JPS61114666A - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置Info
- Publication number
- JPS61114666A JPS61114666A JP23570384A JP23570384A JPS61114666A JP S61114666 A JPS61114666 A JP S61114666A JP 23570384 A JP23570384 A JP 23570384A JP 23570384 A JP23570384 A JP 23570384A JP S61114666 A JPS61114666 A JP S61114666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deflection
- vertical
- electron beam
- interval
- horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分
に分割したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生
させ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏
向して複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン
画像を表示する装置に関する。
に分割したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生
させ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏
向して複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン
画像を表示する装置に関する。
従来例の構成とその問題点
従来、カラーテレビジョン画像表示用の表示素子として
は、ブラウン管が主として用いられているが、従来のブ
ラウン管では画面の大きさに比して奥行きが非常に長く
、薄型のテレビジョン受像機を作成することは不可能で
あった。また、平板状の表示素子として最近EL表示素
子、プラズマ表示装置、液晶表示素子等が開発されてい
るが。
は、ブラウン管が主として用いられているが、従来のブ
ラウン管では画面の大きさに比して奥行きが非常に長く
、薄型のテレビジョン受像機を作成することは不可能で
あった。また、平板状の表示素子として最近EL表示素
子、プラズマ表示装置、液晶表示素子等が開発されてい
るが。
いずれも輝度、コントラスト、カラー表示等の性能の面
で不充分であり、実用化されるには至っていない・ そこで電子ビームを用いて平板状の表示装置を達成する
ものとして9本出願人は特願昭56−20618号(特
開昭57−135590号公報)により、新規な表示装
置を提案した。
で不充分であり、実用化されるには至っていない・ そこで電子ビームを用いて平板状の表示装置を達成する
ものとして9本出願人は特願昭56−20618号(特
開昭57−135590号公報)により、新規な表示装
置を提案した。
これは、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分に
区分したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生さ
せ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏向
して複数のラインを表示し。
区分したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生さ
せ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏向
して複数のラインを表示し。
全体としてテレビジョン画像を表示するものである。
まず、ここで用いられる画像表示素子の基本的な一構成
を第1図に示して説明する。この表示素子は、後方から
前方に向って順に、背面電極(1)、ビーム源としての
g陰極(2)、垂直集束電極(3)(3)’ 、垂直偏
向電極(4)、ビーム流制御電極(5)、水平集束電極
(6)、水平偏向電極(7)、ビーム加速電極(8)お
よびスクリーン(9)が配置されて構成されており、こ
れらが扁平なガラスバルブ(図示せず)の真空になされ
た内部に収納されている。ビーム源としての線陰極(2
)は水平方向に線状に分布する電子ビームを発生するよ
うに水平方向に張架されており、かかる線陰極(2)が
適宜間隔を介して垂直方向に複数本(図では(2a)〜
(2d)の4本のみ示している)設けられている。この
例では15本設けられているものとする。それらを(2
a)〜(2o)とする。これらの線陰極(2)はたとえ
ば10〜20μφのタングステン線の表面に熱電子放出
用の酸化物陰極材料が塗着されて構成されている。そし
て、これらの線陰極(2a)〜(20)は電流が流され
ることにより熱電子ビームを発生しうるように加熱され
ており、後述するように、上記の線陰極(2a)から順
に一定時間ずつ電子ビームを放出するように制御される
。背面電極(1)は、その一定時間電子ビームを放出す
べく制御される線陰極以外の他の線陰極からの電子ビー
ムの発生を抑止し、かつ、発生された電子ビームを前方
向だけに向け 1て押し出す作用をする。こ
の背面電極(1)はガラスバルブの後壁の内面に付着さ
れた導電材料の塗膜によって形成されていてもよい。ま
た、これら背面電極(1)と線陰極(2)とのかわりに
、面状の電子ビーム放出陰極を用いてもよい。
を第1図に示して説明する。この表示素子は、後方から
前方に向って順に、背面電極(1)、ビーム源としての
g陰極(2)、垂直集束電極(3)(3)’ 、垂直偏
向電極(4)、ビーム流制御電極(5)、水平集束電極
(6)、水平偏向電極(7)、ビーム加速電極(8)お
よびスクリーン(9)が配置されて構成されており、こ
れらが扁平なガラスバルブ(図示せず)の真空になされ
た内部に収納されている。ビーム源としての線陰極(2
)は水平方向に線状に分布する電子ビームを発生するよ
うに水平方向に張架されており、かかる線陰極(2)が
適宜間隔を介して垂直方向に複数本(図では(2a)〜
(2d)の4本のみ示している)設けられている。この
例では15本設けられているものとする。それらを(2
a)〜(2o)とする。これらの線陰極(2)はたとえ
ば10〜20μφのタングステン線の表面に熱電子放出
用の酸化物陰極材料が塗着されて構成されている。そし
て、これらの線陰極(2a)〜(20)は電流が流され
ることにより熱電子ビームを発生しうるように加熱され
ており、後述するように、上記の線陰極(2a)から順
に一定時間ずつ電子ビームを放出するように制御される
