[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS61111695A - B型肝炎ビールス又はb型肝炎ビールス成分からのdnaフラグメント、ポリペプチド及びオリゴペプチド、組み換えdna分子、dnaベクター、エシエリヒア・コリk12変異体、ポリペプチドの製法、b型肝炎ビールス疾患に対する接種物質、モノクロナール抗体ma18/7、マウス雑種細胞go1a18/7‐1並びにモノクロナール抗体ma18/7の製法 - Google Patents

B型肝炎ビールス又はb型肝炎ビールス成分からのdnaフラグメント、ポリペプチド及びオリゴペプチド、組み換えdna分子、dnaベクター、エシエリヒア・コリk12変異体、ポリペプチドの製法、b型肝炎ビールス疾患に対する接種物質、モノクロナール抗体ma18/7、マウス雑種細胞go1a18/7‐1並びにモノクロナール抗体ma18/7の製法

Info

Publication number
JPS61111695A
JPS61111695A JP60241247A JP24124785A JPS61111695A JP S61111695 A JPS61111695 A JP S61111695A JP 60241247 A JP60241247 A JP 60241247A JP 24124785 A JP24124785 A JP 24124785A JP S61111695 A JPS61111695 A JP S61111695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
amino acid
dna
hepatitis
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60241247A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴオルフラム・ハー・ゲルリヒ
クラウス‐ハインリヒ・ヘールマン
ハインリヒ・ゲー・ケーヒエル
アンゲラ・ウイ
ライナー・トムセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asta Medica GmbH
Original Assignee
Asta Werke AG Chemische Fabrik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asta Werke AG Chemische Fabrik filed Critical Asta Werke AG Chemische Fabrik
Publication of JPS61111695A publication Critical patent/JPS61111695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産呆上の利用分野 本発明は、B型肝炎ビールス又はB型肝炎ビールス成分
からのDNAフラグメント、ポリペプチド及びオリゴペ
プテド、組み供えDNA分子、DNAベクター、エシエ
リヒア●コリK12f異体、ポリペプチドの製法、B型
肝炎ビールス疾患に対する接種物質、モノクロナール抗
体MA18/7、マウス雑檀細胞Go  IA  18
/7−1並びにモノクロナール抗体MAil3/7の製
法に関丁る。
従来の技術 ヨーロッパ特許出願第0020251号明細曹KIl’
l、B型肝炎ビールスのDNAのデノム又はこのデノム
のフラグメントをトランスファーベクターにより好適な
宿主微生物中に移入する方法が記載されてあり、移入さ
れた微生物はB型肝炎ビールスのデノム又はその7ラグ
メントにより暗号付けされるポリペプテドを生産する能
力を有する。例えは、この方法により抗yA特性を有す
る226アミノ酸からのタンパク質(S一タンパク質)
が得られ、これはB型肝炎ビールス疾,りに対する接種
物負の製造に世用することができる。
ところで、B型肝炎ビールスがその外被中に108又は
119アミノ酸の高免疫原住ポリペプチド配列を含有し
、これが肝炎ビールスの特定のデノムフラグメントによ
り、即ちプレ(Prae ) −8(1)−ヌクレオチ
ド配列により暗号付けされることが判明し予想外であっ
た。
プレー5(1)−ヌクレオチド配列に相当するアミノ酸
配列(プレー5(1)−アミノ酸配列)−このプレー5
(1)−アミノ酸配列の等価の変異体を含めて−9なく
とも1個を官有するポリペプチドはB7肝炎ビールス感
染に対するW:種物質の製造に好適である。例えは、そ
のようなペプチドは遺伝子工学市方法で装造することが
できる。
ヨーロッパ特許出願fiipJ0020251号明細す
から公知のS−タンパク質に対し、本発明によるプレー
5(1)−タンパク質に著しい抗原性損失全件なわずに
細菌中で製造されるか又は例えはB型肝炎ビールスもし
くはその外被タンパク質から得られる。
健康状態、姓及び年齢に相応して、公知のS−タンパク
質で接種した患者の一部では測定可能な抗体が形成せす
、他の患者では抗体は再び急速に消失する。経験上、接
種して、抗体を有していない患者は保dされてはいない
。他方、B型肝炎の回復期患者の臨床的観察によれは、
S−タンパク質に対する抗体がB型肝炎ビールス粒子の
消失後しばらくしてから初めて血清中に出現しかつ多く
の回復期患者が全治にもかかわらす全く抗体を形成しな
いことが明らかである。
発明が解決しようとする問題点 それ故、本発明の課題は、殊に作用物質が比較的低い分
子量を有するポリペプチドである、B型肝炎ビールス疾
患に対する改良された接種物質を開示することであり、
その際にこの作用物質が十分なかつ純粋な形で製造でき
ることである。更に、本発明の課題は、免疫原注を有す
る小型ペプチド配列(7°レー5(1)−アミノ酸配列
)を暗号付けてるヌクレオチド配列を含有する、ビール
ス性DNA自体よりもはるかに小さなりNA配列(プレ
ー5(1)−ヌクレオチド配列)を獲得することである
。このペプチド配列は、これを生宿主微生物中に移入す
ると抗体の形成を誘発し、この抗体はこの宿主QB型肝
炎ビールスによる感染から保護することができる。
問題点全解決するだめの手段 本発明の目的は峙許詞求の範囲に記載されている。
明細蕾中記載のアミノ酸の略語は国際的に常用の像笛的
略語である(例えば、ヨーロッパ特許出願第00202
51号明細誓、第4頁参照)。
例えは、本発明の篤異的で予測し得なかった利点は次の
通りである: 1、 本発明によるプレー5(1)−ポリペプチドはB
型肝炎接種物質として、主にB型肝炎ビールスに対する
及び僅かにB型肝炎表面抗原粒子に対する抗体を形成す
る。一般に、B型肝灸ビールス含肩試料中にはほぼ千倍
過剰の非感染性肝炎衣面抗原が存在する。従来のB型肝
炎接棟物質は、非感染性B型肝炎表面抗原粒子の存在で
は一緒に消費される抗体全生成する。それに対して、保
護作用をする抗−プレ−8(1)抗体はS−タンパク質
含有接種物質に基づいて形成される抗体に比べて、同量
のBfi肝炎ビールスを感染性物質から遊離するのに、
はるかに少量で存在していてよい。
2、 プレー5(1)−アミノ酸自じ列の性質に、それ
がB型肝炎ビールス抗原金形成し、この抗原に対してB
型肝炎ビールス感?1治療する除に初めに抗体が形成さ
れることを示す。これは改良された免疫原注1−[わす
6、 プレー5(1)−アミノ酸配列全奉するペプチド
に対する抗体は、BfM肝炎肝炎ビール子粒子択的検出
に好適でありかつ生物体数からB型肝炎ビールス粒子を
除去するための免疫吸着剤としても好適で)・る。更に
、プL/−8(1)−アミノ酸配列を有するペプチドに
対する抗体1診断及びB型肝炎感染の経過の判定に使用
することができる。それというのもBi肝肝炎ビースフ
粒子を先的に反応しかつ2Q nmのBq肝炎表面抗原
粒子と僅かしか反応しないからである。シレー5(1)
−含有抗原は、この抗原に対して体数及び細胞の免役反
応を試験するのに好適な試薬である。例えは、この免役
反応はB型肝炎の治療にきわめてl侠であり得る。場合
によりプレー8(1)タンパク質に対する抗体は生物学
的物質からB型肝炎ビールスを除去するのにも好適であ
る。更に、場合によりプレー5(1)含有製剤は既に存
在するB型肝炎ビールス感染の治療にも使用することが
できる。
プレー5(1)−アミノ酸配列のサブユニット全含有す
るか又は専らそのようなサブユニットより成るペプチド
及び例えば特許請求の範囲第8項によりXがQHである
か又は記載の他のものを表わすプレー8 (1)−タン
パク’Jt(7’レー5(1)−アミノ酸配列を含有す
るタンパク質)から分解により生成するペプチドも同様
にB型肝炎に対して免疫原性であり、それ数本発明に含
まれる。専らプレー5(1)−アミノ酸配列のサブユニ
ットであるペプチドは、例えば次のようなオリゴペプチ
ドである: H−PheProispH:LsGlnLeuAapP
roAla−QH;  H−AsnAsnProAap
TrpAspPheAsnPro−QH; H−Thr
AsnArgGlnSerG’lyArgProThr
−OH; 11−AlaAsnArgG1nSerG4
7ArgPrOThr−OH:  H−ProProP
roAlaSerThrAsnArgG’lnSerl
lyArgGlnProThrPro−OH又はH−P
r。
ProProAlaSerAlaAanArgGlnS
erGlyArgGlnProThrPro−OH。
該当するプレー5(1)−アミノ酸配列のサブユニット
は少なくともアミノ酸6個より成っていなげればならな
い。前記のアミノ酸配列を含有するより大きなペプチド
も同様にB型肝炎に対して免疫原性である。
BW肝炎ビールx(HBV)1m39000J”#トン
の見掛は分子量t−有する光面タンパク質(P39)及
び42000ダルトンの糖タンパク質(GP42)を含
有する。GP42及びP69は同一のタンパク質配列を
有するか、付加的に()P42はN−グリコシド結合の
炭水化物餉@を含有する。P 39/G P 42は公
知のビールス性衣面タンパク質GP33でコターミナル
で))る。(co−termi−nal ) (シュテ
イツペ及ヒ’f ルIJ y ヒ(STl1g & G
mRIJCH)共著、6ヴアイooジー(VirOl、
 ) ”、123巻、466〜442頁(1982年)
及び1J。
Virol、 ” 、46巻、626〜628貞(19
83年)〕。コターミナルとは、GP66の全アミノ酸
配列がP39/GP42のカルボキシ末端部に含まれて
いること金表わす。付加的に、P39/G P 42は
アミノ末端部で、本発明によりプレー5(1)−配列(
7″レー5(1)−アミノ酸11列)として表わされる
108又は119アミノ酸配列を含有する。相応するプ
レー5(1)−ボリペゾチドの構造は種々のB型肝炎ビ
ールス単離体の公知DNA配列から生じる。B型肝炎ビ
ールス亜型、の間ではまさにプレー5(1)−配列中で
多軟のアミノ能交換が存在する。プレー5(1)−配列
全大型狭面タンパク質P39/GP42のアミノ末端1
析片として規定する遺伝ば9基本構造はB型肝灸ビール
スの丁べての公知単離体で同一である。種々の表面蛋白
質は丁べて、第1の開始コドンで開始しかつ終止コドン
で停止する塩基トリプレット(コドン)の連転1・的配
列により暗号付けされる。開始コドンは、タンパク質の
生合成の開始に必要でおり、同時にアミノ酸のメチオニ
ンをタンパク質のアミノ末端として暗号付はするトリブ
レンドATGより成る。
タンパク質の生合成は終止コドンTAA 、 TGA 
TAGで停止する。一般に、タンパク質の生合成は暗号
付はする配列の第i ATGコドンにより開始する。こ
れはB型肝炎ビールスのP39/GP42にも該当し、
それ故689又は4001的のアミノ酸のタンパク質が
生じる。
B型肝炎ビールスの特殊性として後から2つの開始コド
ンも感染細胞のタンパク質生合成の任意の開始点として
使われる。第1開始コドンの後にトリプレット108又
は119個(亜型による)が位置するATG )リグレ
ットはGP33/36のアミノ末端として機能する。第
2と第1の開始コドンとの間の配列はプレーS(1)一
白L列として定義される。文にトリプレット55個の後
で第6開始コドンが存在し、これはBfr肝灸ビールス
表面主要タンパク質P24/GP27(遺伝子Sとして
も弄わされる)のアミノ禾端を規定丁る。第2と第6の
一始コドンの間の55コドンの配列はプレーS(2)一
配列と定義される。環状B型肝炎DNA中のプレーS(
1)一及びプレーS(2)−ヌクレオチド配列の状態及
びプレーS(1)−ヌクレオチド配列の切断部位は第1
図に図示した。KcOR l切断部位を通常のように開
始点として、即ちOで堀わ丁。
プレーS(1)一配列は108又は119アミノ酸のア
ミノ酸配列並びにこれらのアミノ酸配列の暗号付けに関
与する相応するB型肝炎ビールスDNAのヌクレオチド
配列ヲ表わ丁。グレー8(1)−ヌクレオチド配列は1
08又は119コドンの述続であり、ごれはHBeAg
ヲ暗号付けする開放解読わくの終止コドンの前最高40
0又は389コドンで開始し、かつ同一の開放解読わく
の終止コドンの前281コドンで終胎丁る。このダレー
S(1)−ヌクレオチド配列は対応するプレーS(1)
−アミノ醒配列を暗号付けする。プレーS(2)−ヌク
レオチド配列は55コドンより成りかつプレーS(1)
−ヌクレオチド配列に面接接続している。プレーS(2
〕−ヌクレオチド配列はHBaAgの開放解読わくの終
止コドンの前に281コドンが存在丁る開始コドン(コ
ドンATGはメチオニン全暗号付けする)で開始しかつ
同じ解読わくの文に55コドンの後で終結する。例えは
、対応するプレ−8(2)−アミノ酸配列は次のもので
ある: MetGlnTrpAsnSerThrAlaPheH
isG1.nAlaLeuGlnAspProArgV
aIArgGlyLeuTyrPheProA1aGl
yGly8erSer8erG1yThrValAsn
ProA1aProAan工1eAlaserHis工
1eServer工1eSerAlaArgThrGl
yAapProValThrAsn .HBsAg f
c暗号付けする開放解読わく(%計請求の範囲第1項参
照)とはB型肝炎ビールスDNAの一部であり、これは
例えば”ヴイラール・ヘパチf,X. ( Viral
 Hepatitis ) 19 8i”〔国焉シンポ
ジウム、フランクリン・インヌチチュート●プレy. 
