JPS6111795Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6111795Y2 JPS6111795Y2 JP13043181U JP13043181U JPS6111795Y2 JP S6111795 Y2 JPS6111795 Y2 JP S6111795Y2 JP 13043181 U JP13043181 U JP 13043181U JP 13043181 U JP13043181 U JP 13043181U JP S6111795 Y2 JPS6111795 Y2 JP S6111795Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistance
- sheet
- frame
- conductive
- sheets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は2枚の抵抗シートをスペーサを介し
て対向配置し、両抵抗シートの加圧接触点の座標
位置を検出するようにした座標入力装置のタツチ
入力パネルに関する。
て対向配置し、両抵抗シートの加圧接触点の座標
位置を検出するようにした座標入力装置のタツチ
入力パネルに関する。
一般に、座標入力装置はタブレツト、デジタイ
ザなどと呼ばれ、種々のものが知られている。こ
のうち、2枚の抵抗シートをペン先などで押圧接
触させて入力する手書き入力装置は、構造が簡単
で安価に製造出来るため、文字や図形等の画像を
伝送したり、コンピユータ等への入力端末装置と
して用いられている。
ザなどと呼ばれ、種々のものが知られている。こ
のうち、2枚の抵抗シートをペン先などで押圧接
触させて入力する手書き入力装置は、構造が簡単
で安価に製造出来るため、文字や図形等の画像を
伝送したり、コンピユータ等への入力端末装置と
して用いられている。
例えば、第1図はこの種抵抗シートを用いた座
標入力装置のタツチ入力パネル1で、図に於い
て、2及び3は、ガラスマイラフイルムやポリエ
ステルフイルムなどの透明な絶縁基板2a,3a
の片面に、酸化インジウムや酸化錫などの薄膜の
抵抗層2b,3bが形成された第1及び第2の抵
抗シートであり、導電性を有している。各抵抗シ
ート2,3は、夫々抵抗層2b,3bの両端に、
第2図に示すように、夫々互に平行に伸びる一対
の電極4,4′及び5,5′が形成されていて、こ
れらの電極4,4′と電極5,5′を互に直交する
X,Y方向に向け、枠形の絶縁スペーサ6の両側
に各抵抗層2b,3bを内方にして伸張して取付
されている。かゝる構造のタツチ入力パネル1
は、第3図に示す等価回路で表示され、例えばタ
ツチ入力パネル1上の任意の座標位置P(x,
y)点を、第2の抵抗シート3上から入力ペン等
で押圧し両抵抗シート2,3を接触させると、P
(x,y)点の座標位置が次のように求められ
る。即ち、今第2の抵抗シート3の電極5,5′
に電圧Eが印加されているとすると、抵抗層3b
にはX方向に電位勾配を生じ、点Pで分圧された
電圧Exが第1の抵抗シート2の電極4,4′から
検出される。この検出出力は第2の抵抗シート3
の電極5,5′間の距離をL、点Pの座標を
(x,y)とすると次式の関係が得られる。
標入力装置のタツチ入力パネル1で、図に於い
て、2及び3は、ガラスマイラフイルムやポリエ
ステルフイルムなどの透明な絶縁基板2a,3a
の片面に、酸化インジウムや酸化錫などの薄膜の
抵抗層2b,3bが形成された第1及び第2の抵
抗シートであり、導電性を有している。各抵抗シ
ート2,3は、夫々抵抗層2b,3bの両端に、
第2図に示すように、夫々互に平行に伸びる一対
の電極4,4′及び5,5′が形成されていて、こ
れらの電極4,4′と電極5,5′を互に直交する
X,Y方向に向け、枠形の絶縁スペーサ6の両側
に各抵抗層2b,3bを内方にして伸張して取付
されている。かゝる構造のタツチ入力パネル1
は、第3図に示す等価回路で表示され、例えばタ
ツチ入力パネル1上の任意の座標位置P(x,
y)点を、第2の抵抗シート3上から入力ペン等
で押圧し両抵抗シート2,3を接触させると、P
(x,y)点の座標位置が次のように求められ
る。即ち、今第2の抵抗シート3の電極5,5′
に電圧Eが印加されているとすると、抵抗層3b
