JPS6115848B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6115848B2 JPS6115848B2 JP1879778A JP1879778A JPS6115848B2 JP S6115848 B2 JPS6115848 B2 JP S6115848B2 JP 1879778 A JP1879778 A JP 1879778A JP 1879778 A JP1879778 A JP 1879778A JP S6115848 B2 JPS6115848 B2 JP S6115848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- dichlorobenzene
- bromo
- trichlorobenzene
- chlorine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- DZHFFMWJXJBBRG-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-3,5-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC(Br)=C1 DZHFFMWJXJBBRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 claims description 7
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 claims description 7
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- XKEFYDZQGKAQCN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1 XKEFYDZQGKAQCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- -1 benzoyl peroxide compound Chemical class 0.000 claims description 5
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical class C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NATVSFWWYVJTAZ-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trichloroaniline Chemical compound NC1=C(Cl)C=C(Cl)C=C1Cl NATVSFWWYVJTAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 4,4'-azobis(4-cyanopentanoic acid) Chemical compound OC(=O)CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CCC(O)=O)C#N VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は1・3・5−トリクロロベンゼンの工
業的有利な製造法に関する。
業的有利な製造法に関する。
1・3・5−トリクロロベンゼンは農薬、医
薬、染料などの原料として用いられ、有機合成化
学工業上有用な物質である。従来はアニリンを塩
素化して2・4・6−トリクロロアニリンを生
成、これをジアゾ化、脱アミノ化して目的の1・
3・5−トリクロロベンゼンを製造しているが、
収率が低く、かつ大量の溶媒を必要としたり、排
水処理上難点があつたりして改善が求められてい
る。
薬、染料などの原料として用いられ、有機合成化
学工業上有用な物質である。従来はアニリンを塩
素化して2・4・6−トリクロロアニリンを生
成、これをジアゾ化、脱アミノ化して目的の1・
3・5−トリクロロベンゼンを製造しているが、
収率が低く、かつ大量の溶媒を必要としたり、排
水処理上難点があつたりして改善が求められてい
る。
本発明者達は1・3・5−トリクロロベンゼン
の工業的有利な製造方法を見い出すべく農薬の中
間原料として多量に使用される1−ブロモ−3・
5−ジクロロベンゼンから製造する方法に着目
し、加熱条件下で1−ブロモ−3・5−ジクロロ
ベンゼンの塩素化を行なつたが反応時間が長かつ
たり、副生物が多量に生成したりして好ましくな
かつた。ところが特定の化合物の存在下で反応を
行なつたところ、前述の難点ももたらされず目的
物が良好に得られることを見い出した。
の工業的有利な製造方法を見い出すべく農薬の中
間原料として多量に使用される1−ブロモ−3・
5−ジクロロベンゼンから製造する方法に着目
し、加熱条件下で1−ブロモ−3・5−ジクロロ
ベンゼンの塩素化を行なつたが反応時間が長かつ
たり、副生物が多量に生成したりして好ましくな
かつた。ところが特定の化合物の存在下で反応を
行なつたところ、前述の難点ももたらされず目的
物が良好に得られることを見い出した。
本発明は1−ブロモ−3・5−ジクロロベンゼ
ンをアゾビスニトリル系化合物又は過酸化ベンゾ
イル系化合物の存在下に塩素と反応させることを
特徴とする1・3・5−トリクロロベンゼンの製
造方法である。
ンをアゾビスニトリル系化合物又は過酸化ベンゾ
イル系化合物の存在下に塩素と反応させることを
特徴とする1・3・5−トリクロロベンゼンの製
造方法である。
本発明では、普通、1−ブロモ−3・5−ジク
ロロベンゼンにアゾビスニトリル系化合物、過酸
化ベンゾイル系化合物又はそれらの混合物を加え
て混合し、この混合物に塩素を反応させるが、こ
の反応に際して、1−ブロモ−3・5−ジクロロ
