[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS61185631A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPS61185631A
JPS61185631A JP2465285A JP2465285A JPS61185631A JP S61185631 A JPS61185631 A JP S61185631A JP 2465285 A JP2465285 A JP 2465285A JP 2465285 A JP2465285 A JP 2465285A JP S61185631 A JPS61185631 A JP S61185631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
engine
operating state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2465285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041182B2 (ja
Inventor
Manabu Arima
学 有馬
Tetsuo Takahane
高羽 徹郎
Yoshitaka Tawara
田原 良隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2465285A priority Critical patent/JPS61185631A/ja
Publication of JPS61185631A publication Critical patent/JPS61185631A/ja
Publication of JPH041182B2 publication Critical patent/JPH041182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エンジンの制御装置に関するものである。
〔従来技術〕
近年、車両用エンジンにおいては、燃費改善や排気ガス
対策の観点等から、排気系に空燃比センサを設けて排気
ガス中の酸素濃度等の特定成分の濃度を検出し、該セン
サ出力に基づいて混合気の空燃比をフィードバック制御
することが行なわれている。その1例として、従来、設
定空燃比9例えば理論空燃比で出力が反転するタイプの
空燃比センサを用い、エンジンの特定運転域においては
センサ出力に基づいて混合気を設定空燃比にフィードバ
ック制御する一方、エンジンの特定運転域以外において
は吸入空気量に応じて予め設定された燃料を供給して混
合気を所定空燃比9例えばリーンあるいはリッチ空燃比
に制御するようにしたものがある。
しかるに最近、燃料供給装置として広く使用されている
燃料噴射弁では、その機構上、燃料噴射パルスに対する
燃料噴射量の特性が要求特性である線形特性とはならな
いことから、エンジンの特定運転域以外において単に吸
入空気量に応じた燃料噴射パルスを燃料噴射弁に加えて
燃料噴射を行なわせるようにすると、実際にエンジンに
供給される混合気の空燃比が上記所定空燃比からずれて
しまうという問題がある。
そしてこのような問題を解決する方法としては、従来、
例えば実開昭59−49739号公報に示されるように
、予め所定空燃比が得られるような補正燃料噴射パルス
を求めて記憶しておき、吸入空気量に応じて補正燃料噴
射パルスを読み取ってこれに応じて燃料噴射を行なわせ
るという方法がある。しかるにこの方法では、上述の空
燃比センサが設定空燃比のみを検出するタイプのもので
あり、上記補正燃料噴射パルスでもって要求燃料噴射量
が得られるか否かを検出できないことから、燃料噴射弁
の個体差や経年変化に起因して補正燃料噴射パルスに誤
差が生じ、良好な空燃比制御精度が得られないことがあ
る。
またエンジンの空燃比制御方法として、従来より、例え
ば特開昭55−96339号公報に示されるように、空
燃比センサ出力に基づいて混合気の空燃比をフィードバ
ック制御し、その時の補正値を学習記憶しておき、再度
この運転状態になった時にはまず学習記憶しておいた補
正値でもって燃料供給量を制御した後、混合気の空燃比
をフィードバンク制御し、もって過渡運転時における空
燃比変動を低減するという方法が知られている。
そして上述のエンジンの制御装置においても、上記空燃
比制御方法の考え方を採用し、エンジンの特定運転域以
外における補正燃料噴射パルスを特定運転域におけるフ
ィードバック制御の補正値を反映して補正してやること
が考えられる。この方法では、フィードバック制御の補
正値から燃料噴射パルス・燃料噴射量の要求特性と実際
の特性とのずれ状態を判別できることから、燃料噴射弁
特性の個体差や経年変化に対しては対処できるものであ
るが、フィードバック制御の補正値が学習される運転状
態とこれが使用される運転状態とが大きく異なる場合が
