[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS61123712A - 内燃機関の沸騰冷却装置 - Google Patents

内燃機関の沸騰冷却装置

Info

Publication number
JPS61123712A
JPS61123712A JP59245268A JP24526884A JPS61123712A JP S61123712 A JPS61123712 A JP S61123712A JP 59245268 A JP59245268 A JP 59245268A JP 24526884 A JP24526884 A JP 24526884A JP S61123712 A JPS61123712 A JP S61123712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
solenoid valve
water jacket
liquid level
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59245268A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Hayashi
義正 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59245268A priority Critical patent/JPS61123712A/ja
Priority to DE8585114648T priority patent/DE3582562D1/de
Priority to EP85114648A priority patent/EP0182340B1/en
Priority to US06/798,922 priority patent/US4662318A/en
Publication of JPS61123712A publication Critical patent/JPS61123712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P11/18Indicating devices; Other safety devices concerning coolant pressure, coolant flow, or liquid-coolant level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/22Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point
    • F01P3/2271Closed cycles with separator and liquid return

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 こ゛の発明は、ウォータジャケット内に貯留された液相
冷媒の沸騰気化線熱を利用して冷却を行う内燃機関の沸
騰冷却装置に関する。
従来の技術 自動雇用機関等の冷却装置として、従前の水冷式冷却装
置に代えて冷媒(冷却水)の沸騰・凝縮の廿イクルを利
用した沸騰冷却装置が、例えば特G[157−6291
2号公報多こ記載されている。
この従来の装置は、ウォータジャケットと分離タンクと
を略等しい高さに設置し、両者間で自然循環的に液相冷
媒の液面位置を調整するとともに、分離タンクからコン
デンサに冷媒蒸気を導いて凝縮させ、水溜め内に集めた
液相冷媒を、常時駆動される電動ポンプにて再び分離タ
ンクに戻すように構成されている。また系内1度を安定
的lζ維持するために、コンデンサ下流側を虐待大気に
開放して系内圧力を略大気圧としている。
また一方1本出願人は密閉系内で冷媒の沸騰・凝縮のチ
イクルを行わせるとともに、冷媒供絽ポンプを用いてウ
ォータジャケット内の冷媒液面を所定レベルに制御する
ようにした沸騰冷却装置を種々提案している(例えば特
願昭58−145470号、特願昭58−228148
号、特願昭59−100156号、特願昭59−140
378号等)、これはウォータジャケットとコンデン井
と冷媒供給ポンプとを主体として密閉した冷媒循環系を
構成するとともに、上記ウォータジャケットの設定レベ
ルに対応して液面センサを装着したもので、この設定レ
ベルまで液相冷媒(例えば水と不凍液の混合液)を貯留
しておいて、その沸騰気化により各部の冷却を行ってい
る。そして発生蒸気をコンタンせに導いて凝縮し、コン
デンナ下部に液相冷媒として回収した後、上記液面セン
サの検出信号に基づいて例えばON、OF? 制御され
る冷媒供給ポンプlζよって再度ウォータジャケットに
循環供給し、その冷媒液面を上記設定レベルに維持する
