JPS61113218A - 超電導マグネツト - Google Patents
超電導マグネツトInfo
- Publication number
- JPS61113218A JPS61113218A JP59236433A JP23643384A JPS61113218A JP S61113218 A JPS61113218 A JP S61113218A JP 59236433 A JP59236433 A JP 59236433A JP 23643384 A JP23643384 A JP 23643384A JP S61113218 A JPS61113218 A JP S61113218A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- superconducting
- superconducting coil
- heat shield
- superconductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F6/00—Superconducting magnets; Superconducting coils
- H01F6/04—Cooling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S505/00—Superconductor technology: apparatus, material, process
- Y10S505/825—Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
- Y10S505/879—Magnet or electromagnet
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S505/00—Superconductor technology: apparatus, material, process
- Y10S505/825—Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
- Y10S505/884—Conductor
- Y10S505/885—Cooling, or feeding, circulating, or distributing fluid; in superconductive apparatus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は、コイルケースの内周に巻回された超電導コ
イルを有する超電導マグネットに関するものである。
イルを有する超電導マグネットに関するものである。
従来この種の装置として、例えばl0rlRNAL I
EPHYS工Qtrzrsth工nternation
al Conference orMagnet Te
chnologyJ P、Cl−336〜P、C1−8
40(1984年1月、フランス、 Avenue d
u Hoggar、 )に示すものがあった。
EPHYS工Qtrzrsth工nternation
al Conference orMagnet Te
chnologyJ P、Cl−336〜P、C1−8
40(1984年1月、フランス、 Avenue d
u Hoggar、 )に示すものがあった。
従来の装置の簡略図を第1図に示す。
図において、1llt′iコイルケース、(2)はコイ
ルケースfi+の内周に超電導線(2a)が巻回されて
構成された超電導コイル、(3)はコイルケース1!1
と超電導コイル(2)を電気的に絶縁する電気絶縁層で
、コイルケース+X+、[電導コイル(21及び電気絶
縁層(31は熱伝導を良くするため相互に接着されてい
る。(4)は熱シールドで、超電導コイル+21 t−
真空層(罰を介して被っている。(6)は真空容器であ
る。
ルケースfi+の内周に超電導線(2a)が巻回されて
構成された超電導コイル、(3)はコイルケース1!1
と超電導コイル(2)を電気的に絶縁する電気絶縁層で
、コイルケース+X+、[電導コイル(21及び電気絶
縁層(31は熱伝導を良くするため相互に接着されてい
る。(4)は熱シールドで、超電導コイル+21 t−
真空層(罰を介して被っている。(6)は真空容器であ
る。
次に動作について説明する。コイルケース+llにr/
−i液体ヘリクムのような極低温冷媒が流され、電気絶
縁層(31を通じ超を導コイルi2+を例えば5に程度
の温度に冷却する事により、超電導コイル(2)を超電
導状態に保持する。
−i液体ヘリクムのような極低温冷媒が流され、電気絶
縁層(31を通じ超を導コイルi2+を例えば5に程度
の温度に冷却する事により、超電導コイル(2)を超電
導状態に保持する。
熱シールド+41には通常液体窒素が流され、熱シール
ド(4)の温度を例えば約80にの温度に保つ事によシ
、真空容器(6)(例えば温度300K)から超電導コ
イル(21への輻射熱をシールドする。
ド(4)の温度を例えば約80にの温度に保つ事によシ
、真空容器(6)(例えば温度300K)から超電導コ
イル(21への輻射熱をシールドする。
超電導コイル(21、熱シールド(4)及び真空容器(
6)相互の空間は断熱のため真空に保たれている。
6)相互の空間は断熱のため真空に保たれている。
超電導コイル(21に電流を流し磁界を発生させる事に
より、超電導コイル(2)には通常、外周に向かう電磁
力が発生する。
より、超電導コイル(2)には通常、外周に向かう電磁
力が発生する。
この電磁力を支えるため、超電導コイル(2)の外局に
コイルケースIl+を設けている。超電導コイル(2)
の内周にその超電導コイル(2)と機械的に接合される
構造物がないため、重量を軽くする事が可能になり、か
つ高エネルギー物理実験での粒子の透過性を増す事がで
きる。
コイルケースIl+を設けている。超電導コイル(2)
の内周にその超電導コイル(2)と機械的に接合される
構造物がないため、重量を軽くする事が可能になり、か
つ高エネルギー物理実験での粒子の透過性を増す事がで
きる。
従来の装置は上記のように構成されておシ、コイルケー
スil+と超電導コイル(2]を電気絶縁層(3)ヲ介
して接着することにより、コイルケース11)と超電導
コイル12)を熱的に接続しているため、冷却中に発生
する機械的ひずみや、長年月にわたって使用する場合の
くり返し応力によりコイルケース111と超電導コイル
(21の接着がはがれた場合、コイルケースil+と超
電導コイル+21間に大きな熱抵抗が発生し、熱シール
ド(4)から超電導コイル(2)に対する輻射熱のため
超電導コイル(21の温度が高くなり、所定の性能を発
揮する事ができなくなる。
スil+と超電導コイル(2]を電気絶縁層(3)ヲ介
して接着することにより、コイルケース11)と超電導
コイル12)を熱的に接続しているため、冷却中に発生
する機械的ひずみや、長年月にわたって使用する場合の
くり返し応力によりコイルケース111と超電導コイル
(21の接着がはがれた場合、コイルケースil+と超
電導コイル+21間に大きな熱抵抗が発生し、熱シール
ド(4)から超電導コイル(2)に対する輻射熱のため
超電導コイル(21の温度が高くなり、所定の性能を発
揮する事ができなくなる。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになさiたもので、超電導コイルと熱シールドの間に
