[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS61199920A - 射出成形機の型締装置 - Google Patents

射出成形機の型締装置

Info

Publication number
JPS61199920A
JPS61199920A JP4007485A JP4007485A JPS61199920A JP S61199920 A JPS61199920 A JP S61199920A JP 4007485 A JP4007485 A JP 4007485A JP 4007485 A JP4007485 A JP 4007485A JP S61199920 A JPS61199920 A JP S61199920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold clamping
mold
rod
ram
clamping ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4007485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536218B2 (ja
Inventor
Masaaki Miyahara
正昭 宮原
Yuji Yamamoto
裕司 山本
Hidemi Aoki
青木 英実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP4007485A priority Critical patent/JPS61199920A/ja
Publication of JPS61199920A publication Critical patent/JPS61199920A/ja
Publication of JPH0536218B2 publication Critical patent/JPH0536218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C45/6714Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は型開閉ごとに型締ラムと型締ロッドとの係合
を解除して、型開閉を高速度で行えるようにした射出成
形機の型締装置に関するものである。
[従来の技術] この種の型締装置は、特開昭49−54462号公報や
¥ll1l昭49−67940号公報に開示されている
ように、中空に形成した型締ラム内に可動盤と連結した
型締ロッドを挿通しており、型締ラムと型締ロッドの係
合または解除は、型締ラム内に回動自在に設けた係止盤
と、型締ロッドの後端部の両方に形成したスプラインの
位置変化により行っている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記従来装置では、型締ロッドの後端に形成したフラン
ジと、この7ランジより萌方のスプライン成形部との間
に、型締ラム側の回動自在な係止盤を位置させ、型締時
には、型締力を係止盤とスブライン成形部とを介して型
締ロッドに伝達しており、また強力型開時には、係止盤
と7ランジとを介して型開力を型締ロッドに伝達してい
る。
このため、他に設けた移動用シリンダによる型WUr1
1に際して、移動しつつあるスプライン成形部や7ラン
ジに対して係止盤を出入することは不可能なことから、
型締及び強力型開の終了袋に、型締ロッドを一旦停止さ
せて係止盤の出入を行っている。
この型開閉工程における一旦停止は、サイクルタイムの
Lでは僅かな時間ではあるが、長時間にわたる成形作業
では大きなタイムロスとなり、成形時間を短縮化して、
生産性を向、ヒさせる場合の1つの問題となっている。
[問題点を解決するための手段] この発明は上記事情から考えられたものであって、その
目的とするところは、可動盤と一体の型締ロッドを、型
開閉などの工程の途中で一旦停止させることなく、係止
盤の回動をもって型締ラムと係合または解除することが
でき、一旦停止によるタイムロスを排除した新たな型締
装置を提供することにある。
上記目的によるこの発明は、中空の型締ラムの先端に壁
部を形成し、その壁部の中央に可動盤と連結した型締ロ
ッドを挿通して、壁部内側面にロッド後端部のスプライ
ン成形部を当接するとともに、型締ロッドの貫通を許容
する孔周囲にスプラインを形成した係止盤を、上記スプ
ライン成形部に接近させて型締ラム内に回動自在に設け
てなる。
[作 用] 上記構成では、ロッド後端部のスプライン成形部が、型
締ラムの壁部と係止盤との間に位置することから、型締
ラムの前進による型締力は、係止盤とスプライン成形部
を介して型締ロッドに伝達され、また反対に型締ラムが
後退したときに生ずる型開力は、上記壁部とスプライン
成形部を介して型締0ツドに伝達される。
したがって、係止盤は型締ラムが前進するときのみ型締
ロッドに作用し、他のとぎには自由状態にあることから
