JPS61123786A - 油圧ポンプの故障診断装置 - Google Patents
油圧ポンプの故障診断装置Info
- Publication number
- JPS61123786A JPS61123786A JP24047584A JP24047584A JPS61123786A JP S61123786 A JPS61123786 A JP S61123786A JP 24047584 A JP24047584 A JP 24047584A JP 24047584 A JP24047584 A JP 24047584A JP S61123786 A JPS61123786 A JP S61123786A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- hydraulic pump
- hydraulic
- swash plate
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は油圧ショベル、クレーン等の油圧機械および油
圧装置の動力源として法尻に用いられる油圧ポンプの故
障診断装置に関する。
圧装置の動力源として法尻に用いられる油圧ポンプの故
障診断装置に関する。
油圧シ冨ベル、クレーン等の油圧機械および油圧装置に
おける油圧ポンプは、油圧エネルギーを発生させる最重
要な機械である。このため、油圧ポンプの故障や経年変
化等による性能低下は、これを使用する機械および装置
に重大な障害を与えることになる。そこで、油圧ポンプ
の性能低下あるいは故障の検出を行なうことが要求され
ている6従来の油圧ポンプの故障および性能低下(以下
故障で代表する。)を判定する故障診断装置の油圧回路
図を第9図に示す。
おける油圧ポンプは、油圧エネルギーを発生させる最重
要な機械である。このため、油圧ポンプの故障や経年変
化等による性能低下は、これを使用する機械および装置
に重大な障害を与えることになる。そこで、油圧ポンプ
の性能低下あるいは故障の検出を行なうことが要求され
ている6従来の油圧ポンプの故障および性能低下(以下
故障で代表する。)を判定する故障診断装置の油圧回路
図を第9図に示す。
同図において、1は診断の対象となる可変容量油圧ポン
プ、1aは可変容量油圧ポンプ1の斜板およびおしのけ
容積可変機構(以下、単に斜板と称す。)、2は可変容
量油圧ポンプ1の吐出圧に応じて斜板1aを操作するレ
ギュレータ、3は油圧テスタで、油圧を測定する圧力計
3a、油の流量を測定する流量計3b、および可変容量
油圧ポンプ1の吐出管路を絞り吐出圧を上昇させる手動
の可変絞り3cで構成されている。4aは可変流量油圧
ポンプ1と油圧テスタとを接続する油圧配管、4bは油
圧テスタ3と作動油タンクペの管路とを接続する油圧配
管、5は可変容量油圧ポンプlの回転数を測定する回転
計を示す。
プ、1aは可変容量油圧ポンプ1の斜板およびおしのけ
容積可変機構(以下、単に斜板と称す。)、2は可変容
量油圧ポンプ1の吐出圧に応じて斜板1aを操作するレ
ギュレータ、3は油圧テスタで、油圧を測定する圧力計
3a、油の流量を測定する流量計3b、および可変容量
油圧ポンプ1の吐出管路を絞り吐出圧を上昇させる手動
の可変絞り3cで構成されている。4aは可変流量油圧
ポンプ1と油圧テスタとを接続する油圧配管、4bは油
圧テスタ3と作動油タンクペの管路とを接続する油圧配
管、5は可変容量油圧ポンプlの回転数を測定する回転
計を示す。
定常状態で、油圧配管4a、4bおよび油圧テスタ3は
なく、油圧配管の部分aと部分すとが接続されている、 可変容量油圧ポンプ1の故障を診断するには。
なく、油圧配管の部分aと部分すとが接続されている、 可変容量油圧ポンプ1の故障を診断するには。
先ず可変容量油圧ポンプ1の吐出側に接続されている配
管を部分aと部分すとで切り離し、その切り離した部分
a、 brvjに配管4a、4bおよび油圧テスタ3を
接続する0次に、可変容量油圧ポンプlを原動機で駆動
し、そのときの可変容量油圧ポンプ1の回転数Nを回転
計5で計測する。この状態で可変絞り3 c tttj
k作し、圧力計38の圧力が設定値P refになるま
で管路を絞り、そのとぎの可変容量油圧ポンプlの吐出
量Qを流量計3bにより計測する。この場合、吐出量は
吐出圧に応じてレギュレータ2により制御される斜板1
aの位置により決定される0次に、先の回転数Nと設定