あり、かかる場合には依然として満足しうるような空燃
比制御精度を確保できないおそれがある。
〔発明の目的〕
この発明は、かかる問題点に鑑み、空燃比制御精度を向
上できるエンジンの制御装置を提供せんとするものであ
る。
〔発明の構成〕
そして上述のようなエンジンの制御装置において、空燃
比制御精度を向上する方法としては、特定運転域以外に
おいても空燃比のフィードバンク制御を所定時間行ない
、そのとき求めたフィードバンク制御における補正値を
基に所定時間経過後燃料噴射量を制御すればよいと考え
られる。
しかるにこの場合、特定運転域以外におけるフィードバ
ック制御時には実際の空燃比が本来の要求空燃比からず
れてしまい、例えば高負荷運転時等のエンリッチ領域に
おいて実際の空燃比が要求空燃比からリーン側にずれる
と、ノンキングが発生するおそれがある。
そこでこの発明は、エンジンの特定運転域で空燃比のフ
ィードバック制御を行なうとともに、特定運転域以外で
は吸入空気量に応じて予め設定された燃料を供給するよ
うにしたエンジンの制御装置において、上記特定運転域
以外においても空燃比のフィードバック制御を所定時間
行ない、これにより求められた補正値を基に所定時間経
過後空燃比を制御するようにし、その際特定運転域以外
におけるフィードバック制御時には燃焼状態を支配する
各種因子を補正するようにしたものである。
即ち、この発明は、第1図の機能ブロック図に示される
ように、空燃比検出手段25でエンジンに供給される混
合気の設定空燃比を検出し、運転状態設定手段26でエ
ンジンの運転状態を、空燃比検出手段25により検出で
きる空燃比で運転すべき第1の運転状態と、第1の運転
状態における空燃比とは異なる空燃比で運転すべき第2
の運転状態とに設定し、空燃比調整手段27で運転状態
設定手段26の出力を受け第1の運転状態時空燃比検出
手段25の出力に基づいて予め設定された空燃比とすべ
く燃料もしくは空気の少なくとも一方を補正する一方、
記憶手段28が運転状態設定手段26の出力を受け第2
の運転状態時所定時間空燃比調整手段27を制御して空
燃比検出手段25の出力に基づいて第1の運転状態時と
同一の空燃比とすべく燃料もしくは空気の少なくとも一
方を補正せしめて該補正値を記憶し、学習制御手段29
が第2の運転状態時で所定時間経過後は記憶手段28に
記憶された補正値に基づいて空燃比を第2の運転状態に
対応した空燃比に制御するようにし、その際上記第2の
運転状態時で所定時間の間は補正手段30が燃料及び空
気以外でエンジンの燃焼状態を支配する各種因子を補正
するようにしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第2図ないし第6図は本発明の一実施例によるエンジン
の制御装置を示す。第2図及び第3図において、■はエ
ンジンで、該エンジン1の吸気通路2の途中にはスロッ
トル弁3が配設され、スロットル弁3下流側の吸気通路
2には燃料噴射弁4が設けられている。このエンジン1
の吸気通路2と排気通路5との間にはEGR装置6が設
けられている。このEGR装置6において、EGR通路
7の一端は排気通路5に、他端は吸気通路2に接続され
、咳EGR通路7の途中にはEGR弁8が介設され、該
EGR弁8にはそれを駆動するアクチュエータ9が設け
られている。またエンジン1には燃焼室10に対面して
点火プラグ11が取付けられている。
また図中、12はスロットル弁3の開度を検出するスロ
ットル開度センサ、13はスロソ]−ル下流の吸気負圧
を検出する負圧センサ、14はクランクシャフトの回転
角を検出するクランク角センサ、I5は排気ガス中の酸
素濃度から混合気の設定空燃比を検出する02センサ、
16はエンジンの冷却水温度を検出する水温センサ、1
7はクランク角センサ14の出力からエンジン回転数を
演算するクランク角・回転数変換回路、18はスロット
ル開度センサ12.負圧センサ1.3,02センサ15
及び水温センサ16の各出力をA/D変換するA/D変
換器、19はCPU20.RAM21及びROM22に
よって構成され、燃料噴射量1点火時期及びEGR量の
制御を行なうコントロールユニy l〜で、上記RAM
21には入力情報やCPU20の演算結果が格納され、
父上記ROM22には第4図ないし第6図に示すCPU
20の演算処理のプログラム等が格納されている。
そして上記CPU20は、エンジン回転数及び吸入空気
量に応じて基本燃料噴射量を求め、エンジンのフィード
バック制御領域においては基本燃料噴射量を02センサ
15の出力に応じてフィードバック補正して実際燃料噴
射量を求め、燃料噴射弁4に上記実際噴射量の燃料を噴
射供給させることにより混合気の空燃比を設定空燃比に
フィードバック制御し、又エンジンの非フィードバンク
制御領域であるエンリッチ領域においては該領域運転時
所定時間上記基本燃料噴射量を02センサ出力に応じて
フィードバンク補正することにより混合気の空燃比を設