構成となっている。
発明が解決しようとする問題点 上記の特開昭57−62912号公報に記載の装置では
、分離タンクを介して自重による自然循環的な方法で液
面調整を行っているめで、配管や構成が比較的複雑であ
るとともに、装置全体として保有する冷媒量が非常に多
くなり、スペース的。
重量的に好ましくない。しかも、この自重による方法で
は、過渡時に安定した液面位置を確保することは期待で
きず、高温部位の気相中への露出による過熱の虞れがあ
るなど、信頼性、安全、性に乏しbo これに対し、本出願入が先に提案した沸騰冷却装置のよ
うにウォータジャケット内の冷媒液面を強制的に制御す
れば、負荷条件等が変化しても液面を確実に設定レベル
に維持できること番こなり、燃焼室壁等高傷部位の露出
を防止し、かつウォータジャケット上部に適宜な蒸気空
間を確保して、安定した冷却性能を発揮できる。しかし
、冷媒供給ポンプ自体の制御によって循環量を調節する
ためには、冷媒供給ポンプとして電動式ポンプを用いる
必鯖があり、従前の水冷式冷却製蓋における所謂ウォー
タポンプのような形式に比べてコストが嵩むとともに、
消費電力が比較的大きい。
また1分離タンクを介さずにウォータジャケットを直接
にコンデンサに連通させた場合、高負荷時などにウォー
タジャケットから蒸気とともに冷媒液滴が持ち出され、
コンデンサの熱交換効率を低下させるとともに、上記冷
媒供給ポンプの負担が急激Iζ増大するという問題があ
る。これに対処するには、クォータジャケットとコンデ
ンサとの閏の蒸気通路中に、液流の流れを阻止する液相
冷媒回収器を設けて、ここからウォータジャケット等に
送り戻せば良いのであるが、上記冷媒供給ポンプと別個
に電動式ポンプを設けるとすると、コストならびに消費
電力が更に増大することになり、また制御システムも複
雑なものとなる。
この発明は、先に提案した上記のような沸騰冷却装置を
更に発展させたものであり1機関出力によって常時駆動
される簡易な冷媒供給ポンプを利用して、ウォータジャ
ケット内の冷媒液面の強制的な制御と、ウォータジャケ
ットから持ち出されだ液滴の回収とを実現し、構成の闇
素化ならびに消費電力の軽減を図ることを目的としてい
る。
問題点を解決するための手段 この発明に係る内燃機関の沸騰冷却装置は、上部に蒸気
出口を有し、かつ液面センサにて規定される所定レベル
まで液相冷媒が貯留されるウォータジャケットと、上記
蒸気出口に蒸気通路を介して接続され、かつ下部に凝縮
した液相冷媒が貯留されるコンデンサと、上記;ンデン
ナの下部と上記ウォータジャケットとを連通した冷媒循
環通路と、この冷媒循環通路に介装され、かつ機関出力
によって常時駆動される冷媒供給ポンプと、上記コンタ
ンせの下部と上記冷媒供給ポンプとの間に介装され、上
記液面センサの検出信号に応じて上記冷媒循環通路を開
閉する開閉弁と、上記蒸気通路に介装された液相冷媒回
収器と、この液相冷媒回収器と上記冷媒供給ポンプの吸
入側とを連通した冷媒回収通路とを備えて構成される。
作  用 ウォータジャケット内lζ貯留されている液相冷媒は、
機関の燃焼熱を受けて沸騰し1機関名部を冷却する。そ
して発生した冷媒蒸気はコンデンサに案内されて凝縮す
る。この沸騰によってウォータジャケット内の冷媒液面
が所定レベル以下となると、液面センせの検出信号lこ
より開閉弁が開作動し、常時駆動されている冷媒供給ポ
ンプによってコンデンサからウォータジャケットへ液相
冷媒が循環供給される。この結果、ウォータジャケット
内の液面レベルは常に略一定に保たれる。−万、発生蒸
気とともにウォータジャケットから持ち出された冷媒液
滴は蒸気通路中の液相冷媒回収器によって捕捉回収され
る。そして、直ちに冷媒供給ポンプによってウォータジ
ャケットに送り戻される。
実施例 図はこの発明の一実施例を示す構成説明図であって、1
はウォータジャケット2を備えた内燃機関、3は気相冷
媒を凝縮するためのコンデンサ、4は上記ウォータジャ
ケット2およびコンデンサ3を主体とした冷媒循環系の
外部に設けられたリザーバタンクを示している。
上記ウォータジャケット2は、シリンダブロック5およ
びシリンダヘッド6の両者に亘って形成され、その上部
の適宜な位置に蒸気比ロアが設けられている。このウォ
ータジャケット2内には、通常第1液面セン−1−8に
より規定される設定レベルまで液相冷媒(例えば水と不
凍液の混合液)が貯留されるようになっており、かつ内
部の適宜位置に温度セン+9が装着されている。また内
燃機関1の前端部には冷媒供給ポンプ10が装着され、
その吐出ポートlQaが上記ウォータジャケット2下部
の冷媒供給口2aにW!続されている。上記冷媒供給ポ
ンプ10は1周知のウォータポンプと同様の遠心式ポン
プであって、ブー1)1および図示せぬベルトを介して
機関クランク軸に連動し%機関出力によって常時駆動さ