。背面電極(1)は、その一定時間電子ビームを放出す
べく制御される線陰極以外の他の線陰極からの電子ビー
ムの発生を抑止し、かつ、発生された電子ビームを前方
向だけに向け 1て押し出す作用をする。こ
の背面電極(1)はガラスバルブの後壁の内面に付着さ
れた導電材料の塗膜によって形成されていてもよい。ま
た、これら背面電極(1)と線陰極(2)とのかわりに
、面状の電子ビーム放出陰極を用いてもよい。
垂直集束電極(3)は線陰極(2a)〜(20)のそれ
ぞれと対向する水平方向に長いスリット(10)を有す
る導電板(11)であり、線陰極(2)から放出された
電子ビームをそのスリット(10)を通して取り出し、
かつ、垂直方向に集束させる。水平方向1ライン分(3
60絵素分)の電子ビーム番同時に取り出す。図では、
そのうちの水平方向の1区分のもののみを示してい′る
。スリット(10)は途中に適宜の間隔で桟が設けられ
ていてもよく、あるいは、水平方向に小さい間隔(はと
んど接する程度の間隔)で多数個数べて設けられた貫通
孔の列で実質的にスリットとして構成されてもよい6垂
直集束電極(3)′ も同様のものである。
ぞれと対向する水平方向に長いスリット(10)を有す
る導電板(11)であり、線陰極(2)から放出された
電子ビームをそのスリット(10)を通して取り出し、
かつ、垂直方向に集束させる。水平方向1ライン分(3
60絵素分)の電子ビーム番同時に取り出す。図では、
そのうちの水平方向の1区分のもののみを示してい′る
。スリット(10)は途中に適宜の間隔で桟が設けられ
ていてもよく、あるいは、水平方向に小さい間隔(はと
んど接する程度の間隔)で多数個数べて設けられた貫通
孔の列で実質的にスリットとして構成されてもよい6垂
直集束電極(3)′ も同様のものである。
垂直偏向電極(4)は上記スリット(10)のそれぞれ
の中間の位置に水平方向にして複数個配置されており、
それぞれ、絶縁基板(12)の上面と下面とに導電体(
13) (13) ’ が設けられたもので構成されて
いる。そして、相対向する導電体(13) (13)
’の間に垂直偏向用電圧が印加され、電子ビームを垂直
方向に偏向する。この実施例では、一対の導電体(13
)(13)’ によって1本の線陰極(2)からの電子
ビームを垂直方向に16ライン分の位置に偏向する。そ
して16個の垂直偏向電極(4)によって15本の線陰
極(2)のそれぞれに対応する15対の導電体対が構成
され、結局、スクリーン(9)上に240本の水平ライ
ンを描くように電子ビームを偏向する6次に、制御電極
(5)はそれぞれが垂直方向に長いスリット(14)を
有する導電板(15)−で構成されており、所定間隔を
あけて水平方向に複数個並設されている。この例では1
80本の制御電極用導電板(15−1)〜(15−n)
が設けられている。(図では9本のみ示している)にの
制御電極(5)はそれぞれが電子ビームを水平方向に2
絵素分ずつに区分して取り出し、かつその通過量をそれ
ぞれの絵素を表示するための映像信号に従って制御する
。従って。
の中間の位置に水平方向にして複数個配置されており、
それぞれ、絶縁基板(12)の上面と下面とに導電体(
13) (13) ’ が設けられたもので構成されて
いる。そして、相対向する導電体(13) (13)
’の間に垂直偏向用電圧が印加され、電子ビームを垂直
方向に偏向する。この実施例では、一対の導電体(13
)(13)’ によって1本の線陰極(2)からの電子
ビームを垂直方向に16ライン分の位置に偏向する。そ
して16個の垂直偏向電極(4)によって15本の線陰
極(2)のそれぞれに対応する15対の導電体対が構成
され、結局、スクリーン(9)上に240本の水平ライ
ンを描くように電子ビームを偏向する6次に、制御電極
(5)はそれぞれが垂直方向に長いスリット(14)を
有する導電板(15)−で構成されており、所定間隔を
あけて水平方向に複数個並設されている。この例では1
80本の制御電極用導電板(15−1)〜(15−n)
が設けられている。(図では9本のみ示している)にの
制御電極(5)はそれぞれが電子ビームを水平方向に2
絵素分ずつに区分して取り出し、かつその通過量をそれ
ぞれの絵素を表示するための映像信号に従って制御する
。従って。
制御電極(5)用導電板(15−1)〜(Is−n)を
18080本設ば水平1ライン分当り360絵素を表示
することができる。また、映像をカラーで表示するため
に、各絵素はR,G、Hの3色の蛍光体で表示すること
とし、各制御電極(5)には2絵素分のR,G。
18080本設ば水平1ライン分当り360絵素を表示
することができる。また、映像をカラーで表示するため
に、各絵素はR,G、Hの3色の蛍光体で表示すること
とし、各制御電極(5)には2絵素分のR,G。
B の各映像信号が順次加えられる。また、180本の
制御電極(5)用導電板(15−1)〜(1,5−n)
のそれぞれには1ライン分の180組(1組あたり2絵
素)の映像信号が同時に加えられ、1ライン分の映像が
一時に表示される。
制御電極(5)用導電板(15−1)〜(1,5−n)
のそれぞれには1ライン分の180組(1組あたり2絵
素)の映像信号が同時に加えられ、1ライン分の映像が
一時に表示される。
水平集束電極(6)は制御電極(5)のスリット(14
)と相対向する垂直方向に長い複数本(180本)のス
リット(16)を有する導電板(17)で構成され、水
・平方向に区分されたそれぞれの絵素毎の電子ビームを
それぞれ水平方向に集束して細い電子ビームにする。
)と相対向する垂直方向に長い複数本(180本)のス
リット(16)を有する導電板(17)で構成され、水
・平方向に区分されたそれぞれの絵素毎の電子ビームを
それぞれ水平方向に集束して細い電子ビームにする。
水平偏向電極(7)は上記スリット(16)のそれぞれ
の両側の位置に垂直方向にして複数本配置された導電板
(18)(18’ )で構成されており、それぞれの電
極(18)(18’ )に6段階の水平偏向用電圧が印
加されて、各絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に
偏向し、スクリーン(9)上で2組のR,G。
の両側の位置に垂直方向にして複数本配置された導電板
(18)(18’ )で構成されており、それぞれの電
極(18)(18’ )に6段階の水平偏向用電圧が印
加されて、各絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向に
偏向し、スクリーン(9)上で2組のR,G。
Bの各蛍光体を順次照射して発光させるようにする。そ
の偏向範囲は、この例では各電子ビーム毎に2絵素分の
幅である。
の偏向範囲は、この例では各電子ビーム毎に2絵素分の
幅である。
加速電極(8)は垂直偏向電極(4)と同様の位置に水
平方向にして設(すられた複数個の導電板(19)で構
成されており、電子ビームを充分なエネルギーでスクリ