型開閉などの途中にて一旦停止させることなく、係止盤
を回動操作して型締ラムと型締ロッドとの係合または解
除を行うことができる。
これを図示の実施例により更に詳細に説明する。
[実施例] 図中1.2は機台3上に設けた一対の固定盤、4.4は
固定盤1.2わたり設けられたタイバーで、可動盤5が
固定盤2に対し進退自在に取付けである。
6は型締シリンダで、複数の移動用シリンダ7゜7と共
に、上記固定盤1に内向きに固着しである。
この型締シリンダ6は、型締1コツトのストロークを許
容できる長さの中空部を有する型締ラム8を備え、その
型締ラム8の内部には、上記可動!!15と連結した型
締ロッド9が、型締ラム8の先端内側に一体形成した壁
部10を貫通して、軸方向に移動自在に挿通しである。
上記型締ロッド9の後端はロッド径よりも大径のスプラ
イン成形部11となっており、そのスプライン成形部1
1は上記壁部10の内側面に当接される。
また型締ラム8の内部には、上記スプライン成形部11
に形成したスプラインと互に嵌合するスプラインを外周
に有し、かつ型締0ツド9の挿通を許容する穴12を穿
った係止盤13が、上記スプライン成形部11に近接し
て回動自在に設けて゛ある。
この係止盤13は固定盤1に取付けた油圧をシリンダ1
4のロッド15にアーム16を介して連結してあり、こ
の油圧シリンダ14によって回動する。
なお17は可動!lI5に連結した移動用シリンダ7の
ピストンロッド、18は固定盤2と可動51115とに
分割して取付けた金型である。
次に作動について説明する。
第1図に示す型締状態において、型締シリンダ16の右
室に油圧をかけ、型締ラム8を左方へ加圧すると、上記
壁部10にスプライン成形部11が当接していることか
ら、型締ロッド9が引張られて、そこに強力型開が生ず
る。
また係止盤13に対しては何等の力も働いていないので
、上記油圧シリンダにより係止盤13を回動することが
できる。この係止!113の回動は強力型間が完了する
までにでき、回動により第2図に示す状態に重合したス
プラインは、係止盤側のスプラインの位置移動により、
w53図に示す嵌合状態となって、スプライン成形部1
1は係止盤13に対して自由状態となる。
そこで強力型開に引続いて移動用シリンダ7゜7を油圧
作動すると、ピストンロッド17.17により可動盤5
は型締ロッド9と共に左方へ連送りされて、そこに高速
型開が生ずる。
高速型開から強力型締に至る工程は、 鎖線にて示す型開状態において、まず移動用シリンダ7
.7を右方へ作動して、ピストンロッド17.17によ
り可11JI15を型締ロッド9と共に固定盤2の方向
へ運送りする。
上記スプライン成形部11と係止1f13とが有するス
プラインとは、第3図に示す位置にあることから、スプ
ライン成形部11が係止盤13を通過したのちに、係止
盤13を油圧シリンダにより元の位置に回動する。この
結果、両方のスプラインは第2図に示す状態に再び重合
するので、移動用シリンダ7.7による型閉じが完了し
た時点で型締シリンダ6の右室に油圧をかけ、型締ラム
8を右方へ加圧すると、その加圧力は係止盤13とロッ
ド後端のスプライン成形部11とを介して型締ロッド9
に伝達され、更に型締力どして可動盤5に伝達される。
この結果、高速型mに引続いて型締が行われる。
上記のように開閉作動する型締装置では、固定盤2と可
動盤5との間に取付けられる金型18の型厚に応じて開
開ストロークを調整することができる。
型厚が標準より小さい場合には、分割された金型が互に
接するまで移動用シリンダ7.7により可動盤5を固定
盤2の方向へ前進移動させる。この移動により型締ラム
8は、壁部10の内側面に当接されたスプライン成形部
11によって、型締0ツド9により停止するところまで
引出され、そこに型締位置が自動的に設定される。
また型厚が標準より大きい場合には、係止盤13をもっ
て、型締0ツド9の型締シリンダ内挿通を阻止し、移動
用シリンダ7.7により可動盤5と共に型締ロッド9を
型厚に応じた位置まで後退移動させる。これにより型締
ラム8も係止盤13を介して押圧され、後退移動して、
そこに型締位置が設定される。
[発明の効果] 上記構成によるこの発明では、型開m時や可動盤の移動
中に係止盤を回動して、型締ラムと型締ロッドとの係合
または解除を行うことができるため、型開閉時に一旦停
止することなく工程を連続的に実施することができ、サ
イクルタイムを短縮できる。
また型締ロッドによる型締ラムの移動をもって型厚調整
を行うことができるため、型厚調整に特別な装置や手段
が不要となり、金型交換に要する時間をも短縮して能率
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る射出成形機の型締装置の1実施例
を略示廿るもので、第1図は要部縦断側面図、第2図は
、型締ラムと型締シリンダとを係合した状態における要
部の縦断正面図、第3図は同じく係合を解除した状態に
おける要部の縦断正面図である。 1.2・・・固定盤   5・・・可動盤6・・・型締
シリンダ  7・・・移動用シリンダ8・・・型締ラム