圧力P refとに基づいて、可変容量油圧ポンプ1の
理論的な吐出量Qr=fを算出する。最後K、吐出量Q
refと吐出量Qとを比較し、その差が許容値を超えた
とき可変容量油圧ポンプ1は故障していると判断する。
管を部分aと部分すとで切り離し、その切り離した部分
a、 brvjに配管4a、4bおよび油圧テスタ3を
接続する0次に、可変容量油圧ポンプlを原動機で駆動
し、そのときの可変容量油圧ポンプ1の回転数Nを回転
計5で計測する。この状態で可変絞り3 c tttj
k作し、圧力計38の圧力が設定値P refになるま
で管路を絞り、そのとぎの可変容量油圧ポンプlの吐出
量Qを流量計3bにより計測する。この場合、吐出量は
吐出圧に応じてレギュレータ2により制御される斜板1
aの位置により決定される0次に、先の回転数Nと設定
圧力P refとに基づいて、可変容量油圧ポンプ1の
理論的な吐出量Qr=fを算出する。最後K、吐出量Q
refと吐出量Qとを比較し、その差が許容値を超えた
とき可変容量油圧ポンプ1は故障していると判断する。
このような故障判断装置は、油圧配管の一部を切り離し
配管4a、4bおよび油圧テスタ3を接続しなければな
らず、多くの作業時間を必要とし。
配管4a、4bおよび油圧テスタ3を接続しなければな
らず、多くの作業時間を必要とし。
また油圧配管の切り離し時に配管内に塵埃等の異物が混
入する恐れがあった。更に診断に際して可変絞り3Cを
操作して圧力計38および流量計3bの指示値を読み取
らねばならず、この点でも多くの時間を要し、面倒な診
断となっていた。
入する恐れがあった。更に診断に際して可変絞り3Cを
操作して圧力計38および流量計3bの指示値を読み取
らねばならず、この点でも多くの時間を要し、面倒な診
断となっていた。
〔発明の目的1
本発明の目的は圧油の粘性が変化しても精度良く、また
迅速に故障の有無を診断することができる油圧ポンプの
故障診断装置を提供するにある6〔発明の概要〕 本発明は上記目的を達成するために、油圧ポンプのおし
のけ容積可変機構を所定量変位させる指令値とこの指令
値によって変位したおしのけ容積可変!!構との差の絶
対値と、予め定めた許容値とを比較し、絶対値が許容値
を超えた状態が、油温により設定された所定時間以上継
続されたとき故障信号を出力するようにしたことを特徴
とする。
迅速に故障の有無を診断することができる油圧ポンプの
故障診断装置を提供するにある6〔発明の概要〕 本発明は上記目的を達成するために、油圧ポンプのおし
のけ容積可変機構を所定量変位させる指令値とこの指令
値によって変位したおしのけ容積可変!!構との差の絶
対値と、予め定めた許容値とを比較し、絶対値が許容値
を超えた状態が、油温により設定された所定時間以上継
続されたとき故障信号を出力するようにしたことを特徴
とする。
以下本発明の実施例を図面によって説明する。
第1図は本発明の一実施例による油圧ポンプの故障診断
装置の制御回路図である。
装置の制御回路図である。
同図において、6は1iTOX転形の可変容l油圧ポン
プ、6aは油圧ポンプ6の斜板または斜軸のおしのけ容
積可変機#l(以下、これを斜板で代表する。)、7は
入力信号に応じて斜板6aを駆動する斜板駆動装置、8
は斜板6aの変位量を検出する変位計で、検出した斜4
Ji6 aの変位量に応じた変位信号Yを出力する。9
は油圧ポンプ6を操作する操作レバーで、操作した量に
応じた操作信号Xを出力する。10は油温に応じた信号
TOを出力する油混計、11は斜板駆動装置!7に接続
した油圧源、12は斜FLg、動装置に接続したタンク
。
プ、6aは油圧ポンプ6の斜板または斜軸のおしのけ容
積可変機#l(以下、これを斜板で代表する。)、7は
入力信号に応じて斜板6aを駆動する斜板駆動装置、8
は斜板6aの変位量を検出する変位計で、検出した斜4
Ji6 aの変位量に応じた変位信号Yを出力する。9
は油圧ポンプ6を操作する操作レバーで、操作した量に
応じた操作信号Xを出力する。10は油温に応じた信号
TOを出力する油混計、11は斜板駆動装置!7に接続
した油圧源、12は斜FLg、動装置に接続したタンク
。
20は発光ダイオード、21はマイクロコンピュータを
用いて構成した制御装置であり、操作信号X、変位信号
Y、油温温度Toを入力し、斜板駆動装W17に対して
斜板制御信号を出力し、また発光ダイオード20に対し
て故障信号を出力する。
