[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6114656A - カラ−静電記録装置 - Google Patents

カラ−静電記録装置

Info

Publication number
JPS6114656A
JPS6114656A JP59135669A JP13566984A JPS6114656A JP S6114656 A JPS6114656 A JP S6114656A JP 59135669 A JP59135669 A JP 59135669A JP 13566984 A JP13566984 A JP 13566984A JP S6114656 A JPS6114656 A JP S6114656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
color
electrostatic recording
image
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59135669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377992B2 (ja
Inventor
Chiaki Daito
千秋 大東
Shigeru Iemura
茂 家村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP59135669A priority Critical patent/JPS6114656A/ja
Publication of JPS6114656A publication Critical patent/JPS6114656A/ja
Publication of JPH0377992B2 publication Critical patent/JPH0377992B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、静電記録媒体上に形成された静電潜像を液体
トナーで現像する装置に係り、特に記録媒体を往復運動
させ、異々る色の記録画像を重ね合わせてカラー画像を
得るカラー静電記録装置に関する。
従来例の構成とその問題点 近年プリンタ、プロッタ等の・・−ド・コピー装置のカ
ラー化が活発に行なわれている。中でも液体トナー現像
方式を用いたカラー静電記録装置けA1判、AO判等の
大画面を高速で記録できるため、有望な方式として種々
の改良が加えられている。
以下に従来のカラー静′准記録装置について説明する。
第1図は従来のカラー静電記録装置の概略構成図である
。1は静電記録ヘッド、2は静電記録紙、3a 、3b
 、3c 、3dは独立にト下するそれぞれ異なる色の
液体l・ナーが供給されている現像器、4は記録ヘッド
1と静電記録紙2の密着を保つだめの押えローラ、5は
搬送ローラ、6はフォi・・センサーから成るレジスト
・マーク検出器、7はレジスト用マークである。このよ
うに構成されたカラー静′市紀録装置の動作を説明する
−まず画像の記録に先立ち、記録ヘッド1と、黒の液体
トナーが供給されている現f象器3aを用いて静電記録
紙2の有効画面外の左右のr装置に一定間隔にライン毎
にレジスト用マーク了の静電潜像を形成1〜現像する。
この時静電記録紙2は図中矢1]Aで示す方向に搬送ロ
ーラ5で運ばれる。レジスト月トンーク7の記録が完了
すると搬送ローラ6を逆転さす静電記録紙2を図中矢印
Bで示す方向に移動さV元の位置に引き戻す。
次に第1の色(例えば、シアン)の液体トナーが供給さ
れている現像器3bを現像位置に−L昇させ、静電記録
紙2を図中矢印への方向に搬送し第1の色の画像を記録
する。この記録に際1〜で、左右に設けられたレジスト
・マーク検出器6で、レジスト用マーク7を順次検出(
7、このレジスト用マーク7間を常ににラインに相当す
る画素で記録するよう、搬送ローラ5の送り縫及び記録
へJド1に記録室ILを印加するタイミングを制御する
第1の色による記録が終了すれば再び搬送ローラ6を逆
転させ、図中矢印B方向に搬送し、几の位置に引きもど
す。
次に第2の色(例えば、マゼンダ)の液体トナーが供給
されている現像器3cを現像位置に上列させ、第2の色
の画像を第1の色の画像に市ねで記録する。この場合も
第1の色の記録の場合と同じく、搬送ローラ6で静電記
録紙2を図中矢印Aで示す方向に搬送しながらレジスト
・マーク検出器6でレジスト用マーク7を順次検出し、
レジスト用マーク7間を常ににラインに相当する画素で
記録するよう搬送ローラ6の送り敬及び記録ヘッド1に
記録電圧を印加するタイミングを制御する。
こうすることにより、第1の色と第2の色の位置合せを
正確に行うことかり能である。
第2の色の記録が完了すると、再び搬送ローラ6を逆転
さげ、静電記録紙2を元の位置に引き戻す。こうした動
作を第3の色(例えば、イエo −)。
黒色について行うことによりカラー画像が得らhる。
しかしながら上記のような構成では静電記録紙を6往復
さ伊るため、搬送時に静電記録紙に加えられる張力のた