    9・・・型締ロッド10・・・壁 部    
11・・・スプライン成形部12・・・穴      
13・・・係止型特許出願人   日精樹脂工業株式会
社手続ネF111[E  書 昭和60年7月ID日 (発送日)昭和  年  月  日 補  正  明  a  書 1、発明の名称 射出成形機の型締装置 2、特許請求の範囲 機台−しに固定した型締シリンダの型締ラムを中空に形
成し、ぞの型締ラムの先端内部に通孔を有する係止盤を
回動自在に設りて、型締ラム内に可a5IlIと連結し
た型締ロッドを挿通し、かつ型締ラムと型締ロッドの係
合及び解除を、上記係止盤の内層間とロッド後端部の外
周囲とに形成した軸方向に係脱自在な複数の突子と凹所
とにより行う型締装置において、上記型締ラムの先端に
壁部を形成し、その壁部の中央に上記型締[1ツドを挿
通して、壁部内側面にロッド後端部の突子内側を当接す
るとともに、突子外側に近接して上記係止盤を設けてな
ることを特徴とする)1出成形機の型締装置。 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] この発明は型開閉ごとに型締ラムど型締ロッドとの係合
及び解除を行うことによって、型締シリンダの全長を短
くした射出成形機の型締装置に関するものである。 [従来の技術] この種の型締装置は、特開昭49−54462号公報や
特開昭49−67940号公報に開示されているように
、中空に形成した型締ラム内に可動盤と連結した型締ロ
ッドを挿通しており、型締ラムと型締ロッドの係合と解
除は、型締ラム内に回動自在に設けたストッパーと型締
ロッドの後端部の両方に形成した雄雌スプラインにより
行っている。 [発明が解決しようとする問題点] 上記従来装置では、型締ロッドの後端に形成したフラン
ジと、この7ランジより前方の雄スプラインとの間に、
型締ラム側の回動自在な係止盤を位置させ、型締時には
上記両雄スプラインを介して型締力を型締ロッドに伝達
しており、また強力型開時には、ストッパーとフランジ
とを介して型開力を型締ロッドに伝達している。 このため、他に設けた移動用シリンダによる型開閉に際
して、移動しつつある雄スプラインやフランジに対して
ストッパーを出入することは不可能なことから、高速型
締及び強力型間の終了後に、型締ロッドを一旦停止させ
てストッパーの回動を行っている。 この型開閉工程におGプる一旦停止は、長時間にわたる
成形作業では大きなタイムロスとなり、成形時間を短縮
化して、生産性を向上させる場合の1つの問題となって
いる。 [問題点を解決するための手段] この発明は上記事情から考えられたものであって、その
目的とするところは、可動盤と一体の型締ロッドを、型
開閉などの工程の途中で一旦停止させることなく、係止
盤の回動をもって型締ラムと係合または解除することが
でき、−[d停止によるタイム0スを1除した新たな型
締装置を提供することにある。 上記目的によるこの発明は、機台上に固定した型締シリ
ンダの型締ラムを中空に形成し、その型締ラムの先端内
部に通孔を有する係11.I!Aを回動自在に設置プで
、型締ラム内に可動盤ど連結した型締ロッドを挿通し、
かつグ1締ラムと型締ロッドの係合及び解除を、上記係
止盤の内周囲とロッド後端部の外周囲とに形成した軸方
向に係脱自在な複数の突子と凹所とにより行う型締装置
において、上記型締ラムの先端に壁部を形成し、その壁
部の中央に上記型締ロッドを挿通して、壁部内側面にロ
ッド後端部の突子内側を当接するとともに、突子外側に
近接して上記係止盤を設けてなることにある。 [作 用] 上記格成では、0ラド後端部の突子が、型締ラム先端の
壁部と係止盤との間に位置することから、型締ラムの前
進による強力な型締力は、係止盤と型締ラムの突子を介
して型締ロッドに伝達され、反対に型締ラムが後退した
とぎに生ずる強力な型開力は、上記壁部と型締ラムの突
子を介して型締ロッドに伝達される。 また可l71WAが移動シリンダによって′t4速型閉
した際には、型締ロッド後端部の突子と型締ラム先端の
壁部との接触によって、型締ラムも型閉方向に移動する
。 したがって、係止盤は型締ラムが型締シリンダ内の油圧
により前進するときのみ型締ロッドに作用し、他のとき
には自由状態にあることから、型開閉などの途中にて一
旦停止させることなく、係止盤を回動操作して型締ラム
と型締ロッドとの係合または解除を行うことができる。 これを図示の実施例により更に詳細に説明する。 [実施例] 図中1.2は機台3上に設けた一対の固定盤、4.4は
固定盤1.2わたり設けられたタイバーで、可Ill盤
5が固定盤2に対し進退自在に取付けである。 6は型締シリンダで、複数の移動用シリンダ7゜7と共
に、上記固定盤1に内向きに固着しである。 この型締シリンダ6は、型締ロッドのストO−りを許容
できる良さの中空部を有する型締ラム8を備え、その型
締ラム8の内部には、上記可動盤5と連結した型締ロッ
ド9が、型締ラム8の先端内側に一体形成した壁部10