用いて構成した制御装置であり、操作信号X、変位信号
Y、油温温度Toを入力し、斜板駆動装W17に対して
斜板制御信号を出力し、また発光ダイオード20に対し
て故障信号を出力する。
22は操作信号Xと変位信号Yと油温信号Toとを切換
えて入力するマルチプレクサ、23は操作信号Xと変位
信号Yと油温信号Toをディジタル値に変換するA/D
変換器、24は操作信号X、変位信号Y、油温信号To
に基づいて所定の演算および制御を行なうCPU、25
はCPU24の演算および制御の手順を記憶するROM
、26は入力したテークや演算された値等を一時記憶す
るRAM、27は演算および制御により得られた信号を
斜板駆動装置117および発光ダイオード20へ出力す
る出力部である。
えて入力するマルチプレクサ、23は操作信号Xと変位
信号Yと油温信号Toをディジタル値に変換するA/D
変換器、24は操作信号X、変位信号Y、油温信号To
に基づいて所定の演算および制御を行なうCPU、25
はCPU24の演算および制御の手順を記憶するROM
、26は入力したテークや演算された値等を一時記憶す
るRAM、27は演算および制御により得られた信号を
斜板駆動装置117および発光ダイオード20へ出力す
る出力部である。
第2図は斜板駆動装[7の油圧回路図で、71はシリン
ダ、72はシリンダ71内を往復動するピストン、73
a、73b、73c、73dは電磁弁で、このm磁弁7
3a、73bにON信号を受けることにより、油圧g1
1の圧油をシリンダ71のA室に導き、B室の油をタン
ク12へ逃がし、ピストン72を斜板6aの変位信号Y
が増大する方向へ動かす、電磁弁73e、73dがON
信号を受けるとシリンダ71のB室に圧油を導き。
ダ、72はシリンダ71内を往復動するピストン、73
a、73b、73c、73dは電磁弁で、このm磁弁7
3a、73bにON信号を受けることにより、油圧g1
1の圧油をシリンダ71のA室に導き、B室の油をタン
ク12へ逃がし、ピストン72を斜板6aの変位信号Y
が増大する方向へ動かす、電磁弁73e、73dがON
信号を受けるとシリンダ71のB室に圧油を導き。
変位信号Yが減少する方向へピストン72および斜板6
aを動かす、11た電磁弁73a、73dがON信号を
受けるとシリンダ71のA室およびB室の油の出入りを
停止して斜板6aを停止させる。
aを動かす、11た電磁弁73a、73dがON信号を
受けるとシリンダ71のA室およびB室の油の出入りを
停止して斜板6aを停止させる。
次に故障診断装置の動作を第3図から第8図に示すフロ
ーチャートを参照しながら説明する。
ーチャートを参照しながら説明する。
操作信号X、変位信号Y、油狐信号Toをマルチプレク
サ22、A/D変換a123を介してRAM26に記憶
する(第3図のブロックa)。
サ22、A/D変換a123を介してRAM26に記憶
する(第3図のブロックa)。
次いで、斜板6aを駆動する制御を行なう(第3図のブ
ロックb)、この制御の詳細な手順を第4図に示−1す
、ブロックbでは、先ず操作信号Xと変位信号Yの編差
ΔX(ΔX=X−Y)を演算しくブロックb1)、偏差
ΔXが正、負または0かを判断する(ブロックb2)、
もし偏差ΔXが負であれば斜板駆動装置7に対して斜板
6aの変位を減少させる信号、つまり電磁弁73c、7
3dのON信号を出力部22から出力しくブロックb3
)、偏差ΔXが0であれば斜板6aを停止させる信号、
つまり電磁弁73a、73dのON信号を出力しくブロ
ックb4)、また偏差ΔXが正であれば斜板6aの変位
を増加させる信号、つまり電磁弁73 a *、73
bのON信号を出力する(ブロックb5)、このように
して、第3図のブロックa、bにより通常の斜板制御を
行なう。
ロックb)、この制御の詳細な手順を第4図に示−1す
、ブロックbでは、先ず操作信号Xと変位信号Yの編差
ΔX(ΔX=X−Y)を演算しくブロックb1)、偏差
ΔXが正、負または0かを判断する(ブロックb2)、
もし偏差ΔXが負であれば斜板駆動装置7に対して斜板
6aの変位を減少させる信号、つまり電磁弁73c、7
3dのON信号を出力部22から出力しくブロックb3
)、偏差ΔXが0であれば斜板6aを停止させる信号、
つまり電磁弁73a、73dのON信号を出力しくブロ
ックb4)、また偏差ΔXが正であれば斜板6aの変位
を増加させる信号、つまり電磁弁73 a *、73
bのON信号を出力する(ブロックb5)、このように