めに、静電記録紙が伸びIF確な色の重ね合せができな
くなったり、静電記録紙にシワが発生したり、搬送ロー
ラで静電記録紙を汚すなどの問題点を有していた。従っ
て、レジスト用マークを記録するときに黒色の記録も同
時に行う装置、或は黒色を3個の現像器を用い、3色の
混合で行う装置等の提案か行なわれているが、それでも
最低3往復は、静電記録紙を搬送しなけり、ばならない
という欠点があった。
発明の目的 本発明はカラー画像を得るために記録媒体が往復する回
数を減らし良好なカラー画像を得るカラー静′成記録装
置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、記録媒体が往復運動するいづれの場合にもカ
ラー画像の記録を行うカラー静電記録装置であり、色の
重ね合せによるカラー画像を得るために、記録媒体が往
復する回数を減らし、記録媒体の伸び、シワの発生を少
なくし、正確に色が重ね合わされた良好なカラー画像を
得ることができるものである。
実施例の説明 第2図は本発明の第1の実施例によるカラー静電記録装
置の概略構成図である。
第2図において、8は静電記録ヘッド、9は静電記録紙
、1oa、10b、1oe、1odij[立に上下する
それぞれ異なる色の液体トナーが供給される現像器、1
1は静電記録紙9と記録ヘッドの密着を保つための押え
ローラ、12は搬送ローラ、13は左右に設けられたレ
ジス]・・マーク検出器、14aは静電記録紙の送り方
向のレジスト用マーク、14bは記録開始マーク、16
は記録開始マーク検出器、16は巻き取り用モータ、1
7はくり出し用モータ、18a 、18b、18c 。
18dは現像器を上下させるためのモータ、19a。
19b、19c、19dは真空ポンプ、20a 。
2ob 、20C、2odはそれぞれ異なる色の現像液
が蓄えられている現像液タンク、21は記録ドライバー
回路、22.23はそれぞれモータ16、モータ17用
の駆動回路、24a、24b。
24c、24dは現像器1−F用モータの駆動回路、2
6はレジスト用マーク検出器13及び記録開始マーク検
出器15の増幅回路である。
第3図には第2図に示した本発明のカラー静電記録装置
の制御回路のプロ、り図を示す。
第4図には本発明のカラー静電記録装置の制御ンーケン
スのタイミング図を示す。
l〕記の様に構成されたカラー静電記録装置の動作につ
いて説明する。
第4図Aに示す動作開始信号がシーケンス制御回路26
に辱えられると、1ず静電記録紙911にレジスト用マ
ーク14a、記録開始マーク14b及び黒の画像を記録
する動作が開始される。つ捷りシーケンス制御回路26
から現像器制御回路27とポンプ制御回路28に第4図
りで示す制御信号か送られ、制御回路24aによりモー
タ18aを動作さす、現像器10aが現像位置にセット
される。
現像器10aがセットされると次にシーケンス制御回路
26からモータ17の駆動回路23に第4図Hで示す制
御信号が与えられる。この信号により静電記録紙9は第
2図Cに示す方向に引き出される。この静電記録紙9の
移動と同時にシーケンス制御回路26から記録ドライバ
ー回路21に黒の画像記録開始マーク14b、レジスト
用マーク14a及び図示していない記録終了マークを形
成するだめの画信号が送られる。レジスト用マーク14
bは有効画面列の左右ににライン毎に記録される以上の
動作は第4図に“°マーク配録″と示した時間で行なわ
れる。
次にシーケンス制御部回路26からの信号により、現像
器18aが下降し代わりに駆動回路24bが作動し現像
器10bが現像位置にセットされる。
現像器1obの制御信号は第4図EVC丞す。一方搬送
ローラ12は、モータ16を第4図工に示すように駆動
回路22で駆動し静電記録紙9を第2図りで示す方向に
巻き戻す。
この巻き戻しに際し、第1回目の静電記録紙9くり出し
時に記録した、記録終了マーク、レジスト用マーク14
a、記録開始マーク14bをそれぞれ記録開始7−り検
出器16.レジストマーク検出器13により検出し、増
幅回路26で増幅した後、シーケンス制御回路に送られ
記録開始のタイミング及び各ラインの記録タイミングが
決定される。つ1す1回目に記録した記録終了マークを
記録開始マーク検出器16で検出してから所定の時間(
或はライン数)経過後記録を開始する。さらにレジスト
用マーク14a間をレジストマーク検出器13により検
出し、常にこの間隔ににライン分の画像を記録するよう
にシーケンス制御回路26から記録ドライバー回路21
に送られる画像信号を制御する。レジストマーク検出器
13.記録開始マーク検出器16の出力信号を第4図B
Cに示す。
全画像の記録を終了し、第1回目のマーク記録の際に記
録しまた記録開始マーク14bを記録開始マーク検出器
15で検出した後全潜像の現像が終了する寸で静電記録
紙9を巻き戻して2色目の記録を終了する。
10゜ 次に現像器10Cを現像位置にセットし静電記録紙9を
第2図にCで示す方向に移動させ、2色目と同様の制御
を行って3色目の画像を記録する。
さらに、現像器10dを現像位置にセットし、静電記録
紙9を第2図にDで示す方向に移動させ、4色目の画像
を記録する。
最後に記録が終了した静電記録紙9を搬出して一連の記