定空燃比にフィードハック制御し、その時の補正値でも
ってパルス幅特性テーブルの学習値を書き換え、その後
上記基本燃料噴射量を上記学習値及び燃料増量補正値で
もって補正して実際燃料噴射量を求め、燃料噴射弁4に
上記実際噴射量の燃料を噴射供給させることにより混合
気の空燃比を所定空燃比に制御するものである。
また上記CPU20は、エンジン回転数と吸入空気量と
に応じて基本点火時期を求め、通常はこの基本点火時期
でもって点火プラグ11に点火を行なわせ、上記エンリ
ッチ領域での所定時間の間は基本点火時期を所定量遅角
させるとともに、EGR弁8のアクチュエータ9に制御
信号を加えてEGRの導入を行なわせるものである。
なお以上のよう構成において、上記点火プラグ11、E
GR装冒6及びCPU20が第1図に示す補正手段30
となっており、又上記CPU20及びRAM21が第1
図に示す記憶手段28となっており、父上記CPU20
が第1図に示す運転状態設定手段26.空燃比調整手段
27及び学習制御手段29の機能を実現するものとなっ
ている。
次に第4図ないし第7図を用いて動作について説明する
。ここで、第4図はCPU20のバックグラウンドルー
チンのフローチャートを、第5図(al (blは各々
CPU20の第1.第2のインターラブドルーチンのフ
ローチャートを、第6図は噴射弁特性の学習値演算ステ
ップ、44のより詳細なフローチャートを、第7図はC
PU20の動作を説明するための燃料噴射量・パルス幅
特性を示し、第7図において、破線aは学習前の特性、
実線すは学習後の特性、Z、1〜Z6は学習領域である
エンジンが始動すると、CPU20はまず学習要求フラ
グを“1”に設定した後(ステップ31)、入力データ
であるエンジン回転数、吸気負圧、スロットル開度、冷
却水温度及び02センサ出力を読み込み(ステップ32
)、エンジン回転数と吸入空気量のパラメータである吸
気負圧とに応じて基本点火時期及び基本燃料噴射量を計
算しくステップ33.34)、次に噴射弁特性の学習条
件が成立したか否かを判定する(ステップ35)。ここ
で噴射弁特性の学習条件とは、エンジンの運転領域が所
定冷却水温度以上のフィードバック制御領域あるいは所
定冷却水温度以上のエンリッチ領域であることをいう。
またフィードバック制御領域とは、エンジンが過渡状態
、エンリッチ領域。
始動時でないことをいい、又エンリッチ領域はエンジン
回転数とスロットル開度とによって決定されるものであ
る。
そしてまずエンジンが始動時あるいは冷却水温度が所定
値以下である場合には、CPU20は上述のステップ3
5でNOと判定してエンリッチ領域の判定ステップ36
.フィードバンク制御領域の判定ステップ37及び冷却
水温度の判定ステップ38を経た後、上述の基本燃料噴
射量から燃料噴射パルスのパルス幅を求めて(ステップ
39)、上述のステップ32に戻り、上述のステップ3
2〜39の処理を繰り返すこととなる。
次にエンジンが所定冷却水温度以上のフィードバンク制
御領域になると、CPU20は学習要求フラグが“l”
か否かを判定しくステップ40)、学習が完了するまで
は学習要求フラグは“1”であることから、ステップ4
0でYESと判定し、次にエンリッチ領域か否かを判定
した後(ステップ41)、上記基本燃料噴射量を02セ
ンサ15の出力に基づいて従来公知の方法によってフィ
ードバック補正しくステップ42)、この補正後の燃料
噴射量から燃料噴射パルスのパルス幅を求めるとともに
(ステップ43)、噴射弁特性の学習値を演算しくステ
ップ44)、全ての学習領域21〜Z6について学習が
完了したか否かを判定した後(ステップ45)、上述の
ステップ32に戻り、こうして燃料噴射量のフィードバ
ック補正と噴射弁特性の学習値の演算とが行なわれるこ
とと 。
なる。
またエンジンが所定冷却水温度以上のエンリッチ領域に
なると、CPU20は上述のステップ32〜35,40
.41の経路を進み、ステップ41でYESと判定して
EGRGaO2クチュエータ9に制御信号を加えるとと
もに上記求めた基本点火時期を所定量だけ遅角させた後
(ステップ46)、上述のステップ42〜45の経路を
進み、こうして燃料噴射量のフィードバック補正を行な
うとともに、噴射弁特性の学習値の演算を行ない、又そ
の際EGRの導入と点火時期の補正とを行なうこととな
る。
このようにして燃料噴射弁のフィードバック制御と噴射
弁特性の学習値の演算とが行なわれ、全ての学習領域2
1〜Z6について学習が完了すると、CPU20は上述
のステップ45でYESと判定して学習要求フラグをク
リアして(ステップ47)、上述のステップ32に戻り
、以後エンジンがフィードバック制御領域にある場合に
はステツブ32〜38,48.39の経路を進んで、上
述の噴射弁特性の学習値と02センサ出力に基づいて燃
料噴射量のフィードバック補正を行ない(ステップ48
)、又エンジンがエンリッチ領域にある場合にはステッ
プ32〜36,49,37゜39の経路を進み、エンリ
