JPS6099082A - アルギン酸カルシウム/アルギン酸ナトリウム捺染 - Google Patents
アルギン酸カルシウム/アルギン酸ナトリウム捺染Info
- Publication number
- JPS6099082A JPS6099082A JP59216464A JP21646484A JPS6099082A JP S6099082 A JPS6099082 A JP S6099082A JP 59216464 A JP59216464 A JP 59216464A JP 21646484 A JP21646484 A JP 21646484A JP S6099082 A JPS6099082 A JP S6099082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- calcium
- alginate
- sodium
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims description 30
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 17
- 235000010410 calcium alginate Nutrition 0.000 title claims description 17
- 239000000648 calcium alginate Substances 0.000 title claims description 17
- 229960002681 calcium alginate Drugs 0.000 title claims description 17
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 title claims description 17
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 title claims description 17
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 title claims description 17
- OKHHGHGGPDJQHR-YMOPUZKJSA-L calcium;(2s,3s,4s,5s,6r)-6-[(2r,3s,4r,5s,6r)-2-carboxy-6-[(2r,3s,4r,5s,6r)-2-carboxylato-4,5,6-trihydroxyoxan-3-yl]oxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylate Chemical compound [Ca+2].O[C@@H]1[C@H](O)[C@H](O)O[C@@H](C([O-])=O)[C@H]1O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O2)C([O-])=O)O)[C@H](C(O)=O)O1 OKHHGHGGPDJQHR-YMOPUZKJSA-L 0.000 title claims description 15
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 15
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 13
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 12
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 9
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 6
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims description 5
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000003292 glue Substances 0.000 claims description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 4
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 claims description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 claims description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 240000008886 Ceratonia siliqua Species 0.000 claims description 2
- 235000013912 Ceratonia siliqua Nutrition 0.000 claims description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000002515 guano Substances 0.000 claims 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 34
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 34
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 12
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 12
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 12
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 12
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 5
- 244000303965 Cyamopsis psoralioides Species 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 3
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 244000299507 Gossypium hirsutum Species 0.000 description 2
- 241000199919 Phaeophyceae Species 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 description 1
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000905957 Channa melasoma Species 0.000 description 1
- AEMOLEFTQBMNLQ-VANFPWTGSA-N D-mannopyranuronic acid Chemical compound OC1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-VANFPWTGSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- -1 amine salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005202 decontamination Methods 0.000 description 1
- 230000003588 decontaminative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000010021 flat screen printing Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000010022 rotary screen printing Methods 0.000 description 1