して、第3図のブロックa、bにより通常の斜板制御を
行なう。
次いで、ブロックCの如く油圧ポンプ6の故障判定を行
なう、ブロックCの手順の詳細を第5図に示している。
なう、ブロックCの手順の詳細を第5図に示している。
ブロックCでは−先ず操作信号Xから許容値Δを減算し
て下限の判定値Xx(X1=X−Δ)を求め、これをR
AM26に記憶する(ブロックCI)6次にブロックC
2で示すように操作信号Xと許容値Δを加算して上限の
判定値Xg(Xz=X+Δ)を求め、これをRAM 2
6に記憶する8次いでブロックC3で示すように。
て下限の判定値Xx(X1=X−Δ)を求め、これをR
AM26に記憶する(ブロックCI)6次にブロックC
2で示すように操作信号Xと許容値Δを加算して上限の
判定値Xg(Xz=X+Δ)を求め、これをRAM 2
6に記憶する8次いでブロックC3で示すように。
RAM26に記憶された変位信号Yと下限の判定値Xl
を取り出し、変位信号Yが判定値X1以上であるか否か
を判断する。変位信号Yが判定値X1以上であるならば
ブロックc4の処理に移り。
を取り出し、変位信号Yが判定値X1以上であるか否か
を判断する。変位信号Yが判定値X1以上であるならば
ブロックc4の処理に移り。
今度は変位信号Yと上限の判定値X2をRAし126か
ら取り出して変位信号Yが判定f1!Xs以下であるか
否かを判定する。変位信号Yが判定値X2以下であれば
、処理はブロックc5へ移る。ブロックc5では、予め
RAM26の所定のアトしノスに記憶されろようになっ
ているエラーフラグデータを「0」にする。この場合、
エラーフラグデータの「0」は、ブロックe3.c4で
変位信号Yが所定の範囲以内にあると判定されたことで
あるから、油圧ポンプ6に故障がないことを意味する。
ら取り出して変位信号Yが判定f1!Xs以下であるか
否かを判定する。変位信号Yが判定値X2以下であれば
、処理はブロックc5へ移る。ブロックc5では、予め
RAM26の所定のアトしノスに記憶されろようになっ
ているエラーフラグデータを「0」にする。この場合、
エラーフラグデータの「0」は、ブロックe3.c4で
変位信号Yが所定の範囲以内にあると判定されたことで
あるから、油圧ポンプ6に故障がないことを意味する。
一方、ブロックc3で変位信号Yが判定値X1未満であ
ると判断さ九た場合、あるいはブロックC4で変位信号
Yが判定値Xzを超えると判断された場合には、処理は
ブロックc6に移る。ブロックc6では、前記エラーフ
ラグデータを「1」、つまり変位信号Yが所定の範囲外
にあり油圧ポンプ6が故障であることを示す。
ると判断さ九た場合、あるいはブロックC4で変位信号
Yが判定値Xzを超えると判断された場合には、処理は
ブロックc6に移る。ブロックc6では、前記エラーフ
ラグデータを「1」、つまり変位信号Yが所定の範囲外
にあり油圧ポンプ6が故障であることを示す。
ここで、許容値Δについて説明する6通常、油圧ポンプ
の斜板等の構造物にあっては、機構的ながたあるいは斜
板駆動機構の精度等により、操作信号Xと変位信号Yと
は完全に一致せず差が生ずる。しかし、このような機構
的ながたが、ある範囲内であれば油圧ポンプの運転に何
等支障なく。
の斜板等の構造物にあっては、機構的ながたあるいは斜
板駆動機構の精度等により、操作信号Xと変位信号Yと
は完全に一致せず差が生ずる。しかし、このような機構
的ながたが、ある範囲内であれば油圧ポンプの運転に何
等支障なく。
これを故障とみる必要はない、そこで、ある範囲内にあ
る機構的ながたによって生ずる操作信号Xと変位信号Y
の差を故障から除外するため、この差を許容値Δとして
処理している。許容値Δの値は各油圧ポンプによってそ
れぞれ定めることができる。
る機構的ながたによって生ずる操作信号Xと変位信号Y
の差を故障から除外するため、この差を許容値Δとして
処理している。許容値Δの値は各油圧ポンプによってそ
れぞれ定めることができる。
次に第3図に示すブロックdに示すエラーカウンタ設定
値Cεの補正処理を行なう。その詳細を第6図によって
説明する。
値Cεの補正処理を行なう。その詳細を第6図によって
説明する。
エラーカウンタ設定値Caは1次のブロックeの故障表
示遜延処理において遅延時間を計算するために使用され
る。処理は第6図のブロックd1で油温信号Toにより
第7図のエラーカウント補正係数テーブルから補正係数