ーン(9)に衝突させるように加速する。
平方向にして設(すられた複数個の導電板(19)で構
成されており、電子ビームを充分なエネルギーでスクリ
ーン(9)に衝突させるように加速する。
スクリーン(9)は電子ビームの照射によって発光され
る蛍光体(20)がガラス板(21)の裏面に塗布され
、また、メタルバック層(図示せず)が(、J加されて
構成されている。蛍光体(20)は制御電極(5)の1
つのスリット(14)に対して、すなわち水平方向に区
分された各1本の電子ビームに対して、R2O,Bの3
色の蛍光体が2対ずつ設けられており、垂直方向にスト
ライプ状に塗布されている。第1図中でスクリーン(9
)に記入した破線は複数本の線陰極(2)のそれぞれに
対応して表示される垂直享 方向での区分を示し、2点鎖線は複数本の制御電極(5
)のそれぞれに対応して表示される水平方向での区分を
示す。これら両者で仕切られた1つの区画には、第2図
に拡大して示すように、水平方向では2絵素分のR,G
、Bの蛍光体(20)があり、垂直方向では16ライン
分の輻を有している。1つの区画の大きさは、たとえば
、水平方向がI閣、垂直方向が9mである。
る蛍光体(20)がガラス板(21)の裏面に塗布され
、また、メタルバック層(図示せず)が(、J加されて
構成されている。蛍光体(20)は制御電極(5)の1
つのスリット(14)に対して、すなわち水平方向に区
分された各1本の電子ビームに対して、R2O,Bの3
色の蛍光体が2対ずつ設けられており、垂直方向にスト
ライプ状に塗布されている。第1図中でスクリーン(9
)に記入した破線は複数本の線陰極(2)のそれぞれに
対応して表示される垂直享 方向での区分を示し、2点鎖線は複数本の制御電極(5
)のそれぞれに対応して表示される水平方向での区分を
示す。これら両者で仕切られた1つの区画には、第2図
に拡大して示すように、水平方向では2絵素分のR,G
、Bの蛍光体(20)があり、垂直方向では16ライン
分の輻を有している。1つの区画の大きさは、たとえば
、水平方向がI閣、垂直方向が9mである。
なお、第1図においては、わかり易くするために水平方
向の長さが垂直方向に対して非常に大きく引き伸ばして
描かれている点に注意されたい。
向の長さが垂直方向に対して非常に大きく引き伸ばして
描かれている点に注意されたい。
また、この例では1本の制御電極(5)すなわち1本の
電子ビームに対して、R,G、Bの蛍光体(20)が2
絵素分の1対のみ設けられているが、もちろん、1絵素
あるいは3絵素以上設けられていてもよく、その場合に
は制御電極(5)には1絵素あるいは3絵素以上のため
のR,G、B映像信号が順次加えられ、それと同期して
水平偏向がなされる。
電子ビームに対して、R,G、Bの蛍光体(20)が2
絵素分の1対のみ設けられているが、もちろん、1絵素
あるいは3絵素以上設けられていてもよく、その場合に
は制御電極(5)には1絵素あるいは3絵素以上のため
のR,G、B映像信号が順次加えられ、それと同期して
水平偏向がなされる。
次に、この表示素子にテレビジョン映像を表示するため
の駆動回路の基本構成および各部の波形を第3図に示し
て説明する。最初に、電子ビームをスクリーン(9)に
照射してラスターを発光させるだめの駆動部分について
説明する。
の駆動回路の基本構成および各部の波形を第3図に示し
て説明する。最初に、電子ビームをスクリーン(9)に
照射してラスターを発光させるだめの駆動部分について
説明する。
電源回路(22)は表示素子の各電極に所定のバイアス
電圧(動作電圧)を印加するための回路で、背面電極(
1)には−vl、垂直集束電極(3)(3’ )にはv
、、 v、’ 、水平集束電極(6)にはvG、加速電
極(8)にはVいスクリーン(9)にはvgの直流電圧
を印加する。
電圧(動作電圧)を印加するための回路で、背面電極(
1)には−vl、垂直集束電極(3)(3’ )にはv
、、 v、’ 、水平集束電極(6)にはvG、加速電
極(8)にはVいスクリーン(9)にはvgの直流電圧
を印加する。
次に、入力端子(23)にはテレビジョン信号の複合映
像信号が加えられ、同期分離回路(24)で垂直同期信
号Vと水平同期信号Hとが分離抽出される。
像信号が加えられ、同期分離回路(24)で垂直同期信
号Vと水平同期信号Hとが分離抽出される。
垂直偏向駆動回路(40)は、垂直偏向用カウンタ(2
5)、垂直偏向信号記憶用のメモリ(27)、ディジタ
ル−アナログ変換器(39) (以下D−A変換器とい
う)によって構成される6垂直偏向駆動回路(40)の
入力パルスとしては、第4図に示す垂直同期信号Vと水
平同期信号Hを用いる。垂直偏向用カウンタ(25)(
8ビツト)は、垂直同期信号Vによってリセットされて
水平同期信号Hをカウントする。
5)、垂直偏向信号記憶用のメモリ(27)、ディジタ
ル−アナログ変換器(39) (以下D−A変換器とい
う)によって構成される6垂直偏向駆動回路(40)の
入力パルスとしては、第4図に示す垂直同期信号Vと水
平同期信号Hを用いる。垂直偏向用カウンタ(25)(
8ビツト)は、垂直同期信号Vによってリセットされて
水平同期信号Hをカウントする。
この垂直偏向用カウンタ(25)は垂直周期のうちの垂
直帰線期間を除いた有効走査期間(ここでは240H分
の期間とする)をカウントし、このカウント出力はメモ
リ(27)のアドレスへ供給される。メモ1.1(27
)からは各アドレスに応じた垂直偏向信号のデータ(こ
こでは8ビツト)が出力され、D−A変換器(39)で
第4図(第3図(b)D)に示すυ、υ′の垂直偏向信
号に変換される。 この回路では240H分のそれぞれ
のラインに対応する垂直偏向信号を記憶するメモリアド
レスがあり、16H分ごとに規則性のあるデータをメモ
リに記憶させることにより、16段階の垂直偏向信号を
得ることができる。
直帰線期間を除いた有効走査期間(ここでは240H分
の期間とする)をカウントし、このカウント出力はメモ
リ(27)のアドレスへ供給される。メモ1.1(27
)からは各アドレスに応じた垂直偏向信号のデータ(こ
こでは8ビツト)が出力され、D−A変換器(39)で
第4図(第3図(b)D)に示すυ、υ′の垂直偏向信
号に変換される。 この回路では240H分のそれぞれ
のラインに対応する垂直偏向信号を記憶するメモリアド
レスがあり、16H分ごとに規則性のあるデータをメモ
リに記憶させることにより、16段階の垂直偏向信号を
得ることができる。
一方、線陰極駆動回路(26)は垂直同期信号■と垂直
偏向用カウンタ(25)の出力を用いて線陰極駆動パル
スa〜0を作成する。第5図(a)は垂直同期信号V、
水平同期信号Hおよび垂直偏向用カウンタ(25)の下
位5ビツトの関係を示す。第51i1J(b)はこれら
各信号を用いて16Hごとの線陰極駆動パルスa′〜0
′をつくる方法を示す。第5図で、LSBは最低ビット
を示し、(LSB+1)はLSBより1つ上位のビット