を1通して、軸方向に移動自在に挿通しである。 上記型締ロッド9の後端部外周には4つの突子11と凹
所11aとが等間隔にて放射状に形成してあり、その突
子11により後端部はロッド径よりも大径となっている
。 また型締ラム8の内部には、上記突子11と対応する凹
所12aと、上記凹所11aと対応する突子12とを内
層間に形成し、かつ型締ロッド9の後端部の挿通を許容
する孔を中央に有する係止盤13が、上記突子11の外
側に近接して回動自在に設けである。 この係止盤13は壁部10の斜下方に回動自在に取付け
た油圧シリンダ14のロッド15にアーム16を介して
連結してあり、この油圧シリンダ14によって回動する
。 なお、可動!lI5は型締シリンダ6に連結した移動用
シリンダ7のピストンロッド17と連結ており、金型1
8は固定盤2と可動盤5とに分割して取付けである。 次に作動について説明する。 第1図に示す型締状態において、を締シリンダ6の右室
に油圧をかけ、型締ラム8を左方へ加圧すると、上記壁
部10に突子11の内側が接触していることから、型締
ロッド9が引張られて、そこに強力型間が生ずる。 また係止盤13に対しては何笠の力も働いていないので
、強力型間工程と並行して上記油圧シリンダ14により
係止盤13を回動することができる。そのため係止盤1
3の回動は強力型間が完了するまでにでき、回動により
第2図に示す状態に重合した突子11.12は、係止盤
側の突子12の位置移動により横にずれ、第3図に示す
ように突子11と凹所12aとが重合し型締[lラド9
の後端部は係止盤13に対して軸方に自由の状態となる
。 そこで強力型開に引続いて移動用シリンダ7゜7の右室
に油圧を供給すると、ピストンロッド17.17により
可動盤5は型締ロッド9と共に左方へ移動し、そこに高
速型開が生ずる。 高速型開眼から強力型締に至る工程は、鎖線にて示す型
開状態において、まず移動用シリンダ7゜7の左室に油
圧を供給して、ピストンロッド17゜17を右方に移動
さヒ、可動盤5を型締ロッド9と共に固定盤2の方向へ
移動させる。 上記型締ロッド9の後端部の突子11と、係止盤13が
有する突子12とは、第3図に示す位置にあることから
、型締ロッド9の後端部は係止盤13を通過して上記壁
部10と接触し、更に型締ラム8を引張って型閉方向に
移動する。この移動に並行して、係止盤13を油圧シリ
ンダにより元の位置に回動する。この結果、両方の突子
11゜12は第2図に示す状態に再び重なるので、移動
用シリンダ7.7による高速型閉じが完了した時点で型
締シリンダ6の左室に油圧をかけ、型締ラム8を右方へ
加圧すると、その加圧による強力型締力は、係止盤13
と型締ロッド9の突子11゜12とを介して型締ロッド
9に伝達され、可動盤5に伝達される。この結果、高速
型閉に引続いて強力型締が行われる。 上記のように1Ffl II作動する型締装置では、型
締ラム8の可動ストロークによって固定12と可動!1
5との間に取付けられる金型18の型厚に応じて開閉ス
トロークを調整することができる。 次に使用する金型の型厚が前回使用した金型の型厚より
小さい場合には、分割された金型が互に接するまで移動
用シリンダ7.7により可動5115を固定!82の方
向へ前進移動さける。この移動により型締ラム8は、壁
部10の内側面に接触した突子11によって、型締ロッ
ド9を介して停止づるところまで引出され、そこに型締
位置が自動的に設定される。 また反対に金型の型厚が大ぎい場合には、型取付前に型
締シリンダ6の右室に油圧を供給して、型締ラム8を後
退限まで移動さu1金型を取付けてから前記の場合と同
様に型締する。これにより型締位置が設定される。 [発明の効果] 上記構成によるこの発明では、高速型閉時または強り型
開時に並行して係止盤を回動して、型締ラムと型締ロッ
ドとの係合及び解除を行うことができるため、型開閉時
に−H停止Jることなく工程を連続的に実施することが
できるので、停止位置の制御が不要となり、ぞの動作が
スムーズとなるとともに、サイクルタイムを短縮できる
。 また高速型閉時には、型閉完了直前に壁部ど型締ロッド
後端部の突子が接触し、型締ラムが引張られるため、可
!71!Iの移動に対するブレーキとなり、可動盤の慣
性力を吸収するので、スローダウンv制御がし易くなる
。 更にまた型締ラムの移動をもって型厚調整を行うことが
できるため、型厚調整に特別な装置や手段が不要となり
、金型交換に要する時間をも短縮して能率を向上させる
こともできる。 4、図面の簡単な説明 図面はこの発明に係る射出成形機の型締@置の1実施例
を略示するもので、第1図は要部縦断側面図、第2図は
型締ラムと型締ロッドとを係合した状態にお【フる要部
の縦断正面図、第3図は同じく係合を解除した状態にお
ける要部の縦断正面図である。 1.2・・・固定盤   5・・・可動盤6・・・型締
シリンダ  7・・・移動用シリンダ8・・・型締ラム
    9・・・型締ロッド10・・・壁 部    
11,12・・・突子11a、12a・・・凹所 13・・・係止盤