Kcを読み出す。次にブロックd2で油温T o oの
時のカウント設定値Cε0に、実際の油温のときの補正
係数Kcを乗じ、エラーカウンタ設定値Cεを求める。
示遜延処理において遅延時間を計算するために使用され
る。処理は第6図のブロックd1で油温信号Toにより
第7図のエラーカウント補正係数テーブルから補正係数
Kcを読み出す。次にブロックd2で油温T o oの
時のカウント設定値Cε0に、実際の油温のときの補正
係数Kcを乗じ、エラーカウンタ設定値Cεを求める。
ここで、エラーカウンタ設定値Cεを油温で補正する意
味を説明する。第2図の斜板駆動装置7で、油圧源11
からシリンダ71に流れ込む単位時間当りの圧油の量Q
は、油の粘性に反比例する。
味を説明する。第2図の斜板駆動装置7で、油圧源11
からシリンダ71に流れ込む単位時間当りの圧油の量Q
は、油の粘性に反比例する。
また油の粘性は油温の下降に判い指数関数的に増大する
。つまり油温の下降と共にシリンダに流れ込む単位時間
当りの油量Qが減少していく、そのため、ピストン72
の速度は低下し、斜板6aが操作信号Xに追従し追いつ
くのに時間が長くかかることになる。そこで、後述する
エラー遅延時間の最適値は、油温の下降と共に大きくす
る必要がある。第8図に示した油温Toに対する補正係
数Kcの曲線は、油圧機器、油圧装置の機種や作動油に
よって異なるので、それぞれ最適値を設定する。
。つまり油温の下降と共にシリンダに流れ込む単位時間
当りの油量Qが減少していく、そのため、ピストン72
の速度は低下し、斜板6aが操作信号Xに追従し追いつ
くのに時間が長くかかることになる。そこで、後述する
エラー遅延時間の最適値は、油温の下降と共に大きくす
る必要がある。第8図に示した油温Toに対する補正係
数Kcの曲線は、油圧機器、油圧装置の機種や作動油に
よって異なるので、それぞれ最適値を設定する。
次に、第3@のブロックeに示す故障表示遅延の処理を
行なう、その詳細を第81!Iにする。
行なう、その詳細を第81!Iにする。
第8図のブロックe1では、RAM26からエラーフラ
グデータを取り出し、その値が「0」であるか否か判断
する。もしエラーフラグデータが「0」であれば、RA
M26の所定のアドレスに設定されたエラーカウンタの
値をブロックe2の如く0にする。ここで、エラーカウ
ンタとは、設定された遅延時間をカウントするものであ
り、ブロックa−eの処理が一回繰り返す毎に一回ずつ
加算される。ブロックe2の処理は、故障がない場合の
処理であり遅延が必要ないのでエラーカウンタを0にす
るものである。
グデータを取り出し、その値が「0」であるか否か判断
する。もしエラーフラグデータが「0」であれば、RA
M26の所定のアドレスに設定されたエラーカウンタの
値をブロックe2の如く0にする。ここで、エラーカウ
ンタとは、設定された遅延時間をカウントするものであ
り、ブロックa−eの処理が一回繰り返す毎に一回ずつ
加算される。ブロックe2の処理は、故障がない場合の
処理であり遅延が必要ないのでエラーカウンタを0にす
るものである。
ブロックe1でエラーフラグデータがrOJでないと判
断されると、次にRAM26内のエラーカウンタの値を
取り出し、この値が予め設定された設定値Cεになって
いるか否かをブロックe3で判断する。設定値Cεに達
していなければ、つまり所定の遅延時間に達していなけ
れば、ブロックe4の如<RAM26のエラーカウンタ
の値に1を加算し、再び第3図のブロックaからの処理
を行なう、一方、ブロックe3で、エラーカウンタの値
が設定値Caになっているならば、つまり所定の遅延時
間に達したと判断されるならば、ブロックe5のように
出力部27から信号を出力し。
断されると、次にRAM26内のエラーカウンタの値を
取り出し、この値が予め設定された設定値Cεになって
いるか否かをブロックe3で判断する。設定値Cεに達
していなければ、つまり所定の遅延時間に達していなけ
れば、ブロックe4の如<RAM26のエラーカウンタ
の値に1を加算し、再び第3図のブロックaからの処理
を行なう、一方、ブロックe3で、エラーカウンタの値
が設定値Caになっているならば、つまり所定の遅延時
間に達したと判断されるならば、ブロックe5のように
出力部27から信号を出力し。
発光ダイオード20を発光させる。
以上の処理において、操作レバー9が急速に操作され、
