JPS61165589A - 復水器の冷却水系統 - Google Patents
復水器の冷却水系統Info
- Publication number
- JPS61165589A JPS61165589A JP478285A JP478285A JPS61165589A JP S61165589 A JPS61165589 A JP S61165589A JP 478285 A JP478285 A JP 478285A JP 478285 A JP478285 A JP 478285A JP S61165589 A JPS61165589 A JP S61165589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condenser
- water
- water intake
- cooling water
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28B—STEAM OR VAPOUR CONDENSERS
- F28B9/00—Auxiliary systems, arrangements, or devices
- F28B9/04—Auxiliary systems, arrangements, or devices for feeding, collecting, and storing cooling water or other cooling liquid
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electromagnetic Pumps, Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は、取水供給管と取水放水管とを連結する取水連
絡管に復水器取水連絡弁を挿入し、可動翼を有しない取
水ポンプを1台設置して運転される冷却水系統において
、復水器の片側運転を可能にする復水器の冷却水系統に
関するものである。
絡管に復水器取水連絡弁を挿入し、可動翼を有しない取
水ポンプを1台設置して運転される冷却水系統において
、復水器の片側運転を可能にする復水器の冷却水系統に
関するものである。
(ロ)従来技術
この種の冷却水系統として、従来から取水ポンプ2台を
設置し、復水器の片側運転時には、1台のポンプを停止
することにより運用する復水器の冷却水系統が知られて
いる。第4図及び第5図はこの従来の復水器の冷却水系
統の構成図で、2台の取水ポンプIA、IBは取水ポン
プ出口弁2A、 2Bを介して取水供給管3に接続され
、この取水供給管3は第1の復水器入口弁4を介して第
1の復水器水室5aに接続するとともに、第2の復水器
入口弁7を介して第2の復水器水室6bに接続され、第
1の復水器水室6aは第1の復水器出口弁8を介して取
水放水管9に接続され、第2の復水器水室5bは第2の
復水器出口弁10を介して取水放水管9に接続されてい
る6そして、第1の復水器入口弁4と第2の復水器出口
弁10の間に第1の逆流弁11が接続され、また第1の
復水器水室6aと第2の復水器水室6bの間に第2の逆
流弁12が接続されている。
設置し、復水器の片側運転時には、1台のポンプを停止
することにより運用する復水器の冷却水系統が知られて
いる。第4図及び第5図はこの従来の復水器の冷却水系
統の構成図で、2台の取水ポンプIA、IBは取水ポン
プ出口弁2A、 2Bを介して取水供給管3に接続され
、この取水供給管3は第1の復水器入口弁4を介して第
1の復水器水室5aに接続するとともに、第2の復水器
入口弁7を介して第2の復水器水室6bに接続され、第
1の復水器水室6aは第1の復水器出口弁8を介して取
水放水管9に接続され、第2の復水器水室5bは第2の
復水器出口弁10を介して取水放水管9に接続されてい
る6そして、第1の復水器入口弁4と第2の復水器出口
弁10の間に第1の逆流弁11が接続され、また第1の
復水器水室6aと第2の復水器水室6bの間に第2の逆
流弁12が接続されている。
このように構成された従来の復水器の冷却水系統におい
て、片側の復水器を運転する場合は、第5図に示すよう
に一方の取水ポンプIBを停止し、取水ポンプ出口弁2
B、第2の復水器入口弁7、第1第2の逆流弁11.1
2及び第2の復水器出口弁IOを閉めて運用することが
知られている。
て、片側の復水器を運転する場合は、第5図に示すよう
に一方の取水ポンプIBを停止し、取水ポンプ出口弁2
B、第2の復水器入口弁7、第1第2の逆流弁11.1
2及び第2の復水器出口弁IOを閉めて運用することが
知られている。
しかしながら、このような復水器の冷却水系統では、2
台の取水ポンプIA、IBを設けるため、取水設備の設
置スペースが広くなり、設備費が高いという欠点があっ
た。
台の取水ポンプIA、IBを設けるため、取水設備の設
置スペースが広くなり、設備費が高いという欠点があっ
た。
(ハ)発明が解決しようとする問題点
本発明が解決しようとする問題点は従来例のように取水
ポンプを2台設けることは、取水設備の設置スペースが
広くなりすぎ、設備費が高いという欠点が発生する。
ポンプを2台設けることは、取水設備の設置スペースが
広くなりすぎ、設備費が高いという欠点が発生する。
(ニ)発明の目的
本発明は、上記従来例の問題点を解消するためになされ
たもので、その目的は最近の取水ポンプに対する信頼性
の向上と建設時の価格を低く抑える要求とが相まって考
えられたものであり、しかも可動翼を有しない取水ポン
プ1台の運転で復水器の片側運転を可能とする復水器の
冷却水係統を提供することにある。
たもので、その目的は最近の取水ポンプに対する信頼性
の向上と建設時の価格を低く抑える要求とが相まって考
えられたものであり、しかも可動翼を有しない取水ポン
プ1台の運転で復水器の片側運転を可能とする復水器の
冷却水係統を提供することにある。