れる構成となっている。
尚、同一発熱量の機関で比較した場合に周知の水冷式冷
却装管におけるウォータポンプの1/10 程度の容量
があれば十分であり、非常に小型の冷媒供給ポンプ【0
を使用することができる。
コンアン4F3は、上記蒸気比ロアに蒸気通路12を介
して連通したアッパタンク13と、上下方向に沿った微
細な千ユープを主体としたコア部14と、液化冷媒を一
時貯留するロアタンク15とからなり、厘両前部などム
両走行風を受は取る位置に設置され、かつその前面もし
くは背面に強制冷却用の電動式冷却ファンI6を備えて
いる。また上記ロアタンク15は、所定レベルに第2液
面セン+17を有し、かつ底部に冷媒循環通路18なら
びに第1補助冷婁通路19の一端が夫々接続されている
。上記冷媒循環通路18は、その他端が上記冷媒供給ポ
ンプ10の吸入ポー) IQ bに接続されており、か
つ中間部に。
三方型の第1′屯磁弁20ならびに開閉弁として機能す
る常開型の第2tf!i弁21が介装されている。上記
第1を自弁20は、冷媒循環通路18を連通させる流路
Aの状態と、冷媒循環通路18を遮断して第2補助冷媒
通路22を冷媒供給ポンプ10側に連通させる流路Bの
状態とに切換可能となっている。
リザーバタンク4は、系内の空気排出等に用いる予備の
液相冷媒を貯留するもので、通気機能をMするキャップ
23を介して大気lこ開放されているとともに、その底
部に、上記第1補助冷媒通路19と第2補助冷媒通路2
2とが夫々接続されている。
上記第1補助冷、媒通路190通路中には、常開型の第
3fifa弁24が介装されている。
−万、上記蒸気通路12は、例えばゴムホース等にて構
成されており、その途中に液相冷媒回収器5が介装され
ている。この液相冷媒回収器25は、蒸気通路12の底
部に沿って流れる液相冷媒の流れを阻止するように、例
えば屈曲部あるhは仕切壁等を設けたもので、液相冷媒
が集められる底部に冷媒回収通路26の一端が開口して
おり、かつ上記冷媒回収通路26の他端は冷媒供給ポン
プ10の吸入ボートta bに接続されている。そして
、上記冷媒回収通路26の吸入ボート10bとの接続前
近傍には、tmアク千ユエータ27に連動して開閉する
バタフライ弁28が設けられている。
また上記液相冷媒回収器25は、冷媒循環系の最上部l
こ位置し、その上壁部に空気排出通路29が接続されて
いる。この空気排出通路29は、先端がリザーバタンク
4内に開口し、かっ1)!!路中に常閉型の第4電磁弁
30が介装されている。
上記の沸騰冷却装置は、所鎮マイクロコンピュータシス
テムを用いた制御装置31によって所定のプログラムに
従って制御されるものであり、以下。
その制御について説明する。
先ず機関が始動すると、系内を一旦液相冷媒で満たして
不凝縮気体である空気を排出する。すなわち、第1電磁
弁四を「流路B」、第2電磁弁21を「開」、第3’i
t磁弁24を「閉」、第4寛磁弁30を「開」、バタフ
ライ弁あを「閉」の状態に一定時間保持する。始動と同
時に冷媒供給ポンプ10が作@開始しているので、系外
のりザーバタンタ4から系内に液相冷媒が強制的に送り
込まれる。この結果、系内に残存していた空気は系上部
に集められた後、空気排出通路29を介して系外に排出
される。
系内が液相冷媒で満たされるに十分な時間(例えば数1
0秒程&)が経過したら、第1′亀磁弁20を「流路人
」、第2電磁弁21を「閉」、第3電磁弁Uを「開」、
第4電出弁30を「閉」とし、そのまま待機する。やが
て、ウォータジャケット2内寸沸騰が始まり、その発生
蒸気圧によって系内から余剰の冷媒が第3電磁弁Uを介
してリザーバタンク4に排出される。このとき、ウォー
タジャケット2内の冷媒液面が第1液面セン−1−8の
設定レベル以下となると、第2・電磁弁21が開作動し
、ロアタンク15から冷媒供給ポンプ10により液相冷
媒が供給されて、冷媒液面を設定レベルに維持する。
そして、aアタック15の冷媒液面が第2液面セン4=
17の位置まで低下した段階で第31)t磁弁24が噛
」となり、つまり系内が密閉されて定常的な運転状態と
なる。尚1以上の余剰冷媒の排出の間、バタフライ弁路
は「閉」となっているため、冷媒供給ポンプ10が作動
していてもウォータジャケット2内の液相冷媒はlII
!留状態にあり、従って速やかな暖機が実現できる。
以後は、第1液面セン4#−8の検出信号に基づいて第
21tlia弁21が開閉し、つまり液相冷媒の循環供
給を許容あるいは遮断して、ウォータジャケット2同の
冷媒液面を設定レベルに維持する。尚。
バタフライ弁28は、常に「開」となるように制御して
も良いが、望ましくは第2電磁弁21の「開」時に「閉
」とし、冷媒供給ポンプ10の吸入側通路を明確に切換
えるようにする。これにより液面の回復が一層迅速なも
のとなる。また冷却ファン16は、温度七ン−@−9の