ッチ領域におけるフィードバック制御によって求めた上
述の噴射弁特性の学習値とエンリッチ補正係数とに基づ
いて燃料噴射量のエンリッチ補正を行なうこととなる(
ステップ49)。
また上述のバックグラウンドルーチンの処理を実行して
いる際に、所定のタイミング、例えばエンジンのクラン
ク角がTDCになると、CPUは第5図(a)に示す第
1のインターラブドルーチンの処理を実行し、バックグ
ラウンドルーチンで求めたパルス幅を噴射弁駆動系のタ
イマ(図示せず)にセットした後(ステップ50)、バ
ックグラウンドルーチンの処理に戻り、これにより燃料
噴射弁4には上記パルス幅の燃料噴射パルスが加えられ
てエンジンには運転状態に応じた量の燃料が噴射供給さ
れ(第7図の破線す、実線a参照)、混合気の空燃比は
学習完了前には02センサ15で検出できる空燃比に制
御され、学習完了後はフィードバック制御領域では02
センサ15で検出できる空燃比に、エンリッチ領域では
所定の空燃比に制御されることとなる。またエンジンの
クランク角がBTDC60°になると、CPUは第5図
(blに示す第2のインターラブドルーチンの処理を実
行し、バックグラウンドルーチンで求めた点火時期を点
火制御系のタイマ(図示せず)にセントしたt&(ステ
ップ51)、バンクグラウンドルーチンの処理に戻り、
これにより点火プラグ11は通常は運転状態に応じた点
火時期でもって点火を行ない、又エンリッチ領域におい
てフィードバック制御を行なっている際には運転状態に
応じた点火時期を所定量遅角させたタイミングでもって
点火を行なうこととなる。
次に上記噴射弁特性の学習値演算ステップ44のより詳
細な処理を第6図を用いて説明する。学習値演算ステッ
プ44になると、CPU20はまず基本燃料噴射量に応
じて学習領域71〜Z6を求めて同一学習領域か否かを
判定しくステップ52)、学習領域が変動した場合は学
習カウンタNに設定値nをセントするとともに学習用レ
ジスタRegをクリアして(ステップ53)、ステップ
54に進み、又学習領域が同一である場合には直接ステ
ップ54に進んでそこでフィードバック補正係数の累計
を行なってそれを学習用レジスタRegに格納し、次に
学習カウンタNのカウント値を1だけダウンカウントさ
せてそれが零か否かを判定しくステップ55)、これが
零になると学習用カウンタRegの格納値であるフィー
ドバンク補正係数の累計を設定値nで割ってフィードバ
ック補正係数の平均値AVEを求め(ステップ56)、
この学習領域21〜Z6に対応する噴射弁特性の学習値
をフィードバック補正係数の平均値AVEでもって書き
換え(ステップ57)、学習を行なった領域21〜Z6
を記憶して(ステップ58)、この学習値演算ステップ
44の処理を終了することとなる。
以上のような本実施例の装置では、エンジンのエンリッ
チ領域においては該領域運転当初空燃比のフィードバッ
ク制御を行ない、その後その時の補正値でもって燃料噴
射量を補正するようにしたので、フィードバック制御領
域での補正値を用いる場合に比し、エンジンの運転状態
に対応したより正確な補正値を学習でき、その結果この
エンリッチ領域における空燃比制御精度を大幅に向上で
きる。
また本装置では、上記エンリッチ領域でのフィードバン
ク制御中はエンジンの点火時期を遅角するとともにEG
Rを導入するようにしたので、混合気の空燃比を所定空
燃比とは異なる値に制御したことによるノンキングの発
生を抑制でき、エンジンの運転性を保証できる。
なお上記実施例では、燃料噴射量を調整して混合気の空
燃比を制御するようにしたが、これは吸入空気を調整し
てもよく、又燃料噴射量及び吸入空気の両方を調整する
ようにしてもよい。また燃料供給装置は燃料噴射弁では
なく、気化器であってもよい。さらにエンリッチ領域の
フィードパ。
り制御中における点火時期の制御及びEGRの導入はい
ずれか−・方のみを行なうようにしてもよく、いずれに
しても燃焼制御因子を正規の値よりずらせるようにすれ
ばよいものである。
また上記実施例では、非フイードバツク制御領域がエン
リッチ領域の場合を説明したが、これはリーン制御領域
あるいはアイドル領域であってもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、エンジンの特定運転域で
空燃比のフィードバック制御を行なうとともに、特定運
転域以外では吸入空気量に応じて予め設定された燃料を
供給するようにしたエンジンの制御装置において、上記
特定運転域以外においても空燃比のフィードバック制御
を行ない、これにより求められた補正値を基に所定時間
経過後空燃比を制御し、その際特定運転域以外における
フィードバンク制御時には燃焼状態を支配する各種因子
を補正するようにしたので、精度の高い補正値を得るこ
とができ、空燃比の制御性を向上でき、しかも学習中に
おける運転性の悪化を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図及