( Franklin工n8titut8Press 
)、フィラデルフィア1982:182頁に皐げられて
おりかつ2つの領域″領域プレS( Region P
re S ) ”と″′遺伝子B ( Gen B )
 ”とよF)#:る。この領域グレSは本発明によるプ
レーS(1)一配列とそれに接続しているグレーS(2
)一配列より成り、遺伝子S(タンパク質P24/PG
27の遺伝子)はプレー8 (2) −自己夕11に@
接接絖している〔6ヴイラール・ヘパチチス、ラボラッ
トリー・エンド・クリニカル・サイエ7 ス( Vir
al Hepatitis 、Laboratorya
na (::linical. Science )″
、71貞、F.及びJ. )Jゝインハルト●エディタ
ーズ●マーセル●デンカ−( F, und J, D
einharat EditorsMarcel De
kker )、ニューヨーク、バーゼル在(1983年
)参照〕。それ故、プレーS(1)ーアミノ酸配列に、
HBsAg @暗号付け丁る#読わくの第1開始コドン
で開始しかつ終止コドンの281コドン前で停止するB
型肝炎ビールスDNAの108又は119コドンの連続
である。
本発明の範囲においてB型肝炎表面抗原( HBsAg
 )とは次のことを表わす: HBeAgは、主にタン
パク質P24もしくはGP27より成る’l Q nm
のB型肝炎表面粒子の抗原である。
これらの蛋白*P24もしくはGP27は例えはビータ
ーンン及びその他( Peterson et al)
共著、′プロシーゾングズ・オブ・ヂ・ナショナル・ア
カデミイ・オプ・サイエンシズ(Proc,Nat,A
cad,Sci  )  ″、 7 4巻、 1530
〜ろ4頁(1 977年)、米国に記載されている。例
えは、タンパク質P24は既に引用した1ウ゛イ2−ル
・ヘパチチス・ラボラトリ・エンド・クリニカル・サイ
エンス”の71貞第4図によりヌクレオチド161〜8
41により■己載される。
このHBsAg t−暗号付けしている開放解読わくに
第1図によりヌクレオチド2859で開始丁る。
プレーS(1)−アミノ酸配列もしくはこれを含有丁る
ペプテドは、特異flFiにモノクロナール抗体MA1
8/7と反応しかつこれと結合丁ることにより特徴付け
られる。
主に、プレー8(1)−アミノ酸配列より成る本発明に
よるポリペプチドはこのプレー5(1)−配列と共に天
然アミノ酸更に12個まで全含有していてよく、その際
にこの付加的なアミノ酸1〜12個は殊にプレー5(1
)−アミノ酸配列のカルボキシ末端に存在する。特に、
Xが特許趙求の範囲第8項に挙げられているものヲ尭わ
丁アミノ酸もしくはアミノ酸配列が該当する。
例えば、本発明によるプレー5(1)−アミノ酸配列を
含有するより大きなポリペプチドはそのカルボキシ末端
に更に天然アミノ酸12〜1000個及びそのアミノ末
端に更に1〜1000個、殊に1〜500個、特に1〜
250個を包含していてよい。特に、そのような大型ポ
リペプチドはカルボキシ末端にプレー5(2)−アミノ
酸配列全部を包含するか又はこのプレー8 (2) −
アミノ酸配列と、プレー5(2)部分に連結している遺
伝子Sから由来するペプナド部分と七包含してよい。
プレー5(1)−ポリペプチドを合成するためのDNA
フラグメントは、例えば次の制限酵素によるB型肝炎ビ
ールスDNAの切断により生成する: プレー5(1)−配列の前の切断としてBst Fli
■及び次にエキソヌクレアーゼ、例えはBa131(す
べての亜ff1)、AluI(亜maa)又はBgl 
it (亜may)もしくはそのアイソシゾマ−(工s
oechizomer )で処理。鉤に1プL/−8(
1)−配列はこの切断後に初めにアミノ酸のメチオニン
が存在する部位で開始し、つまり例えばB型肝炎DNA
中で酵素Bst m 11−)−Ba151による切断
部位後の最初のメチオニンコドン(ATG )により標
識付けられている。プレー8(1)−配列内の付加的な
ATG ) IJプレットは亜型毎に保持されているの
ではなくかつ開始コドンとしての機能七有しておらず、
単にプレー5(1)−配列のメチオニンを暗号付はする
だけである。例えば、第2の切断はプレー8(1)−配
列後の切断としてFl:coRIで行ない、従って例え
はプレー5(1)−配列の末端はこの恥oR)切断の前
の最初のアミノ酸アラニンのコドンが存在する部位であ
る。プレー5(1)−配列の後及び遺伝子Sの前の切断
として亜型に応じて更に多数の他の酵素が、例えばxh
o 1 (亜型ay)、BamHl(亜型aav、 )
のようなものが好適である。
アミノ酸配列プレー8 (1) −Xを有するポリペプ
チドでは又は特に次のものを我わ丁:1、  Eico
RI切断部位までのプレー8 (2) −配列の残基と
してMet−Gln−Trp又はMet−Hls−Tr
p 2、  Met−Gln+Trp−Y又は14et−H
ls−Trp−Y 。
その際にYは本発明にとって本質的な部分ではなく、終
止コドンがDNA配列中で出現するまでベクターにより
偶然に暗号付けされる天然アミノ酸1〜50個、殊に1
〜60個、特に1〜12個である。例えばYはLeuP
rOArgA1fLPh13Arg−□m 6、例えばプレー5(1)−配列がプラスミドpGL 
101 (もしくはpBR322)のpvu 11 W
J位に挿入される際に、又は更に例えば次のものを表わ
す: C7EILeuAlaArgPheGlyA13pAs
pG1yG1uAsnLeu−OH。
(12”   ) AlaSerArgVa18erV
a1MetThrValLysThrSerAspTh
rCys8erSerArgArgArgSerL6u
IaeuV&1C78L7B ArgMe tProG
17Axa ArgLya ProVaIArgAla
ArgGlnArgValLeuA1aGlyVa’1
GlyAlaGlnPr。
−OH1 4、Ii:coRIO代りK HBV −DNA i、
)iBsAg (7)開放解読わくの終止コドン近く、
認識配列が位置する酵素で切断することもできる。得ら
れたポリペプチドは配列又としてプレー5(2)−配列
の大きい方の部分又は全プレー5(2)及び遺伝千日の
アミン末端部を包含する。例としては亜m aaWaに
関してにBamHlによる断片が挙げられ、亜型ay 
Vc関してはxhOIが挙げられ、その際に衣現される
タンパク質はプレー8 (1) −配列以外にプレー日
(2)配列のより大きなアミン末端部も包含する。例え
はXba lによる切断は、全プレー8(2)−配列と
遺伝子Sのアミン末端領域全包含するタンパク質を誘導
するであろう。
更に、全く一般的には、例えは主にプレー5(1)−ア
ミノ酸配列より成るポリペプチドより高い分子歓のタン
パク質も、それが任意の部位にプレー5(1)−配列又
はこの配列のフラグメントが組込まれて包含する場合に
は免疫涼的にB型肝炎に対して作用する。
例えは、プレー8(1)−配列又はそのフラグメントヲ
有するこのような高分子タンパク質の製造は次の方法に
より行なうことができる:プレー8(1)−ヌクレオチ
ド配列は任意の他の遺伝子とフェイズ(Phase )
中のDNA連結により連結することができるので、タン
パク質合成が連続的にプレー5(1)−配列から他の遺
伝子に移行する。例えば、第2の遺伝子は公知の細菌g
:酵素、例えはβ−ガラクトシダーゼ又は接種物質とし
て重要であるタンパク質、例えばジフテリア−又は破傷
風毒素を暗号付けすることができる。その融合生成物は
その大きさ故に一般に免疫j性でありかつ部分的に細菌
性の由来故に細歯細胞中で場合により安定である。プレ
ー5(1)−配列を細菌性構造遺伝子内に挿入すること
もできる。β−ガラクトシダーゼフラグメント金暗号+
iけする配列中に制限切断部位を含有するptTR型又
はpUC型のベクタープラスミド金使用することができ
る〔rン(Gene)″、19巻、259頁(1982
))。
これらのプラスミド又は類似のプラスミド中にHBV 
−DNAの各7ラグメント、鉤にプレー5(1)−配列
の主要部ヲ府するそのようなものも移入するごとができ
る。HBV −DNA 7ラグメントに好適な処理、例
えばBad 31による短縮又は酵素ターミナルヌクレ
オチドトランスフェラーゼによる数個の塩基の伸長によ
り組み換えDNA においてわくの正しい構造が達成さ
れる場合に、そのようなりNAを有するクローンはグレ
ー8(1)配列部分t−有する融合タンパク質全表現す
ることができる。この除、HBV−DNAフラグメント
がなおプレー5(1)−配列の開始コドンを含有してい
る必要はない。挿入したHBV −DNAフラグメント
は非常に大きな領域、例えはプレー5(2)領域及び遺
伝子Sの部分又はプレー8(1)領域の小型の断片も包
含する。殊に、この目的のために例えば僅か27ヌクレ
オチドを弔する非常に小型の断片は化学的なヌクレオチ
ド合成により製造することができる。より大きな安定性
及びより容易な単離のために七のような小型の遺伝子フ
ラグメントをより大型の遺伝子と融合する。
次の表1、表2、表6及び表4には、主袂な狙り部領域
を含めて種々の亜型(例えば亜型ayw。
a(iW2 、adr )の種々のBg肝炎ビー#スD
NA単端体のプレーB(1)−ヌクレオチド配列並びに
このプレー日(1)−ヌクレオチド配列に相応するプレ
ー5(1)−アミノ酸配列が例示されている。六1及び
光2はB型肝炎DN入の亜型5LaW 2の2つの異な
る単離体、表6は亜型air及び表4は亜型ayv K
関する。この際に、KcoRI制限切断部位f DNA
配列のゼロ点とした。表1のプレー8(1)−アミノ酸
配列は式1(x=ou)のペプチドに相当する。表2の
プレーS (1) −アミノ酸配列は…式のペプチドに
相当し、鉄6のシレー5(1)−アミノ酸配列は用穴の
ペプチドに相当しかつ表4のプレー8(1)−アミノば
配列は11式のペプチドに相当する(XはそれぞれOH
)。
それ故、本発明はB型肝炎ビールスのDNAから切断す
ることができる核酸7ラグメントにも関し、これは分子
量39000ダルトンのタンパク質のアミノ酸の最初の
119ないしは108個を暗号付けする遺伝子の一部を
含有する。例えば、このタンパク質は例Iにより得られ
る。
それ故、この点で本発明はヌクレオチド約324〜35
7を有する核酸フラグメントに関し、特にこのフラグメ
ントは、免疫原性ペプチド配列を暗号付げし、そのペプ
チド配列は生体内で、B型肝炎ビールスに対して活性で
ある抗体の生成を誘導し、その際このペプチド配列は基
本的に前記の表1〜4に記載した構造を有するか又は等
価の免疫原性を有する任意のペプチド配列である。
本発明は、遺伝的接合の際に、プレー5(1)−遺伝子
の解読わくが保持されていることな条件として、微生物
又は真核細胞中で前記のヌクレオチド配列を表現するた
めのベクターにも関する。
本発明により使用されるヌクレオチド配列はその比にお
いて、その表現の際にB型肝炎ビールスの亜型に応じて
(亜型a(LW2 、 adr 、 ayw及び他の変
異体)変動する決定群の発生をもたらす変動可能性を有
する。
表1〜4によるペプチド配列では前記の配列の最初のア
ミノ酸tj N−末端でメチオニンでありかつ反対のC
−末端でアラニンである。
それ故特に、本発明は例えば特許請求の範囲第6項に記
載されているようなペプチド配列又は等価の免疫原性を
備えている類縁ペプチド配列を暗号付けする表1〜4に
示されているヌクレオチド配列にも関する。
前記の用語1等価のペプチド配列”とは、一定の部分が
表1〜4に記載のペプチド配列の相応する部分と精確に
は一致していないペプチド配列であり、その際に変異は
タンパク質の一般的な免疫原性に作用しない局所的な突
然変異又は該当する′s1類のタンパク質!表現するこ
とのできる種々の抗原型をもたらす構造の一時変異に帰
因し得る。
特に、本発明はプレー5(1)−アミノ酸配列のサブユ
ニットである次のペプチド配列にも関する: ペプチドA : PheProaspHla()lnL
auAspProAlaペゾチドB:人anAanPr
oAapTrpAapPheAsnPr。
ペプチドOa  : ThrAanArgG1nSer
G1yArgProThrペプチドCb:ム1aAan
ArgGXnlierG4yArgPrOThr前記の
ペプチドにおいて左側の最初のアミノ酸がアミノ末端で
あり(例えばペプチドAではPhe)かつ右側の最後の
アミノ酸がカルボキシ末端であり(例えばペプチドAで
にAla ) 、このことは本明細書に挙げられている
他のペプチドもしくはペプチドフラグメントにも該当す
る。
プv’−5c1)−アミノ酸配列からの小型ペプチドフ
ラグメントの製造は常用の合成ペプチドの製法により行
なうことができる。例えば、ペプチドaCもしくはCd
は特許請求の範囲第16項記載の方法によりカルボキシ
末端アミノ酸から出発して製造することができる。
本発明は、本発明にょるボ1ノペゾチド(例えば特許請
求の範囲第8項による)並びにそのようなポリペプチド
の前記のサブユニット(例えば特許請求の範囲第7項記
載のオリゴペプチドもしくは特許請求の範囲第8項記載
のポリペプチドの72グメント)ya/特にポリペプチ
ド型又はタンパク置型のより大型のキャリア分子に連結
することにより生成する生成物、更にそのようなペプチ
ドを結合生成物の形で、特に製薬的に認容な賦形剤と一
緒に含有する製剤、羞びに特にB型肝炎に対する接種物
質にも関する。製薬的賦形剤は、特に経口的、腸管外、
直腸に又は特に鼻の粘膜に噴錫することにより行なうこ
とのできる選択した投与法に通常のように適合させる。
例えば、特許請求の範囲第7項又は第8項によるポリペ
プチド並びにこれらのポリペプチドの7ラグメントは常
用のペプチド合成法により製造することもできる。
更に、本発明は例えば特許請求の範囲第8項によるポ1
)ペプチドのフラグメントな製造するために暗号付げす
るDNA配列に関する。
ペプチドIに関しては、特に式: TTT QC(3G
ATOAT OAG TTG GAOCOTのポリヌク
レオチド配列が該当する; ペプチド■に関しては、特に式: AAOAAT○1m
!A GAT TGG GAOTTOAAOQC!Oの
ポリヌクレオチド配列が該当する; ペプチドlc及びIdK関しては式: QC!T00T
 COT Goo TCICG (又はA ) Co 
AA’r OGG 0AC)TOA GGA AGG 
OAG OOT AOT 000のポリヌクレオチド配
列又はトリプレット少なくとも6個の断片が該当する; もしくはこれらの場合のそれぞれにおいて、その都度の
前記の6つのポリヌクレオチドに対して相補性のポリヌ
クレオチド又は各トリプレットが同じアミノ酸を暗号付
げすることのできる類似の任意のトリプレットに代えら
れていてよい任意のポリヌクレオチドが該当する。
更に、本発明の核酸は、第1図による相応するDNA配
列の相互に相補性の2本鎖の1本だけを含有していても
よい。
もちろん本発明は等価の1本鎖又は2本鎖のプレー5(
1)−ヌクレオチド配列、とりわけ暗号付げする鎖、相
応する2本鎖DNA又は相応するメッセンジャーRNA
、特にヌクレオチドの相応する相補性鎖により再現され
るものにも関する。
前記のヌクレオチドと一定のトリプレット又は短いトリ
プレット配列により異なっているプレー5(1)−ヌク
レオチー鎖も本発明に含まれるが、但しこれらのヌクレ
オチド配列は例えば特許請求の範囲第8項のプレー5(
1)−ポリペプチドの免疫原性を保持するポリペプチド
を暗号付げする能力を有している。一般に、場合により
1本鎖の相応する核酸を生成するために2本鎖のDNA
を変性した後で、′その長さの少なくとも約90%に相
応する相補性DNA鎖とノーイブリダイゼーションする
能力を保持するプレー5(1)−ヌクレオチド鎖が該当
する。
本発明によるプレーs (1) −DNAは細菌及び真
核細胞(例えば酵母細胞)中で、特にビールス性B型肝
炎のビールスに対して活性である抗体の製造を生宿主微
生物中で誘導する状態のタンパク質又はペプチドの製造
に関してその表現を可能にするベクター中に組み込まれ
る。本発明によるヌクレオチド配列の翻訳から得られる
タンパク質又はペプチドは接種物質として又は診断の助
剤として使用することができる。
本発明の他の特徴は、本発明によるプレーS(i ) 
−DNAフラグメント並びにプレー8(1)−ペプチド
の製造、同定及び取得に関する説明から明らかとなる。
特に、本発明&工、前記のプレー5(1)−ヌクレオチ
ド配列の発現を可能にする、特に雑種タンパク質の形の
ベクターにも関し、雑種タンパク質において本発明によ
るポリペプチド又はそのフラグメントの免疫学的性質を
有するタンパク質フラグメントがキャリア分子に結合し
ており、その際にそれ全体に免疫原性又は免疫反応性が
付与されており、その性質によりこのタンパク質が予め
注入された宿主微生物中でビールス性感染に対して保護
作用をする抗体の製造を誘導する能力を有する。
特に、本発明はベクタープラスミド1)DR540〔製
造元ファーマシアPLバイオケミカルズ(Pharma
cia PL Biochemiaalg ) 〕に関
する。
このベクターは基本的な構造的特徴としてtac−プロ
そ一ターを含有し〔@デン(Gene )”、20巻、
231頁(1982)]、このプロモーターはタンパク
質合成を開始するための高度に有効なシグナル配列であ
る。tac−プロモーターの後部にI)DR540tt
 Bam H工切断部位を含有する。本発明の目的のた
めにその切断部分の1本鎖末端を1本鎖に特異的なヌク
レアーゼで除去した。そのような一時変具プラスミドt
DNAフラグメント、例えばプレー5(1)−フラグメ
ントと混合し、かつ酵素DNA IJガーゼを添加する
と、組み換えDNAが生成し、これは挿入したDNAフ
ラグメントからの開始コドンがtac−プロモーターの
近くに存在する場合に常にタンパク質の製造をもたらす
ことができる。
方法a): ヌクレオチド配列GAATTO’に切断する制限ヌクレ
アーゼとしてはl1ico R工が該当する。
この酵素による処理は水性媒体中温度64〜40°C1
殊に36〜38℃、−値7.0〜8.0、殊に7.4〜
7.6、時間15分間〜16時間、殊に1〜2時間行な
う。必要なβ値調節は例えば1 0 0 mM  ト 
 リ  ス −  HCJ、    5  0  mM
  NaCJl、    1  0  mMMgcj2
のような緩衝剤により行なう。
例えば、酵素反応の終結は250鮨ナトリウム−IDT
Aを添加して最終濃度25mMにするO例えば、この酵
素の失活化は5〜30分間、殊に10〜15分間60〜
80°C1殊に64〜66℃に加熱することに工り行な
う。
例えば、ヌクレオチド配列AGOTを分離する制限ヌク
レアーゼとしてはA’lu工又はそのアイソシブマー、
例えばOxa工が該当する。
Alu 工による処理は水性媒体中で温度35〜40℃
、殊に36〜38°C%−値7.0〜86口、殊に7.
5〜7.7、時間15分間〜16時間、殊に1〜2時間
行なう。
必要なβ値の調節は、例えば6mM トIJスーaCZ
、5 Q mM NaCJ、6mM MgCu2.10
鮨ジチオスレイトールのような緩衝剤により行なう。
例えば、酵素反応の終結はNa−KDTA 250 m
Mを添加して最終濃度1QmMにすることに工り行なう
例えば、この酵素の失活化は5〜30分間、殊に5〜1
0分間60〜80℃、殊に64〜66℃に加熱すること
により行なう。
例えばヌクレオチド配列AGAT OTを分離する制限
エンドヌクレアーゼとしてはBGIIIが該当する。
この酵素による処理は水性媒体中で温度34〜40℃、
殊に36〜68℃、−値9.0〜10.0、殊に9.4
〜9.6で、15分間〜16時間、殊に1〜2時間行な
う。
例えば、必要なβ値の調節t220 mMグリシ:/−
NaOH510mMMgCj2.7mMデβ−メルカプ
トエタノールのような緩衝剤により行なう。
例えば、酵素反応の終結は250 mM Na−IDT
Aを添加して最終濃度20mMにして行なう。
例えば、この酵素の失活化は5〜30分間、殊に5〜1
0分間60〜80℃、殊に64〜66℃に加熱すること
により行なう。
ヌクレオチド配列GGTNACC(Nは任意のヌクレオ
チドA% G、T又はCであってよい)を分離する制限
ヌクレアーゼとしては、例えばBstI!iII又はそ
のアイソシゾマーAβpA工、BstP工、lca工が
該当する。
Bst Ili 11による処理は、水性媒体中温度5
5〜65℃、殊に58〜60°C1−値7.0〜8.0
、殊に7.5〜7.7で、15分間〜16時間、殊に1
〜2時間行なう。
例えば、必要なPI(僅の調節は100mMトリス−E
(CJ、5 Q mM KCJ、5 mM Ml?;C
J2のような緩衝剤により行なう。
制限酵素Inco R工及びそのアイソシブマーはプレ
ー5(2)−配列の開始点の後方で、即ち分子量!+3
000もしくは36000ダルトンの公知の表面タンパ
ク質を暗号付けするB型肝炎DNAのヌクレオチドの開
始点の後方で切断する・前記の他の3種の制限酵素(B
stFfl[%Alu工、BGll[及びそれらのアイ
ソシブマー)はプレー5(1)−配列の開始点前で切断
する。
一方がFico R工及び他方がBst E[[、Al
u工又はBG’l Itの両方の酵素型によるB型肝炎
DNAの処理は同時に又は順次に行なうことができ、そ
の際に順序は任意である。例えば、初めにBetEll
又はそのアイソシブマーもしくはAlu工又はBGI 
IIで処理し、次いで酵素EcoR工で処理するか又は
逆であってもよい。
前記の制限酵素で切断する際に、露出している5′−遥
一鎖末端(5′−粘着末端)ン有するDNAフラグメン
トが生成する(例えば特にEc。
R工及びBst III並びに相応するアイソシゾマー
を使用する際に該当する)場合は、この露出している末
端を単一鎖特異性ヌクレアーゼにより除く、即ち平滑末
端(’blunt ends )に変換することが推奨
される。例えば、この変換のための皿−鎖末端ヌクレア
ーゼとしてはムング・ビーン・ヌクレアーゼ(Mung
−Bean−Nuclease )、ヌクレアーゼpH
ヌクレアーゼS工、ノイロスポラ・クラッテ(Neur
ospore crassa )からのヌクレアーゼが
該当する。
(flJ 、tば、ムングービーン・ヌクレアーゼによ
る処理は水性媒体中温度20〜45°C1殊に66〜3
8°O,pH4〜5、殊に4.4〜4.5で5〜30分
間、殊に5〜15分間行なう。
例えば、必要なβ値の調節は60 mM酢酸ナトリウム
−酢酸、L Q Q mM H&C1、2mM ZnC
j 。
10チグリセリンのような緩衝剤により行なう。
例えば、酵素反応の終結は250 mM Na4DTA
を添加して最終濃度iQmMにすることにより行なう、 例えば、これらの酵素の除去は、T、マニアチスどMa
niatis )、m、?、フリッチュ(Fr1tsc
h )及びJ、サンプルツク(E3am’brook 
)共著、′モレキュラー・クローニング、ア・ラボラト
リ−・マニュアル(Mo1ecu1ar (’loni
ng、A LaboratoryManual ) ”
、458頁〔コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラ
トリーズ(Co1d springHarborLa’
borator工θ8)、コールド争スプリング・ハー
バ−・ニューヨーク、米国在(1982年)〕に記載さ
れているようにフェノール及びクロロホルムで振出する
ことにより行なう。
露出している単一鎖末端の除去はBal 31のような
2本鎖特異性エキソヌクレアーゼで処理することによっ
ても行なうことができ、その際に露出している単一鎖ば
かりでなく、全フラグメントをプレー5(1)−配列の
開始コドンが存在する末端で更に短か<シ、それにより
プレー5(1)−配列の開始コドンと、可能な限り6〜
12個の塩基対であるシャイン・デルガルノ配列(Sh
ine−Delgarno−8equenz )との間
の有利な間隔が達成される。
この酵素による処理は水性媒体中、温度20〜40°C
1殊に25〜65°01−値7.0〜8.0、殊に7.