検出信号に基づいてON・OFF制御され、コンアン+
3における凝縮を適宜促進して系内偏度を目標温度に維
持する。
また、ウォータジャケット2の蒸気出ロアからは蒸気流
に伴って冷媒液滴が流出するが、この流出した冷媒液滴
は蒸気通路12内で気相冷媒から分離して蒸気通路12
底部を液流となって流れて行くため、液相冷媒回収器2
5によって捕捉される。そして、常時作動し続けている
冷媒供給ポンプIOによって、直ちにウォータジャケッ
ト2に戻される。
従って、コンアン−1−3には常に気相冷媒のみが導入
されることになり、その放熱能力を常に最大限に確保で
きる。
一方、下り坂の走行などにより系内温度が過度に低下し
た場合には、第3 ”rff、自弁24を「開」とする
。これにより系内が略大気圧に維持されると同時に、コ
ンテン−1−3内にリザーバタンク4から液相冷媒が自
然に導入されて、放熱量が抑制される。
そして、その後負荷の増大などにより系内の温度。
圧力が回復すれば、その蒸気圧によって余剰の液相冷媒
が第3電磁弁冴を介して1)ザーパタンク4に自然に排
出される。この冷媒排出により系内冷媒量が所定量とな
った段階で第31!磁弁24が閉じられ、再び系内を密
閉した運転状態に移行する。
また機関停止後は、電源0FIF Jこより常開型岨自
弁である第3電磁弁24が開弁状態となるので、温度低
下つまり系内の圧力低下に伴ってリザーバタング4から
液相冷媒が系内に移動する。最終的には系内が略完全に
液相冷媒で満たされた状態となって停止中の空気侵入が
防止される。
以上、この発明の一実施例を説明したが、この発明はこ
れに限定されるものではない。例えば。
冷媒供給ポンプ10として他の形式のポンプを用いるこ
とも可能であり、また電磁弁の配置等も適宜変更するこ
とができる。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明に係る内燃機関
の沸騰冷却装置においては、従来のように大型の分離タ
ンクを必要とせず、かつ冷媒液面を液面センサを利用し
て強制的に設定レベルに制御しているので、装置全体の
小型化が図れるとともに、過渡時にあっても安定した冷
却性能を確保できる。また、ウォータジャケットから蒸
気流に伴って持ち出された冷媒液滴を強制的にウォータ
ジャケット番こ回収するので、コンデンサの放熱性能の
低下やウォータジャケット内の冷媒液面の急激な低下を
招来する虞れがない。そして、これらの強制的な冷媒の
送給が、単一の機械駆動式ポンプによって行われるので
、構成の簡素化、部品コストの低減が図れるとともに、
消費電力の増大を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示す構成説明図である。 1・・・内燃慢関%2・・・ウォータジャケット、3・
・・コンタン4)14・・・リザーバタンク、8・・・
第1液−センせ、9・・・温度セン+、IO・・・冷媒
供給ポンプ。 12・・・蒸気通路、16・・・冷却ファン、18・・
・冷媒循環通路、21・・・第2′シ磁弁、25・・・
液相冷媒回収器、26・・・冷媒回収通路、あ・・・バ
タフライ弁、29・・・空気排出血路、31・・・制御
装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上部に蒸気出口を有し、かつ液面センサにて規定
    される所定レベルまで液相冷媒が貯留されるウォータジ
    ャケットと、上記蒸気出口に蒸気通路を介して接続され
    、かつ下部に凝縮した液相冷媒が貯留されるコンデンサ
    と、上記コンデンサの下部と上記ウォータジャケットと
    を連通した冷媒循環通路と、この冷媒循環通路に介装さ
    れ、かつ機関出力によつて常時駆動される冷媒供給ポン
    プと、上記コンデンサの下部と上記冷媒供給ポンプとの
    間に介装され、上記液面センサの検出信号に応じて上記
    冷媒循環通路を開閉する開閉弁と、上記蒸気通路に介装
    された液相冷媒回収器と、この液相冷媒回収器と上記冷
    媒供給ポンプの吸入側とを連通した冷媒回収通路とを備
    えてなる内燃機関の沸騰冷却装置。
JP59245268A 1984-11-20 1984-11-20 内燃機関の沸騰冷却装置 Pending JPS61123712A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59245268A JPS61123712A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 内燃機関の沸騰冷却装置
DE8585114648T DE3582562D1 (de) 1984-11-20 1985-11-18 Kuehlanlage fuer fahrzeugbrennkraftmaschine.