ベンゼンを70℃程度に加熱して溶融するか或は溶
媒を添加することによつて1−ブロモ−3・5−
ジクロロベンゼンを溶媒に溶解するかして、溶液
状態で塩素ガスを通じて反応させる方法が一般的
である。溶媒としては四塩化炭素、酢酸などの塩
素に対して不活性なものが使用できる。本発明で
使用するアゾビスニトリル系化合物としては、例
えば2・2′−アゾビスイソブチロニトリル、2−
アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2・2′−
アゾビスイソプロピオニトリル、4・4′−アゾビ
ス−4−シアノ吉草酸などが、また過酸化ベンゾ
イル系化合物としては、過酸化ベンゾイル、3・
3′−ジメチル過酸化ベンゾイルなどが挙げられ
る。このアゾビスニトリル系化合物又は過酸化ベ
ンゾイル系化合物の使用適量は一般に1−ブロモ
−3・5−ジクロロベンゼン100重量部当り0.5〜
3重量部、望ましくは1〜2重量部であり、また
本発明の反応温度は溶媒を用いない場合65℃以上
望ましくは65〜100℃であり、溶媒を用いる場合
65℃より低温でも所望の効果が得られる。前述の
アゾビスニトリル系化合物又は過酸化ベンゾイル
系化合物の種類及び添加量並びに反応温度につい
ては副生物の生成、目的物の収率、反応速度など
に留意して好ましい条件を選択する必要がある
が、一般に反応は2〜10時間で終了する。
ロロベンゼンにアゾビスニトリル系化合物、過酸
化ベンゾイル系化合物又はそれらの混合物を加え
て混合し、この混合物に塩素を反応させるが、こ
の反応に際して、1−ブロモ−3・5−ジクロロ
ベンゼンを70℃程度に加熱して溶融するか或は溶
媒を添加することによつて1−ブロモ−3・5−
ジクロロベンゼンを溶媒に溶解するかして、溶液
状態で塩素ガスを通じて反応させる方法が一般的
である。溶媒としては四塩化炭素、酢酸などの塩
素に対して不活性なものが使用できる。本発明で
使用するアゾビスニトリル系化合物としては、例
えば2・2′−アゾビスイソブチロニトリル、2−
アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2・2′−
アゾビスイソプロピオニトリル、4・4′−アゾビ
ス−4−シアノ吉草酸などが、また過酸化ベンゾ
イル系化合物としては、過酸化ベンゾイル、3・
3′−ジメチル過酸化ベンゾイルなどが挙げられ
る。このアゾビスニトリル系化合物又は過酸化ベ
ンゾイル系化合物の使用適量は一般に1−ブロモ
−3・5−ジクロロベンゼン100重量部当り0.5〜
3重量部、望ましくは1〜2重量部であり、また
本発明の反応温度は溶媒を用いない場合65℃以上
望ましくは65〜100℃であり、溶媒を用いる場合
65℃より低温でも所望の効果が得られる。前述の
アゾビスニトリル系化合物又は過酸化ベンゾイル
系化合物の種類及び添加量並びに反応温度につい
ては副生物の生成、目的物の収率、反応速度など
に留意して好ましい条件を選択する必要がある
が、一般に反応は2〜10時間で終了する。
反応生成物は通常、低濃度のアルカリ水溶液及
び温水で洗浄処理して生成物中に残留する塩素、
臭素、不純物などを除去し、分液操作必要ならば
蒸留操作を施すことによつて容易に高純度の1・
3・5−トリクロロベンゼンを得ることができ、
また原料の1−ブロモ−3・5−ジクロロベンゼ
ンに対する収率も高く、一般に90%以上である。
び温水で洗浄処理して生成物中に残留する塩素、
臭素、不純物などを除去し、分液操作必要ならば
蒸留操作を施すことによつて容易に高純度の1・
3・5−トリクロロベンゼンを得ることができ、
また原料の1−ブロモ−3・5−ジクロロベンゼ
ンに対する収率も高く、一般に90%以上である。
次に本発明に係る実施例を記載する。
実施例 1
1−ブロモ−3・5−ジクロロベンゼン678g
を約70℃に昇温して溶解させ、撹拌しながら70〜
80℃で2・2′−アゾビスイソブチロニトリル6.8
gを添加し、約4時間塩素ガスを通じて反応させ
た(反応の進行と共に臭素ガスが発生したが反応
終点近くではガスの発生も収まつた)。10%の苛
性ソーダ水溶液100mlを反応生成物に加え、約70
℃で撹拌して残留塩素及び臭素を除き、分液操作
で油層を採取して、純度99%の1・3・5−トリ
クロロベンゼン539gを得た。
を約70℃に昇温して溶解させ、撹拌しながら70〜
80℃で2・2′−アゾビスイソブチロニトリル6.8
gを添加し、約4時間塩素ガスを通じて反応させ
た(反応の進行と共に臭素ガスが発生したが反応
終点近くではガスの発生も収まつた)。10%の苛
性ソーダ水溶液100mlを反応生成物に加え、約70
℃で撹拌して残留塩素及び臭素を除き、分液操作
で油層を採取して、純度99%の1・3・5−トリ
クロロベンゼン539gを得た。
上記反応において2・2′−アゾビスイソブチロ
ニトリル6.8gに代えて2−アゾビス−2−メチ
ルブチロニトリル10.2gを用いて同様に反応を行
ない、上記とほぼ同様の結果を得た。
ニトリル6.8gに代えて2−アゾビス−2−メチ
ルブチロニトリル10.2gを用いて同様に反応を行
ない、上記とほぼ同様の結果を得た。
実施例 2
1−ブロモ−3・5−ジクロロベンゼン90.4g
及び過酸化ベンゾイル0.9gを用い、塩素ガスを
通じて前記実施例1の場合と同様の反応条件で約
2時間反応を行ない、反応生成物を同様に処理し
て、純度99%以上の1・3・5−トリクロロベン
ゼン72gを得た。
及び過酸化ベンゾイル0.9gを用い、塩素ガスを
通じて前記実施例1の場合と同様の反応条件で約
2時間反応を行ない、反応生成物を同様に処理し
て、純度99%以上の1・3・5−トリクロロベン
ゼン72gを得た。
Claims (1)
- 1 1−ブロモ−3・5−ジクロロベンゼンをア
ゾビスニトリル系化合物又は過酸化ベンゾイル系
化合物の存在下に塩素と反応させることを特徴と