を意味する。
偏向用カウンタ(25)の出力を用いて線陰極駆動パル
スa〜0を作成する。第5図(a)は垂直同期信号V、
水平同期信号Hおよび垂直偏向用カウンタ(25)の下
位5ビツトの関係を示す。第51i1J(b)はこれら
各信号を用いて16Hごとの線陰極駆動パルスa′〜0
′をつくる方法を示す。第5図で、LSBは最低ビット
を示し、(LSB+1)はLSBより1つ上位のビット
を意味する。
最初の線陰極駆動パルスa′は垂直同期信号Vと垂直偏
向用カウンタ (25)の出力(LSB+4)を用いて
R−Sフリップフロップなどで作成することができ、線
陰極駆動パルスb′〜0′はシフトレジスタを用いて、
線陰極駆動パルスa′を垂直偏向用カウンタ(25)の
出力(LSB+3)の反転したものをクロックとし転送
することにより得ることができる。この駆動パルスa′
〜0′は反転されて各パルス期間のみ低電位にされ、そ
れ以外の期間には約20ボルトの高電位にされた線陰極
駆動パルスa〜0に変換され(第3図(b)E)、各線
陰極(2a)〜(2o)に加えられる。
向用カウンタ (25)の出力(LSB+4)を用いて
R−Sフリップフロップなどで作成することができ、線
陰極駆動パルスb′〜0′はシフトレジスタを用いて、
線陰極駆動パルスa′を垂直偏向用カウンタ(25)の
出力(LSB+3)の反転したものをクロックとし転送
することにより得ることができる。この駆動パルスa′
〜0′は反転されて各パルス期間のみ低電位にされ、そ
れ以外の期間には約20ボルトの高電位にされた線陰極
駆動パルスa〜0に変換され(第3図(b)E)、各線
陰極(2a)〜(2o)に加えられる。
各線陰極(2a)〜(2o)はその駆動パルスa ’=
oの高電位の間に電流が長されて加熱されており、駆
動パルスa−oの低電位期間に電子を放出しうるように
加熱状態が保持される。これにより、15本の線陰極(
2a)〜(20)からはそれぞれに低電位の駆動パルス
a〜0が加えられた16H期間にのみ電子が放出される
。高電位が加えられている期間には、 □背面
電極(1)と垂直集束電極(3)とに加えられているバ
イアス電圧によって定められた線陰極(2)の位百にお
ける電位よりも線陰極(2a)〜(2o)に加えられて
いる高電位の方がプラスになるために、線陰極(2a)
〜(20)からは電子が放出されない。かくして、線陰
極(2)においては、有効垂直走査期間の間に、上方の
線陰極(2a)から下方の線陰極(20)に向って順に
16H期間ずつ電子が放出される。放出された電子は背
面電極(1)により前方の方へ押し出され、垂直集束電
極(3)のうち対向するスリット(10)を通過し、垂
直方向に集束きれて、平板状の電子ビームとなる。
oの高電位の間に電流が長されて加熱されており、駆
動パルスa−oの低電位期間に電子を放出しうるように
加熱状態が保持される。これにより、15本の線陰極(
2a)〜(20)からはそれぞれに低電位の駆動パルス
a〜0が加えられた16H期間にのみ電子が放出される
。高電位が加えられている期間には、 □背面
電極(1)と垂直集束電極(3)とに加えられているバ
イアス電圧によって定められた線陰極(2)の位百にお
ける電位よりも線陰極(2a)〜(2o)に加えられて
いる高電位の方がプラスになるために、線陰極(2a)
〜(20)からは電子が放出されない。かくして、線陰
極(2)においては、有効垂直走査期間の間に、上方の
線陰極(2a)から下方の線陰極(20)に向って順に
16H期間ずつ電子が放出される。放出された電子は背
面電極(1)により前方の方へ押し出され、垂直集束電
極(3)のうち対向するスリット(10)を通過し、垂
直方向に集束きれて、平板状の電子ビームとなる。
次に、線陰極駆動パルスa〜0と垂直偏向信号υ、υ′
との関係について、第6図を用いて説明する。第6図(
a)は線陰極駆動パルスの波形図、(b)は垂直偏向信
号の波形図、(c)は水平偏向信号の波形図である。第
6図(b)の垂直偏向信号υ。
との関係について、第6図を用いて説明する。第6図(
a)は線陰極駆動パルスの波形図、(b)は垂直偏向信
号の波形図、(c)は水平偏向信号の波形図である。第
6図(b)の垂直偏向信号υ。
υ′は第6図(a)の各線陰極パルスa〜0の16H期
間の間にIH分ずつ変化して16段階に変化する。
間の間にIH分ずつ変化して16段階に変化する。
垂直偏向信号υとυ′とはともに中心電圧がv4のもの
で、υは順次増加し、υ′は順次減少してゆくように、
互いに逆方向に変化するようになされでいる。これら垂
直偏向信号υとυ′はそれぞれ基面偏向電極(4)の電
極(13)と(13’ )に加えられ、その結果、それ
ぞれのal18極(2a)〜(20)から発生された電
子ビームは垂直方向に16段階に偏向され、先に述べた
ようにスクリーン(9)上では1つの電子ビームで16
ライン分のラスターを上から順に順次1ライン分ずつ描
くように偏向される。
で、υは順次増加し、υ′は順次減少してゆくように、
互いに逆方向に変化するようになされでいる。これら垂
直偏向信号υとυ′はそれぞれ基面偏向電極(4)の電
極(13)と(13’ )に加えられ、その結果、それ
ぞれのal18極(2a)〜(20)から発生された電
子ビームは垂直方向に16段階に偏向され、先に述べた
ようにスクリーン(9)上では1つの電子ビームで16
ライン分のラスターを上から順に順次1ライン分ずつ描
くように偏向される。
以上の結果、15本の線陰極(2a)〜(20)上方の
ものから順に16H期間ずつ電子ビームが放出され、か
つ各電子ビームは垂直方向の15の区分内で上方から下
方に順次1ライン分ずつ偏向されることによって、スク
リーン(9)上では上端の第1ライン目から下端の24
0ライン目まで順次1ライン分ずつ電子ビームが歪面偏
向され、合計240ラインのラスターが描かれる。
ものから順に16H期間ずつ電子ビームが放出され、か
つ各電子ビームは垂直方向の15の区分内で上方から下
方に順次1ライン分ずつ偏向されることによって、スク
リーン(9)上では上端の第1ライン目から下端の24
0ライン目まで順次1ライン分ずつ電子ビームが歪面偏
向され、合計240ラインのラスターが描かれる。
このように垂直偏向された電子ビームは制御電極(5)
と水平集束電極(6)とによって水平方向に180の区
分に分割されて取り出される。第1図ではそのうちの1
区分のものを示している。この電子ビームは各区分毎に
、制御電極(5)によって通過量が制御され、水平集束
電極(6)によって水平方向に集束されて1本の細い電
子ビームとなり、次に述べる水平偏向手段によって水平
方向に6段階に偏向されてスクリーン(9)−ヒの2絵
素分のR2O,B蛍光光体(20)に順次照射される。
と水平集束電極(6)とによって水平方向に180の区
分に分割されて取り出される。第1図ではそのうちの1
区分のものを示している。この電子ビームは各区分毎に
、制御電極(5)によって通過量が制御され、水平集束