#4板6aが追従できない場合には、第5図のブロック
C6の処理が行なわれてエラーフラグデータがrlJと
なり、ブロックel、e3゜e4の処理が行なわれる。
#4板6aが追従できない場合には、第5図のブロック
C6の処理が行なわれてエラーフラグデータがrlJと
なり、ブロックel、e3゜e4の処理が行なわれる。
しかし、エラーカウンタ設定値Ceは斜板6が装置レバ
ー9の急激な操作に追いつく時間以上の時間が得られる
ように設定されているので、斜板6aは設定値以内で操
作レバー9に追従することになり、追従した時点でブロ
ックc5.e1.e2の処理が行なわれ1発光ダイオー
ド20に対して故障信号が出力されることはない、一方
、継続的な故障の場合には、ブロックc6+ el+
e3.e4を経過する処理が繰り返されるので、エラー
カウンタの値は繰り返しの毎に1ずつ増加して行き、遂
には設定値Cεに達してブロックe5による処理が行な
われ、故障信号が出力される。
ー9の急激な操作に追いつく時間以上の時間が得られる
ように設定されているので、斜板6aは設定値以内で操
作レバー9に追従することになり、追従した時点でブロ
ックc5.e1.e2の処理が行なわれ1発光ダイオー
ド20に対して故障信号が出力されることはない、一方
、継続的な故障の場合には、ブロックc6+ el+
e3.e4を経過する処理が繰り返されるので、エラー
カウンタの値は繰り返しの毎に1ずつ増加して行き、遂
には設定値Cεに達してブロックe5による処理が行な
われ、故障信号が出力される。
尚、発光ダイオード20に代えて他の表示器または警報
量あるいはこれらを併用したものを用いることができ、
更に出力部27の出力を表示器、警報器と併用したり、
単独で油圧ポンプの非常停止機構の駆動に用いたり、あ
るいは故障モニタ操作に用いることもできる。そして、
出力部27の出力を油圧ポンプの非常停止機構の駆動に
用いた場合、この油温により補正された遅延時間の設定
は、油圧ポンプの不必要な停止を避けることができ、特
に有効である。
量あるいはこれらを併用したものを用いることができ、
更に出力部27の出力を表示器、警報器と併用したり、
単独で油圧ポンプの非常停止機構の駆動に用いたり、あ
るいは故障モニタ操作に用いることもできる。そして、
出力部27の出力を油圧ポンプの非常停止機構の駆動に
用いた場合、この油温により補正された遅延時間の設定
は、油圧ポンプの不必要な停止を避けることができ、特
に有効である。
二のような本実施例によれば、油圧ポンプの故障診断の
ために油圧配管を切り離す必要はなく。
ために油圧配管を切り離す必要はなく。
油圧回路への異物の混入を防止して自動的に迅速に故障
診断を行なうことができる。またマイクロコンピュータ
を使用しているので、多数の油圧ポンプの各々に対して
同様の処理を順次行なうことができ、各油圧ポンプの故
障診断を同時に行なうことができる。
診断を行なうことができる。またマイクロコンピュータ
を使用しているので、多数の油圧ポンプの各々に対して
同様の処理を順次行なうことができ、各油圧ポンプの故
障診断を同時に行なうことができる。
上記実施例では、操作信号を操作レバー9から取り出し
た信号を用いたが、これに限定することなく、斜板駆動
装置7に対する最終的な斜板位置の指令信号であっても
良い。
た信号を用いたが、これに限定することなく、斜板駆動
装置7に対する最終的な斜板位置の指令信号であっても
良い。
以上説明したように本発明は、操作信号と変位信号の差
の絶対値を所定の許容値と比較し、この差の絶対値が許
容値を超えた状態が、油温により設定された所定時間以
上継続したとき、故障を指示する信号を出力するように
したため1作動油の粘性が変化しても精度良く診断でき
る故障診断装置を得ることができ、また従来のように油
圧テスタを分離した油圧配管間に接続する必要はないの
で、この診断は迅速に行なうことができる。
の絶対値を所定の許容値と比較し、この差の絶対値が許
容値を超えた状態が、油温により設定された所定時間以
上継続したとき、故障を指示する信号を出力するように
したため1作動油の粘性が変化しても精度良く診断でき
る故障診断装置を得ることができ、また従来のように油
圧テスタを分離した油圧配管間に接続する必要はないの
で、この診断は迅速に行なうことができる。
第1図は本発明の一実施例による故障診断装置の制御回
路図、第2図は斜板駆動装置の油圧回路図、第3図は第