5〜8.1で1〜60分間、殊に10〜20分間で行な
う。
例えば、必要なp)(値の調節は20 mM )リス−
HCt、12 mM Mg(Jz、j 2mM O&C
J2.6Q mMNaCf、1mM ]!!DTAのよ
うな緩衝剤により行なう。
例えば、酵素反応の終結は最終濃度35mMへの250
 mM Na−FiDTAの添加により行なう。
この酵素の失活化は、例えば60〜75℃、殊に60〜
70℃に5〜30分間、殊に5〜10分間加熱すること
により行なう。
更に、場合により得られたDNAフラグメント中で単−
鎖切れ目(Finzelstrangl’ucken 
)を閉じる必要がある・。このために、付加的にかつ有
利にエキソヌクレアーゼで処理した後で相応するポリメ
ラーゼで処理する。例えば、そのようなポリメラーゼと
しては、フレナラ(Klenow)による大腸菌からの
DNA−ポリメラーゼの大型フラグメント又は逆転写酵
素が該当する。
DNA−ポリメラーゼI−フラグメントによる処理は水
性媒体中、温度6〜25℃、殊に10〜14℃、−値7
.0〜8.0、殊に7.3〜7.5で温度に応じて10
分間〜16時間、殊に4〜16時間行なう。
例えば必要なβ値の調節は6.6 mu ) IJスー
HCJ、6.6mM MgCl2.5 mM Na(J
、1鮨ジチオスレイトールのような緩衝剤により行なう
例えば、好適なフラグメントはHBV−DNAをBst
 El型の制限ヌクレアーゼで処理し、引続いてエキソ
ヌクレアーゼで処理しかつEcoR工で切断することに
より得られる。Bst Fillにより誘導されたフラ
グメント末端を更にプレー5(1)−配列の方向に移行
させるために、Ba161消化に対する選択的方法とし
てプレー5(1)−配列を有する約40口の塩基対のD
NAフラグメント又はそのような約400塩基対のフラ
グメントとプラスミドのDNA (例えばプラスミドp
GL 101 )とからの組み換えDNAを再度制限酵
素Alu工で処理することが推奨され、これによりプレ
ー8(1)−配列を有し、プレー5(1)−配列の開始
コドンとシャイン・デルガルノ配列との間の塩基対3〜
12個の最適な間隔を有するDNAフラグメントが得ら
れる。場合により、組み臭えプラスミドDNAは形質転
換により宿主細胞(大腸菌)上で引続いて選択及びクロ
ーン化を伴って増殖し、その後そのDNAから陽性クロ
ーンの溶菌後にプレー5(1)−配列を有するDNAフ
ラグメントを酵M Alu 工で処理することにより再
び切断する。
例えば、プレー5(1)−配列を有するDNAフラグメ
ントの単離は常法で行なうことができる:3゜5〜8.
0%、殊に4〜6%のポリアクリルアミドデル中又は0
.9〜2.0%、殊に1.2〜1.5チのアガロースゲ
ル中で、1モレキユラー・クローニング、アーラボラト
リー・マニュアル1.150〜178頁に記載されてい
るような緩衝剤及び条件を適用するゲル電気泳動。フラ
グメントを有利にエチジウムブ四ミーで着色しかつ長波
長σvmで照射することにより可視化しかつ公知の大き
さのフラグメントシリーズと比較することにより約37
0〜390Ly″J塩基を有する所望のフラグメントを
同定しかつこのフラグメントな含有するゲル面を切断す
る。DNAを透析チューブ中の電気的溶離によりアガロ
ースから溶出しかつジエチルアミノエチル−セルロース
とのイオン交換により精製する。正確な方法は“ラボラ
トリ−Φマニュアル″(前記引用文献中)に記載されて
いる。ポリアクリルアミドデルからは所望のDNAフラ
グメントな記載されているように緩衝剤中に拡散するこ
とにより溶離する。
プレー5(1)−配列により暗号付けされるポリペプチ
ドを取得するに当り、前記のようにして得られたプレー
5(1)−配列を有する相応するDNAフラグメントを
ベクターのDNA (例えばプラスミド又はビールスD
NA )と絹み換える。このためのプラスミドとしては
例えば次のものが該当する:選択可能なマーカー遺伝子
、例えばアンtシリン耐性の遺伝子と強力なプロモータ
ーを含有するプラスミド、特にプラスミドpGL 10
1及びpDR540゜シラスミドpGL101は菌株E
・コリJM 10 i pGL i O1の形で薔託番
号DSM 3081でドイツ微生物保存機関(: De
utache Sammlungvan Mikroo
rgania−men 、グリーゼバツハシュトラーセ
(Griese−bachstraβe)8、D−34
00Pツチンゲン(Gi6ttingen ) )に寄
託されている。プラスミド1)GLl 01 (” 、
LVirol、”、37巻、683〜697頁(19B
1年〕〕はシグナル配列としてlac uv 5プロモ
ーターZ含有しく ”Gene’、20巻、231頁(
1982年)〕、これは犬腸菌の正常状態では調節タン
パク質、つまり1aC−リプレッサーによりブロックさ
れている。
例えば、この1ac−IJプレツサーはイソプロピ” 
 ルチオがラクトン<(工PGT )により所謂誘導物
質(工nduktor )に対して作用しないように処
理されている。工()PTの添加により1aC−プロモ
ーターは遊離しかつ高度にRNA−ボηメラ〜ゼに結合
し、これがプロモーターに従うDNA配列をmRNA 
K転写する。DNA配列により暗号付けされているタン
パク質はmRNAで表現され、即ちポリペプチド鎖に翻
訳する。プラスミドpGI、 101は1ac−プロモ
ーターの直後に制限エンドヌクレアーゼPvu Tiの
切断部位を含み、この部位にプレー5(1)−配列が挿
入される。
Pvu IIによる処理は水性媒体中、塩度64〜40
℃、殊に36〜38゛C及びpH7,0〜8.4、殊に
7.5〜7.9で15分間〜16時間、殊に1〜2時間
行なう。反応緩衝剤としては、例えば6mM )リス−
HCj、60 mM Hack、 6 mM MgCf
2.7mMβ−メルカプトエタノールを使う。
反応の停止は最終濃度13mMまでの250mMEDT
Aの添加により行なう。失活化げ65〜800c、殊に
65〜70°Cに10分間加熱することにより行なう。
シラスミF pDR540(ファーマシアPLバイオケ
ミカルズ(Pharmacia−PL Biochem
icals ) ]はシグナル配列として:Laa u
v 5プロモーターの代りに、tao−プロモーターを
含有し、これは原則的に全く同様に作用するが、次のD
NA断片の約10倍強力な転写を惹起する〔1プロシー
ジンゲス・オプ・デ・ナショナル・アカデミイ壷オプー
サイエンシズ(Proa、Nat、Acad、Sci、
)’。
80巻、21頁、米国(1983年)〕。このプラスミ
ドはtac−プロモーターの直後にBam E(工切断
部位を含み、この部位にプレー5(1)−配列が同様に
挿入された。
Bam H工による処理は水性媒体中、偏度34〜40
℃、殊に66〜68℃及びpH7,0〜9.0、殊に7
.9〜8.1で15分間〜16時間、殊に1〜2時間行
なう。例えば、反応緩衝剤としては10mMトリス−H
Cj、 1 00 mu NaCj、5 mMMgCJ
z %  1 mMβ−メルカプトエタノールを使う。
Bam E(工は単一鎖末端を生成するので、これを前
記のようにムング・ビーン・ヌクレアーゼ又は類似する
作用を有する酢素で除去しなげればならない。
切断したプラスミドpGL 101又はpDR540と
デレーS (i ) DNA−フラグメントとの連結は
DNA−リガーゼ、特にT 4−DNAリガーゼにエリ
アデノシン三リンM (ATP ) 0.5〜2 mM
殊に水性媒体中0.8〜1.2 mMの存在において温
度0〜20℃、殊に4〜5°C及びpH7,0〜8.2
、殊に7.5〜7.7で行なう。反応緩衝剤としては、
例えば66mMトリス−HCJ−15mMMg(J2.
5 mM DTT 、  1 mM ATPを使う。
このようにして得られた反応混合物中のプラスミ’r’
 −DNAは例えばハナハン(Hanahan )の方
法〔1ジヤーナル自オプeモレキユラー〇バイオロジー
(J、Mo1Biol )″、166巻、557〜58
0頁(1983年〕〕により細菌の宿主細胞中に移入さ
せかつプラスミド−DNAを有する細胞を選択する。宿
主細胞としては、a菌、殊に制限能又は組み換え能を有
していない大腸菌菌株、例えばE、コリ菌株、TM 1
 口1が該当する。
この際、大腸菌とLB培地(1%バクトドリプトン、1
%酵母エキス、HaCJ、 0.5%’Y20分間12
0°Cでオートクレーブにかげる)中で600nmの光
学密度(0Deoo ) O−1〜O−15まで培養し
、その後λfgCJ2を最終濃度20mMまで添加し、
更にOD、。。0.55〜0.65まで培養する。その
後、培地を急速に0℃に冷却し、細胞を遠心分離にかげ
かつその細胞をノーナノ・ンにより記載されている形質
転換緩衝剤中に再懸濁させ、冷時て6〜4チジメチルス
ルホキシド(DMSO)で処理し、直ちに瞬間凍結させ
る。
更に6〜4%DMSOの添加後、移入すべきDNA約1
〜4 tt9 / mlを供与し、再度冷時に恒温保持
しかつ瞬間凍結させる。このプロセスによりDNAの細
胞中への受容が行なわれろ。最後に、細胞を溶かしかつ
10倍容量のLB培地中で0.5〜2時間67°Cで培
養する。この混合物から、その0.1〜[]、2.7を
大きさ8ct’aのベトリ皿中の半固体培地上に塗って
単一クローンを製造する。
この培地は、1.5%寒天が熱時に溶解されたLB−培
地より成る( LB−寒天)。機能性プラスミドDNA
を実際に受容したそのような細菌細胞だけを増殖させる
ために、DB培地に抗生物質アンピシリンを、有利に最
終濃度20〜200、殊に50〜150μg/dで添加
する( LBA −寒天)。組み換えプラスミドはアン
ピシリン抵抗性を規定する遺伝子を含有する。−晩37
°Cで培養後、数十個乃至数百側の細菌のコロニーが寒
天層上に認められる。
受容されたプラスミドの少ない部分だけが所望のプレー
E+ (1) −DNA−配列を有する組み換えプラス
ミドDNAを含有する。それを確認するために、LBA
−培地で湿潤した直径8012Bのニトロセルロース膜
をクローンを有する寒天平板上に置きかつこのように出
発平板のレプリカを製造する。ニトロセルロース膜を新
しい寒天平板上に置き、培養すると、鏡像のような配置
で出発平板のクローンが再び成長する。この膜  ・上
で公知方法によりクローンの細菌細胞を溶菌化しかつD
NA Yその場でアルカリにより1本鎖に分離する。こ
の1本鎖は非可逆的に膜に結合する。この膜を公知の1
本領HBV−DNAと恒温保持し、その際にこのHBV
−DNAは予め32p標識したヌクレオチド三リン酸で
所謂ニック翻訳(N1ck−Translation 
)することによす放射性にした。プレー8 (1) −
DNAを組み込んだクローンをこの試験では32p標識
したHBv−DuAyその相応する塩基対と結合する。
膜の相応する位置がX線フィルムの黒色化により認めら
れた。
出発平板上の相応するクローンを同定することができか
つ増殖させることができる。このその場の(in 8i
tu )ハイブリダイゼーション全体についてはT、−
rニアチス(Maniatis ) 、K、F。
フリッチ−L (Fr1tach )、J、サンプルツ
ク(SambrOOk )共著、”モV’キ:s−ラ*
lローニング(Mo1ecular cloning)
 ”、312〜328頁〔コールド・スプリング・ハー
バ−・ラボラトリニズ(001(L 5pri、ng 
Har’bor La’bor−atOriQθ)〕に
詳説されている。
その場の−・イブリダイゼーションは挿入されたデレー
5(1)−配列の極性を認識することはできない。mR
NA F’t 5’から6′の方向でのみ合成され得る
のであつ、それ故組み換えプラスミドの半分だけ、正し
い極性な有するものだけがプレー5(1)−タンパク質
の合成に案内される。それ故、デレー5(1)−配列を
有する一連のクローン”j LBA培地中でそれぞれ培
養しかつそこから公知方法によりプラスミド−DNA(
T、マニアチス及びその他共著、′モレキュラー・クロ
ーニング、92頁:前記引用文献)を単離しかつpGL
 101の場合には制限酵素Kao R工及びSau 
96エによる切断で特徴付けられる。プレー5(1)−
配列はその開始点から約100塩基離れてsau 96
 工部位を含有し、ベクターpGL 101は挿入部位
の前約100塩基にコco R工部位を有する。従って
、正しい極性では200塩基対フラグメントが生じる。
誤った極性ではプレー5(1)−フラグメントの最後の
300塩基がlac uv 5プロモーターと接合し、
それ故400塩基対フラグメントが存在する。
プラスミドPDR540の場合、正しい極性のプレー5
(1)挿入は阻nd I及びBal工による切断で確定
した。正しい極性は260塩基対フラグメントをもたら
し、誤った極性は360塩基対フラグメントに案内する
。7ラグメントの大きさは既に記載したように5%ポリ
アクリルアミドゲル中でデル電気泳動により確定した。
プレー5(1)配列を含有する組み換えプラスミドDN
Aを正しい極性で含有するクローンは原則的に、DNA
の認識されない変化が起らない限り特許請求の範囲第8
項の1式プレー5(1)−タンパク質乞合成する。!式
中XはMet G4nTrp Leu Pro Arg
Ala Phe Argである。
2種のクローンpKG 1及びpKG 2ではプレー5
(1)−タンパク質の合成は明瞭に立証された。プラス
ミドpKG ’I、はプラスミドIPGL 101とプ
レー5(1)−配列とより成り、pKG2はベクターp
DR540から誘導される。両方のプラスミドは大腸菌
、TM 101中に存在しかつ寄託番号DSM 307
9の菌株大腸菌JM 101pKG 1として及び寄託
番号3080の菌株大腸菌IN 101 pKG 2と
してドイツ微生物保存機関(DSM ;グリースバッハ
シュトラーセ8、D−3400)fツチy)fン在)に
寄託されている。
プレー5(1)−タンパク質の製造に当り、菌株の1種
を工PGT 3.5〜2mM 、殊に1mM Y含むD
B培地中、35〜39℃、殊に67℃で培養しかつ定常
的なフェイズの達成直後に遠心分離する。その後、詰込
まれた細胞tm茜の細胞壁を分解する酵素リゾチームで
及び例えばノニデット(Non1det ) P 40
のような非イオン界面活性剤により処理する。この処理
は水性媒体中温度0〜4℃でリゾチーム1〜10m1?
/d。
殊ニ4〜75m1i+/m’a’用いてP)(7,2〜
7.6で5〜15分間、殊に8〜12分間行なう。例え
は、緩衝剤としてi Q mM )リス−H(J及び1
mM ’KDTAを使う。その後、混合物を12000
〜i soo。
r、p、m、で10〜20分間4℃で遠心分離する。
上澄みは可溶性大腸菌タンパク質と共にプレー5(1)
−タンパク質を含有する。
プレー5(1)−タンパク質馨免疫親和性りoマドグラ
フィ(工mmunaffinitiits chrom
at。
graphie )により富化しかつ、v′i!7製す
る。そのために、モノクロナール抗体MA 18/7’
v固体のキ′ヤリアに共有結合させる。例えば、キャリ
アとしては多孔性のビーズ状ガラス又はビーズ状アガロ
ースゲルが好適である。共有結合には市販されている両
方の材料の誘導体、例えば孔径140nmのアミノプロ
ピルシラン塗布したビーズ状ガラス〔フル力(Fluk
a )社〕又はブロムシアン活性化セファロース4B〔
ファーマシアPLバイオケミカルズ(Pharmaci
a−PL−Bioc−hemicals ) ]を使う
。塗布したビーズ状ガラスのアミノ基tグルタルジアル
デヒド水溶液で、つまり1〜20%、殊に4〜8%のそ
の水溶液を用いて、0−60℃、殊に20〜25℃及び
pH7〜10、殊に8〜9で10〜60分間、殊に20
〜40分間活性化する。活性化したキャリア材料を低分
子アルカリ性緩衝剤で洗いかつ過剰量のMA ”/7 
’e加える。殊に、MA18/7は腹水から17チ硫酸
ナト“リウムで沈殿させることにより取得する。
沈殿した免疫グロブ1770.01M炭酸ナトリウム中
にpH9で再び溶かしかつ活性化したキャリア材料と2
〜20時間、殊に4時間、0〜20’O,殊に4〜8°
0で振盪する。その際に共有結合が惹起される。グルタ
ルジアルデヒド活性化キャリアの場合は、シック塩基考
造の生成結合を硼水素化ナトリウムで還元することによ
り安定化する。これは0.05〜0.2%硼水素化ナト
リウムと1〜4時間0℃及びpH9(±1)で攪拌する
ことにより行なう。その後、キャリアに固定した抗体M
A 18/7 Y PBS緩衝剤、次に3Mチオシアン
酸ナトリウム(NaEIC!N )溶液及び再び’E’
BB緩衝剤で洗う。
プレー8(1)−粗製エキス?このように製造した免疫
吸着剤−と反応させる。このために、免疫吸着剤をクロ
マトグラフィカラム中に詰込み、その後粗製エキスンこ
のカラムを通してゆっくりと流すか又は稀釈した粗製エ
キス(PBS中で1:5〜1:20に稀釈)に免疫吸着
剤を加えかつ振m¥る。プレー5(1)−タンパク質の
結合はO〜40’C,殊に18〜25℃で0.5〜24
時間、殊に1〜4時間で行なう。大腸菌タンパク質Z可
能な限り除去するために、引続いてPBS 、  1.
5 M NaCj 溶液、殊に1M NaCJ 。
再度PBSで十分に洗浄する。プレー5(1)−タンパ
ク質の分離は3 M Na5ONか又1zp)11.8
〜2.2の酸性緩衝剤、例えば0.2Mクエン酸溶液で
行なう。このために、その免疫吸着剤Zクロマトグラフ
ィカラム中に装入しかつ解離緩衝剤tポンプで送りかつ
溶出液が分別により生じる。
フラクション中分離したタンパク質は光学密度280 
nmで検出する。特異的なプレー5(1)の検出はそれ
ぞれのフラクション5μノZ多孔性(孔1.2μm)ナ
イロン膜正に滴加する。滴の乾燥後に、膜を初めに非特
異的な結合を飽和するために胎生小生血清中に置き、そ
の後MA18/7ン/J%牛血清に添加しかつ振盪下に
恒温保持し、PBSで洗い、最後に酵素の西洋ワサビの
根のベルオキシダーゼン共有結合して含有するマウス免
役グロブリンに対する抗体を調える。
このペルオキシダーゼ標識された抗マウスエgit市販
されている。これは20%胎生小牛血清中1:100〜
1 :2000、殊に1:200で膜に加える。膜が試
料からのプレー5(1)−タンパク質を吸着している部
分ではMA 18/7及び後からペルオキシダーゼも結
合する。結合したペルオキシダーゼを公知の呈色試駆に
より検出する。褐色のスポットの濃度が存在するプレー
5(1)−タンパク質の量の手足量的尺度である。
この試駆で強く反応するフラクションを一緒にしかつ透
析チューブ中で又は限外濾過膜〔例えばサルトリウス(
5artorius )社のコロイド膜〕中でPBSに
対して透析しかつ数日以内に使用しない場合にはそれま
で凍結させる。
方法b) Bfi肝炎肝炎ビール子粒子B型肝炎嵌面抗原を使用す
る。この出発物質は予め公知方法で精製する。この方法
は水性媒体中温度O〜100℃、殊に20〜5000で
行なう。殊に、ブロムシアンによる処理は水性媒体中温
度O〜50°0.7より小さい−で行なう。酸性のβ値
は無機酸(例えば塩酸、硫酸、リン酸)か又は有機酸で
調節することができる。例えば、有機酸としてはPK!