録動作を終了する。
以上の動作を第4図のタイミング図により、まとめて説
明すると、記録動作開始信号Aが“′ハイレベル′″に
セットされ、記録動作が開始されるとまず現像器10a
、10b、10c、10d(7)制御信号り、E、F、
Gが順番に出力され、それと同時に、モータ16,17
の制御信号H,Iが交互に出力されて静電記録紙9をく
り出したり、まき戻したりしながら第4回目に示す画信
号を記録ドライバー回路21に送り画像を行う。そして
最後に画像が形成された部分を排出して動作を終了する
このように2往復の静電記録紙9の移動でカラ−画像が
記録できる。この時の静電記録紙9の移動量を従来の場
合と比較する。第6図は、第1図に示した従来のカラー
静電記録装置の配置図であり、記録ヘッド1と現像器3
8間の距離は11.それぞれの現像器間の距離は12.
現像器3dと静電記録紙2を排出する側の搬送ローラ6
間の距離は13である。第6図は第2図に示した本発明
によるカラー静電記録装置の配置図であり、記録ヘッド
8と現像器10a、10b間の距離は11.現像器間の
距離は12.現像器10cと静電記録紙9を排出する側
の搬送ローラ6間の距離は13である。
従来列において、現像器を3a、3b、3c。
3dの順に用いて静電記録紙2を長さLだけ記録。
現像する場合、捷ず、静電記録紙2を(L+11)くり
出して1色目(例えば黒)の記録、現像を完了する。次
に同じ長さくL+11)  だけ静電記録紙2を引き戻
す。第2色目(例えば、シアン)の記録、現像の場合は
、静電記録紙2を(L+11+12)だけくり出し、そ
の後同じ長さくL十11+12)だけ引き戻す。第3色
目(例えば、マゼンダ)の場合も静電記録紙2を(L十
11+212)だけくり出し、さらに(L十11+21
2) だけ引き戻す。
最後の第4色目(例えば、イエロー)の場合は静電記録
紙2を(L+11+312)だけくり出し記録。
現像を完了する。そして最後に13だけ静電記録紙を排
出して終る。従って静電記録紙2の全移動量は(TL+
711+712+13)になる。
−古本発明においては、現像器を10a、10b。
10C,10dの順に用いて記録、現像を行う。
記録する長さをLとした場合、静電記録紙9を(L十A
’1)  だけくり出して1色目(例えば、黒)の記録
、現像を完了する。第2色目(例えば、シアン)の記録
、現像は、引き戻し時に行い、静電記録紙9を(11+
L+11)移動させれば良い。次に再び静電記録紙9を
(11L+l、+12)移動させて第3色(例えば、マ
ゼンダ)の記録、現像を行う。第4色目(例えば、イエ
ロー)の記録、現像は静電記録紙9を(11+12+L
十11+12)だけ移動させて行う。最後に静電記録紙
9を(12+11+11 +12+13+L )だけ排
出し全動作を終了する。
13 ・\−7 従って静電記録紙9の全移動量は(5L+911十61
  +l  )である。g=11=l!2−13とする
と、従来の構成の場合、全移動量は(7L+15A’)
 、本発明による構成の場合は(sL+154’)であ
り、本発明の方が静電記録紙の移動量が2Lだけ少ない
以上のように本実施列によれば、静電記録紙等の記録媒
体の往復運動のいづれの場合にも画像を記録、現像すれ
ば、たかだか2往復の動作でカラー画像が得られ、記録
媒体をくり返し往復運動によって発生する記録媒体の伸
び、シワの発生等を軽減することができ、正確に色合せ
されたカラー画像を得ることができる。
以下本発明の第2の実施例について図面により説明する
第7図は本発明の第2の実施例を示すカラー静電記録装
置の要部斜視図である。
第7図で30は静電記録ヘッド、32は静電記録紙、3
4a 、s4b 、340.34dは独立に上下するそ
れぞれ異なる色の液体トナーが供給されている現像器、
31は静電記録紙32と記録へ14 ′・−7 ラド30の密着を保つだめの押えローラ、33は搬送ロ
ーラ、36a 、35bは発光部と受光部を持つフォト
センサーから成るレジストマーク検出器、21はレジス
ト用マークであり、第1の実施例と異なるのに、現像器
を、記録ヘッド30の静電記録紙32のくわ出し側に1
個、排出側に3個設けた点である。
最初黒色のトナーが供給されている現像器34aを現像
位置に上昇させレジスト用マーク36と黒色の画像を記
録、現像する。次に第2の色の液体トナーが供給されて
いる現像器34bを現像位置に上昇させ静電記録紙16
を引き戻しながら画像を記録、現像する。このとき記録
ヘッド30に与えられる記録信号は画像の後端から順番
に出力される。
第2の色の画像を記録し終ると、再び静電記録紙32を
くり出しながら第3の色の画像を形成する。最後の第4
色目の記録はぐり出されている静電記録紙32を一亘記
録位置に引き戻し、画像の先端から記録現像を行い、記
録が終了すれば、記15 、 録紙を排出し画像形成が完了する。
以トの動作における静電記録紙の移動針を第8図により
説明する。
現像器34aを用いて第1の色の画像を記録。
現像する場合は、静電記録紙32を(L+11)だけく
り出し、現像器34bを用いて第2の色の画像を記録、
現像する場合は、静電記録紙32を(11+L十11)