にはX方向に電位勾配を生じ、点Pで分圧された
電圧Exが第1の抵抗シート2の電極4,4′から
検出される。この検出出力は第2の抵抗シート3
の電極5,5′間の距離をL、点Pの座標を
(x,y)とすると次式の関係が得られる。
Ex/E=x/L
従つて、Exを求めることにより点Pのx座標
が求められる。又、点Pのy座標は、第1の抵抗
シート2の電極4,4′に電圧Eを印加しておく
と、抵抗層2bの点Pで分圧された電圧EyがY
方向に生じ、これが第2の抵抗シート3の電極
5,5′で検出され、上式と同様の関係式で求め
られる。このように検出された点Pの入力座標
(x,y)の検出信号は、コンピユータ等に送ら
れてテレビのブラウン管等に表示される。
が求められる。又、点Pのy座標は、第1の抵抗
シート2の電極4,4′に電圧Eを印加しておく
と、抵抗層2bの点Pで分圧された電圧EyがY
方向に生じ、これが第2の抵抗シート3の電極
5,5′で検出され、上式と同様の関係式で求め
られる。このように検出された点Pの入力座標
(x,y)の検出信号は、コンピユータ等に送ら
れてテレビのブラウン管等に表示される。
ところで、かゝる抵抗シートの加圧接触点の座
標位置を検出する手書き入力装置1は、その操作
側の抵抗シート即ち第2の抵抗シート3は適度の
可撓性が必要であり、通常50μ〜300μ程度の薄
いポリエステル等の可撓性絶縁フイルムに数μ程
度の酸化インジウムの抵抗膜を被着した可撓性の
抵抗シートが用いられ、これを基板側の抵抗シー
ト即ち第1の抵抗シート2との間を入力ペン等の
押圧具で点接触する程度の間隙、例えば0.1〜1
mm程度になるよう両抵抗シート2,3間に薄い枠
状スペーサ6を介在して伸長して取付する構造が
採用される。しかしながら、このように薄い可撓
性の抵抗シート3を、薄い枠状スペーサ6を介し
て基板側の抵抗シート2と均一でしかも小さい間
隙を保つて対向配置させるものであるから、両抵
抗シート2,3の各電極4,4′,5,5′からの
電極導出が困難で、電極接続不良を生じたり、対
向電極間で短絡不良を生ずる等の欠点があつた。
標位置を検出する手書き入力装置1は、その操作
側の抵抗シート即ち第2の抵抗シート3は適度の
可撓性が必要であり、通常50μ〜300μ程度の薄
いポリエステル等の可撓性絶縁フイルムに数μ程
度の酸化インジウムの抵抗膜を被着した可撓性の
抵抗シートが用いられ、これを基板側の抵抗シー
ト即ち第1の抵抗シート2との間を入力ペン等の
押圧具で点接触する程度の間隙、例えば0.1〜1
mm程度になるよう両抵抗シート2,3間に薄い枠
状スペーサ6を介在して伸長して取付する構造が
採用される。しかしながら、このように薄い可撓
性の抵抗シート3を、薄い枠状スペーサ6を介し
て基板側の抵抗シート2と均一でしかも小さい間
隙を保つて対向配置させるものであるから、両抵
抗シート2,3の各電極4,4′,5,5′からの
電極導出が困難で、電極接続不良を生じたり、対
向電極間で短絡不良を生ずる等の欠点があつた。
本考案は以上に鑑み提案されたものであり、2
枚の抵抗シートをスペーサを介して対向配置した
座標入力装置のタツチ入力パネルに於いて、上記
スペーサに抵抗シートの電極導出用の導電ランド
とこの導電ランドを両抵抗シートから離隔した位
置に導出する端子部と前記導電ランドと端子部間
を接続するリード部とを有する導電パターンを形
成した絶縁基板を用い、両抵抗シートの電極導出
が容易かつ確実になされるタツチ入力パネルを提
供するものである。
枚の抵抗シートをスペーサを介して対向配置した
座標入力装置のタツチ入力パネルに於いて、上記
スペーサに抵抗シートの電極導出用の導電ランド
とこの導電ランドを両抵抗シートから離隔した位
置に導出する端子部と前記導電ランドと端子部間
を接続するリード部とを有する導電パターンを形
成した絶縁基板を用い、両抵抗シートの電極導出
が容易かつ確実になされるタツチ入力パネルを提
供するものである。
以下本考案の実施例を図面を参照しつつ詳述す
る。
る。
第4図は本考案に係る抵抗シートを用いた手書
き入力装置のタツチ入力パネル11で、12は第
1の抵抗シート、13は第2の抵抗シートであ
る。第1及び第2の抵抗シート12及び13はガ
ラスマイラフイルムやポリエステルフイルムなど
の透明な絶縁基板12a,13aの片面に酸化イ