直5〜4.9のものが該当する(例えばイ酵、酢酸)。
ブロムシアンは過剰量で、例えば2倍乃至最高5倍の過
剰量(重量に関して)で便用する。プロへシアンで処理
する際に、主にプV−日(1)−アミノ酸配列より成る
ペプチド並びに場合によりそのようなペプチドの7ラグ
メントも得られる。
殊に界面活性剤による処理は20〜100℃、殊に65
〜40°Cで5〜60分間、殊に5〜10分間水性媒体
中で行なう。例えば、界面活性剤としては、脂肪族硫酸
モノエステルの可溶性塩、例えばウラリル硫酸ナトリウ
ムが該当する。例えば、水性媒体中の界面活性剤の濃度
は0.1〜20%、殊に0.5〜3%である。この界面
活性剤処理での他の添加物としては次のものが該当する
ニジスルフィP架橋員を分解する試薬、即ち遊離8H基
含有化合物、例えば有機スルホヒドリル化合物、例えば
ゾチオト2イト(DithiOthrei、t)、ジチ
オエリスリット、2−メルカゾトーエタノール。前記の
界面活性剤処理により解離したビールスタンパク質が得
られる。
このようにして得られたタンパク賀混合物は殊に分子量
39000及び42000ダルトンのタンパク質2種(
タンパク質P39及びタンパク質GP42)を含有し、
これらは公知のようにゲル電流泳動により単離すること
ができる。
この界面活性剤により得られるペプチr混合物を引続い
てプロテアーゼで処理して更に小型のプレー5(1)−
配列を有するペプチドに分解することができる。
例えば、プロテアーゼとしてはスタフイロコツクス・ア
ランウスからのv8プロテア−ぜが該当する。殊に、こ
のプロテアーゼはポリペプチド鎖をグルタミン酸の部位
で分解する。この反応は温度20〜50°C1殊に65
〜40°C1p86.0〜8゜01殊に7.2〜7.6
で1〜4日間行なわれる。反応混合物はラウリル硫酸ナ
トリウム2チ以下及びジチオトレイトール2チ以下、殊
にそれぞれ0.5〜1.296を含有すべきである。
分解されたプレー5(1)−配列を有するタンパク質は
混合物から例えばゲル電気泳動により分離する。このた
めに、重合体含有率10〜18チ、殊に16〜15チの
ポリアクリルアミドデルを使用する。このゲルは形成し
た試料の穴を有するフラットな層の形を有する。緩衝剤
系はレムリ(Laemmli)により記載されており〔
”ネイチャー(Nature )”、227巻、680
〜685貞(1970年)〕、電気泳動の実施及び分離
したタンパク質の単離に関する記載は一バイロロノー(
Virol ogy )”、126巻、466〜442
頁(1982年)になされている。電気泳動の終値後、
タンパク質はその大きさに相応してフラットなデルの一
定の区域に存在する。プレー日(1)−タンパク質が存
在する区域は公知の比較タンパク質との比較により決定
し、その際にこれらのタンパク質及び試料混合物のタン
パク質は銀で呈色させることにより最も良好に可視化さ
れる。18000ダルトンのタンパク質フラグメントの
区域を切断し、粉砕しかつ緩衝溶液で溶離する。
引続いてプロテアーゼで処理することにより、主にプV
−日(1)−及びシレー5(2)−アミノ酸配列より成
るペプチドが得られる。
方法C) この方法は、場合により常法で保護されている相応する
アミノ酸から常用の方法で合成して行なう。また、一般
的な市販の保護アミノ酸の使用下に自動ペプチド合成機
、例えばベックマン・モデル990ペプチド・シンテテ
イジーラ−(Beckman Moael 99 Q 
PeptiaSynthetisierer)の使用が
可能である。
例えば、特許請求の範囲第7項又は第8項によるペプチ
ドの合成は、常法で相応する保護アミノ酸から行ない、
即ち初めに、α位アミン基が保護されている、合成すべ
きペプチドのカルがキシ末端アミノ酸をこのために常用
の合成用キャリアに共有結合させ、α−アミノ保護基を
脱離し、このようにして得られた遊離アミノ基に次にす
ぐ続く保護アミノ酸をそのカルボキシ基を介して結合さ
せ、次にこの第2のアミノ酸のα−アミノ保護基を脱離
し、このアミノ基に次のアミノ酸を結合させ、このよう
にして次第に合成すべきペプチrの他のアミノ酸を正し
い順序で連結乙かつすべてのアミノ酸の連結後に最終ペ
プチドをキャリアから脱離し、場合により存在する他の
側位官能基の保護基を脱離する。
アミノ酸を連結するための反応は、温度範囲10〜40
℃、殊に20〜60°Cで、場合によりこのために常用
の不活性の溶剤又は懸濁剤(f+Jえばジクロルメタン
)中で行ない、その際場合により溶解度を改良するため
にジメチルホルムアミ1s20%までを加えることがで
きる。
合成キャリア材料としては、合成重合体、例えばビーズ
状の膨潤性ポリステノン樹脂(例えばポリスチレンとジ
ビニルベンゼン1%とからのクロルメチル化共重合体)
が該当する。例えば、α位アミン基の保護基としては次
のものが該当する:第三ブチルオキシカルビニル基、カ
ルボベンズチオ基ないしはカルボベンズチオ基(場合に
よりそれぞれp−ブロム−又はp−二トローベンジル基
を有する)、トリフルオルアセチル基、7テル基、0−
ニトロフェノキシ−アセチル基、トリチル基、p−トル
エンスルホニル基、ベンシル基、ベンゼン核で直換され
ているベンジル基(p−ブロム−又はp−二トロベンジ
ル基)、α−フェニル−エチル基。このためにはジエス
P、グリーンシュタイン(JOB8θF、 Gr@en
stein)及びミルトン・ウイニノッ(Milton
 Winitz)共著“ケミストリー・オデ・アミノ・
アシズ(Chemistry Of Am1no Ac
1ds)”、2巻、例えば883頁及びそれ以下、ジョ
ン・ウィリー・エンr・サンズ・インコーホレイテッド
(John Wil、ey and 5ons工na、
)、=ニーヨーク在(1961年)並びに“デ・ペプチ
ッズ(The Pepti+is)”、2巻の兄、グロ
ス(Gross)及びJ、マイエンホー7ア(Meie
nhofer)共著、“スペシャル・メソツズ・イン・
ペプチP・シンセサイズ(Special Metho
as 1n Peptide8ynthesis) A
部(part人)”、表1.20頁及び表■、21項、
アカデミツク・プレス(Academic Press
)、ニューヨーク在(1980年)が参考になる。基本
的に、これらの保護基は該当するアミノ酸の他の官能性
の側位基(OH基、NH2基)の葆護にも適用される。
存在スるヒドロキシ基(セリン、トレオニン)は殊にベ
ンジル基など類縁基により保護する。
α位ではない他のアミノ基(例えばω位のアミン基、ア
ルギニノのグアニジノ基)はニトロ基で保護すると有利
である。
個々のアミノ酸は常法で相互に接合する。特に、対、称
アンヒドリドの方法(ジシクロへキシルカルボジイミド
の存在で)、カルボジイミド法、カルボキシ基に−ヒr
ロキシベングトリアゾール法。
例えば、他の方法としてはアジド法、混合アンヒドリド
法、N−カルボン酸アンヒドリド法、活性エステルの方
法、変性カルがジイミドの使用が該当する。
例えば記載のペプチド合成法はE[、D、ヤクデヶ(J
akubke )、■、イエシュカイト(Jeschk
eit)共著、′アミノディン1ペプチデ、プロタイネ
(Aminosauren 、 Peptls 、 P
roteine)”、フェアラーク・ヒエミー(Ver
l、agOhemie)出版、ウブインハイム在)、(
1982年)に記載されている。
アルギニノの接合にはカルボシイミド法を使い、アスパ
ラギン並びにグルタミンの接合にはカルボジイミド−ヒ
ドロキシ−ベンゾトリアゾール法を使うと有利であるC
 Lグロス(Gross)及びJ、−rイエンホー7ア
(Meiennofer)共著、“デ・ペゾチズ(Th
e Peptias)”、2巻参照〕。
一般に、他のアミノ酸に関しては対称又は混合アンヒド
リドの方法を使う。
例えば、既述のペプチドOcもしくはO(Lの合成は次
のように行なう:これらのオリゴペプチドの配列は第2
図に図示されている。合成に当り、Na−第三ブチルオ
キシカルボニル(Na−Boc )保護されたL−アミ
ノ酸(yxuka)を使用した。L−セリン及びL−ト
レオニンの側位官能基は付加的に0−ベンジル基、L−
アルギニノのそれはNa−ニトロ基で保護する。初めに
、Na−BOO−L−プロリンを4−オキシメチルフェ
ニルアセテート化合物〔“ジャーナル・オデ・ゾ・アメ
リカ′ン・ケミカル・ンサイエテイ(J。
Am、 Ohem、 Boa、)”、98巻、7357
〜7662貞(1976年);“ジャーナル・オデ・オ
ルがニック・ケミストリー(T、Org、 Ghem、
) ” 。
46巻、2845〜2852頁(1978年)〕を介し
てキャリア材料のバイオビーズ(Bi、0beads)
s −x 1 (Blo −Raa )に結合させる(
 BOO−Pro −PAM−ポリスチレン)。N−末
端Boo保護基を酸により脱離した〔“ネイチャー(N
ature)”、206巻、619〜620頁(196
5年)〕後で、まずNa −BOC保護されたアミノ酸
をカップリングする。このカップリング工程では6種類
の方法を適用した。Na−Boo −Na−ニトロ−L
−アルギニノはシンクロヘキシルカルざジイミドの適用
下に(DOO;“ジャーナル・オプ・ジ・アメリカン・
ケミカル・ソサイエテイ”、77巻、1067〜106
8頁(1955年);同88巻、1013〜1060頁
(1966年)〕、Nα−Boo −L−アスパラギン
及び−−グルタミンはジシクロへキシルカルざジイミド
/1−ヒドロ午りペンデトリアデールの適用下に(DC
O/ HOBT ;“ヒエーミッシエ・ベリヒテ(Oh
sm、Bar、)”、103巻、788〜798頁(1
970年);“ジャーナル・オデ・オルガ−ニック・ケ
ミストリー”、45巻、555〜560頁(1980年
)〕並びに残りの保護されたアミノ酸は対称アンヒrリ
ドを介して(EIA ;“ジャーナル・オデ・ジ・アメ
リカン・ケミカル・ンサイエティ”、97巻、6584
〜6585貞(1975年);“アンデヴアンドゥテe
ヒエミー(Angew、 Ohemie)”。
国際英甜版(工nt、Ffd、Fing1.)、10巻
、666頁(1971年);“ホップ・セイラーズ・ツ
アイトシュリフト・フェア・フイズイオロギッシエ・ヒ
エミー(Hoppe−3eyler’s Z、 Ph1
sio1.。
Ohem、)”、′553巻、1976〜1976頁(
1972年)〕結合させた。10番目のアミノ6L−ア
スパライン酸の結合後にキャリア材料を分割し、一方の
半分にはNa−Boo −L −アラニンを結合させた
。合成は16番目のアミノ酸まで別々に行ないかつ別々
に分離する。同時に側位官能保護基の脱離を行ないなが
ら行なうキャリア材料からの最終ペプチドの分離は弗化
水累及び10%(v/v )アニソールで実施した〔“
Bul−1,Ohem、 Boa、Jpg、 ”、40
巻、2164〜2167員(1967年);“ジャーナ
ル・オプ・オルガ−ニック・ケミス) IJ−”、65
巷、3151〜6152頁(1970年);“ジャーナ
ル・オデ・ジーアメリカンeケミカル・ノサイエテイ”
、97舎、3485〜6496頁(1975年)〕。
タンパク質P39/GP42のfV−s(1)一部分は
E1粒子の表面上に存在する。マウスをMW粒子で免疫
処理するとプレー13(1)−ポリペプチドに対する抗
体が形成する。このように免疫したマウスの膵臓細胞か
ら公知方法により〔“ジャーナルφオデ・イムノロジー
(J。
工mmunol 、 )”、26巻、1548〜155
0貞(1979年)〕、プレー日(1)−ポリペプチド
に対する七ノクロナール抗体(MA18/7)を生産す
るハイブリッドーム細胞列(H)rbriaomzel
l −Lin1e)を生成する。細胞列及び相応する抗
体は試験管内では細胞培地として、生体内ではBALB
 / cマウスの腹水癌として増殖させる。MA18/
7抗体は亜型a(LW2又はaywのHBV粒子と、H
BaAgフィラメントと及び2Q nm HBaAg粒
子の抗原量に対し約偽〜”Aoの結合強さで反応する。
単離したP69/GP42も同様にMA18/7に結合
する。
P 39/G P 42からシレーS−配列をグルタミ
ン酸特異性プロテアーゼで分群すると、164ないしは
1756のアミノ酸のアミノ末端ポリペプチドフラグメ
ントが生成し、これもMAi8/7と結合する。分解部
位はHBaAg主要タンパク質のアミノ末端の1コドン
後に存在する。この処理により1(BY 、 フィラメ
ント及びHBaAg20nm粒子から、最も重要なビー
ルス特異性抗原決定群を含有するポリペプチドを生成す
ることができる。
それ故、本発明はモノクロナール抗体MA18/7ない
しは雑揮細胞列GOIA18/7−1にも関する。この
抗体MA18/7は、プレー日(1)−アミノ酸配列を
含有するペプチドに対する高い特異性を有する。特に、
新規抗体MA18/7は尚度棺製に及びプレー8(1)
−配列を有するペプチドの検出に好適である。
本発明により細胞融合により新規の免疫グロブリン生産
性雑種細胞列が得られる。
このために、免疫したマウス(例えば株BALB / 
C)から採取した直後の)岸繊細#!を骨髄腫細胞、例
えば骨髄腫細胞X 66− Ag 8−656と、パン
フレットの“ノ\イブリドーマ・テクニックス”(Hl
、brloma Techniques”;コールド・
スプリング・ハーバ−・う♂う) !j −(aola
springHarbor Laooratory)出
版(1980)、米国ニューヨーク・コールP@スフリ
ンク壷ノーーバー在〕に記載されている方法により融合
させ、引続いてクローン化しく制限稀釈度の条件下に)
選択しかつ培養する。!63−Ag3−653骨髄腫細
胞はP 3− X 63− Ag 8骨・請腫亜クロー
ン(8ubklon)からの亜クローンである〔J。
キアニ(Kaarne7)及びその他共著“ジャーナル
・オ、デ・イムノロジー(Journa1of工mmn
o1ogy)″、126巻、I’h4.1548頁(1
’979年)参照〕。
雑種細胞の成長が見られる培地をデレー5(1)−特異
性抗体の含量に関して次の工うに試験する。
雑種細胞の成長が細胞塊の形成により認められる容器の
培養土♂みから一部を、稀釈HBV粒子で塗布した( 
HBV粒子はp)47.4のリン酸ナトリウム溶液で稀
釈)マイクロ力何カツノ中に装入する。ペルオキシダー
ゼで標識した公知の抗マウス免疫グロブリンの添加によ
り公知のように、相応する培養液から抗体がHB’7抗
原に結合したかどうか(前記のバンフレツドノ)イブリ
ドーマ・テクニックス”参照)を測定する(呈色反応)
。激しい呈色反応を行なう試料を大凰培養谷器中に装入
しかつプレー5(1)−&’Jペプチド(例えばペプチ
ドP39もしくはG P 42)と反応するかどうかを
、これに対して“グアイロロジ一台バンド(Virol
ogy BancL)、123徹436〜442s、(
1982年)に記載のペプチドGP33とは反応しない
ことを試験する。
これらの前提条件を満足する培養液を再度制限稀釈反の
条件下にクローン化する。このようにして得られたクロ
ーンはシレー5(1)−ペプチドに対するモノクロナー
ル抗体を生産する。
このようにして得られた抗体の1つをMA18/7と表
わしかつ常法で細胞培地として増殖させる。
例えば、この増殖はビン中RPMエアール(Earle
)199/10%胎生小牛血清中で行ない、その際にげ
ンの内壁は1cR2当たりマウス(株NMR工)の腹膜
マクロファージ103で塗布されている。
この培養液を67°C及び5 (i 002 /空気に
保持する。しかし増殖はシンビンマウス、例えばBAL
B / Q中で腹水癌として行なうこともできる。
このためにマウスに予め10日間プリスタン(2,6,
10,13−テトラメチル−ペンタデカン)0.5dを
腹腔内注入し、次に3X10’個の相応する雑樵細胞を
注入する。
癌マウスの腹水からの新規モノクロナール抗体の単離は
公知方法で、殊に例えばに酸す) IJウム又は硫酸ア
ンモニウムによる分別沈殿及び場合により引続いて妹に
セルロースをベースとする。例えばジエチルアミンエチ
ルセルロースをベースとする好適なキャリアを介してク
ロマトグラフィ処理により行なう。雑種細胞上澄み(細
胞培養上澄み)からの単離は、公知方法で、殊にブドウ
球菌タンパク質ムがカップリングしているセファロース
(ビーズ状アがロースデル)に結合させかつ引続いて水
性緩衝液を用いて分離することにより行なう。
このように製造した抗体は直接プノー日(1)−ペプチ
ドの検出にもしくは生物学的に不活性なキャリアに共有
結合させた後で70V−8(1)−ペプチドの高度精製
に使用することができる。
この除に、抗体の共有結合は殊にアがロースをベースと
する相応して活性化されたキャリア(この場合例えばア
ガロースはゾロムシアンで活性化されている)又は多孔
性ビーズ状ガラス、例えばアミノプロぎル基含有ビーズ
状がラス〔フルカ社(yxuka) 、スイス在〕に対
して行なう。例えば、高度精製するに当りプレー5(1
)−ペプチドの溶液を弱塩基性−1例えば−7〜9てこ
のように製造した抗体親和性キャリア上に、中性−で溶
出液がタンパク質を含まなくなるまで洗浄する場合にボ
ンデで送りかつ引続いてシレー5(1)−アミノ酸配列
を有する結合ペプチドをカロトローグイオンの濃溶液、
例えば高モルの(飽和まで2モル、特に6モル)アルカ
リチオシアネート溶液、例えばチオシアン酸ナトリウム
溶液を用いてPH7で又はP)11.6〜2.5で酸性
緩衝溶液で溶離する。911えは、このようにして得ら
れたタンパク質含有フラクションから−7で透析するか
又はrル謙過(例えばセファデックスG25)により溶
離剤を除去し、その際にこれらの手段は生理的緩衝液の
使用下に実施する。
細胞列()01ム18/7−1は次の保存機関にr14
L84101501で沓託されている:公衆衛生局、国
立動物細胞培地保存(PubliaHealth La
boratory 13erviae 、 Natio
nalOolleation of Animal C
e1l 0ulturea ;ボートン・ダウン、サリ
スペリー、フィルトシャイア(Fort Doyn 、
 8a1.1sbury 、 Wiltshire)1
9F40.T()、英国性〕。
この細胞列は、一定の特性に関連して免疫グロブリン工
g(h /カッパに包含される。抗体はタンパク質のプ
レーB(1)−アミノ酸配列もしくは少なくとも6個の
アミノ酸を含有すべき、このプレー5(1)−アミノ酸
配列のフラグメントな含有するタンパク質と結合する。
雑種細胞GOIA18/7−1は液体窒累中で凍結させ
て、付加的に10チジメチルスルホキシドを含有する下
記の培地中で保存することができる。凍結速度は緩慢に
、約1〜b分である。更に増殖するために凍結細胞を例
えば(凍結細胞3X106個のミニチューブ)迅速に浸
漬しかつ徐々に(10分間で)例えば次の組成の培地1
0ゴと混合する: 培地199/アール(Ear:Le) (:r、v、 