び第3図はともに本発明の一実施例によるエンジンの制
御装置の概略構成図、第4図は上記装置におけるCPU
20のバックグラウンドルーチンのフローチャートを示
す図、第5図Ta)Cb)はそれぞれ上記CPU20の
第1.第2のインターラブドルーチンのフローチャート
を示す図、第6図は上記バックグラウンドルーチンにお
ける学習値演算ステップ44のより詳細なフローチャー
トを示す図、第7図は上記CPU20の動作を説明する
ための学習前及び後の噴射量・パルス幅特性を示す図で
ある。 25・・・空燃比検出手段、26・・・運転状態設定手
段、27・・・空燃比調整手段、28・・・記憶手段、
29・・・学習制御手段、30・・・補正手段、1・・
・エンジン、6・・・EGR装置、11・・・点火プラ
グ、15・・・○2センサ、20・・・CPU、21・
・・RAM。 特 許 出 願 人  マツダ株式会社代理人   弁
理士  早 瀬 憲 −第1図 フら 第5図      貴 第7図 横引1− 16図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンに供給される混合気の所定空燃比を検出
    する空燃比検出手段と、エンジンの運転状態を上記空燃
    比検出手段により検出できる空燃比で運転すべき第1の
    運転状態と該第1の運転状態における空燃比とは異なる
    空燃比で運転すべき第2の運転状態とに設定する運転状
    態設定手段と、該運転状態設定手段の出力を受けエンジ
    ンの第1の運転状態時上記空燃比検出手段の出力に基づ
    いて予め設定された空燃比とすべく燃料もしくは空気の
    少なくとも一方を補正する空燃比調整手段と、上記運転
    状態設定手段の出力を受けエンジンの第2の運転状態時
    所定時間上記空燃比調整手段を制御して上記空燃比検出
    手段の出力に基づいて第1の運転状態時と同一の空燃比
    とすべく燃料もしくは空燃比の少なくも一方を補正せし
    め該補正値を記憶する記憶手段と、上記第2の運転状態
    時で所定時間経過後は上記記憶手段に記憶された補正値
    に基づいて空燃比を第2の運転状態に対応した空燃比に
    制御する学習制御手段と、上記第2の運転状態時で上記
    所定時間の間燃料及び空気以外のエンジンの燃焼状態を
    支配する各種因子を補正する補正手段とを設けたことを
    特徴とするエンジンの制御装置。
JP2465285A 1985-02-12 1985-02-12 エンジンの制御装置 Granted JPS61185631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2465285A JPS61185631A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2465285A JPS61185631A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61185631A true JPS61185631A (ja) 1986-08-19
JPH041182B2 JPH041182B2 (ja) 1992-01-10

Family

ID=12144068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2465285A Granted JPS61185631A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185631A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105257A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の空燃比の学習制御装置
WO2007020748A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Isuzu Motors Limited 燃料噴射制御システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368315A (en) * 1976-11-30 1978-06-17 Nissan Motor Co Ltd Air/fuel ratio controller
JPS5420231A (en) * 1977-07-12 1979-02-15 Gen Motors Corp System of controlling fuel of internal combustion engine
JPS5859333A (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS58192947A (ja) * 1982-05-04 1983-11-10 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関制御方法