(ホ)問題点を解決するための手段
上記目的を達成するために、本発明は、取水ポンプから
取水供給管に導入された冷却水を第1、第2の復水器入
口弁を介して第1、第2の復水器水室に漂びき、さらに
、かかる冷却水を第1.第2の復水器出口弁を介して放
水する1バス以上の復水器において、前記取水ポンプと
前記第1の復水器入口弁の間の前記取水供給管から分岐
し、前記第1.第2の復水器出口弁後の取水放水管に連
結した連絡管に連絡弁を介挿してなることを特徴とする
。以下1本発明の実施例に基づいて構成を説明する。
取水供給管に導入された冷却水を第1、第2の復水器入
口弁を介して第1、第2の復水器水室に漂びき、さらに
、かかる冷却水を第1.第2の復水器出口弁を介して放
水する1バス以上の復水器において、前記取水ポンプと
前記第1の復水器入口弁の間の前記取水供給管から分岐
し、前記第1.第2の復水器出口弁後の取水放水管に連
結した連絡管に連絡弁を介挿してなることを特徴とする
。以下1本発明の実施例に基づいて構成を説明する。
(へ)実施例
第1図は、本発明の実施例の復水器の冷却水系統の構成
図で、■は取水ポンプ、2は出口弁、3は取水供給管、
4は第1の復水器入口弁、5a、 6aは第1の復水器
水室、5b、6bは第2の復水器水室、7は第2の復水
器入口弁、8は第1の復水器出口弁、9は取水放水管、
10は第2の復水器出口弁、11は第1の逆流弁、12
は第2の逆流弁であり、これらの構成は前述の従来例と
同じであるので説明は省略するが、本実施例では、可動
翼を有しない1台の取水ポンプ1を設け、また取水供給
管3と取水放水管9の間に取水連絡管13を接続し、こ
の取水連絡管13に復水器取水連絡弁14を設けている
。
図で、■は取水ポンプ、2は出口弁、3は取水供給管、
4は第1の復水器入口弁、5a、 6aは第1の復水器
水室、5b、6bは第2の復水器水室、7は第2の復水
器入口弁、8は第1の復水器出口弁、9は取水放水管、
10は第2の復水器出口弁、11は第1の逆流弁、12
は第2の逆流弁であり、これらの構成は前述の従来例と
同じであるので説明は省略するが、本実施例では、可動
翼を有しない1台の取水ポンプ1を設け、また取水供給
管3と取水放水管9の間に取水連絡管13を接続し、こ
の取水連絡管13に復水器取水連絡弁14を設けている
。
このように構成した本実施例の復水器の冷却水系統では
、第2図に示すように第2の復水器入口弁7及び第2の
復水器出口弁10を閉とし、復水器取水連絡弁14を開
とすることによって、冷却水は復水器のa室と取水放水
管9に流れ込むことになり。
、第2図に示すように第2の復水器入口弁7及び第2の
復水器出口弁10を閉とし、復水器取水連絡弁14を開
とすることによって、冷却水は復水器のa室と取水放水
管9に流れ込むことになり。
復水器のa室の片側運転が可能となる6°″″゛
また第3図に示すように第1の復水器入口弁4及び第1
の復水器出口弁8を閉とし、復水器取水連絡弁14を開
とすることにより冷却水は復水器の6b、 5b室と取
水放水管9に流れ込むことになり、復水器の6b、5b
室の片側運転が可能となる。
また第3図に示すように第1の復水器入口弁4及び第1
の復水器出口弁8を閉とし、復水器取水連絡弁14を開
とすることにより冷却水は復水器の6b、 5b室と取
水放水管9に流れ込むことになり、復水器の6b、5b
室の片側運転が可能となる。
(ト)効果
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、取水
供給管と取水放水管との間に復水器取水連絡弁を介して
取水連絡管を設けたので、復水器に冷却水を通さずに放
水側へ導入することができ。
供給管と取水放水管との間に復水器取水連絡弁を介して
取水連絡管を設けたので、復水器に冷却水を通さずに放
水側へ導入することができ。
復水器の片側運転が可能となり、また取水設備の設置ス
ペースが狭くなり、設備費が安くなるという利点がある
。
ペースが狭くなり、設備費が安くなるという利点がある
。
第1図は本発明の実施例による復水器の冷却水系統の構
成図、第2図は第1図の復水器の冷却水系統の動作説明
図、第3図は第1図の復水器の冷却水系統の他の動作説
明図、第4図は従来の復水器の冷却水系統の構成図、第
5図は第4図の復水器の冷却水系統の動作説明図である
。 ■・・・取水ポンプ、2・・・出口弁、3・・・取水供
給管、4・・・第1の復水器入口弁、5a、6a・・・
第1の復水器水室、5b、6b・・・第2の復水器水室
、7・・・第2の復水器入口弁、8・・・第1の復水器
出口弁、9・・・取水放水管、10・・・第2の復水器
出口弁、11・・・第1の逆流弁、12・・・第2の逆
流弁、13・・・取水連絡管、14・・・復水器取水連
絡弁。
成図、第2図は第1図の復水器の冷却水系統の動作説明
図、第3図は第1図の復水器の冷却水系統の他の動作説
明図、第4図は従来の復水器の冷却水系統の構成図、第
5図は第4図の復水器の冷却水系統の動作説明図である
。 ■・・・取水ポンプ、2・・・出口弁、3・・・取水供
給管、4・・・第1の復水器入口弁、5a、6a・・・
第1の復水器水室、5b、6b・・・第2の復水器水室
、7・・・第2の復水器入口弁、8・・・第1の復水器
出口弁、9・・・取水放水管、10・・・第2の復水器
出口弁、11・・・第1の逆流弁、12・・・第2の逆
流弁、13・・・取水連絡管、14・・・復水器取水連
絡弁。
Claims (1)
- 1)取水ポンプから取水供給管に導入された冷却水を第
1、第2の復水器入口弁を介して第1、第2の復水器水
室に導びき、さらに、かかる冷却水を第1、第2の復水
器出口弁を介して放水する1バス以上の復水器において
、前記取水ポンプと前記第1の復水器入口弁の間の前記
取水供給管から分岐し、前記第1、第2の復水器出口弁
後の取水放水管に連結した取水連絡管に復水器取水連絡