1図に示す要部のフローチャート。 第4図、第5図および第6図は第3図の各ブロックの詳
細フローチャート、第713!Iは油温に対する補正係
数曲線を示す説明図、第8図は第3図の部分詳細フロー
チャート、第9図は従来の故障診断装置の油圧回路図で
ある。 6・・・・・・可変容量油圧ポンプ、6a・・・・・・
斜板、7・・・・・・斜板駆動装置、8・・・・・・変
位計、1o・・・・・・油温計、21制御装置、X・・
・・・・操作信号、Y・旧・・変位信号、To−・・・
・・油温信号。 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 油温T。 第8図 第9図
路図、第2図は斜板駆動装置の油圧回路図、第3図は第
1図に示す要部のフローチャート。 第4図、第5図および第6図は第3図の各ブロックの詳
細フローチャート、第713!Iは油温に対する補正係
数曲線を示す説明図、第8図は第3図の部分詳細フロー
チャート、第9図は従来の故障診断装置の油圧回路図で
ある。 6・・・・・・可変容量油圧ポンプ、6a・・・・・・
斜板、7・・・・・・斜板駆動装置、8・・・・・・変
位計、1o・・・・・・油温計、21制御装置、X・・
・・・・操作信号、Y・旧・・変位信号、To−・・・
・・油温信号。 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 油温T。 第8図 第9図
Claims (1)
- 1.おしのけ容積可変機構を備えた油圧ポンプにおいて
、上記おしのけ容積可変機構を所定量変位させる操作信
号を発生する手段と、上記おしのけ容積可変機構の変位
信号を検出する手段と、上記操作信号発生手段の操作信
号と上記変位信号検出手段の変位信号との差の絶対値を
所定の許容値と比較する手段と、この比較手段における
上記絶対値が上記許容値を超えた状態が油温に応じて設
定した所定時間以上継続したとき故障信号を出力する遅
延手段とを有することを特徴とする油圧ポンプの故障診
断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24047584A JPS61123786A (ja) | 1984-11-16 | 1984-11-16 | 油圧ポンプの故障診断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24047584A JPS61123786A (ja) | 1984-11-16 | 1984-11-16 | 油圧ポンプの故障診断装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61123786A true JPS61123786A (ja) | 1986-06-11 |
Family
ID=17060067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24047584A Pending JPS61123786A (ja) | 1984-11-16 | 1984-11-16 | 油圧ポンプの故障診断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61123786A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04105994U (ja) * | 1991-02-26 | 1992-09-11 | 株式会社川本製作所 | 自動給水装置 |
CN103982412A (zh) * | 2014-04-14 | 2014-08-13 | 国机重工(常州)挖掘机有限公司 | 一种变量液压泵功率曲线测试仪 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5030539U (ja) * | 1973-05-14 | 1975-04-05 | ||
JPS5425044A (en) * | 1977-07-28 | 1979-02-24 | Hitachi Ltd | Device for controlling hydraulic elevator |
JPS57173533A (en) * | 1981-04-16 | 1982-10-25 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Controller of device containing internal combustion engine and oil hydraulic pump |