電極(6)によって水平方向に集束されて1本の細い電
子ビームとなり、次に述べる水平偏向手段によって水平
方向に6段階に偏向されてスクリーン(9)−ヒの2絵
素分のR2O,B蛍光光体(20)に順次照射される。
第2図に垂直方向および水平方向の区分を示す。制御電
極(5)のそれぞれ(15−1)〜(15−n)に対応
する蛍光体は2絵素分のR,G、Bとなるが説明の便宜
ヒ。
極(5)のそれぞれ(15−1)〜(15−n)に対応
する蛍光体は2絵素分のR,G、Bとなるが説明の便宜
ヒ。
1絵素をR工、G1.B、とし他方をR2,G2. B
2とする。
2とする。
つぎに、水平偏向駆動回路(41)は、水平偏向用カウ
ンタ(28) (11ビツト)、水平偏向信号を記憶し
ているメモリ(29)、D−A変換器(38)から構成
されている。水平偏向駆動回路(41)の入力パルスは
第7図に示すように垂直同期信号Vと水平同期信号Hに
同期し、水平同期信号Hの6倍のくり返し周波数のパル
ス6Hを用いる。水平偏向用カウンタ(28)は垂直同
期信号Vによってリセットされて水平の6倍パルス6H
をカウントする。この水平偏向用カウンタ(28)はI
Hの間に6回、1vの間に24oHx 6/ H= 1
440回カウントし、このカウント出力はメモリ(29
)のアドレスへ供給される。
ンタ(28) (11ビツト)、水平偏向信号を記憶し
ているメモリ(29)、D−A変換器(38)から構成
されている。水平偏向駆動回路(41)の入力パルスは
第7図に示すように垂直同期信号Vと水平同期信号Hに
同期し、水平同期信号Hの6倍のくり返し周波数のパル
ス6Hを用いる。水平偏向用カウンタ(28)は垂直同
期信号Vによってリセットされて水平の6倍パルス6H
をカウントする。この水平偏向用カウンタ(28)はI
Hの間に6回、1vの間に24oHx 6/ H= 1
440回カウントし、このカウント出力はメモリ(29
)のアドレスへ供給される。
メモリ(29)からはアドレスに応じた水平偏向信号の
データ(ここでは8ビツト)が出力され、D −A変換
器(38)で、第7図(第3図(b)C)に示すり、h
’のような水平偏向信号に変換される。この回路では6
X 240ライン分のそれぞれに対応する水平偏向信
号を記憶するメモリアドレスがあり、1ラインごとに規
則性のある6個のデータをメモリに記憶させることによ
り、IH期間に6段階波の水平偏向信号を得ることがで
きる。
データ(ここでは8ビツト)が出力され、D −A変換
器(38)で、第7図(第3図(b)C)に示すり、h
’のような水平偏向信号に変換される。この回路では6
X 240ライン分のそれぞれに対応する水平偏向信
号を記憶するメモリアドレスがあり、1ラインごとに規
則性のある6個のデータをメモリに記憶させることによ
り、IH期間に6段階波の水平偏向信号を得ることがで
きる。
この水平偏向信号は第7図に示すように6段階に変化す
る一対の水平偏向信号りとh′であり、ともに中心電圧
がV、のちので、hは順次減少し、h′は順次増加して
ゆくように、互いに逆方向に変化する。これら水平偏向
信号り、h’はそれぞれ水平偏向電極(7)の電極(1
8)と(18’ )とに加えられる。その結果、水平方
向に区分された各電子ビームは各水平期間の間にスクリ
ーン(9)のR2O,B、R,G、B (R工、G工、
B工F R21G2tB2)の蛍光体に順次H/6期間
ずつ照射されるように水平偏向される。かくして、各ラ
インのラスターにおいては水平方向180個の各区分毎
に電子ビームがR,、G工、B工、 R2,G2. B
2の各蛍光体(20)に順次照射される。
る一対の水平偏向信号りとh′であり、ともに中心電圧
がV、のちので、hは順次減少し、h′は順次増加して
ゆくように、互いに逆方向に変化する。これら水平偏向
信号り、h’はそれぞれ水平偏向電極(7)の電極(1
8)と(18’ )とに加えられる。その結果、水平方
向に区分された各電子ビームは各水平期間の間にスクリ
ーン(9)のR2O,B、R,G、B (R工、G工、
B工F R21G2tB2)の蛍光体に順次H/6期間
ずつ照射されるように水平偏向される。かくして、各ラ
インのラスターにおいては水平方向180個の各区分毎
に電子ビームがR,、G工、B工、 R2,G2. B
2の各蛍光体(20)に順次照射される。
そこで各ラインの各水平区分毎に電子ビームをR工、G
工、 B1. R2,G、、 B、の映像信号によって
変調することにより、スクリーン(9)の上にカラーテ
レビジョン画像を表示することができる。
工、 B1. R2,G、、 B、の映像信号によって
変調することにより、スクリーン(9)の上にカラーテ
レビジョン画像を表示することができる。
次に、その電子ビームの変調制御部分について説明する
。まず、テレビジョン信号入力端子(23)に加えられ
た複合映像信号は色復調回路(30)に加えられ、ここ
で、R−YとB−Yの色差信号が復調され、G−Yの色
差信号がマトリクス合成され。
。まず、テレビジョン信号入力端子(23)に加えられ
た複合映像信号は色復調回路(30)に加えられ、ここ
で、R−YとB−Yの色差信号が復調され、G−Yの色
差信号がマトリクス合成され。
さらに、それらが輝度信号Yと合成されて、R2O,B
の各原色信号(以下R,G、B映像信号という)が出力
される。それらのR,G、B各映像信号は180組のサ
ンプルホールド回路(31−1)〜(31−n)に加え
られる。各サンプルホールド回路(31−1)〜(31
−n)はそれぞれR□用、G□用、B□用、R2用、G
2用、B2用の6個のサンプルホールド回路を有してい
る。それらのサンプルホールド出力は各々保持用のメモ
リ(32−1)〜(32−n)に加えられる。
の各原色信号(以下R,G、B映像信号という)が出力
される。それらのR,G、B各映像信号は180組のサ
ンプルホールド回路(31−1)〜(31−n)に加え
られる。各サンプルホールド回路(31−1)〜(31
−n)はそれぞれR□用、G□用、B□用、R2用、G
2用、B2用の6個のサンプルホールド回路を有してい
る。それらのサンプルホールド出力は各々保持用のメモ
リ(32−1)〜(32−n)に加えられる。
一方、基準クロック発振器(33)はPLL (フェー
ズロックドループ)回路等により構成されており、この
例では色副搬送波fscの6倍の基準クロック6fsc
と2倍の基準クロック2fscを発生する。その基準ク
ロックは水平同期信号Hに対して常に一定の位相を有す
るように制御されている6基準クロツク2fscは偏向
用パルス発生回路(42)に加えられ、水平同期信号H
の6倍の信号6HとH/6ごとの信号切替パルス2ニ9 FEt,bz(第3図(b) B ) のパルスを得
ている。一方基準クロック6’fscはサンプリングパ
ルス発生回路(34)に加えられ、ここでシフトレジス
タにより、クロック1周期ずつ遅延されるなどして,水