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機台上に固定した型締シリンダの型締ラムを中空に形成
    し、その型締ラムの内部に通孔を有する係止盤を回動自
    在に設け、その型締ラム内に可動盤と連結した型締ロッ
    ドを挿通し、かつ型締ラムと型締ロッドの係合または解
    除を上記係止盤とロッド後端部とに形成したスプライン
    の位置変化により行う型締装置において、 上記型締ラムの内側に壁部を形成し、その壁部の中央に
    上記型締ロッドを挿通して、壁部内側面にロッド後端部
    のスプライン成形部を当接するとともに、スプライン成
    形部に近接して上記係止盤を型締ラム内に設けてなるこ
    とを特徴とする射出成形機の型締装置。
JP4007485A 1985-02-28 1985-02-28 射出成形機の型締装置 Granted JPS61199920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4007485A JPS61199920A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 射出成形機の型締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4007485A JPS61199920A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 射出成形機の型締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61199920A true JPS61199920A (ja) 1986-09-04
JPH0536218B2 JPH0536218B2 (ja) 1993-05-28

Family

ID=12570774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4007485A Granted JPS61199920A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 射出成形機の型締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199920A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0421088A2 (de) * 1989-10-06 1991-04-10 Klöckner Ferromatik Desma GmbH Formschliessvorrichtung für eine Spritzgiessmaschine
JPH05137639A (ja) * 1991-11-18 1993-06-01 Maruki Kato:Kk 仏 壇
WO1996041712A1 (de) * 1995-06-12 1996-12-27 Paul Wurth S.A. Hydraulische schliesseinheit
US6210144B1 (en) 1995-06-12 2001-04-03 Husky Injection Molding Systems Ltd. Closing unit for injection molding machine
US6250905B1 (en) 1995-06-12 2001-06-26 Husky Injection Molding Systems Ltd. Closing unit for injection moulding machine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954462A (ja) * 1972-09-29 1974-05-27
JPS4967940A (ja) * 1972-10-31 1974-07-02
JPS5111023A (ja) * 1974-07-18 1976-01-28 Toray Industries Gokinjiseikirokubaitaino seizoho
JPS5686667A (en) * 1979-12-17 1981-07-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Mold clamping device
JPS60920A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Nissei Plastics Ind Co 成形機の型締機構

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4954462A (ja) * 1972-09-29 1974-05-27
JPS4967940A (ja) * 1972-10-31 1974-07-02