%#ガンMorgan )及びその他共着、“プロシー
ジングズ・ソサイエテイ自7オー・エクスペリメンタル
・バイオロジー・エンド・メデイシン(Proa 、B
oa 、 E:cp、Bl、Mad、)”、73巻、1
頁、1950 )            24.35
.9RPM工/1640 (G、I、モア(Moore
)及びその他共著、′ジャーナル・オデ・ジ・アメリヂ カン・メ(イカルOアソシエーション(J。
ムH1,MeJ  1saoa、)  ″、199巻、
519頁、1967 ; W、!、アール(Fiarl
e)及びその他共著、“ジャーナル・オデ・デ赤ナシヨ
ナνキャンサー・インステイテユート(、T、 Mat
0anasr工nst、)”、4巻、165員、194
3)26.00 ll NaHOO310,00j’ グルタミン200゛mM      5Qd非必須アミ
ノ酸(常用の非必須アミノiの混合物)       
      50d抗生物質−抗糸状菌物質−溶液 5
0ゴMZM (最少基本培地)中のショウ性ブドウ酸1
00mMの・ナトリウム塩    50d胎生小牛血清
         500−再蒸留水、ao2で−6,
9〜7.0にしかつ濾過により滅菌した       
  全量5ノ例えば、次の培地も使用することができる
:80%RPM工1640 21培地199/アール からの混合培地80/20 付加的に、 NaHCO220Ji’ 200 mML−グルタミン    100づ100×
非必須アミノ酸    100M100×抗生物質−抗
糸状菌物質−溶液00IR1 ペニシリン10000単位 ストレプトマイシン10000μg IPaS (胎生小生血清>      iz再薫蒸留
水          全量10)ao2で−6,7〜
7.0に調節及び 濾過滅菌 引続き、細胞を遠心分離しく重力加速度の500倍)、
沈積した細胞を前記の培地30WLl中に再懸濁させ、
次いで底面積75cIIL2の細胞培養ビン中に装入す
る。
プレー5(1)−配列を有するポリペブチr特に主にシ
レー5(1)−配列より成るか又はこのプレー5(1)
−配列のサシユニットより成るポリペプチドはB型肝炎
ビールス疾患に対する接種物質として好適である。その
ような接種物質は作用物質として本発明によるペプチド
(例えば特許請求の範囲第8項によるペプチド)少なく
とも1種を含有する。接種物質は本発明によるペプチド
(例えば特許請求の範囲第8項によるペプチド)2種又
は数棟を含有してもよい。殊に、作用物質として1式の
ペプチド少なくとも1種及び場合により付加的に5式の
ペプチドを含有する接種物質が該当する。殊に、XはM
e tGlnTrpLeuProArgム1aPheA
rg −OHを表わす。これら両方のペプチドの混合物
は、すべてのビールス並製に対する抗体と共にプレー5
(1)−配列に対する多数の亜を特異性抗体をも誘導す
る。
B型肝炎疾患の治療に当り、本発明によるポリペプチド
又はオリゴペプチドを接種物質に常用のように例えば注
入により又はスプレーの形で適用する。
特に、本発明によるデV−8<1)−ペプチドはB1f
1肝炎ビールス粒子に対して免疫し、これに対し無害の
HBsムg 20 nm粒子に対しては殆んど作用しな
い。
接種物質の製造に当り、本発明により得られたデレー5
(1)−ペゾチfは免疫親和性クロマトグラフィ及び常
用の方法により精製しく濾過、特に分子濾過及びデル濾
過、分離、勾配遠心、吸着及び次いで溶離等)、場合に
より濃縮しくゾーン遠心、分子濾過、吸着及び次いで溶
離)、安定剤の添加により安定化しかつ好適な保存剤(
例えばベンジルアルコール、クロルブタノール、チオメ
ロサール、フェノール、クレゾール)により耐久性にす
る。
更に、接種物質の抗原性はアジュバントの添加により高
めることができ、ないしは貯蔵性を達成することができ
る。
アジュバントとしてはフロインドアジュバント翫油性及
び他の有機アジュバント、特に酸化アルミニウム、水酸
化アルミニウム及びリン酸アルミニウムのようなアルミ
ニウム混合物が該当する。
プレー日(1)−ペプチドは組合せ接極物質の成分とし
ても使用することができる。
ドイツ微生物保存機関(DBM ;グリーゼバツハ7エ
トラーセ(Griesebaahatraβe)8、D
−340(1’ツテンデン(Gδttingen)在〕
にブタペスト条約により冨託されている微生物は次の通
りである(純培養): 1)畜託番号DSM 6082のE、コリに490pH
BV 991 微生物E、コリに490plv991はクローンPHB
V 991を生産する。それはプラスミドPHBV 9
91を含有する細菌エシェリヒア・コ!JK12菌株4
90である(純培養)。プラスミドは出発シラスミドp
BR332と、BamH工部位に挿入されているB型肝
炎ビールスDNA (単離体F991)より成る。この
シラスミドはビ−ルス性遺伝子生産を発現しない。
2)寄託番号DBM 5081のE、コリffM101
pGL 101 この微生物はプラスミドpGL 101を有するE、コ
リに12の変異体である〔メツシング及びその他共著、
′ニュークリイック・アンズ・リサーチ(Nu+、le
i、c Ac15 Res、)”、9巻、609負、(
1981年))、このプラスミドは組み換えDNAであ
り、オリジン(Origin)及びpBR322のβ−
ラクタマーゼから、taC−プロモーターから及びBf
i肝炎ビールスDNAのプレー5(1)−75Pグメン
トから。アンピシリン耐性を発現する。
6)寄託番号DSM 3079のE、コリJM101K
G 1 この微生物はf−yスミドpK31を含むエシェリヒア
・コリに12変異体〔メツシング及びその他共著、“ニ
ュークリインク・アンズ・リサーチ”、9巻、309頁
(1981年)〕でおる。このプシラスミは組み侠えD
NAであり、オリジン及びpBR532のβ−ラクタマ
ーゼから、1acuv5−プロモーターから及びB型肝
炎ビールスDNA f)プレー5(1)−フラグメント
から。
これはアンぎシリン耐性及び119アミノ酸のプレー8
(1)−ポリペゾチrを発現する。
4)舒託番号DAM 3080のE、:rす、TMl 
01pKG ’l この微生物はプラスミドpK02を有するエシェリヒア
・コリに12&異体(メツシング及びその他共著、′ニ
ュークリイック・アシズ・リサーチ”、3巻、509貞
(1981年)〕である。このシラスミドは組み侠えD
NAであり、オリジン及びI)BR322のβ−ラクタ
マーぜから、taa −プロモーターから及びB型肝炎
ビールスMムのプレー8 (1’)−7ラグメントから
これはアンぎシリン耐性及び119アミノ酸を有するプ
レー5(1)−ポリペプチドを発現する。
前記の1)〜4)に挙けた微生物の培養−及び貯蔵条件
は次の通りでわる: 培地ニ ルリア肉汁(Luria Broth) : di母母
印キスジフコ(DifcOン10I、バクトドリプトン
・ジフコ10I/、NaCl31 、 P8NaOHに
より調節、蒸留H20で1)に、滅菌溶液中のアンぎシ
リン〔ピノターh (Btnotal) 、バイヤー(
Ba7+sr)社〕100II9、滅菌前のp)(: 
7.5、滅菌120℃で20分間、酸素に対する挙動:
好適性、培養温度:37℃、培養時間ニー晩、貯蔵:4
°C1移種間隔:6ケ月 貯威条件:寒天上4℃で又は50チグリセリンーItB
−アンピシリン中−20℃で。生存能力試験の条件:寒
天上に前記のルリア肉汁培地を塗る。
実施例 次に挙げた実施例中で一般的に記載した方法、例えば酵
素反応、沈降及び精製等に関しては、特に記載のない限
り、T、マニアテイス(Mania−tia ) 、E
、?、 7リツチユ(Fr1tsch ) 、J、サム
デルツク(Sambrook )共著、1モレキユラー
ルークローニング、ア・ラホラトリー・マニュアル(M
o1.ecular Cloning 、 A Lab
oratoryManual ) ’ 、:2−ルl−
’−スプリング・ハーバ−・ラボラトリーズ(C01(
L SpringHarborLaboratorie
s ) 、1982年に従って行なった。
M%mM、μMは以下常に次の意味を有するmM  :
1tあたり該油物質1モルを含有する水溶液、 mM  : I Lあたり該当物質1ミリモルを含有す
る水溶液、 μM  :1tあたり該当物質1マイクロそルを含有す
る水溶液 例  I 1、 出発DNA pHBV 991の製造HBV粒子
(EBV −B型肝炎ビールス〕の単離HBV−DNA
の獲得のための原料としては血液銀行でより分けられた
HBlIAg陽性保存血液を先ず集める。該試料に関し
て、HBeAgを免疫電気泳動を用いて〔デベロップメ
ンタル・バイオロジー (Develop、 Biol
、ン、スタンダード30゜1975年、78〜87頁〕
、かつHBeAgを市販のラジオイムノアッセイ(RI
A )を用いて検査する。HBsAgを25μm1/l
elより多量に、かつ1:100を越えるHBIAg−
力価を有する試料は大きな確率でHBV−粒子を108
/dより多く有しており、出発材料として好適である。
HBaAg陽性の血液供給者の約5%の人がこのような
甑を有している。このような血液供給者又は知られてい
るHBV−保有者に的をしばって血漿泳動により血漿を
集めることももちろんできる。出発量としては血漿少な
(とも10d、Lかし有利に40〜70−を使用する。
該血漿を先ず10000 r、p、m、、4℃でアング
ルローター中で遠心分離する。−沈殿物及び脂肪層を捨
て、透明な血漿をピペットで吸い取る。寸法14X95
mの超遠心分離管中で、透明な血漿量101Llを30
ts(重量/容量)蔗糖溶液2dと20%蔗楯溶液0.
5mlからなる不連続蔗糖傾斜溶液上に積層する。該蔗
糖溶液は130 mM NaCL、  20 mM )
リスHct p)17.4中で配合されている。使用で
きる血漿量により遠心沈殿管6本までに前記の方法で満
たし、スウィング・チューグローター中で10℃、38
000r、p、m、で超遠心分離を行なう。得られた上
澄みを脂質と共に完全に吸い取る。
DNA−標識 容管の沈殿物に次の新たに調製した溶液100μLを加
える: 20 mM MgCl2 z 25 mM N
H4C425mM )リス−HcL pi(7,6; 
0.5%ノニデット(Non1detノーp 40 s
 O−2%β−メルカプトエタノール;2.5り/au
デオキシーアデノシン三燐酸;2.51R9/dデオキ
シ−チミジン三燐酸;2.5+n9/dデオキシ−グア
ニシン三燐酸;10マイクロキユーリー125沃素−デ
オキシーシチジンニ燐酸。該溶液をリベットで吸引した
り、吐き出したりして(少なくとも10回)沈殿を十分
に懸濁゛させ、その後沈殿を合し、閉鎖したグラスチッ
ク容器中で67℃で3時間恒温保持する。この際、HB
V−DNA f?IJメラーゼは放射性125−沃素−
デオキシ−シチジンをHBV−DNA中に組み入れ、H
BV−DNAの一本鎖切れ目を満たす。
DNA−遊離 0.1〜最高111IJの前記混合物を超遠心分離管1
4X9Sxz中で、130mMNaCt; 20mMト
リス−HO2; 0.1 %牛血清アルブミン中の60
%溶液6ml、20%溶液5−及び10チ溶液1〜2祷
からなる不連続蔗糖傾斜溶液上に積層する。 4’Os
 38000 r、p、m、で8時間後、上濱液を再び
注意深く吸い取り、沈殿に次の新たに14製した溶’W
j、 100 tttを加える: 40mMトリス−H
CtPI′17.5 ; 0.3%ラウリル硫酸ナトリ
ウA ; 40 mMEDTA ; 2m9/−プロテ
イナーゼに0該沈殿をあらかじめ十分に再分散させ、次
いで37℃で4時間恒温保持し、この際HBV−DNA
は遊離する。
フェノール抽出 HBV−DNAをフェノール抽出により精製する。
全溶液(約120μt)を1.5d−”/屋遠心分離容
器中にWえ、次いで緩衝液で液化されているフェノール
同容量を添加する。両方の液体を振動又は回転により十
分に混合する。このためKはフォアテックス(Vort
ex )ミキサーが好適である。エッペンドルフ遠心分
離機(Eppen−dorf zantrifuge 
)中で約60秒間遠心分離する、すなわち約200 O
r、p、m、まで十分に加速し、次いでブレーキをかけ
ることにより、該乳液を再び分離する。上方の水層を敗
り出し、新しい容器中で新たにフェノールで抽出スる。
その後、記載した方法で水飽和ジエチルエーテルで2回
抽出するが、この際水層は下である。
アルコール沈降 残った水性DNA−溶液(約100μt)に100μt
あたり3M酢酸ナトリウム25μtを、かつ1■/dを
有する転移−RNA−水溶液20μtを担体物質として
加え、その後エタノール330μtを加える。該混合物
を−70〜−80℃に冷却し、15分後に再びVW容器
中で室温で5分間、最高回転数、例えば12000 r
、p、m。
で遠心分離する。上澄液を完全に吸い取り、沈殿を真空
中で短時間乾燥し、10mMトリス−HC1pk47.
4.1騙EDTA 50μL中に溶解し、低温貯蔵する
。放射性崩壊のために1週間以内に更に処理する。
制限分析 HB’V−DNAをクローン化する前に、これをEIB
V−DNA中にできるだけただ1ケ所切断部位を有づ゛
る制限#素で切断しなげればならない。試験バッチにお
いては、HBV−DNA 2〜3 litにBan1(
I約10単位を有するH2o2μL中のバクテリオファ
ージλのDNA (市販30.5μ9を、かつ反応緩衝
液(20mM)リス−Hct p)18.0 ; 20
0mM NaCt; 10 mM MgCl2 ; 2
 mMβ−メルカプトエタノール)5μtf加え、最終
容量的10μtが得られる。BamHI f含有しない
コントロールバッチを同様に処理する。37℃で1時間
恒温保持した後、1%ラウリル硫酸ナトリウム、10%
グリセリン及び標識色素として電気泳動による移動に標
識色素として通常使用される0、1チオレンジ色素、例
えばオレンジG(メルク社、注文番号6878)を有す
る電気泳動緩衝剤1.0μtを添加し、この混合物を電
気泳動担持穴中に入れる。これと平行して試料か既知の
大きさのDNA−7ラグメントの混合物、例えばHin
l Iで切断されているλ−DNA ′t−担持する。
電気泳動は、アガロース2.2 lIを電気泳動緩衝液
2001Llと共に加熱することにより得られた1、1
%アガロースデルで行なわれる。緩衝液電気泳動は実験
室で常用の水平又は垂直−デル電気泳動装置中で、有利
に平坦デル中で実施し、この際製造者の指示に注意すべ
きである。
該当する装置中の移動距離は15〜30cInであり、
ゲル厚は2〜6B、試料担持は陰極側であり、少なくと
も試料20μtを収容することができるのがよい。数時
間後、オレンジGが帯域としてゲルの陽極方向の端部に
達するまで場の強さを約4〜6ボルト/clrLで実施
する。次いで該デルを取り出しエテジクムデロミド溶液
(500μm7”t)1を中に30分間浸す。この際、
試料に添加した、同様にBamHIで消化されたλ−D
NAのDNA帯並びに比較軌跡中の公知DNA −7ラ
グメントの帯域が着色する。長波の買光で照射すること
によりDNA−7ラグメントは赤色の螢光帯として可視
である。HBV−DNAの量は、場合によりHBV−D
NAが可視となるためには十分ではない。この帯状模様
をオレンジフィルターを用いて暗所、10〜240秒の
露光時間で写真をとることが有利である。HBv−DN
Aの表示のためにはデルを常法で乾燥させるが、この際
にデルを安定な濾過用厚紙又は親水性プラスチック箔〔
例えばデルボンド(oelbona):]上に載せる。
濾過用厚紙を使用する場合には、市販の真空接続部を有
するゲル乾燥装置を使用しなければならない。ゲルポン
1″箔を使用する場合には、濾紙を上に載せるととくよ
り液体を吸い取る。乾燥したゲルは薄層としてゲル担体
上に留まり、これを暗所でX−線フイルム又はX線増強
箔と、例えばコダックXAR−フィルム及びデュポン(
Dupont )ハイグラスーフエルステルカーフオー
リス(Hip:Lu5−VerstKrkerfoli
f3 )と及びX線カセットと密に接触させる。
フィルムとデルの相対位置は針刺しにより印をつけ、接
着テープにより固定する。125沃素標識HBV−DN
Aはデルの該当位置でX線フィルムを黒くする。該フィ
ルムを数時間〜数日の後現像する。
制限切断がなされていない場合、HBV−DNAは一部
環状で、一部線状であるので、ゲルもしくはレントデン
フイルムにおいて2本のバンドが見られる。1方のバン
ドはDNA−7ラグメントの大きさが塩基対約4000
に相当し、環状形のものであり、もう1方のバンドは線
状形の塩基対約3000〜3200であり、わずかに遠
方に移動している。1ケ所で切断した後は環状DNAは
線状DNAに変換し、環状DNAのデルバンドはBam
HI中で消失する。制限酵素が複数ケ所で切断する場合
には、塩基対6000より少ない新しいDNA−フラグ
メントが生じる。保存血液からのHBV−DNA単離体
F991は明らかにBamHI−切断位をただ1つ有し
ているので、この単離体を以後の処理に選択した。後の
工程はこのような単離体にのみ好適である。残りの約4
5μtのHBV−DNA量は前記と同じ緩衝液中で10
0率位BamHIで、最終容量100μを中油化するが
、λ−DNAは添加せず、容量を相応して大きくする。
37°Cで1時間後、BamHIをフェノール抽出及び
エーテル抽出により前記のように除去する。このB51
mHI切断HBV−DNAを組み供え及びクローニング
に使用する。
DNA−組み換え ベクターとしては市販のプラスミドpBn 322を使
用する。純粋なプラスミド−DNA 6μIを前項に記
載したように50μを中のBamHI 10単位を用い
て切断し、フェノール抽出及びエタノール沈降によりN
 a シ、H2O50μを中に取り込む。これに100
 mM )リス−Hct pf−18,0200μを及
びバクテリア・アルカリ性ホスファターゼ[15,7■
/−;硫酸アンモニウム溶層中45単位/〜、製造者ウ
アーシントン(Worthington ) 12 μ
tを添加する。不純物であるデオキシリボヌクレアーゼ
を不活性化するために、該ホスファターゼをあらかじめ
65′Cで25分間加熱した。反応混合物を65℃で6
0分間恒温保持し、次いでフェノール及びエーテルで前
と同様に抽出する。脱ホスホリル化プラスミド−DNA
 30μを及びBamHI切断HBV−DNA 50μ
tを混合し、前記のように先ずエタノールで沈降させる
。乾燥させたDNAを次の新たに調製した溶液50μt
t/C取り込む=30蜆トリスーHC2pkl 7−6
 y 15 mMMgCt2 # 50 mMKCl 
; 20鮨ジチオトライトール;20μI/ml牛血清
アルブミン、純粋;1mMアデノシン三燐酸、0.2単
位T 4− DNA−リガーゼ(市販)。該混合物を1
2.5°Cで24時間恒温保持する。
E、コリ細胞の形質転換 必要なLB−培地は1%バクトドリプトン(Bacto
−trypton :乳カゼインの膵液消化物);0.