-
1984
- 1984-11-16 JP JP24047584A patent/JPS61123786A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5030539U (ja) * | 1973-05-14 | 1975-04-05 | ||
JPS5425044A (en) * | 1977-07-28 | 1979-02-24 | Hitachi Ltd | Device for controlling hydraulic elevator |
JPS57173533A (en) * | 1981-04-16 | 1982-10-25 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Controller of device containing internal combustion engine and oil hydraulic pump |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04105994U (ja) * | 1991-02-26 | 1992-09-11 | 株式会社川本製作所 | 自動給水装置 |
CN103982412A (zh) * | 2014-04-14 | 2014-08-13 | 国机重工(常州)挖掘机有限公司 | 一种变量液压泵功率曲线测试仪 |
CN103982412B (zh) * | 2014-04-14 | 2016-02-24 | 国机重工(常州)挖掘机有限公司 | 一种变量液压泵功率曲线测试仪 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930001951B1 (ko) | 유압펌프의 고장 검출시스템 | |
CN104981615B (zh) | 用于设置有保护装置的工程机械的液压系统 | |
WO2010110021A1 (ja) | 建設機械の異常検出装置 | |
US20030144818A1 (en) | Pump trouble diagnosing device for hydraulic drive device and display device of the diagnosing device | |
KR100742398B1 (ko) | 수충격 방지시스템의 수충격 인식방법 및 제어방법 | |
CN111255771A (zh) | 一种四象限工况下的变转速双泵控缸闭式系统的液压缸速度和位移软测量方法 | |
JP3850617B2 (ja) | 油圧作業機のポンプ監視装置 | |
EP0135068B1 (en) | Failure detection system for hydraulic pumps | |
JPS61123786A (ja) | 油圧ポンプの故障診断装置 | |
JP4088149B2 (ja) | 油圧装置の異常監視方法 | |
KR20220163249A (ko) | 유압 시스템용 고장 검출 장치 | |
JP6809367B2 (ja) | 油圧ポンプ異常診断装置 | |
JPH0551069B2 (ja) | ||
JP4742548B2 (ja) | 液化ガスタンクの監視方法及び監視装置 | |
KR100249772B1 (ko) | 건설기계 진단장치 | |
JPS6030490A (ja) | 油圧ポンプの故障診断装置 | |
KR101659567B1 (ko) | 리크 진단 장치 및 방법 | |
JPH06229791A (ja) | 異常診断方法 | |
JPS6030491A (ja) | 油圧ポンプの故障診断装置 | |
JPS5823294A (ja) | ポンプ運転状態監視方式 | |
CN113217504B (zh) | 一种液压系统主泵容积效率检测系统 | |
JPH0542628B2 (ja) | ||
JPH0694868B2 (ja) | 油圧ポンプの故障診断装置 | |
JP2828497B2 (ja) | 油圧回路電子制御装置の診断装置 | |
JP4189180B2 (ja) | 油圧作業機の電子ガバナエンジン出力監視装置 |