だけ引き戻しながら、画像を後端から記録する。現像器
34cを用いて第3の色の画像を記録、現r象する場合
は静電記録紙32を(l +L十11+12)だけくり
出す。現像器34dを用いて第4の色の画像を記録、現
像する場合は一1静電記録紙32を(/2+jl’1+
L)だけ引き戻し、記録ヘッド3oの位置に記録画像の
先端をセットしたのち、静電記録紙32を(L+11+
12+12)移動させて画像を形成する。最後に13だ
け静電記録紙16を排出し記録を終了する。
従−〕で静電記録紙32の全格#JJ量は(sL+7J
1+、41 十e  )となる。l−11−12−13
とすると全移動lは(6L+121)となる。
第1の実施例においては静電記録紙の全移動量は(6L
+151)であり、第2の実施例はこれよりも静電記録
紙の全移動量がさらに少なくなっている。従ってそれだ
け記録媒体の伸び、シワの発生を少なくすることができ
、しかも全体の記録時間も短かくすることか出来る。
なお第1の実施例、第2の実施例において現像器の個数
は4個としたが、3個あるいは4個以上の場合において
も同様である。
発明の効果 本発明のカラー静電記録装置は、記録ヘッドの先後に現
像器を設けることにより、重ね合せで画像を得るのに往
復運動のいずれの場合にも画像を形成することができ、
記録媒体を往復させる回数を減らすことができる。従っ
て往復運動をくり返すことによって発生する、記録媒体
の伸び、シワの発生、汚れ等を少なくすることができる
ので、正確な色の重ね合せによる鮮明なカラー画像を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
17  ・− 第1図は従来のカラー静電記録装置の要部斜視図、第2
図は本発明の第1の実施例を示すカラー静電記録装置の
要部斜視図、第3図は第2図の制御回路のプロ、り図、
第4図はそのシーケンスのタイミング図、第5図は従来
のカラー静電記録装置の配置d側面図、第6図は本発明
の第1の実施例におけるカラー静電記録装置の配置側面
図、第7図は本発明の第2の実施例におけるカラー静電
記録装置の要部斜視図、第8図は本発明の第2の実施例
におけるカラー静電記録装置の配置側面図である。 8.30・・・・・外成記録ヘッド、9,32 ・・・
静電記録紙、11.31・・・・押えローラ、12.3
3・・・搬送ローラ、14a、14b、36・・・・レ
ジスト用マーク、13.35a 、35b・・・・レジ
ストマーク検出器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第5
図 ! 第6図 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録ヘッドと該記録ヘッドにより静電潜像が形成
    される記録媒体と、それぞれ異なる色の液体トナーが供
    給される複数の現像器と、前記記録媒体を往復運動させ
    る手段を備え、前記記録媒体の往復のいづれの場合にも
    前記記録ヘッドと、前記複数の現像器のうち一個を用い
    て画像を形成することを特徴とするカラー静電記録装置
  2. (2)それぞれ異なる4色の液体トナーが供給される4
    個の現像器を、記録ヘッドの記録媒体排出側に3個、前
    記記録媒体供給側に1個備けたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のカラー静電記録装置。
JP59135669A 1984-06-29 1984-06-29 カラ−静電記録装置 Granted JPS6114656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135669A JPS6114656A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 カラ−静電記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135669A JPS6114656A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 カラ−静電記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114656A true JPS6114656A (ja) 1986-01-22
JPH0377992B2 JPH0377992B2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=15157157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135669A Granted JPS6114656A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 カラ−静電記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348571A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Matsushita Graphic Commun Syst Inc カラ−電子写真記録方法及び装置