5%酵母エキス;蒸留水中の1%NaCtからなり、か
つ120℃で20分間オートクレーブ処理され【いる。
E、コIJKI 2株490(又はこの目的に常用の大
腸菌株ンのコロニーを1tの三角フラスコ中のLB−培
地1001中に接種し、1夜振盪下に37°Cで培養す
るが、この際滅菌フラスコはゆるく置いたアルミニウム
キャップでおおわれている。この予備培地から6−を2
tの三角フラスコ中のLB−培地400創上に移す。こ
れを67°Cで振盪し、この際20分毎に光学密度(O
D)を550 nmで測定する。0D550が0.6〜
0.7になったら、該フラスコを氷水中で振盪すること
により0℃に冷却する。次いで、該バクテリアを低温で
600Or、p、mで10分間遠心分離する。該細胞を
15mM NaC1氷冷溶液少量中に懸濁させ、次いで
氷冷15 mM NaC2で4001にする。該細胞を
前記のように4℃で遠心分離し、氷冷60mMCaC2
2溶液2001中に取り込み、20分間氷上に放置する
。次いで、再び遠心分離し、氷冷60 mM CaCt
2溶液40d中に懸濁する。該細胞は使用時まで長くて
1日間氷上で保存することができる。該細胞200μt
を滅ftiプラスチック試験管中で組み換えDNA (
これはりガーゼ反応により得られる)15〜30μtと
混合し、60分間氷上に放置する。その後、該試験管を
42℃に加熱した水浴中に正確に120秒間授し、次い
で再び氷上に5分間放置する。次いで、L、B−培地2
−を加え、該バッチを37°Cで1時間恒温保持する。
これから100μtを培地1ONを含有する直径8cI
fLペトリシヤーレ上に塗布した。該半固体の培地は寒
天i、sy、バクトドリグトン1oLe母エキス10!
9、NaC25gs蒸留水1Lからなる。該成分を混合
し、120℃で20分間オートクレーブ処理し、55’
Cに冷却する。これに水中の251n9/mlアンピシ
リン(ナトリウム塩)の滅菌溶液4祷を添加する。該溶
液10−を滅菌ペトリシャーレ中に注ぎ出し、凝固させ
る。該プレートを4°Cで2週間保持する。塗布プレー
トを37℃で1夜恒温器中に入れる。生じたコロニーか
ら実際に組み換えDNAの形のプラスミV+有している
コロニーを見い出さなければならない。
BamHIによりグラスミドPBR322中のテトラサ
イクリンに対する耐性遺伝子は破壊される。
外米DNAが入った時、このプラスミドはそのテトラサ
イクリン耐性金失なう。平行して、得られたコロニー全
規定された順序で、テトラサイクリン20μm1 /d
t有するLB−寒天上に接糧しく55℃の培地1tに5
0%エタノール中のテトラサイクリン−acz10■の
溶液21を加え、ペトリシャーレに注ぎ込む)、かつ同
時にも51度同じ順序でLB−アンピシリン−グレート
上に接種する。このためには各コロニーに対してそれぞ
れ滅菌したつまようじが好適である。37”Cで1夜恒
温保持した後両方の培地上のコロニー成長を比較する。
アンピシリン含有培地上で増殖し、ナト2サイクリン富
有培地上で増殖しないコロニーは組み込まれたHBV 
−DNAを有する所望のプラスミドを有する大腸菌クロ
ーンの候補クローンである。
最終的な同定はこの候補クローンからプラスミドを単離
し、制限分析により行なわれる。このためには該クロー
ンを滅菌つまようじでそれぞれLB−アンピシリン−寒
天を有する8σペトリシヤーレの面の含に塗布し、37
°Cで1夜培養し、滅菌つまようじで集めて、V型遠心
分離容器中で緩衝液(25%蔗糖、50mMトリス−H
C1PH8,0) 200μtと十分に懸濁させる。こ
れにリゾチーム溶液(10■7m1)66μtを添加す
る。室温で5分後250 mM EDTAp)18.0
 5.4μtを添加する。5分後界面活性剤溶液620
μtを添加する:界面活性剤としテ0.1%アルキルフ
ェニホリエチレングリコール〔ドライドy (Trit
on ) x −100”] ; 77mMEDTA 
p 50 mM )リス−HC1p)18.00水浴中
65℃で15分間の後、該溶液を4℃で、最大回転数、
例えば1200 Or、p、m、で20分間で透明にす
る。上置液を新らしいV型容器に入れて、同容量のイソ
ゾロパノール(約550μt)と混合し、−20℃で2
時間放置し、DNA−沈降物を5分間最高回転数で遠心
分離する。上澄みを完全に取り出し、真空中で短時間乾
燥し、H2O75μを中に再び溶解する。このいわゆる
ミニ溶解物(Minilysat )はプラスミド−D
NA k供給し、制限分析に好適である。
ミニ溶解物10μtを前記の条件でBamHIで消化し
、前記のように1.1チアガロ−スプル中で電気泳動分
析を行なう。プラスミドのDNA −7ラグメントをエ
チジウムゾロミドで着色し、可視とする。比較物質とし
てHind 197断λ−DNA (市販)1μIを一
緒に分析する。コロニーが完全991− DNA又はB
an阻位を有するHBV−DNA t−組み入れた7′
″2スミドを有する時、ζpBR522の4000塩基
対−72グメントと共に3200BF−7ラグメントが
相応するミニ溶解物中に生じる。すべてのHBV−DN
A−単離体ではなく、多分はんのわずかなHBV−DN
A−単離体だけがBamHI一部位を有しているという
ことは明らかである。厳密に同じ実験法を行なうため罠
は、比較的多くのHBV−単離体を調べなければならな
い。gcoRIと他のグラスミド、例えばPACYC!
 184を用いて類似の実験を行なうこともできる。
選択された、グラスミドpHBV 991を有する大腸
菌株をLB−アンピシリン−寒天上に塗布し、生育力の
保持のために6ケ月ごとに新しい培地上に接種する。該
培地は乾燥から守られていなげればならない。LB−ア
ンピクリン液体培地に20チグリセリンを混ぜる時、−
20℃で1年間までの貯蔵が可能である。
1)HBV 991 DNA ノfi jllli前記
のように、pH5V991を有する大腸菌200dの1
夜経過培地をLB−アンピシリン培地100d中に入れ
る。この予備培地201を2t−フラスコ中のLB−ア
ンピシリン培地400dIC接種し、400idを有す
る三角フラスコ6個までを平行して使用することができ
る。
フラスコ1個について、以後記載する。増殖は37℃で
振盪下に行なう。0D600 (600nmで測定した
光学密度〕を追跡するが、側面に突出部を有し、直接測
光機中に装入することのできる、平行して着色するクレ
ットフラスコ(Klθttlcol’ben )中で行
なうのが最も好適である。oD600が0.4 (2〜
3時間後)になった時にフラスコ1個あたりクロラムフ
ェニコール2.5d(エタノール中34ダ/xi)を加
え、次いで37°Gで1夜振盪する。次いで細胞を49
0で10分間6000 r、p、m、で遠心分離する。
上澄みを注ぎ出し、該細胞を水冷緩衝液(160mM 
NAC1; 10 mM )リス−HC1s pH7−
a z 1mM gDTA )全100罰中で懸濁し、
再び遠心分離する。上澄みを流し出し、該ペレットを溶
解緩衝液(50mMグルコース; 25 mM トリス
−Hct % P)(8,0; 1o mM EDTA
 )で懸濁し、次いでリゾチーム溶液(溶解緩衝液1d
中50m9)1dを加える。室温で5分径変性溶液(1
チラウリル硫酸ナトリウム; 200 mM NaOH
) 201を添加し、僅かな揺動下に氷上で10分間貯
蔵する。次いで、高濃度アセテート溶液(3M酢酸カリ
ウム、2M酢’/11)15dを添加し、強力に攪拌し
、更に10分間氷上に保持する。次いで4℃で200 
Or、p、m、で遠心分離する。
上置は@透明な溶解物”であり、これにイソプロパノー
ル0.6容量を混合する。20〜25℃で15分後、沈
降物を20℃で1200Or −p m m sで20
分間遠心分離し、上澄みを捨て、該沈殿物を70%エタ
ノールで洗浄し、真空中で短時間乾燥させ、1Q mM
 ) リス、1鮨EDTA (TE ) 8−中に溶解
する。
このDNA溶液1−あたり固体塩化セシウム111を添
加して溶解し、該CaCL溶液1−あたりエチジウムプ
ロミド溶液(101n9/d) 80μtを加える。該
密度は1.55.!i’/cm3であるべきであり、や
むをえない場合はTE緩衝液又はCaC1で後調製する
。該溶液を透明な密封可能な遠心分離管〔例えば、ベッ
クマン(Beak−mann )のクイックシール(Q
uickaeal ) 16X76m〕中に装入し、や
むをえない場合肢管をパラフィン油で縁まで一杯にする
。アングルロー / −(例えばベック−r y (B
eckmann ) T170.1)中、20℃及び4
5000 r、p、m、で66時間後、管を取り出し、
この際多くの場合普通の光で2つの赤い帯域が可視であ
る。下方の帯域を注射針でさして取り出すが、この際第
2の針で穴をあけることにより上から空気を導入する。
このようにして得られた溶液からエチジウムプロミドを
水飽和n−デタノール同容量と共に5回振出することに
より抽出する;塩化セシウムをコロジオンケース〔サル
トリウス(5artorius ) )中で’rE−緩
衝液10011L13回に対して各2時間の透析により
除去する。次いでpHBV 991 DNAをエタノー
ルで沈殿させ、出発培地400−あたりTE緩衝液50
μを中に溶かす。該溶液のDNA 11度を適当に希釈
してUV測光により測定する、この際1の0D280は
純粋なりNA 50μg/―に相幽する。
りa −y K 490 PHBV 991にオイては
、プレー8(1)−ヌクレオチド配列はコドン119個
からなる。
該クローンは寄託機関1ドイツ微生物保存機関(D8M
 ) 、グリーゼバツハストラーセ(Grleaaba
chgtrasse) 8.3400rツテンデン(G
8ttingen ) 、西ドイツ国”において記号に
490 pH5V991で寄託されており、寄託番号D
SM 3082である。
ここに使用した株大腸菌に12の490のかわりに、デ
ルクローン化に好適なすべての他の大腸菌に一変異体を
使用することもできる。
2、  pHBv 991 カらのグレー8(1)−7
ラグメントの製造 a)  Bst E l / Bst31 / Eco
RI−フジグメント 10 mM トリス−E(Ctp)−17,4及びED
TA 1 mM(緩衝混合液’I’E)20[]μを中
のB型肝炎−DNA (りo −y pHBV 991
 ) 260 AlをEatgnsoo単位で、反応緩
衝液200μtLy′)添加下に60°Cで5時間消化
した。反応緩衝液は2 0 0  mM  )  リ 
ス − acz、  pH7,4;1 00mMKCl
 ; 10 mM MgC22を含有する。該溶液をT
E緩衝液中のジエチルアミノエチル−セルロース約1−
′t−有する小さいクロマトカラム上に添加した。該浴
液が吸い込まれた後、TE5mで洗浄した。その後TE
中の2 M NaCto、5 me 5同順次加え、溶
離液を分離して補集する。それぞれエタノール1−を添
加することにより、DNAを前のように、しかし他の塩
添加なしに沈殿させ、再び全部で’I’E275μを中
に溶かす。
24InMCaC12;24mMMgCt2;400m
MNaCt; 40 mM )リス−HC4% p)1
8.0.2mMEDTA ; 0.5 W/d牛血清ア
ルブミンからなる緩衝液275μtを添加し、該混合物
を30°Cに加熱した。Bal 31を正確に0.6単
位添加した後、正確に−16分間消化し、そして第2の
同じバッチにおいては18分間消化する。Bal31は
時間と直線関係で末端部を短かくするので、二つの異な
る時間により、正しい長さの7ラグメントが得られる確
率t′高くすべきである。
個々のBal31チヤーゾは試料バッチ中ではじめにそ
の作用が試験されなけ°ればならない。末端部あたり塩
基約28個が除去されるべきである。
反応はそれぞれ250 mM Na2EDTA 70μ
tの添加により中断され、次いで両方のバッチの混合物
を60゛Cに10分間加熱し、次いでコロジオンケース
中で2時間TE100dに対して透析する。その後DN
AをKc o RIで消化した。200麿トリス−Hc
t pH7,5; NaCtl 00 mM ;MgC
l220 mMの緩衝液同容量及びEcoRI 100
0単位を添加し、67℃で2時間恒温保持する。
EcoRI を加熱(60″C710分間)IICより
不活性にした。DNAを二倍容量エタノールで沈降させ
、6.6 mM トリス−HC2pH7,4,6,6m
MMl?:C1−z 、1 mMジチオドライド”−ル
、5mMNaCt、  100μMデオキシアデノシン
三燐酸、100μMデオキシチミジン三g4酸20μを
中に溶かし、フレナラ(K]、enow )−ポリメラ
ーゼ0.2単位で14℃で16時間恒温保持する。
塩基対組670〜400の大きさのDNA−フラグメン
トを5%ポリアクリルアミドrゲルで電気泳動により分
離する。デル緩衝液及び室緩衝液は60 mM )リス
−硼酸塩、60mM硼酸、1mM EDTA 、 p)
18.3 (TBE )であった。デルは長さ20cm
5幅18crIL及び厚さ1酩であった。試料担持穴は
幅8朋であり、かつそれぞれに10μtが装入された。
該試料に電気泳動を行なう前にTBE中の50%グリセ
リン; 0.05%ブロムフェノールブルーを加えた。
電気泳動を240ボルトで2〜4m間後、ブロムフェノ
ールブルーがデルの陽極側に遅するまで行なう。その後
、所望のフラグメントは中央の音の区域内にあり、これ
はエチジウムプロミド溶液(0,5μ9/罰)での着色
によりUV光中で可視になる。フラグメント帯域を切り
取り、小さくして、秤量し、次いで同容量の0.5M酢
散アンモニウム;imMEDTAと混合し、37℃で1
夜転倒回転させる。
その後20℃で1000 Or−Lm−で10分間強力
に遠心分離する。上泄みをエタノール2容量で沈降させ
、TE20μを中に溶かす。
b)  Bat E II / EcoRI 7ラグメ
ントT E 40 fit中f) pHBV 991 
DNA 50 p9 K200 mM )リス−HCL
p)−17,4; 100 mM KCl;10 mM
 MgCl240 filを、かつBat E If 
120単位を混合し、60℃で2時間水浴中で恒温保持
し、次いで250 mM NaC2,50mM MgC
l220μL及びEcoRI 200単位を添加し、更
に37℃で2時間消化した。次いで該溶液を水浴中70
℃で5分間加熱し、その後マイクロコロジオンケース中
で1時間TE100−に対して透析した。該溶液(約1
50 pL ) K 60 mMoL酢酸ナトリウム緩
Wi液Pl(4−46;100mMNa(:L ; 2
 Tn)A ZnCt2 g 10%グリセリン緩衝液
、同容量を、かつムング・ビーン/ (MungB(+
hnen )ヌクレアーゼ100単位を加え、67°C
で10分間恒温保持した。その後、250mM Na2
EDTA 30μtを添加した。該混合物を前記の1)
で記載したように(フェノール抽出、アルコール沈降を
参照)、フェノール/エーテルで抽出し、エタノールで
沈降させた。DNAをTE 20μを中に取り込み、塩
基対400の長さのフラグメン) t−2a)と同様に
して電気泳動により単離し、TE20μを中だエタノー
ル沈降物を溶解する。
c)  AJLu I / EcoRI 7ラグメント
次の工程はプレー5(1)−配列を含有する(例えば2
 b)又は2 a)により得られた) DNA−7ラグ
メントの増殖に使われるが、この際その他に制限酵累A
tu I Kより、このようなフラグメントから不必要
な塩基対を脱離させる。ベクターとしてはツンメル(T
hummel )等により記載されているグラスミドI
)()L、 101 t−使用した( J、 Viro
”1.第37巻、1981年、第686〜697頁)。
該プラスミドを大腸菌JM101中で1)に記載したよ
うに増殖させ、抽出し、精製する。TRl5μを中の1
)()L 101 DNA 10μ9に反応緩衝液(1
2mMトリス−HCl p)17−4 s 120 r
rlhl NaC2t 12 mMMf5C22y 1
5mM/−メルカプトエタノール; 0.02%トライ
トン(Triton ) x 100 ) 15 pt
を、及びPvu l 20単位を混ぜ、37”Cで2時
間恒温保持する。該混合物を65℃で10分間加熱し、
Pvu lを不活性化する。
前記の2b)のTRl0μを中の7ラグメント1μgに
EcoRI −Pvu lで切断したシラスミドpGL
 101のDNA 0.3 μllを加え、かつ5 Q
 mMトリスHC2SPH7−4−、10mMMgCL
2.1 mMアデノシン三燐酸塩20μを中でT 4−
 DNA !jガーゼ0.1単位で4 ’Cで18時間
連結する。ハナハン(Hanahan )の方法により
バッチの士で大腸菌株JM101(アメルスハム ブラ
ウンシュバイク(Amergham Braunsch
weig ) :lが形質転換し、アンピシリン含有グ
レート上で選択した。プレー8(1)−フラグメントを
有する形質転換体を、その場でコロニーのハイブリダイ
ゼーションによりニトロセルロース膜上で3ap−標識
B型肝炎ビールス−DNAと同定し總陽性のクローンか
らミニ溶解物が製造され、その中に含有されるプラスミ
ド−DNA f:Atu Iで消化した。この際、再び
主にグレー8(1)−配列t−金含有る450塩基対フ
ラグメントが生じた。Aju l消化物中で所望の45
0塩基対フツグメントを有する選択されたクローンから
精製したプラスミド−DNAを調製規模で製造し、この
5ちの50μ77 t−Atu (で消化し、クレー8
(1)配列を有する所望のDNA−7ラグメントをrル
ミ気泳動により単離し、エタノール沈降後、’rg 2
 [1μL中に溶解した。
3、  クレー5(1)−ポリペプチドの発現a)  
Lac uv 5プロモーターによる転写コントロール
Bat E fl / Bat31 / EcoRI 
7ラグメントもしくはAju l / ECO五フラグ
メントを2 c)におけるようにpGL 101と連結
し、大腸菌JM101中でクローン化する。フラグメン
ト挿入の正しい極性はそれぞれのf−yスミドDNAの
EcoRI及び8au 961での二重消化及びフラグ
メントの大きさの測定により求められる。正しい極性に
おいては塩基対1400.616.222.79.18
.17個を有する7ラグメ   ゛ントの他に200塩
基対フラグメントが生じ、誤まった極性においてはその
かわりに塩基対680個を有するフラグメントが生じる
b)  taa−プロモーターによる転与コントロール
グラスミドDNA pDR540(Pharmacia
−PLBiochemicalg ) 50 ttlを
BamHI (New EnglandBiolaba
 )で消化し、突き出ている末端部を前記のようにムン
グ・ビーン(Mung−Bean )ヌクレアーゼで短
かくする。フェノールで抽出し、x p 7− /l/
で沈降したDNA 0.3 IllをAtu■/Eco
RI 7 、i’グメント1μlと前記のように連結し
、該組み換えDNAをクローン化する。正しい極性を有
するクローンを、該プラスミドをHini l及びBa
L lで消化することにより決定する。正しい極性にお
いては250塩基対7ラグメントが得られ、誤った極性
においてはそのかわりに360塩基対7ラグメントが得
られる。
a)  グレー5(1)−ボリペゾチド生産クローンの
同定。
正しい極性を有するクローンをニドuセルロース膜上に
塗布し、該膜をLB−培地、100μs/1アンピシリ
ン及び1mMイングロビルチオガラクトシドからなる寒
天培地上に載置し、67°Cで1夜培養する。該コロニ
ーをその場で湿ったmM上に載せリゾチーム5■/M!