EP85114648A EP0182340B1 (en) 1984-11-20 1985-11-18 Cooling system for automotive internal combustion engine or the like
US06/798,922 US4662318A (en) 1984-11-20 1985-11-18 Cooling system for automotive internal combustion engine or the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59245268A JPS61123712A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 内燃機関の沸騰冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61123712A true JPS61123712A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17131152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59245268A Pending JPS61123712A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 内燃機関の沸騰冷却装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4662318A (ja)
EP (1) EP0182340B1 (ja)
JP (1) JPS61123712A (ja)
DE (1) DE3582562D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694337B1 (fr) * 1992-07-29 1994-09-30 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de refroidissement comprenant un condenseur pour un moteur thermique.
US5582138A (en) * 1995-03-17 1996-12-10 Standard-Thomson Corporation Electronically controlled engine cooling apparatus
US6230668B1 (en) * 2000-05-22 2001-05-15 General Electric Company Locomotive cooling system
IL188464A (en) * 2007-12-27 2010-05-31 Aharon Krishevsky Apparatus for controlling the level of engine fluid
US7673591B2 (en) 2008-06-10 2010-03-09 Deere & Company Nucleate boiling cooling system and method
US8327812B2 (en) 2009-07-24 2012-12-11 Deere & Company Nucleate boiling cooling system
DE102017204824B3 (de) * 2017-03-22 2018-06-14 Ford Global Technologies, Llc Kühlsystem einer Fahrzeugkraftmaschine aufweisend eine Separationseinheit
SE545797C2 (en) * 2022-06-03 2024-02-06 Scania Cv Ab Method of Operating a Cooling System, Computer Program, Computer-Readable Medium, Control arrangement, Cooling System, and Vehicle

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB154935A (en) * 1917-09-21 1922-04-07 Wellington Wilberforth Muir A system for cooling internal combustion engines
US1649246A (en) * 1922-02-23 1927-11-15 Banning Jr Thomas A Internal-combustion engine
US1643510A (en) * 1922-08-16 1927-09-27 Wellington W Muir Variable-temperature cooling system for internal-combustion engines
US1632586A (en) * 1927-01-20 1927-06-14 Lester P Barlow Vapor-cooling system for internal-combustion engines
US1787562A (en) * 1929-01-10 1931-01-06 Lester P Barlow Engine-cooling system
US1915594A (en) * 1931-02-14 1933-06-27 Richard H Cobb Waste heat power apparatus for internal combustion engines
US2083611A (en) * 1931-12-05 1937-06-15 Carrier Corp Cooling system
DE714662C (de) * 1939-07-27 1941-12-04 Ernst Heinkel Flugzeugwerke G Verdampfungskuehleinrichtung fuer Brennkraftmaschinen in Flugzeugen
US4367699A (en) * 1981-01-27 1983-01-11 Evc Associates Limited Partnership Boiling liquid engine cooling system
JPS6069232A (ja) * 1983-09-27 1985-04-19 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の沸騰冷却装置
EP0143326B1 (en) * 1983-10-25 1990-10-03 Nissan Motor Co., Ltd. Cooling system for automotive engine or the like

Also Published As

Publication number Publication date
EP0182340A2 (en) 1986-05-28
EP0182340B1 (en) 1991-04-17
DE3582562D1 (de) 1991-05-23
EP0182340A3 (en) 1986-11-20
US4662318A (en) 1987-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61275522A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPS61123712A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6258010A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183413A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置における高温異常回避制御装置
JPS60122223A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS62162716A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6143213A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183437A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6161908A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS614817A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183436A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0519546Y2 (ja)
JPH0456129B2 (ja)
JPS6329149Y2 (ja)
JPS6183417A (ja) 自動車用内燃機関の沸騰冷却装置
JPS60175728A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPH0223781Y2 (ja)
JPH0580564B2 (ja)
JPH0410327Y2 (ja)
JPH0346176Y2 (ja)
JPS62618A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPH0692732B2 (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS6183415A (ja) 自動車用内燃機関の沸騰冷却装置
JPH07158467A (ja) ガスタービンの氷蓄熱利用吸気冷却装置
JPS62206219A (ja) 内燃機関の沸謄冷却装置