JPH08272176A (ja) * 1995-10-26 1996-10-18 Matsushita Graphic Commun Syst Inc カラー電子写真記録装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122455A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Toyo Electric Mfg Co Ltd Method for correcting color deviation in multicolor recorder
JPS57124753A (en) * 1981-01-28 1982-08-03 Toyo Electric Mfg Co Ltd Multi-color electrostatic recorder
JPS5937556A (ja) * 1982-08-26 1984-03-01 Toyo Electric Mfg Co Ltd 多色記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122455A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Toyo Electric Mfg Co Ltd Method for correcting color deviation in multicolor recorder
JPS57124753A (en) * 1981-01-28 1982-08-03 Toyo Electric Mfg Co Ltd Multi-color electrostatic recorder
JPS5937556A (ja) * 1982-08-26 1984-03-01 Toyo Electric Mfg Co Ltd 多色記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348571A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Matsushita Graphic Commun Syst Inc カラ−電子写真記録方法及び装置
JPH08272176A (ja) * 1995-10-26 1996-10-18 Matsushita Graphic Commun Syst Inc カラー電子写真記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377992B2 (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970304A (en) Two sided imaging of a continuous web substrate with a single print engine with in line transfer stations
JPH08295034A (ja) カラー記録装置
US5848345A (en) Two sided imaging of a continuous web substrate with moving fusers
US5878320A (en) Continuous imaging of a continuous web substrate with a single print engine with a photoreceptor belt seam
US5860053A (en) Two sided imaging of a continuous web substrate with a single print engine with alternating transfer stations
JPS6114656A (ja) カラ−静電記録装置
JPH09214684A (ja) 複写装置と画像読取機と画像記録機
JPS63134269A (ja) カラ−記録方法および装置
JPH08101618A (ja) カラー画像記録装置
JP3315505B2 (ja) 画像記録装置
JPH05221032A (ja) 多色記録装置
JPS60105546A (ja) 記録装置
JPH0562991B2 (ja)
JPH04194956A (ja) 多色画像記録装置
JP2985653B2 (ja) 写真焼付装置
JP2789659B2 (ja) 画像情報検索複写装置
JP2908487B2 (ja) 画像形成装置
JPH05330193A (ja) 多色印字制御方法
JPS61219968A (ja) カラ−画像記録方法
JP3476894B2 (ja) 情報印字装置
JPH05147271A (ja) 多色記録装置
JPH0230576A (ja) 印字ヘッド制御方法
JPS6364062A (ja) 静電記録方法
JPS59204581A (ja) 記録装置
JPH04283766A (ja) 画像形成装置