!及びクロロホルム蒸気で室温で15分間2溶菌する。
仄いで、該膜をモノクロナール抗体MA 18/7の1
:4希釈ハイブリドーム培地上筐み液と共に67℃で1
時間振盪し、0.2%トウィーン20で6回洗浄し、マ
ウス18() K対する抗体、ペルオキシダーゼ標識、
(タコパツツ; Dako−patta ) i : 
1000と20%牛血清中で37’Cで1時間振盪し、
PH3中の肌5%界面活性剤ツウイーン20で3回洗浄
し、0.01%ジアミノベンチジン、0.03%H2O
2で着色する。
Saの:!ロニーはB 性のコントロールコロニーより
明らかに強く着色する。
グレー5(1)−ポリペグチrの抽出及び濃縮 a)所望の生成物の濃縮のためには免疫吸着体を製造し
た。孔径140 nmを有する多孔性アミノグロビルー
ガラス球(アミノグロビル基を含有するガラス球) (
Fluka ) 39を0.6MNaHCO3中の6%
グルタルジアルデヒrと共に室温で30分間振盪し、十
分に水で洗浄し、次いで0.01 M NaHCO3p
H9,1中のマウス腹水力らのモノクロナール抗体MA
 18/7 (一定の特徴免疫グロブリンG1/Kap
paを有する)(17チ硫歌ナトリウムで2回沈降させ
ることにより精製)50119と室温で4時間振盪する
。球を0.13 M NaC2及び0.02MNa−燐
酸塩出7.4 (PB8溶液)で洗浄し、次いで0.0
1 MNaHCO3中の0.1%m水素化ナトリウム5
−と共に氷上で2時間攪拌する。次いで、ガラス球を小
型カラム中で、先ずPH820xiで、次いで3 M 
 Na5CN 21!Llz次いでも51度PBS 2
0 dで洗浄する。
b)グレー5(1)発現する大腸菌クローン、例えば3
a)によるpKo 1又は31))によるpKo2をア
ンピシリン100μm1/ldを有するLB培地中で1
伎培養し、このうちの10dを2t−フラスコ中の1 
mu IPTGを有するLB培地400上に接種し、3
7℃で振盪する。600 nmにおける光学密度が2.
5に達したら、細胞を遠心分離し、該ペレットを10 
mM )リスact pH7,4,1mM EDTA 
(緩衝液TE )同容量中に懸濁し、5Iv/1jLl
リゾチーム及びTE中の1%ノ二デットp4oを加える
。氷上で10分後、4℃で1200 Or、p、m、で
15分間遠心分離した。上置み液は透明な溶菌物である
C)透明な溶菌物6.5助を、1時間かけてポンプでミ
ニカラム(寸法5 X 50 mm )中の免役吸着体
(5L)により製造)1−中を通す。カラムを順次、そ
れぞれ0.2%ツウイーン20を含有するTE 2 t
xlz C65M  NaCL21LI % H2O2
0虹で洗浄する。次いで、グレー5(1)−ボリペグチ
ドをTE緩衝液中の3 M  Na8ON 2 mで溶
かし、フラクション100μLを採取した。はじめの6
つのフラクションは約10倍に濃縮したプレー8(1)
−ボリペグテドが純粋な形で得られる。溶離液を合し、
2時間PBS溶液(0,13M  NaCL + 0.
02 M Na−燐酸塩出7.4〕に対して透析し、凍
結する。
得られたポリペグチドは特許請求の範囲第8項に記載し
た式I(ここで、X ” MetGlnTrpLeuP
roArgAlaPheArg−OH)を有する。
技術的用語及び略語は次のものを表わす。
Trim : トリスヒドロキシメチルアミノエタンI EDTA :エチレンジアミノ四酢酸、TE : 1 
tあたりトリスHCtp)17.410ミリモル及びE
DTA 1ミリモルを官有する水性緩衝混合液、 LB−培地:該培地は乳カゼインの1%膵液消化物(バ
クトドリプトン)、0.5%酵母エキス及び1%Ne、
C1(蒸留水中)からなり、オートクレーブ中で120
℃で20分間加熱した、 PBS : 1 tあたりNaCA 130ミリモル及
び燐酸ナトリウムp)17.4 20ミリモルを含有す
る水性緩衝混合液。
ツウイーン20:ポリオキシエチレン<20)−ンルビ
タンモノラウレート 開放解読わく:開始コドンで始まり、終止;トンで終結
するコドンの最長の可能な 連続配列。
コドン:ポリペプチド配列中のアミノ酸を暗号付けする
か、又は3つの終止コドン (TAASTGAXTA() )の1つとしてタンパク
質生合成の中断を暗号付ゆする ヌクレオチド塩基の3単位 開始コドン(ATG ) :タンパク質生合成を開始す
るために必要であり、アミノ酸メ チオニンをタンパク質配列のアミン末 端で又はタンパク質配列内で暗号付け する。
EcoRI :制限エンドヌクレアーゼ(例えばBRI
−社)、 Batgn :制限エンドヌクレアーゼ(例えばBRL
1社)、 BGtII :制限エンドヌクレアーゼ(例えば凰社)
、 Bat31:2本鎖特異性エキソヌクレアーゼ(例えば
BRL社ン、 クレナウーボリメラーゼ:クレナク(K:Lenow)
によるDNAポリメラーゼ(ベーリンガー・マンハイム
社)、 ムング・ビーン・ヌクレアーゼ:1本鎖特異性エキソヌ
クレアーゼ(PL−BiO Chemicals社)) Atu I :制限酵素(BRL社)、T4−DNA−
リガーゼ: 種々のDNA分子を結合する酵素〔バイ第
2デズ(Biolaba )社〕 Sau 961 :  制限エンドヌクレアーゼ〔二ニ
ー・イングランド・バイオオラブズ (New England Biola’ba )社〕
BamHI:制限エンドヌクレアーゼ(二ニー・イング
ランド・バイオラデズ社) Hind N : 制限エンげヌクレアーゼ(二ニー・
イングランド・バイオラデズ社) Bat I : ill限エンドヌクレアーゼ(二ニー
・イングランド・バイ第2デズ社) 表現プラスミドpGL 101 :その出発グラスミド
pBR322に対して、これはEcoRI−Pvu l
[−制限切断により塩基2066だけ短か(されている
。生じた切れ口 中に、EcoRI部位及びPvu…部位の再生下にDN
A 7ラグメントが挿入され、該〕2グメントは誘発性
Lac uv 5−プロモーターを有する。大腸菌中に
天 然に存在するLac−プロモーターのこの変種は遺伝子
をCAP−遺伝子生成物の結合によらず表現することが
できる。
文献: J、 Virol 、第37巻、1981年、
第683〜697頁。
例  ■ B型肝炎ビールス(HBV )又はB型肝炎ビールス表
面抗原(HBsAg)からグレー8(1)−アミノ酸配
列及びプレー5(2)−配列を有するポリペプチドの製
造 該例によるペプチドは第1図によるプレー5(1)−ア
ミノ酸配列及びグレー5(2)−アミノ酸配列からなり
、両方のアミノ酸メチオニン及びグルタミン酸がグレー
5(2)に接続しているグレーS−ポリペプチドである
出発物質として好適であるのは特にHBV−粒子又はH
B8Ag−フィラメントであり、これらは常法で又はこ
の例の終わりに記載されている方法で精製された。精製
HBsAg 20 nm粒子も該粒子が十分量のタンパ
ク質P39及びGP 42を含有している場合は好適で
ある。各試料のりンパク質宮量は改良280 nmにお
ける匠−測光機により測定されるが、この際吸光係数4
.6はHBV−タンパク質又はHBaAg−タンパク質
1m9/1の溶液と想定された。130 mM NaC
t。
20mM燐酸ナトリウム−7,5を含有する水溶液(緩
衝液PBS ) 0.4 d中の精製HBV粒子40μ
g又は精製HB8Agフィラメント400μg又はHB
sAg’;! Onm粒子4m9に500 mM )リ
ス−act p)17.4 ; 0.5%ドデシル硫酸
ナトリウム;5%ジチオドライド(Dithiothr
eit )の水溶液0.1 mJを、次いでPBS 5
0μを中のスタフイロコックス・アウレウス(5tap
hylococcusaureus ) V 8からの
純粋プロテアーゼ0.125■を加える。該混合物を6
7℃で恒温保持した。
24時間後及び48時間後にそれぞれプロテアーゼ溶液
50μtを追加した。72時間後、該溶液に6%ドデシ
ル硫酸ナトリウム、10%ジチオドライド、140mM
 トリス−Hct pf(6,8;22%グリセリン、
;0.03%ブロムフェノールブルーの水溶液0.6d
’を加え、95°Cで5分間加熱した。その後50μt
のアリコートに関して、該溶液を15%ポリアクリルア
ミドデルにより電気泳動を行なった。該分離デルは厚さ
1.5m、幅18crIL及び長さ24cmであった。
これは陰極に試料穴10個を有した。外側にある試料穴
には既知分子量を有するタンパク質マーカー混合物を入
れる。緩衝剤系はレムリ(Lae−mmli )により
記載されている〔ネイチャー(Nature )、第2
27巻(1970年ン、第680〜685頁〕。電気泳
動を6〜6ボルト/crILで1夜かけて行なった。次
いで、デルを取り出し、分離した1つのアリコート及び
タンパク質マーカーを有する2cIIt幅の長尺ストリ
ップを切断し、メリル(Merill )等の方法によ
り銀で着色する〔サイエンス(5cience) 第2
11巻(1981年)第1437頁〕。既知分子量のタ
ンパク質マーカーと比較することにより、プロテアーゼ
消化物中のプレー8−7ラグメントの18000ダルト
ンの帯域が同定される。
着色していないデル部分中の相応する帯域を切り取り、
回転乳棒を有するセルホモブナイブ−〔ホラター・エル
グエイエム(Potter −Elvehjem )に
より〕で微細にし、水中の0.1M炭酸水素アンモニウ
ム溶液3容量と共に2時間振盪した。強力な遠心分離(
10000r、p−m−)の後、グレーS−タンバク質
7ラグメントを有する上澄液を凍結乾燥した。
18000ダルトンのプレーS−ポリペプチドはグロテ
インP39及びGP a 2からのみ由来するものであ
り、HBV又はHBaAgの他のタンパク質に由来する
ものであってはならないので、出発材料が該タンパク質
を含有しているということが保証されていなげればなら
ない。このことは0.75mmの厚さのデル層を有し、
その他は前記と同じである分析用ポリアクリルアミドデ
ル電気泳動により確認することが最も有利である。電気
泳動穴あたり純粋なHBsAgタンパク質2μlを使用
して開始する時、銀着色において約39000及び42
000ダルトンの位置に明らかに認識される着色帯域を
認識することができる。
HBV−粒子及びHB51Agフィラメントの精製は次
のように行なわれた: 111LlあたりB型肝炎ビールス108以上を有する
人血清(約150d)をTNE−緩衝液(0−13M 
 NaCts  10 mM トリスヒドロキシアミン
メタンHC7、pH7,4,1mM BDTA 、水中
)と共にポンプで、球状の6%アガロースデル〔例えば
バイオデ/I/ (Bioge’l ) A 5 M″
lを有するクロマトグラフィーカラム(厚さ10c!n
長さ100ci)中を通過させた。捕集した500個の
フラクション15dをビールスコア抗原に関して酵素免
疫テスト(J、 Virol、第42巻、1982年、
第761頁ンで試験したが、この際ビールス外被をテス
トの前に0.5%ノニデツ)P2O及び0.3%β−メ
ルカグトエタノール(それぞれ最終濃度)であらかじめ
分解した。
陽性フラクションを合し、そのうちの各60−を収容能
力68m1の遠心分離管10〜12本中でTHE緩衝液
中の60%蔗糖#液(N量71鈑)srug上に積層す
る。肢管をスウィング・チューブ・ローター〔例えばベ
ックマン(Bsckmann)社のSW 28 )中で
10℃で2500 Or、p、m。
で24時間遠心分離する。上澄みを完全に除去し、各管
6本からの沈殿物をTHE緩衝液11中に懸濁させる。
このビールス懸濁液をTHE緩衝液中の30〜55%の
蔗糖濃度傾斜液上に13酎遠心分離管(例えばペックマ
ン社のローターSW 42 Ti用)中で積層し、10
℃で3400Or、p、m、で20時間遠心分離した。
管底を突き刺して、フラクション400μtを集め、該
フラクションの25μtをコア抗原(前記の酵素免役テ
ス))及びHBaAg(前記酵素免疫テストノに関して
定量的に試験した。最大コア抗原活性を有するフラクシ
ョンは主にB型肝炎ビールス粒子(HBv−粒子〕を含
有し、はとんど他のタンパク質を含有しない。HBsA
gビークフラクションは主にHBaAgフィラメントか
らなる。
例  l グレー5(1)に対するモノクロナール抗体a)Bfi
肝炎ビールス及びB型肝炎表面抗原(HBsAg )の
精製: 1−あたりB型肝炎ビールス108以上を有する人血清
(約150d、lを’rNE−緩衝液(0,13M  
NaC1,10mM )リスヒドロキシアミノエタンH
ct 、 p)17.a 、1 mM EDTA 1水
中ンと共にポンプで、球状の6%アガロースデル〔例え
ばバイオデル(Biogel) A 5 M ]を有す
るクロマドグ2フイーカラム(厚さ1Dα長さ100c
rIL)中を通過させた。捕集した500個のフラクシ
ョン15m1をビールスコア抗原に関して酵素免疫テス
ト(J、 Virol、第42巻、1982年、第76
1頁)で試験したが、この際ビールス外被をテストの前
に0.5%ノニデットp40及び0.3%β−メルカプ
トエタノール(それぞれ最終濃度)であらかじめ分解し
た。
陽性7ラクシヨンを合し、そのうちの各301を収容能
力68創の遠心分離管10〜12本中でTNE緩衝液中
の60%M糖浴液(TL量ZTL量)8a上に積層する
。肢管をスウィング・チューブ・ローター〔例えばペッ
クマン(Beckmann)社のsw 28 :l中で
10℃で2500 Or、p、m。
で24時間遠心分離する。上澄を完全に除去狐容管6本
からの沈殿物ftTNE緩衝液1d中に懸濁させる。こ
のビールス懸濁液をTNE緩衝液中30〜55%の蔗糖
濃度傾斜液上に13d遠心分離管(例えばベックマン社
のo −II −8W 42Ti用)中テat層し、1
0℃で5400 Or、p、m。
で2D時間遠心分離した。管底を突き刺して、フラクシ
ョン400μtを集め、該フラクションの25μtをコ
ア抗原(前記の酵素免疫テスト)及びHBaAg(前記
酵素免疫テスト)に関して定量的に試験した。最大コア
抗原活性を有するフラクションは主にB型肝炎ビールス
粒子(HBV−粒子)を含有し、はとんど他のタンパク
質を含有しない。HBaAgビーク7.5クシヨンは主
にHBaAgフィラメントからなる。
b)a胞りローンGo IA 18/7−1主にHBV
粒子を含有するりにより得られたフラクション0.5m
lを生理食塩水に対して透析し、完全フロイントのアジ
ュバント(Freuna’5chan Adjuvan
a ) 0.5 atと共に乳化し、種Batb / 
cのマウス中腹腔内注射した。4週間後、不完全70イ
ンドのアジュバント(ミコバクテリウム不含)中のHB
V−粒子0.5編を新たに注射した。4目抜マウスの牌
臓を取り出し、小さく破砕し、公知法により〔パンフレ
ット:ハイプリドーマ・テクニックス(Hybrido
maTechniques ) 、:l−ルドースグリ
ング・ハーバ−・ラボラトリ−(CoIA Sprin
g HarborL51boratory )出版、1
980年、コールド・スプリング・ハーバ−1・ニュー
ヨーク、USA参照〕タイプP 3 X 68− Ag
 8.653のマウス骨髄腫細胞〔ジャーナル・オブ・
イムノロジー (J、 Immunol、ン第23巻(
1980年)、第1548頁〕と融合する。雑種細胞を
公知法(前記パンフレット、ハイプリドーマ・テクニッ
クスノによりクローン化しく制限希釈法ン、選択し、培
養する。BW肝炎ビールスに対する抗体を生産する細胞
クローンを同定するために、細胞液体培地(すなわちク
ローンの上澄み)を次のように前処理したマイクロ力価
カップ中に入れる: HBV粒子20mM燐酸ナトリウ
ム−7,4で1:100に希釈し、コノ希釈HBV f
i合物50μtをマイクロ力1曲カップ中に加える;室
温で4時間後にHBV混合物を除去する。引き続き、緩
衝液PBS (160mMNaCL% 20 mM燐酸
ナトリウム−7,5)中の1%牛血清アルデミン浴液1
00μtをマイクロ力価カップ中に2時間加え、次いで
除去し、カッfをPBS−緩衝液で3回洗浄した。抗体
の結合をペルオキシダーゼ標識抗マウス免疫グロブリン
の添加後、着色反応により可視とする(パンフレット、
)−イブリドーマ・テクニックス参照)。上澄み液が強
い呈色反応を示すクローンをより大きな培地容器に移し
、これがプレー5(1)−ポリペプチドと(例えばペプ
チ)’P39もしくはC)P42とン反応するが、ポリ
ペプチドGP 33〔バイロロギー(Virology
 ) 、第123巻、1982年、第436〜442頁
〕とは反応しないかどうかに関して試験した。2種のク
ローンはこの前提条件を満たした。そのうちの1種はク
ローンGo IA I8/7−1と呼ばれ、再クローン
化され、かつより大きな培地中又はマウス(BaL″b
/c )中腹水腫として増殖する。該クローンGo I
 A18/7−1は抗体MA 18−7を生産する。抗
体は細胞液体培地中に存在するか、又は1000倍の濃
度で腹水中に存在する。(マウス中での増殖は次のよう
に行なわれる: R,H。
ケネット(Kennet )、J、J、 ffツクカー
ン(McKearn ) 、K、D、ベヒトール(Be
chtol )共著ζモノクロナール・アンチざディー
ズ、ハイデリドーマズ(Monoc:Lonal An
tibodies 。
Hybridomas ) ニア・二ニー・ディメンシ
ョンイン・バイオロジカル・アナライシス(a new
dimension in Biological a
nalyses ) 、プレナム・プレス・ニューヨー
ク ラント・ロンドン(Plenum Press N
ew York und London )1982年
、第403〜404頁。クローンGo I A IV7
−1は一定の特性を有する免疫グロデリンエgG1、カ
ッパ(kappa )を有し、これは特異的にHBV−
粒子、HB8Ag フィラメント及び20 nm粒子中
のP 39 / GP 42に、かつグレー5(1)ポ
リペプチドに結合する。抗体MA18/7は界面活性剤
、還元剤及び熱により変性されたP39/GP42にも
結合する。P39/ GP 42をV87’ロチアーゼ
で切断すると、抗体は特異的に質量i 5oooダルト
ンのグレー8(1)−ポリペプチドに結合する。
【図面の簡単な説明】
第1図はHE11 Agを暗号付けする開放解読わくを
示し、第2[F]は固相によるオリゴペプチド合成法を
示す。 ニLシzi

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主にプレーS(1)−ヌクレオチド配列より成る、
    B型肝炎ビールス又はB型肝炎ビールス成分からのDN
    Aフラグメントにおいて、それは108又は119コド
    ンの配列であり、その配列がB型肝炎表面抗原HBsA
    gを暗号付けする開放解読わくの第1開始コドンで開始
    しかつ解読わくの終止コドンより281コドン前で終結
    することを特徴とするB型肝炎ビールス又はB型肝炎ビ
    ールス成分からのDNAフラグメント。 2、108又は119コドンの配列であり、その配列が
    B型肝炎表面抗原HBsAgを暗号付けする開放解読わ
    くの第1開始コドンで開始しかつ解読わくの終止コドン
    より281コドン前で終結するプレーS(1)−ヌクレ
    オチド配列より成る、B型肝炎ビールス又はB型肝炎ビ
    ールス成分からのDNAフラグメントにより暗号付けさ
    れるプレーS(1)−アミノ酸配列よりもつぱら成るか
    又は主にそれより成るポリペプチド。 3、もつぱら又は主にプレーS(1)−アミノ酸配列よ
    り成るポリペプチドにおいて、このプレーS(1)−ア
    ミノ酸配列が、酵素BetEIIによるB型肝炎DNAの
    切断部位後の最初のメチオニンコドンATGにより暗号
    付けされるメチオニンで開始し、かつこのプレーS(1
    )−アミノ酸配列の終結が、酵素EcoR I によるB
    型肝炎DNAの切断部位前の最初のアラニンコドンGC
    Cにより暗号付けされるアラニンであることを特徴とす
    るポリペプチド。 4、前記のプレーS(1)−アミノ酸配列もしくは特許
    請求の範囲第1項によるプレーS(1)−ヌクレオチド
    配列により暗号付けされるプレーS(1)−アミノ酸配