弁を介挿してなる復水器の冷却水系統。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP478285A JPS61165589A (ja) | 1985-01-14 | 1985-01-14 | 復水器の冷却水系統 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP478285A JPS61165589A (ja) | 1985-01-14 | 1985-01-14 | 復水器の冷却水系統 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61165589A true JPS61165589A (ja) | 1986-07-26 |
Family
ID=11593383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP478285A Pending JPS61165589A (ja) | 1985-01-14 | 1985-01-14 | 復水器の冷却水系統 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61165589A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0856714A3 (de) * | 1997-01-31 | 1999-04-07 | Linde Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Entfernung von kondensierbaren Komponenten aus Gasen und/oder Gasgemischen |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS563885A (en) * | 1979-06-26 | 1981-01-16 | Toshiba Corp | Cooling-water flow rate controller of condenser |
JPS5995383A (ja) * | 1982-11-25 | 1984-06-01 | Toshiba Corp | 復水器の冷却水系統 |
-
1985
- 1985-01-14 JP JP478285A patent/JPS61165589A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS563885A (en) * | 1979-06-26 | 1981-01-16 | Toshiba Corp | Cooling-water flow rate controller of condenser |
JPS5995383A (ja) * | 1982-11-25 | 1984-06-01 | Toshiba Corp | 復水器の冷却水系統 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0856714A3 (de) * | 1997-01-31 | 1999-04-07 | Linde Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Entfernung von kondensierbaren Komponenten aus Gasen und/oder Gasgemischen |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100458308C (zh) | 蒸汽压缩系统及其操作方法 | |
US10935290B2 (en) | Pressure spike prevention in heat pump systems | |
JPS61165589A (ja) | 復水器の冷却水系統 | |
WO2020257966A1 (zh) | 压缩机和换热系统 | |
JPH11166652A (ja) | 電磁弁付きレギュレータ | |
CN221744368U (zh) | 用于车辆热管理系统的阀岛和集成模块 | |
CN218000564U (zh) | 一种便于手动阀安装的固定结构 | |
CN210623903U (zh) | 一种泄压阀式风口 | |
CN221975527U (zh) | 空气源热泵烘干系统及烘干机 | |
EP4560206A1 (en) | Outdoor unit for a heat pump system | |
CN220727422U (zh) | 一种带防护密封的高压旁路调节阀 | |
CN221301656U (zh) | 一种用于电厂的水路系统 | |
SU1098525A3 (ru) | Нагревательна система | |
JPS63205496A (ja) | 自動給水装置 | |
JP2662666B2 (ja) | 立軸ポンプの運転方法 | |
CN114738982A (zh) | 一种缓冲水箱及辐射空调系统 | |
JPS5818043A (ja) | 水路切替方式 | |
JPS5925523A (ja) | 油循環方法 | |
US20020053538A1 (en) | Ice water cooling system | |
CN114483590A (zh) | 机封冲洗结构及具有其的真空密闭管路系统 | |
JPS62107295A (ja) | 圧縮機の軸封装置 | |
JPS5835772U (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JPS5946393A (ja) | ポンプ装置 | |
JPH03134440A (ja) | マルチ空気調和機 | |
CN101684826A (zh) | 双回路泵 |