ンジウムや酸化錫などの薄膜の抵抗層12b,1
3bが形成され、夫々均一な導電性を有してい
る。又抵抗層12b,13bの両端には、第5図
に示すように、互に平行に伸びる一対の電極1
4,14′及び15,15′が夫々Agペースト等
のスクリーン印刷で形成されている。16はこれ
らの抵抗シート12及び13間の周縁部に固定配
置される絶縁性の枠状スペーサ、17は必らずし
も必要でないが、前記枠状スペーサ16内の抵抗
シート12上に均一に分散して形成されたドツト
状スペーサである。抵抗シート12及び13は、
少なくとも操作側となる抵抗シート13は入力ペ
ンや指先などの押圧手段により両抵抗シートが点
接触するよう充分な可撓性を有しており、前記一
対の電極14,14′と電極15,15′を互に直
交する方向に向け、枠状のスペーサ16の両側に
各抵抗層12b及び13bを内方にして伸張して
取付けされている。枠状のスペーサ16には、両
抵抗シート12,13の当接面に、各導電ランド
18,18a,18b,18c,18dとこれら
の導電ランド18,18a,18b,18c,1
8dを夫々端子部19に導出するリード部20が
一体に印刷配線されている。そして各導電ランド
18a,18b,18c及び18dは、夫々抵抗
シート12,13の一対の電極14,14′,1
5及び15′と対向して当接する位置に形成され
ている。又、リード部20は、夫々の導電ランド
18と直交方向に伸びる部分が枠状スペーサ16
の反対面側に折返されて形成され、検出出力に影
響しないよう構成される。
き入力装置のタツチ入力パネル11で、12は第
1の抵抗シート、13は第2の抵抗シートであ
る。第1及び第2の抵抗シート12及び13はガ
ラスマイラフイルムやポリエステルフイルムなど
の透明な絶縁基板12a,13aの片面に酸化イ
ンジウムや酸化錫などの薄膜の抵抗層12b,1
3bが形成され、夫々均一な導電性を有してい
る。又抵抗層12b,13bの両端には、第5図
に示すように、互に平行に伸びる一対の電極1
4,14′及び15,15′が夫々Agペースト等
のスクリーン印刷で形成されている。16はこれ
らの抵抗シート12及び13間の周縁部に固定配
置される絶縁性の枠状スペーサ、17は必らずし
も必要でないが、前記枠状スペーサ16内の抵抗
シート12上に均一に分散して形成されたドツト
状スペーサである。抵抗シート12及び13は、
少なくとも操作側となる抵抗シート13は入力ペ
ンや指先などの押圧手段により両抵抗シートが点
接触するよう充分な可撓性を有しており、前記一
対の電極14,14′と電極15,15′を互に直
交する方向に向け、枠状のスペーサ16の両側に
各抵抗層12b及び13bを内方にして伸張して
取付けされている。枠状のスペーサ16には、両
抵抗シート12,13の当接面に、各導電ランド
18,18a,18b,18c,18dとこれら
の導電ランド18,18a,18b,18c,1
8dを夫々端子部19に導出するリード部20が
一体に印刷配線されている。そして各導電ランド
18a,18b,18c及び18dは、夫々抵抗
シート12,13の一対の電極14,14′,1
5及び15′と対向して当接する位置に形成され
ている。又、リード部20は、夫々の導電ランド
18と直交方向に伸びる部分が枠状スペーサ16
の反対面側に折返されて形成され、検出出力に影
響しないよう構成される。
第6図はかゝる枠状スペーサ16を一枚の短冊
状絶縁基板で形成する場合の実施例を示す。この
スペーサ16は、ポリエステルフイルム等の可撓
性絶縁基板が用いられ、図示するように、各抵抗
シート12,13の電極導出用の各導電ランド1
8,18a,18b,18c,18d、リード部
20及び端子部19がAgペースト等のスクリー
ン印刷手段で形成されている。かゝる短冊状スペ
ーサ16は、中央の点A−A間が切開され、点線
図示する位置で夫々90゜折曲すると、第5図に示
すように各導電ランド18が夫々抵抗シート1
2,13の一対の電極14,14′,15,1
5′と当接する枠状のスペーサ16が得られるよ
うに構成されている。
状絶縁基板で形成する場合の実施例を示す。この
スペーサ16は、ポリエステルフイルム等の可撓
性絶縁基板が用いられ、図示するように、各抵抗
シート12,13の電極導出用の各導電ランド1
8,18a,18b,18c,18d、リード部