JPS5111023A (ja) * 1974-07-18 1976-01-28 Toray Industries Gokinjiseikirokubaitaino seizoho
JPS5686667A (en) * 1979-12-17 1981-07-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Mold clamping device
JPS60920A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 Nissei Plastics Ind Co 成形機の型締機構

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0421088A2 (de) * 1989-10-06 1991-04-10 Klöckner Ferromatik Desma GmbH Formschliessvorrichtung für eine Spritzgiessmaschine
JPH05137639A (ja) * 1991-11-18 1993-06-01 Maruki Kato:Kk 仏 壇
WO1996041712A1 (de) * 1995-06-12 1996-12-27 Paul Wurth S.A. Hydraulische schliesseinheit
US6200123B1 (en) 1995-06-12 2001-03-13 Husky Injection Molding Systems Ltd. Hydraulic closing unit
US6210144B1 (en) 1995-06-12 2001-04-03 Husky Injection Molding Systems Ltd. Closing unit for injection molding machine
US6250905B1 (en) 1995-06-12 2001-06-26 Husky Injection Molding Systems Ltd. Closing unit for injection moulding machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536218B2 (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645875A (en) Securing/clamping assembly for injection molding machines
JPH0351207B2 (ja)
EP0904918A2 (en) Injection molding machine with associated securing/clamping assembley and related control system and method
JPS60132708A (ja) 成形機の型締装置
US5624695A (en) Securing assembly for injection molding machines
JPS61199920A (ja) 射出成形機の型締装置
KR20090092494A (ko) 사출 성형기의 형체 장치
JP3343792B2 (ja) 2層発泡射出成形装置
US4636167A (en) Injection moulding clamping apparatus for an injection moulding machine
WO2022021937A1 (zh) 一种新型直开式注塑机同步抱合装置
DE102020108596A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von mehrkomponentigen Kunststoffformteilen
JP3626137B2 (ja) ブロー成形クランプ装置
JP3276883B2 (ja) 射出成形機等の複合型締装置
JPH066226B2 (ja) 羽根車の鋳造方法および鋳造装置
JPH0524086A (ja) 射出成形機の型開閉装置
JP2870630B2 (ja) 成形装置
EP3718732B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von mehrkomponentigen kunststoffformteilen
JPS6160253A (ja) 射出成形機の型締装置
JPH11129303A (ja) 複合直圧式型締装置のタイバーロック方法およびその装置
JPH0342987Y2 (ja)
CN114889071B (zh) 二板式注塑机同步抱闸机构及其使用方法
JP2004351666A (ja) 多色又は複合射出成形機
JPH0392311A (ja) 型締装置
JPH0630412Y2 (ja) 横型樹脂成形装置
JPH08215826A (ja) 型締装置の型厚調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term