平周期( 63.5μ5ec)のうちの有効水平走査期
間(約50μ5ec)の間に1080個のサンプリング
パルスR工1,G工,, B1,、 R1□,G,2,
B工2tR211 G211B 21,R2,、 G2
□, B2□〜Rn,、 Gn,、 Bn□,Rn2。
ズロックドループ)回路等により構成されており、この
例では色副搬送波fscの6倍の基準クロック6fsc
と2倍の基準クロック2fscを発生する。その基準ク
ロックは水平同期信号Hに対して常に一定の位相を有す
るように制御されている6基準クロツク2fscは偏向
用パルス発生回路(42)に加えられ、水平同期信号H
の6倍の信号6HとH/6ごとの信号切替パルス2ニ9 FEt,bz(第3図(b) B ) のパルスを得
ている。一方基準クロック6’fscはサンプリングパ
ルス発生回路(34)に加えられ、ここでシフトレジス
タにより、クロック1周期ずつ遅延されるなどして,水
平周期( 63.5μ5ec)のうちの有効水平走査期
間(約50μ5ec)の間に1080個のサンプリング
パルスR工1,G工,, B1,、 R1□,G,2,
B工2tR211 G211B 21,R2,、 G2
□, B2□〜Rn,、 Gn,、 Bn□,Rn2。
Gn2. Bo3(第3図(b)A)が順次発生され、
その後に1個の転送パルスtが発生される。このサンプ
リングパルス長工、〜Bn2は表示すべき映像の1ライ
ン分を水平方向360の絵素に分割したときのそれぞれ
の絵素に対応し、その位置は水平同期信号Hに対して常
に一定になるように制御される。
その後に1個の転送パルスtが発生される。このサンプ
リングパルス長工、〜Bn2は表示すべき映像の1ライ
ン分を水平方向360の絵素に分割したときのそれぞれ
の絵素に対応し、その位置は水平同期信号Hに対して常
に一定になるように制御される。
この1080個のサンプリングパルス長工、〜Bn2が
それぞれ180組のサンプルホールド回路(31−1)
〜(31−n )に6個ずつ加えられ、これによって各
サンプルホールド回路(31−1)〜(31−n)には
1ラインを180個に区分したときのそれぞれの2絵素
分のR□、G□、B工、 R2,G2. B2の各映像
信号が個別にサンプリングされホールドされる。そのサ
ンプルホールドされた180組のR工、G、、B1.R
2゜G、、B、の映像信号は1ライン分のサンプルホー
ルド終了後に180組のメモリ (32−1)〜(32
−n)に転送パルスtによって一斉に転送され、ここで
次の一水平期間の間保持される。この保持されたR工。
それぞれ180組のサンプルホールド回路(31−1)
〜(31−n )に6個ずつ加えられ、これによって各
サンプルホールド回路(31−1)〜(31−n)には
1ラインを180個に区分したときのそれぞれの2絵素
分のR□、G□、B工、 R2,G2. B2の各映像
信号が個別にサンプリングされホールドされる。そのサ
ンプルホールドされた180組のR工、G、、B1.R
2゜G、、B、の映像信号は1ライン分のサンプルホー
ルド終了後に180組のメモリ (32−1)〜(32
−n)に転送パルスtによって一斉に転送され、ここで
次の一水平期間の間保持される。この保持されたR工。
G1.B1.R,、G2.B2の信号はスイッチング回
路(35−1)〜(35−n)に加えられる。スイッチ
ング回路(35−1) 〜(35−n)はそれぞれがR
II Gil 81.1R2,G2.B、の個別入力端
子とそれらを順次切換えて出力する共通出力端子とを有
するトライステートあるいはアナログゲートにより構成
されたものである。
路(35−1)〜(35−n)に加えられる。スイッチ
ング回路(35−1) 〜(35−n)はそれぞれがR
II Gil 81.1R2,G2.B、の個別入力端
子とそれらを順次切換えて出力する共通出力端子とを有
するトライステートあるいはアナログゲートにより構成
されたものである。
各スイッチング回路(35−1)〜(35−n)の出力
は180組のパルス幅変調(PWM)回路(37−1)
〜(37−n)に加えられ、ここで、サンプルホールド
されたR工、G工、B□、 R2,G2. B2映像信
号の大きさに応じて基準パルス信号がパルス幅変調され
で出力される。その基準パルス信号のくり返し周期は上
記の信号切換パルスr工9g1.b工、r2゜gzr
btのパルス幅よりも充分小さいものであることが望ま
しく、たとえば、1:10〜1 : 100程度のちの
が用いられる。
は180組のパルス幅変調(PWM)回路(37−1)
〜(37−n)に加えられ、ここで、サンプルホールド
されたR工、G工、B□、 R2,G2. B2映像信
号の大きさに応じて基準パルス信号がパルス幅変調され
で出力される。その基準パルス信号のくり返し周期は上
記の信号切換パルスr工9g1.b工、r2゜gzr
btのパルス幅よりも充分小さいものであることが望ま
しく、たとえば、1:10〜1 : 100程度のちの
が用いられる。
このパルス幅変調回路(37−1)〜(37−n)の出
力は電子ビームを変調するための制御信号として表示素
子の制御電極(5)の180本の導電板(15−1)〜
1(15−n)にそれぞれ個別に加えられる
。各スイッチング回路(35−L )〜(35−n )
はスイッチングパルス発生回路(36)から加えられる
スイッチングパルスrxr gtt bL、rz+ g
tt bzによって同時に切換制御される。スイッチン
グパルス発生回路(36)は先述の偏向用パルス発生回
路(42)からの信号切換パルス rx+ gtt b
x+ r’z+ gzr bz によって制御されてお
り、各水平期間を6分割してH/6ずつスイッチング回
路(35−1)〜(35−n)を切換え、R工、G工、
B工、R2,G2.B2の各映像信号を時分割して順次
出力し、パルス幅変調回路(37−1)〜(37−n)
に供給するように切換信号rx+ g>+ b□+rz
+ gtt bzを発生する。
力は電子ビームを変調するための制御信号として表示素
子の制御電極(5)の180本の導電板(15−1)〜
1(15−n)にそれぞれ個別に加えられる
。各スイッチング回路(35−L )〜(35−n )
はスイッチングパルス発生回路(36)から加えられる
スイッチングパルスrxr gtt bL、rz+ g
tt bzによって同時に切換制御される。スイッチン
グパルス発生回路(36)は先述の偏向用パルス発生回
路(42)からの信号切換パルス rx+ gtt b
x+ r’z+ gzr bz によって制御されてお
り、各水平期間を6分割してH/6ずつスイッチング回
路(35−1)〜(35−n)を切換え、R工、G工、
B工、R2,G2.B2の各映像信号を時分割して順次
出力し、パルス幅変調回路(37−1)〜(37−n)
に供給するように切換信号rx+ g>+ b□+rz
+ gtt bzを発生する。
ここで注意すべきことは、スイッチング回路(35−1
) 〜(35−n)における R、、G□、 B1.