    列、又は少なくとも6個のアミノ酸から成るこのプレー
    S(1)−アミノ酸配列の免疫原性部分配列を含有する
    が、但しヨーロッパ特許出願第0020251号明細書
    の特許請求の範囲第27項によるタンパク質は除く特許
    請求の範囲第2項又は第3項記載のポリペプチド又はオ
    リゴペプチド。 5、アミノ酸配列プレーS(1)−Xを有していて、X
    がアミノ酸配列【アミノ酸配列があります】、【アミノ
    酸配列があります】、【アミノ酸配列があります】、【
    アミノ酸配列があります】、 【アミノ酸配列があります】、 【アミノ酸配列があります】、 【アミノ酸配列があります】、 【アミノ酸配列があります】又はXが等価である他のタ
    ンパク質を表わすが、但しヨーロッパ特許出願第002
    0251号明細書の特許請求の範囲第27項記載のタン
    パク質は除く特許請求の範囲第2項から第4項までのい
    ずれか1項記載のポリペプチド。 6、少なくともペプチドフラグメント【遺伝子配列があ
    ります】;【遺伝子配列があります】; 【遺伝子配列があります】; 【遺伝子配列があります】; 【遺伝子配列があります】; 【遺伝子配列があります】 又は前記のペプチドフラグメント からの少なくとも6個のアミノ酸を前記の順序で含有す
    るが、但しヨーロッパ特許出願第0020251号明細
    書の特許請求の範囲第27項記載のタンパク質は除く特
    許請求の範囲第2項から第5項までのいずれか1項記載
    のポリペプチド又はオリゴペプチド。 7、式:【遺伝子配列があります】; 【遺伝子配列があります】;【遺伝子配列があります】
    ;【遺伝子配列があります】;【遺伝子配列があります
    】又は【遺伝子配列があります】である特許請求の範囲
    第2項から第6項までのいずれか1項記載のオリゴペプ
    チド。 8、式 I : 【遺伝子配列があります】 又は式II: 【遺伝子配列があります】 又は式III: 【遺伝子配列があります】 又は式IV: 【遺伝子配列があります】 〔式中X=OHか又はペプチドフラグメント【遺伝子配
    列があります】、【遺伝子配列があります】、【遺伝子
    配列があります】、【遺伝子配列があります】、 【遺伝子配列があります】、 【遺伝子配列があります】 又はプレーS(2)−配列【遺伝子配列があります】を
    表わす〕の特許請求の範囲第2項 から第7項までのいずれか1極記載のポリペプチド又は
    これらのペプチドの等価の変異体。 9、細菌、酵母又は動物性細胞中でプレーS(1)−配
    列を発現する能力を有する組み換えDNA分子。 10、第1図に図示されている少なくともプレーS(1
    )−ヌクレオチド配列か又は少なくとも6個のコドンか
    ら成るこのヌクレオチド配列のサブユニットを含有する
    DNAフラグメント。 11、全プレーS(1)−アミノ酸配列又はこのプレー
    S(1)−アミノ酸配列の少なくとも6個のアミノ酸か
    ら成る部分を発現するために組み換えDNA分子を含有
    するプラスミド型又はファージ型のDNAベクター。 12、プレーS(1)−ヌクレオチド配列を有するB型
    肝炎DNAのAlu I /EcoR I −フラグメント又
    はBetEII+Bal31/EcoR I −フラグメン
    ト又はBglII/EcoR I −フラグメントを含有す
    る特許請求の範囲第11項記載のDNAベクター。 13、ドイツ微生物保存機関DSMに寄託番号DSM3
    079、DSM3080及びDSM3081で寄託され
    ているような、プレーS(1)−ポリペプチドを発現す
    るエシェリヒア・コリK 12変異体。 14、B型肝炎ビールスDNAのプレーS(1)−ヌク
    レオチド配列により暗号付けされるポリペプチドもしく
    はプレーS(1)−アミノ酸配列又はそのうちの少なく
    とも6個のアミノ酸より成るサブユニットを含有するポ
    リペプチドを製造する方法において、公知方法で、B型
    肝炎ビールスDNAを同時に又は順次に 1)ヌクレオチド配列GAATTCを分離する制限エン
    ドヌクレアーゼで処理し、 2)ヌクレオチド配列AGCT及び/又はヌクレオチド
    配列AGATCT及び/又はヌクレオチド配列GGTN
    ACCを分離する制限エンドヌクレアーゼで処理し、か
    つこのようにして得られた主にプレーS(1)−配列よ
    り成るDNAフラグメントを常用のベクターのDNAと
    組み換え、この組み換えベクターDNAを細菌の宿主微
    生物中に移入しかつ選択及びクローン化後にプレーS(
    1)−アミノ酸配列を有するポリペプチドを発現させか
    つ単離することを特徴とするポリペプチドの製法。 15、B型肝炎ビールスDNAのプレーS(1)−ヌク
    レオチド配列により暗号付けされるポリペプチドもしく
    はプレーS(1)−アミノ酸配列又はそのうちの少なく
    とも6個のアミノ酸より成るサブユニットを含有するポ
    リペプチドを製造する方法において、公知方法でB型肝
    炎表面抗原又はB型肝炎ビールス粒子をジスルフィド架
    橋員を分解する試薬の存在においてイオン系界面活性剤
    で単一タンパク質に分解しかつこれをブロムシアン又は
    グルタミン酸特異性プロテアーゼで処理し、次いで場合
    により更にグルタミン酸特異性プロテアーゼで処理し、
    プレーS(1)−配列又は場合によりプレーS(1)−
    配列を包含するタンパク質フラグメントを単離すること
    を特徴とするポリペプチドの製法。 16、B型肝炎ビールスDNAのプレーS(1)−ヌク
    レオチド配列により暗号付けされるポリペプチドもしく
    はプレーS(1)−アミノ酸配列又はそのうちの少なく
    とも6個のアミノ酸より成るサブユニットを含有する式
    :【アミノ酸配列があります】;【アミノ酸配列があり
    ます】; 【アミノ酸配列があります】; 【アミノ酸配列があります】; 【アミノ酸配列があります】又は 【遺伝子配列があります】 もしくは式 I : 【遺伝子配列があります】 又は式II: 【遺伝子配列があります】 又は式III: 【遺伝子配列があります】 又は式IV: 【遺伝子配列があります】 〔式中X=OHか又はペプチドフラグメント【遺伝子配
    列があります】、【遺伝子配列があります】、【遺伝子
    配列があります】、【遺伝子配列があります】、 【遺伝子配列があります】、 【遺伝子配列があります】又はプレーS(2)−配列【
    遺伝子配列があります】 を表わす〕のペプチド又はこ れらのペプチドの等価の変異体を製造する方法において
    、公知方法で、初めに、α位アミノ基が保護されている
    、合成すべきペプチドのカルボキシ末端アミノ酸をこの
    ために常用の合成用キャリアに共有結合させ、α−アミ
    ノ保護基を脱離し、このようにして得られた遊離アミノ
    基に次にすぐ続く保護アミノ酸をそのカルボキシ基を介
    して結合させ、次にこの第2のアミノ酸のα−アミノ保
    護基を脱離し、このアミノ基に次のアミノ酸を結合させ
    、このようにして次第に合成すべきペプチドの他のアミ
    ノ酸を正しい順序で連結しかつすべてのアミノ酸の連結
    後に最終ペプチドをキャリアから脱離し、場合により存
    在する他の側位官能基の保護基を脱離することを特徴と
    するポリペプチドの製法。 17、作用物質として、108又は119コドンの配列
    であり、その配列がB型肝炎表面抗原HBsAgを暗号
    付けする開放解読わくの第1開始コドンで開始しかつ解
    読わくの終止コドンより281コドン前で終結するプレ
    ーS(1)−ヌクレオチド配列より成る、B型肝炎ビー
    ルス又はB型肝炎ビールス成分からのDNAフラグメン
    トにより暗号付けされ、酵素BetEIIによるB型肝炎
    DNAの切断部位後の最初のメチオニンコドンATGに
    より暗号付けされるメチオニンで開始し、かつこのプレ
    ーS(1)−アミノ酸配列の終結が、酵素EcoR I
    によるB型肝炎DNAの切断部位前の最初のアラニンコ
    ドンGCCにより暗号付けされるアラニンであるプレー
    S(1)−アミノ酸配列又はこの配列の少なくとも6個
    のアミノ酸からのサブユニットを有するペプチド少なく
    とも1個を含有することを特徴とするB型肝炎ビールス
    疾患に対する接種物質。 18、作用物質として、前記のプレーS(1)−アミノ
    酸配列又はこの配列の少なくとも6個のアミノ酸からの
    サブユニットを有するペプチド少なくとも1個並びに製
    薬的に認容な賦形剤、添加物及び/又は助剤及び/又は
    アジュバントを含有する特許請求の範囲第17項記載の
    接種物質。 19、集団特異性免疫の誘起に重要であるB型肝炎ビー
    ルスペプチド構造を中和するモノクロナール抗体MA1
    8/7。 20、英国の公衆衛生局に寄託番号84101501で
    寄託されているような抗体MA18/7を合成するマウ
    ス・雑種細胞細胞GO 1A18/7−1。 21、B型肝炎ビールスに対して免疫化されたマウスの
    脾臓細胞を骨髄腫細胞と融合し、得られた雑種細胞クロ
    ーンのうち、プレーS(1)−アミノ酸配列を含有する
    B型肝炎ビールスペプチドとだけ反応するものを選択し
    、選択したクローンを増殖しかつこのようにして得られ
    た培養液から抗体を単離するモノクロナール抗体MA1
    8/7の製法。
JP60241247A 1984-10-27 1985-10-28 B型肝炎ビールス又はb型肝炎ビールス成分からのdnaフラグメント、ポリペプチド及びオリゴペプチド、組み換えdna分子、dnaベクター、エシエリヒア・コリk12変異体、ポリペプチドの製法、b型肝炎ビールス疾患に対する接種物質、モノクロナール抗体ma18/7、マウス雑種細胞go1a18/7‐1並びにモノクロナール抗体ma18/7の製法 Pending JPS61111695A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3439400 1984-10-27
DE3439400.1 1984-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61111695A true JPS61111695A (ja) 1986-05-29

Family

ID=6248911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60241247A Pending JPS61111695A (ja) 1984-10-27 1985-10-28 B型肝炎ビールス又はb型肝炎ビールス成分からのdnaフラグメント、ポリペプチド及びオリゴペプチド、組み換えdna分子、dnaベクター、エシエリヒア・コリk12変異体、ポリペプチドの製法、b型肝炎ビールス疾患に対する接種物質、モノクロナール抗体ma18/7、マウス雑種細胞go1a18/7‐1並びにモノクロナール抗体ma18/7の製法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0180012A1 (ja)
JP (1) JPS61111695A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501187A (ja) * 1987-06-22 1990-04-26 メデバ ホールディングス ベスローテン ベノートスハップ 新規なワクチンとしての、プレ‐s‐及びs‐ペプチドから選択された、異なるエピトープを含んで成る、組換dna法により調製されたhbv表面抗原粒子

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861588A (en) * 1985-02-05 1989-08-29 New York Blood Center, Inc. Pre-S gene coded peptide hepatitis B immunogens, vaccines, diagnostics, and synthetic lipid vesicle carriers
US4816564A (en) * 1986-01-31 1989-03-28 Merck & Co., Inc. Method for producing hepatitis B virus proteins in yeast
EP0278940A3 (en) * 1987-01-30 1988-12-07 Smithkline Biologicals S.A. Hepatitis b virus surface antigens and hybrid antigens containing them
EP1088830A3 (en) * 1987-06-22 2004-04-07 Medeva Holdings B.V. Hepatitis b surface antigen particles
WO1988010301A1 (en) * 1987-06-22 1988-12-29 Mccormick And Jones Engineering Ltd. Hepatitis b surface antigen vaccine
FR2637184A1 (fr) * 1988-10-05 1990-04-06 Inst Nat Sante Rech Med Anticorps monoclonal reconnaissant une region pre-s1 de la grande proteine d'enveloppe du virus de l'hepatite b et ses applications, notamment pour le diagnostic in vitro et le traitement de l'hepatite b
US5610050A (en) * 1990-04-20 1997-03-11 The General Hospital Corporation Methods of preventing viral replication
EP0491077A1 (en) * 1990-12-19 1992-06-24 Medeva Holdings B.V. A composition used as a therapeutic agent against chronic viral hepatic diseases
US7001760B2 (en) * 2000-04-20 2006-02-21 Wang-Schick Ryu Hepatitis B virus vectors for gene therapy
GB201122296D0 (en) 2011-12-23 2012-02-01 Cytec Tech Corp Composite materials

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE52036B1 (en) * 1979-05-24 1987-05-27 Univ California Non-passageable viruses
US4847080A (en) * 1984-03-07 1989-07-11 New York Blood Center, Inc. Pre-S gene coded peptide hepatitis B immunogens, vaccines, diagnostics, and synthetic lipide vesicle carriers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501187A (ja) * 1987-06-22 1990-04-26 メデバ ホールディングス ベスローテン ベノートスハップ 新規なワクチンとしての、プレ‐s‐及びs‐ペプチドから選択された、異なるエピトープを含んで成る、組換dna法により調製されたhbv表面抗原粒子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0180012A1 (de) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000702B1 (ko) 합성 항원 펩티드의 제조방법
US4710463A (en) Recombinant DNA molecules capable of expressing HBV core and surface antigens
ES2199938T3 (es) Fragmentos de adn codificante de las subunidades del receptor de la meningitis neisseria.
JP2543751B2 (ja) 抗原性蛋白質の製法
US6605448B1 (en) Method and means for sorting and identifying biological information
US5470720A (en) HIV antibody assays comprising p24-gp41 chimeric antigens
AU784345B2 (en) Hepatitis B core antigen fusion proteins
NO313917B1 (no) Antigen-presenterende kapsid med fusert MS2-kappeprotein
JPH11508769A (ja) C型肝炎に対するワクチン
US4935235A (en) Non-passageable viruses
JPS61111695A (ja) B型肝炎ビールス又はb型肝炎ビールス成分からのdnaフラグメント、ポリペプチド及びオリゴペプチド、組み換えdna分子、dnaベクター、エシエリヒア・コリk12変異体、ポリペプチドの製法、b型肝炎ビールス疾患に対する接種物質、モノクロナール抗体ma18/7、マウス雑種細胞go1a18/7‐1並びにモノクロナール抗体ma18/7の製法
JPS6251994A (ja) クロ−ン化抗原
JP2887238B2 (ja) ポリペプチド
JPH06503559A (ja) サブユニット・パピローマウイルス・ワクチンおよびそれに使用するペプチド
US5061788A (en) Recombinant malarial polypeptides
US5225534A (en) Recombinant malarial polypeptides
BG98187A (bg) Нвv повърхностни протеини с редуциран гостоприемников карбохидрат
US6270955B1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for producing antibodies to hepatitis b virus and kits and methods for detecting antibodies to hepatitis b virus
EP0343132B1 (en) Methods and systems for producing HIV antigens
JPS62226998A (ja) ヒトカルシトニン前駆体ペプチド及びその製造方法
CN111808202B (zh) 产气荚膜梭菌基因工程亚单位疫苗、其制备方法及应用
Hsu et al. Characterization of a strain-specific monoclonal antibody to hepatitis delta virus antigen
KR0178110B1 (ko) 대장균에서 발현된 인간유래 한탄바이러스의 뉴클레오캡시드 단백질을 이용한 백신
JPS63503512A (ja) 新規ワクチン
JPS6345227A (ja) B型肝炎ウイルス表面抗原蛋白質