する1・3・5−トリクロロベンゼンの製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1879778A JPS54112827A (en) | 1978-02-21 | 1978-02-21 | Preparation of 1,3,5-trichlorobenzene |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1879778A JPS54112827A (en) | 1978-02-21 | 1978-02-21 | Preparation of 1,3,5-trichlorobenzene |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54112827A JPS54112827A (en) | 1979-09-04 |
JPS6115848B2 true JPS6115848B2 (ja) | 1986-04-26 |
Family
ID=11981575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1879778A Granted JPS54112827A (en) | 1978-02-21 | 1978-02-21 | Preparation of 1,3,5-trichlorobenzene |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS54112827A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63120473U (ja) * | 1987-01-29 | 1988-08-04 | ||
JPH0164703U (ja) * | 1987-10-20 | 1989-04-25 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5692226A (en) * | 1979-12-25 | 1981-07-25 | Ishihara Sangyo Kaisha Ltd | Preparation of 1,3,5-trichlorobenzene |
-
1978
- 1978-02-21 JP JP1879778A patent/JPS54112827A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63120473U (ja) * | 1987-01-29 | 1988-08-04 | ||
JPH0164703U (ja) * | 1987-10-20 | 1989-04-25 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54112827A (en) | 1979-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5763650A (en) | Process for the preparation of a halosubstituted aromatic acid | |
JPH0579055B2 (ja) | ||
CN100545146C (zh) | 2-氨基-5-碘安息香酸的制备方法 | |
CN108047089B (zh) | 一种4-叔丁基邻苯二甲腈的制备方法 | |
US4496736A (en) | Process for the preparation of carboxylic acids and N-tert.-alkylamines | |
JPS6115848B2 (ja) | ||
DE69407783T2 (de) | Verfahren zur herstellung von p-alkyl- und p-arylsulfonylbenzoesäure-derivate | |
JPH0149137B2 (ja) | ||
JPH11130706A (ja) | 4,4’−ビスクロロメチルビフェニルの製造方法 | |
SU1004328A1 (ru) | Способ получени мононатриевой соли 4-хлорфталевой кислоты | |
JPH09169673A (ja) | 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造法 | |
JPS635060A (ja) | 4−ニトロジフエニルアミンの製造方法 | |
RU2126793C1 (ru) | Способ получения 4-алкил-3-хлор-алкилсульфонилбензолов | |
US3721713A (en) | Process for obtaining 2,4,7-trinitrofluorenone | |
US3910995A (en) | Process for preparing 2,5-dihalo-3-nitrobenzoic acid | |
US3607877A (en) | Process for converting aromatic thiols to nitroso and nitro compounds | |
JPS5821616B2 (ja) | アミンの製法 | |
JPS6299339A (ja) | クロルアニルの製造法 | |
CN109721464A (zh) | 一种2,6-二氯氯苄的合成方法 | |
US2968673A (en) | Chlorotolyl esters | |
US4399311A (en) | Process for producing aromatic aldehydes | |
JPS61180738A (ja) | アルキル(ジヒドロキシフエニル)ケトンの製造法 | |
JPH0140832B2 (ja) | ||
JPH0583533B2 (ja) | ||
JPS5959650A (ja) | メタ−クロルアニリンの製造方法 |