JPS59200042A (ja) * 1983-04-25 1984-11-13 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5368315A (en) * 1976-11-30 1978-06-17 Nissan Motor Co Ltd Air/fuel ratio controller
JPS5420231A (en) * 1977-07-12 1979-02-15 Gen Motors Corp System of controlling fuel of internal combustion engine
JPS5859333A (ja) * 1981-10-02 1983-04-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS58192947A (ja) * 1982-05-04 1983-11-10 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関制御方法
JPS59200042A (ja) * 1983-04-25 1984-11-13 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105257A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の空燃比の学習制御装置
WO2007020748A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Isuzu Motors Limited 燃料噴射制御システム
US7925419B2 (en) 2005-08-18 2011-04-12 Isuzu Motors Limited Fuel injection control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041182B2 (ja) 1992-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6165038A (ja) 空燃比制御装置
JP5002171B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3878258B2 (ja) エンジン制御装置
JP3593742B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPS61185631A (ja) エンジンの制御装置
JP2822804B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2582562B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03488B2 (ja)
JP3489204B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0968075A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3453830B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0650078B2 (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH0221564Y2 (ja)
JPH0559259B2 (ja)
JPS62103439A (ja) エンジンの吸気装置
JPH01155046A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2750777B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JPH0385347A (ja) 異種類燃料使用内燃機関の燃料供給制御装置
JP2631585B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JPH0584384B2 (ja)
JPH0692758B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS61171849A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS60230533A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH08128350A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0270952A (ja) エンジンの空燃比制御装置