、補助熱シールドを設けることにより、高信頼性の超電
導マグネットを提供するものである。
めになさiたもので、超電導コイルと熱シールドの間に
、補助熱シールドを設けることにより、高信頼性の超電
導マグネットを提供するものである。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第2図において、(7)は補助熱シールドで、超電導コ
イル(2]内周と熱シールド(41の闇に設置され、コ
イルケース+11・を冷却する前、もしくは冷却した後
の冷媒を通すことにより、例えばIOK以下の温度に冷
却される6 従来の装置と、この発明による装置の比較をするため、
例えば超電導コイル(2)の温度を5K。
イル(2]内周と熱シールド(41の闇に設置され、コ
イルケース+11・を冷却する前、もしくは冷却した後
の冷媒を通すことにより、例えばIOK以下の温度に冷
却される6 従来の装置と、この発明による装置の比較をするため、
例えば超電導コイル(2)の温度を5K。
熱シールド(4)の温度を80に、補助熱シールド(7
)の温度をIOKとして、超電導コイル(2)が受ける
輻射熱を比較すると、 と、大巾rc超電導コイルへの輻射熱を下げる事ができ
、長年月の使用によりコイルケース111と超電導コイ
ル(21間の熱抵抗が大きくなった場合でも、超電導コ
イル12)の温度上昇を小さくし、装置の性能劣化を少
くすることができる。
)の温度をIOKとして、超電導コイル(2)が受ける
輻射熱を比較すると、 と、大巾rc超電導コイルへの輻射熱を下げる事ができ
、長年月の使用によりコイルケース111と超電導コイ
ル(21間の熱抵抗が大きくなった場合でも、超電導コ
イル12)の温度上昇を小さくし、装置の性能劣化を少
くすることができる。
以上のように、この発明によれば、補助熱シールドを超
電導コイルと熱シールドの間に配置したことにより、超
電導コイルへの輻射熱を小さくでき、偏傾性の高い超電
導マグネットを得ることができる。
電導コイルと熱シールドの間に配置したことにより、超
電導コイルへの輻射熱を小さくでき、偏傾性の高い超電
導マグネットを得ることができる。
xi図は従来の超電導マグネットを一部断面で示す側断
面図、第2図はこの発明の一実施例による超電導マグネ
ットを一部断面で示す側面図、である。 図において、 +11はコイルケース、f2)は超電導
コイル、(4)は熱シールド、(7)は補助熱シールド
である。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す@
面図、第2図はこの発明の一実施例による超電導マグネ
ットを一部断面で示す側面図、である。 図において、 +11はコイルケース、f2)は超電導
コイル、(4)は熱シールド、(7)は補助熱シールド
である。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す@
Claims (1)
- 熱シールドに被われ、極低温冷媒により冷却されるコイ
ルケースと、このコイルケースの内周に超電導線が巻回
されて構成される超電導コイルを有する超電導マグネッ
トに於て、熱シールドと超電導コイルとの間に補助熱シ
ールドを設けた事を特徴とする超電導マグネット。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59236433A JPS61113218A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 超電導マグネツト |
US06/792,930 US4651117A (en) | 1984-11-07 | 1985-10-30 | Superconducting magnet with shielding apparatus |
FR8516461A FR2572843B1 (fr) | 1984-11-07 | 1985-11-06 | Aimant supraconducteur |
DE19853539527 DE3539527A1 (de) | 1984-11-07 | 1985-11-07 | Supraleitende magneteinrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59236433A JPS61113218A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 超電導マグネツト |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61113218A true JPS61113218A (ja) | 1986-05-31 |
Family
ID=17000678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59236433A Pending JPS61113218A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 超電導マグネツト |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4651117A (ja) |
JP (1) | JPS61113218A (ja) |
DE (1) | DE3539527A1 (ja) |
FR (1) | FR2572843B1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3714017A1 (de) * | 1987-04-27 | 1988-11-17 | Siemens Ag | Magnetsystem einer anlage zur kernspintomographie mit supraleitenden einzelspulen und einem kaelteschild |
JPH0687447B2 (ja) * | 1988-07-27 | 1994-11-02 | 三菱電機株式会社 | 超電導マグネツト装置 |
US4969064A (en) * | 1989-02-17 | 1990-11-06 | Albert Shadowitz | Apparatus with superconductors for producing intense magnetic fields |
JPH0334404A (ja) * | 1989-06-30 | 1991-02-14 | Mitsubishi Electric Corp | 極低温冷凍装置 |
JPH03182232A (ja) * | 1989-12-11 | 1991-08-08 | Toshiba Corp | 磁気共鳴イメージング装置 |
US5623240A (en) * | 1992-10-20 | 1997-04-22 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Compact superconducting magnet system free from liquid helium |
GB2291970A (en) * | 1994-07-28 | 1996-02-07 | Oxford Magnet Tech | Double wall thermal shield for MRI magnet |