R2゜G2.B2の映像信号の供給切換えと、水平偏向
駆動回路(41)による電子ビーム長工、G、、B工、
R2゜G2.B2の蛍光体への照射切換え水平偏向とが
、タイミングにおいても順序においても完全に一致する
ように同期制御されていることである。これにより、電
子ビームがR1蛍光体に照射されているときにはその電
子ビームの照射量がR4映像信号によって制御され、G
工、B工、R2,G2.B2 についても同様に制御さ
れて、各絵素のR,、G工、B□。
) 〜(35−n)における R、、G□、 B1.
R2゜G2.B2の映像信号の供給切換えと、水平偏向
駆動回路(41)による電子ビーム長工、G、、B工、
R2゜G2.B2の蛍光体への照射切換え水平偏向とが
、タイミングにおいても順序においても完全に一致する
ように同期制御されていることである。これにより、電
子ビームがR1蛍光体に照射されているときにはその電
子ビームの照射量がR4映像信号によって制御され、G
工、B工、R2,G2.B2 についても同様に制御さ
れて、各絵素のR,、G工、B□。
R2,G2.B、各蛍光体の発光がその絵素のR工、G
1゜B、、R2,G2.B2の映像信号によってそれぞ
れ制御されることになり、各絵素が入力の映像信号に従
って発光表示されるのである。かかる制御が1ライン分
の180組(各2絵素づつ)について同時に行なわれて
1ライン360絵素の映像が表示され。
1゜B、、R2,G2.B2の映像信号によってそれぞ
れ制御されることになり、各絵素が入力の映像信号に従
って発光表示されるのである。かかる制御が1ライン分
の180組(各2絵素づつ)について同時に行なわれて
1ライン360絵素の映像が表示され。
さらに240 H分のラインについて上方のラインから
順次行われて、スクリーン(9)上に1つの映像が表示
されることになる。
順次行われて、スクリーン(9)上に1つの映像が表示
されることになる。
そして、以上の如き諸動作が入力テレビジョン信号の1
フイールド毎にくり返され、その結果、通常のテレビジ
ョン受像機と同様にスクリーン(9)ヒに動画のテレビ
ジョン映像が映出される。
フイールド毎にくり返され、その結果、通常のテレビジ
ョン受像機と同様にスクリーン(9)ヒに動画のテレビ
ジョン映像が映出される。
を記の画像表示装置の画像を見ると、単位の垂直区分の
境界近傍でどうしても連続性がばらつき、視覚的に検知
できる横線のようなものが生じる。
境界近傍でどうしても連続性がばらつき、視覚的に検知
できる横線のようなものが生じる。
これを示すと第8図(A)のようになる6図では3ケの
垂直区分(I)〜(m)を示し1区分内垂直偏向段数が
16段の場合を示した。第8図(B)(C)に示すよう
に垂直区分(1)と(m)のビームスポット(s)が全
体的に左ヒがりの偏向になっており、垂直区分(■)の
ビームスポット(S)が正しい位置に偏向している場合
、(イ)の境界近傍ではビームスポット間隔がひらいた
ように見え、(ロ)の境界近傍では逆につまったように
見え、垂直方向のビームスポット位置の一様性が乱れて
いて2画像表示に著るしい違和感を与えるという欠点が
ある。
垂直区分(I)〜(m)を示し1区分内垂直偏向段数が
16段の場合を示した。第8図(B)(C)に示すよう
に垂直区分(1)と(m)のビームスポット(s)が全
体的に左ヒがりの偏向になっており、垂直区分(■)の
ビームスポット(S)が正しい位置に偏向している場合
、(イ)の境界近傍ではビームスポット間隔がひらいた
ように見え、(ロ)の境界近傍では逆につまったように
見え、垂直方向のビームスポット位置の一様性が乱れて
いて2画像表示に著るしい違和感を与えるという欠点が
ある。
発明の目的
本発明は、この垂直区分の継ぎ目近傍の垂直方向のビー
ム偏向位置の一様性の乱れによる違和感をなくし、全体
の画面として、一様な画面にすることを目的とするもの
である。
ム偏向位置の一様性の乱れによる違和感をなくし、全体
の画面として、一様な画面にすることを目的とするもの
である。
発明の構成
本発明による画像表示装置は、垂直偏向駆動回路内のメ
モリのデータを変化させることで、垂直偏向位置を数組
のブロックに分け、従来、垂直偏向の間隔を直線的にし
ていたものを、これらブロック間で、その偏向間隔をブ
ロック内の偏向間隔より大きくする構成としたものであ
る。
モリのデータを変化させることで、垂直偏向位置を数組
のブロックに分け、従来、垂直偏向の間隔を直線的にし
ていたものを、これらブロック間で、その偏向間隔をブ
ロック内の偏向間隔より大きくする構成としたものであ
る。
実施例の説明
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第
9図(A)(B)はビーム偏向位置および垂直偏向波形
を示したもので、ビーム偏向位置を例えば8つのブロッ
クに分け、本発明は第3図の垂直偏向駆動回路(40)
内のメモリ(27)の垂直偏向データを変更し、ブロッ
ク内の電子ビーム(黒丸印)の間隔を従来の偏向手段に
よる電子ビーム(白丸印)の偏向間隔よりせまくし、各
ブロック間の偏向間隔を従来のそれより広くしている。
9図(A)(B)はビーム偏向位置および垂直偏向波形
を示したもので、ビーム偏向位置を例えば8つのブロッ
クに分け、本発明は第3図の垂直偏向駆動回路(40)
内のメモリ(27)の垂直偏向データを変更し、ブロッ
ク内の電子ビーム(黒丸印)の間隔を従来の偏向手段に
よる電子ビーム(白丸印)の偏向間隔よりせまくし、各
ブロック間の偏向間隔を従来のそれより広くしている。
第10図は8ブロツクのとり方を異ならしめたもので、
ここでは最初および最後のビーム偏向位置は変更してい
ない例を示す。
ここでは最初および最後のビーム偏向位置は変更してい
ない例を示す。
第11図に基いて本実施例の場合の効果について説明す
る。従来の垂直偏向の場合であると第11図(B)の下
端に示すように、Loなる偏向間隔である。本発明の偏
向方法(偏在法)を使用すると、パ偏向間隔は1組にな
った偏向位置の間隔と認識されるため、L□(Ll>L
、)なる偏向間隔となる。
る。従来の垂直偏向の場合であると第11図(B)の下
端に示すように、Loなる偏向間隔である。本発明の偏
向方法(偏在法)を使用すると、パ偏向間隔は1組にな
った偏向位置の間隔と認識されるため、L□(Ll>L
、)なる偏向間隔となる。
このり。、Llは第10図に示されるものと同じである
。
。
かかる偏在法を利用すると、必ずLl>L、どなる。よ
って、偏向位置のバラツキがΔLある場合。
って、偏向位置のバラツキがΔLある場合。
ΔL/L0>ΔL/L工
となり、偏在法を利用する場合の方が、バラツキΔLの
めだつ割合が小さくなる。すなわち、ΔLなるビーム偏
向位置のバラツキが、偏在法によって情報量をそこなわ
ずにマスキングされる。よって画面全体がΔLによる違
和感を感じなく、一様に見えるものである。また、かか
る構成によれば、ヒ記画像表示装置の組立に際し、垂直
偏向に関する電極等の組立精度を緩和できるようにもな
り。
めだつ割合が小さくなる。すなわち、ΔLなるビーム偏
向位置のバラツキが、偏在法によって情報量をそこなわ
ずにマスキングされる。よって画面全体がΔLによる違
和感を感じなく、一様に見えるものである。また、かか
る構成によれば、ヒ記画像表示装置の組立に際し、垂直
偏向に関する電極等の組立精度を緩和できるようにもな
り。
大きなコストダウンにもつながる。
発明の効果
以上のように、本発明によれば、電子ビームの垂直偏向
位置を数組のブロックに分け、ブロック間での偏向間隔
を、ブロック内の偏向間隔より大きくすることにより、
ビーム偏向位置のばらつきを目立たなくすることができ
、また垂直偏向に関する電極等の組立に際しても、高い
精度を要求されることがなく、大巾なコストダウンも可
能となる。
位置を数組のブロックに分け、ブロック間での偏向間隔
を、ブロック内の偏向間隔より大きくすることにより、
ビーム偏向位置のばらつきを目立たなくすることができ
、また垂直偏向に関する電極等の組立に際しても、高い
精度を要求されることがなく、大巾なコストダウンも可
能となる。
第1図は1本発明が適用される画像表示装置の基本電極
構成を示す図、第2図はスクリーンヒでの最小単位構成
を示す図、第3図は同装置における駆動回路のブロック
図および各部の波形図、第4図は垂直偏向電圧と水平同
期信号との相関図。 第5図は各種タイミングチャート、第6図は陰極駆動パ
ルスと垂直偏向信号と水平偏向信号の関係を示す図、第
7図は水平偏向電圧と水平同期信号との相関図、第8図