20及び端子部19がAgペースト等のスクリー
ン印刷手段で形成されている。かゝる短冊状スペ
ーサ16は、中央の点A−A間が切開され、点線
図示する位置で夫々90゜折曲すると、第5図に示
すように各導電ランド18が夫々抵抗シート1
2,13の一対の電極14,14′,15,1
5′と当接する枠状のスペーサ16が得られるよ
うに構成されている。
かゝる枠状スペーサ16は、短冊状の絶縁基板
にAgペースト等のスクリーン印刷で得られるた
め、印刷配線が容易に出来、材料ロスがないため
非常に安価になる利点がある。又、印刷材料に導
電性の熱可塑性樹脂接着材を用いると、各抵抗シ
ート12,13間に枠状スペーサ16を介在さし
て熱圧着すると、枠状スペーサ16の各導電ラン
ド18と各抵抗シート12,13の各電極14,
15との接着が確実になされるばかりでなく、こ
の枠状スペーサ16の導電性樹脂接着材の各導電
ランド18,18a,18b,18c,18d
で、各抵抗シート12,13の各電極14,15
を代行させることが出来、タツチ入力パネル11
の製作がきわめて容易且つ安価に製造出来る。
にAgペースト等のスクリーン印刷で得られるた
め、印刷配線が容易に出来、材料ロスがないため
非常に安価になる利点がある。又、印刷材料に導
電性の熱可塑性樹脂接着材を用いると、各抵抗シ
ート12,13間に枠状スペーサ16を介在さし
て熱圧着すると、枠状スペーサ16の各導電ラン
ド18と各抵抗シート12,13の各電極14,
15との接着が確実になされるばかりでなく、こ
の枠状スペーサ16の導電性樹脂接着材の各導電
ランド18,18a,18b,18c,18d
で、各抵抗シート12,13の各電極14,15
を代行させることが出来、タツチ入力パネル11
の製作がきわめて容易且つ安価に製造出来る。
本考案は以上のように、2枚の抵抗シートをス
ペーサを介して対向配置した座標入力装置に於い
て、前記スペーサは前記抵抗シートの導電層と当
接する位置に電極導出用の導電ランドとこの導電
ランドを両抵抗シートから離隔した位置に導出す
る端子部と前記導電ランドと端子部間を接続する
リード部とを有する導電パターンを形成したもの
であるから前記抵抗シートからの電極導出が容易
且つ確実になされ、優れた座標入力装置のタツチ
入力パネルが安価に提供出来る。
ペーサを介して対向配置した座標入力装置に於い
て、前記スペーサは前記抵抗シートの導電層と当
接する位置に電極導出用の導電ランドとこの導電
ランドを両抵抗シートから離隔した位置に導出す
る端子部と前記導電ランドと端子部間を接続する
リード部とを有する導電パターンを形成したもの
であるから前記抵抗シートからの電極導出が容易
且つ確実になされ、優れた座標入力装置のタツチ
入力パネルが安価に提供出来る。
第1図は従来の座標入力装置のタツチ入力パネ
ルの断面図、第2図は第1図の分解斜視図、第3
図は第1図の等価回路、第4図は本考案の座標入
力装置のタツチ入力パネルの断面図、第5図は第
4図の分解斜視図、第6図は第4図に用いる部品
の平面図である。 11……タツチ入力パネル、12,13……抵
抗シート、12b,13b……導電面(抵抗
層)、16……枠状スペーサ、18……導電パタ
ーン(導電ランド)、19……導電パターン(端
子部)、20……導電パターン(リード部)。
ルの断面図、第2図は第1図の分解斜視図、第3
図は第1図の等価回路、第4図は本考案の座標入
力装置のタツチ入力パネルの断面図、第5図は第
4図の分解斜視図、第6図は第4図に用いる部品
の平面図である。 11……タツチ入力パネル、12,13……抵
抗シート、12b,13b……導電面(抵抗
層)、16……枠状スペーサ、18……導電パタ
ーン(導電ランド)、19……導電パターン(端
子部)、20……導電パターン(リード部)。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 2枚の抵抗シートを絶縁性の枠状スペーサを介
して対向配置させ、両抵抗シートの加圧接触点の
座標位置を検出する座標入力装置に於いて、 前記枠状スペーサに、前記抵抗シートとの当接
面の導電ランドとこの導電ランドを両抵抗シート
から離隔した位置に導出する端子部と前記導電ラ
ンドと端子部間を接続するリード部とを有する導
電パターンを形成したことを特徴とするタツチ入
力パネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13043181U JPS5836463U (ja) | 1981-08-31 | 1981-08-31 | タツチ入力パネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13043181U JPS5836463U (ja) | 1981-08-31 | 1981-08-31 | タツチ入力パネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5836463U JPS5836463U (ja) | 1983-03-09 |
JPS6111795Y2 true JPS6111795Y2 (ja) | 1986-04-14 |
Family
ID=29924059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13043181U Granted JPS5836463U (ja) | 1981-08-31 | 1981-08-31 | タツチ入力パネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5836463U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6082333U (ja) * | 1983-11-02 | 1985-06-07 | アルプス電気株式会社 | 入力装置 |
JPH032389Y2 (ja) * | 1985-08-09 | 1991-01-23 |
-
1981
- 1981-08-31 JP JP13043181U patent/JPS5836463U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5836463U (ja) | 1983-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3269628B2 (ja) | 改良された絶縁スペーサ機構をもつコンタクト・タッチスクリーン | |
US6690361B1 (en) | Touch panel | |
JPS61182127A (ja) | グラフイツクタツチセンサ | |
JP4546025B2 (ja) | タッチパネル表示素子の信号ライン及びその形成方法 | |
JPS63314633A (ja) | タッチパネルにおける接触位置の検出方法 | |
JP2001228975A (ja) | 感圧素子並びにそれを用いたタッチパネル及び液晶表示装置 | |
US20040238910A1 (en) | Transparent touch panel | |
JPH08287775A (ja) | タッチパネル | |
JP3825487B2 (ja) | 透明タッチパネル | |
JPS6111795Y2 (ja) | ||
JPH08241646A (ja) | 透明タッチパネル | |
JP3084970U (ja) | 電流タッチ式の液晶パネル板 | |
JPH0628088A (ja) | 入力パネルとその製造方法 | |
GB2132359A (en) | Determining co-ordinates of a point electrically | |
JPH0465038A (ja) | タッチパネル | |
JP2003196030A (ja) | タッチパネル | |
JP3205224B2 (ja) | 座標入力装置 | |
TW200823581A (en) | Liquid crystal display panel | |
JP3763043B2 (ja) | 座標入力装置の製造方法 | |
JP4013511B2 (ja) | 透明タッチパネル | |
US4602126A (en) | Two-dimensional coordinate detecting apparatus | |
JPS6217870Y2 (ja) | ||
JPH0845381A (ja) | タッチパネル | |
JPS6117493Y2 (ja) | ||
JPS622679Y2 (ja) |