US5774032A (en) * | 1996-08-23 | 1998-06-30 | General Electric Company | Cooling arrangement for a superconducting coil |
JPWO2015079921A1 (ja) * | 2013-11-29 | 2017-03-16 | 株式会社日立製作所 | 磁気共鳴イメージング装置 |
CN104700975B (zh) * | 2013-12-05 | 2017-04-19 | 华中科技大学 | 一种超导电力装置用空心低温杜瓦 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5513150A (en) * | 1978-07-15 | 1980-01-30 | Yoshikane Ikutake | Jet control nozzle |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1439556A (fr) * | 1965-06-30 | 1966-05-20 | Siemens Ag | Dispositif de refroidissement pour une bobine supraconductrice |
DE1665555C3 (de) * | 1966-02-18 | 1975-02-27 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Supraleiter mit einer Isolation an der Oberfläche |
CH499187A (de) * | 1970-02-02 | 1970-11-15 | Oerlikon Maschf | Supraleitende Spulenwicklung |
FR2082897A5 (ja) * | 1970-03-31 | 1971-12-10 | Alsthom | |
US3671902A (en) * | 1971-05-25 | 1972-06-20 | Gen Electric | Shielded inductive device |
GB1395707A (en) * | 1971-05-25 | 1975-05-29 | British Oxygen Co Ltd | Superconducting device |
US3740593A (en) * | 1971-12-27 | 1973-06-19 | Avco Corp | Superconductive magnets used in magnetohydrodynamic devices |
US4180769A (en) * | 1978-02-21 | 1979-12-25 | Varian Associates, Inc. | Superconducting solenoid with compensation for axial gradients |
DE3304375C2 (de) * | 1983-02-09 | 1987-01-29 | Bruker Analytische Meßtechnik GmbH, 7512 Rheinstetten | Kühleinrichtung für eine Tieftemperatur-Magnetspule |
IL68138A (en) * | 1983-03-15 | 1988-01-31 | Elscint Ltd | Cryogenic magnet system |
-
1984
- 1984-11-07 JP JP59236433A patent/JPS61113218A/ja active Pending
-
1985
- 1985-10-30 US US06/792,930 patent/US4651117A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-11-06 FR FR8516461A patent/FR2572843B1/fr not_active Expired
- 1985-11-07 DE DE19853539527 patent/DE3539527A1/de not_active Ceased
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5513150A (en) * | 1978-07-15 | 1980-01-30 | Yoshikane Ikutake | Jet control nozzle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2572843A1 (fr) | 1986-05-09 |
FR2572843B1 (fr) | 1987-06-26 |
DE3539527A1 (de) | 1986-05-22 |
US4651117A (en) | 1987-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0207286B1 (en) | Conical, unimpregnated winding for mr magnets | |
JPH11186025A (ja) | 超電導コイル | |
KR19980086667A (ko) | 초전도 코일 | |
JPH07142237A (ja) | 超電導磁石装置 | |
JPH0481355B2 (ja) | ||
JPS61113218A (ja) | 超電導マグネツト | |
KR20210153147A (ko) | 고온 초전도체 자석 | |
EP0395940B1 (en) | Apparatus for Propagating a quench in a superconducting magnet | |
US6577028B2 (en) | High temperature superconducting rotor power leads | |
JP2822570B2 (ja) | 超電導モータ | |
US3613006A (en) | Stable superconducting magnet | |
Bykovskiy et al. | Design of the BabyIAXO superconducting detector magnet | |
Tosaka et al. | Development of persistent-current mode HTS coil for the RT-1 plasma device | |
US6094333A (en) | Operation control method for superconducting coil | |
JPS63268204A (ja) | 超電導マグネツト | |
JPH10116725A (ja) | 超電導磁石装置 | |
JPH11144940A (ja) | 超電導磁石装置 | |
JPH10247532A (ja) | 超電導装置用電流リード | |
JP2821549B2 (ja) | 超電導磁石システム | |
JPS6155071B2 (ja) | ||
JPH0786643A (ja) | 伝導冷却型超電導電磁石装置 | |
JP2005129609A (ja) | 伝導冷却式超電導磁石 | |
JP3418862B2 (ja) | 輻射シールド板 | |
JPS603545Y2 (ja) | 超電導巻線 | |
JP2739159B2 (ja) | トロイダルマグネット |