は従来の偏向手段によるビーム位置を説明するための図
、第9図は本発明の一実施例における画像表示装置によ
るビーム偏向位置および垂直偏向波形を示す図、第1O
図は他の実施例による偏向位置を示す図、第11図は本
発明の偏在法を利用した時のビーム位置に基く作用効果
を説明するための図である。 (1)・・・背面電極、(2) (2a)〜(2o)・
・・線陰極、(4)・・・垂直偏向電極、(5)・・・
ビーム流制御電極、(7)・・・水平偏向電極、(9)
・・・スクリーン、(25)・・・垂直偏向カウンタ、
(27)・・・メモリ、(28)・・・水平偏向カウン
タ、(29)・・・メモリ、(40)・・・垂直偏向駆
動回路、(41)・・・水平偏向駆動回路 代理人 森 本 義 弘 第3図(b) A BCρ 第4図 第7図 第1図 <B) 掠入 第2図 Iフbγ7 第1ρ図 f7′0γ7
構成を示す図、第2図はスクリーンヒでの最小単位構成
を示す図、第3図は同装置における駆動回路のブロック
図および各部の波形図、第4図は垂直偏向電圧と水平同
期信号との相関図。 第5図は各種タイミングチャート、第6図は陰極駆動パ
ルスと垂直偏向信号と水平偏向信号の関係を示す図、第
7図は水平偏向電圧と水平同期信号との相関図、第8図
は従来の偏向手段によるビーム位置を説明するための図
、第9図は本発明の一実施例における画像表示装置によ
るビーム偏向位置および垂直偏向波形を示す図、第1O
図は他の実施例による偏向位置を示す図、第11図は本
発明の偏在法を利用した時のビーム位置に基く作用効果
を説明するための図である。 (1)・・・背面電極、(2) (2a)〜(2o)・
・・線陰極、(4)・・・垂直偏向電極、(5)・・・
ビーム流制御電極、(7)・・・水平偏向電極、(9)
・・・スクリーン、(25)・・・垂直偏向カウンタ、
(27)・・・メモリ、(28)・・・水平偏向カウン
タ、(29)・・・メモリ、(40)・・・垂直偏向駆
動回路、(41)・・・水平偏向駆動回路 代理人 森 本 義 弘 第3図(b) A BCρ 第4図 第7図 第1図 <B) 掠入 第2図 Iフbγ7 第1ρ図 f7′0γ7
Claims (1)
- 1、電子ビームが照射されることにより発光する蛍光体
が塗布されたスクリーンと、上記スクリーン上の画面を
垂直方向に複数に区分した各垂直区分毎に電子ビームを
発生する電子ビーム源と、上記電子ビーム源で発生され
た電子ビームを水平方向に複数に区分した各水平区分毎
に分離して上記スクリーンに照射する分離手段と、上記
電子ビームを上記スクリーンに至るまでの間で垂直方向
および水平方向に複数段階に偏向する偏向電極と、上記
水平区分毎に分離された電子ビームを上記スクリーンに
照射する量を制御して上記スクリーンの両面上の各絵素
の発光量を制御する信号電極と、各絵素において電子ビ
ームによる蛍光体面上での発光サイズを制御する集束電
極と、電子ビームの発生量を制御する背面電極を備え、
垂直区分内の垂直偏向位置を数組のブロックに分け、各
ブロック間の垂直偏向位置をブロック内のそれより広く
した画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23570384A JPS61114666A (ja) | 1984-11-08 | 1984-11-08 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23570384A JPS61114666A (ja) | 1984-11-08 | 1984-11-08 | 画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61114666A true JPS61114666A (ja) | 1986-06-02 |
JPH0329353B2 JPH0329353B2 (ja) | 1991-04-23 |
Family
ID=16989972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23570384A Granted JPS61114666A (ja) | 1984-11-08 | 1984-11-08 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61114666A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58197642A (ja) * | 1982-05-12 | 1983-11-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像表示装置 |
JPS599840A (ja) * | 1982-07-09 | 1984-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像表示装置 |
-
1984
- 1984-11-08 JP JP23570384A patent/JPS61114666A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58197642A (ja) * | 1982-05-12 | 1983-11-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像表示装置 |
JPS599840A (ja) * | 1982-07-09 | 1984-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0329353B2 (ja) | 1991-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR850000970B1 (ko) | 화상표시 장치 | |
JPH0332175B2 (ja) | ||
JPS6228633B2 (ja) | ||
JPS61114666A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2817149B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPS61242486A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0459742B2 (ja) | ||
JPH0524610B2 (ja) | ||
JPS6190582A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6188675A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0520033B2 (ja) | ||
JPS61242490A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0334716B2 (ja) | ||
JPS6190580A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6220483A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS62186677A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6191843A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS61242485A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS61114446A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6190593A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS61242489A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0325893B2 (ja) | ||
JPS61117983A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6190583A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS6190579A (ja) | 画像表示装置 |