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M sodium dihydrogen phosphate Chemical compound [Na+].OP(O)([O-])=O AJPJDKMHJJGVTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P5/00—Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P1/00—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
- D06P1/44—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
- D06P1/46—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing natural macromolecular substances or derivatives thereof
- D06P1/48—Derivatives of carbohydrates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S8/00—Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
- Y10S8/92—Synthetic fiber dyeing
- Y10S8/922—Polyester fiber
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Coloring (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
繊維捺染のりにおけるアルギン酸塩類の利用はよく知ら
れている。例えばG B 021,609は、アルギン
酸第2−ヒドロキシアルキルまたはアルギン酸のアミン
塩、まだは、アクリル酸の重合体または無水マレイン酸
/エチレンの共重合体の誘導体と混合したアルギン酸第
2−ヒドロキシアルキルを含むの、り剤を教示する。
れている。例えばG B 021,609は、アルギン
酸第2−ヒドロキシアルキルまたはアルギン酸のアミン
塩、まだは、アクリル酸の重合体または無水マレイン酸
/エチレンの共重合体の誘導体と混合したアルギン酸第
2−ヒドロキシアルキルを含むの、り剤を教示する。
アルギン酸塩類は、2価の金属カチオン(最も重要なも
のとしてカルシウム)と反応し、ゲルを形成することも
まだよく知られている。アルギン類とカルシウム塩類の
化合物は、繊維に2ける防染域の形成法として米国特許
第4,222.74’0号に開示されている。これにお
いて教示されるように、ゲル化領域は、ゲ−ル化し得る
( gelabl’e ) (アルキン酸塩)組成物と
ゲル化剤(gelling agent ) (カルシ
ウム)組成物を個別に繊維に伺与することによシ形成さ
れ、次いで、材料を全面に染色する゛。この時、ゲル化
領域は、防染域としての要求を満たす。他の具体例にお
いて、横へのインクの滲みがゲル化し得る組成物かまた
は、ゲル化組成物かまだは、その合体物中に染料をきま
せることにより減少することが教示されている。教示さ
れたケル化剤の量は、アルギン酸塩組成物をゲル化する
ために十分な量でなければならず、作業上においては、
1−10重量%が教示されているが、特に5重量%岨成
物が好ましい。アルキン酸塩の量は、0.5−5重量%
、好ましくは1−2.5重量%であることが教示されて
いる。U、K。
のとしてカルシウム)と反応し、ゲルを形成することも
まだよく知られている。アルギン類とカルシウム塩類の
化合物は、繊維に2ける防染域の形成法として米国特許
第4,222.74’0号に開示されている。これにお
いて教示されるように、ゲル化領域は、ゲ−ル化し得る
( gelabl’e ) (アルキン酸塩)組成物と
ゲル化剤(gelling agent ) (カルシ
ウム)組成物を個別に繊維に伺与することによシ形成さ
れ、次いで、材料を全面に染色する゛。この時、ゲル化
領域は、防染域としての要求を満たす。他の具体例にお
いて、横へのインクの滲みがゲル化し得る組成物かまた
は、ゲル化組成物かまだは、その合体物中に染料をきま
せることにより減少することが教示されている。教示さ
れたケル化剤の量は、アルギン酸塩組成物をゲル化する
ために十分な量でなければならず、作業上においては、
1−10重量%が教示されているが、特に5重量%岨成
物が好ましい。アルキン酸塩の量は、0.5−5重量%
、好ましくは1−2.5重量%であることが教示されて
いる。U、K。
8300635 (DE3300705 A 1 )に
は、非常に低レベルのゲル化剤が、基材を前処理するだ
めに使われ、次いでアルギン酸塩含有捺染のりで印捺す
る時、色調形成を同等にするための染料の使用量は減少
し、それに伴ない捺染の鮮明度を高めることが教示され
ている。
は、非常に低レベルのゲル化剤が、基材を前処理するだ
めに使われ、次いでアルギン酸塩含有捺染のりで印捺す
る時、色調形成を同等にするための染料の使用量は減少
し、それに伴ない捺染の鮮明度を高めることが教示され
ている。
捺染のりにおける、アルギン酸に対する、混合21tl
li/1価塩(例えば、カルシウム/ナトリウム)の使
用は、アルギン酸ナトリウムまたは他の従来からの、の
シ剤と比較して、同等の色調を生ずるだめの染料使用量
を減少させる。染料使用量が減少しても、基材を前処理
する必要はない。従って、アルギン酸カルシウム/アル
ギン酸ナトリウム混合物の使用により、染料使用量を節
約すると・同時に、米国特許第4,222,7710号
およびU、K。
li/1価塩(例えば、カルシウム/ナトリウム)の使
用は、アルギン酸ナトリウムまたは他の従来からの、の
シ剤と比較して、同等の色調を生ずるだめの染料使用量
を減少させる。染料使用量が減少しても、基材を前処理
する必要はない。従って、アルギン酸カルシウム/アル
ギン酸ナトリウム混合物の使用により、染料使用量を節
約すると・同時に、米国特許第4,222,7710号
およびU、K。
8300635 において必要とされる製造段階アルギ
ン酸塩とは、アルギン酸の塩類を示す。アルギン酸塩類
は、フエオフイシエ(Phaeophyceae )
すなわち褐藻類のすべての種において、見い出される。
ン酸塩とは、アルギン酸の塩類を示す。アルギン酸塩類
は、フエオフイシエ(Phaeophyceae )
すなわち褐藻類のすべての種において、見い出される。
混合されたアルギン酸カルシウム/アルギン酸ナトリウ
ムは、本発明を実行する上で使用される。ある特定の使
用において用いられるアルキン酸塩の指定量および型は
、もちろん、捺染のりにおける他の材料、例えば酸化剤
類、緩衝液などに依存するであろう。これらは、特定の
処決に依存して谷実施者により決定され得る。
ムは、本発明を実行する上で使用される。ある特定の使
用において用いられるアルキン酸塩の指定量および型は
、もちろん、捺染のりにおける他の材料、例えば酸化剤
類、緩衝液などに依存するであろう。これらは、特定の
処決に依存して谷実施者により決定され得る。
しかし、1−5重量%、好ましくは1−25重社%の範
囲の使用レベルが、本発明の範囲である。捺染のりの粘
度は、印捺の直前で5.000−20,000 cp
(RV TまたはRVF。
囲の使用レベルが、本発明の範囲である。捺染のりの粘
度は、印捺の直前で5.000−20,000 cp
(RV TまたはRVF。
2Q rpmでブルックフィールド粘度計、スピンドル
(5pindle ) 6.20℃)であるべきである
。必要に応じて、増粘剤例えば、グアール、カルボキシ
メチルグアール、解重合グアール、イナゴマメのさやの
ガム、CMC。
(5pindle ) 6.20℃)であるべきである
。必要に応じて、増粘剤例えば、グアール、カルボキシ
メチルグアール、解重合グアール、イナゴマメのさやの
ガム、CMC。
適合する合成重合体、ナトリウムカルボキシメチルセル
ロースのようなセルロース誘導体、および澱粉誘導体ま
たは上記薬剤の組み会わせか、ある程度の粘度を与える
ために、含まれ得る。
ロースのようなセルロース誘導体、および澱粉誘導体ま
たは上記薬剤の組み会わせか、ある程度の粘度を与える
ために、含まれ得る。
本発明のアルギン酸カルシウム/アルギン酸ナトリウム
溶液は、剪断感受性を持つ。すなわち、高粘度j金歯の
りは、印捺遮蔽物を通って剪断されるに従って、その粘
度が下がるが、すぐに回復して布中への浸透を制御する
。
溶液は、剪断感受性を持つ。すなわち、高粘度j金歯の
りは、印捺遮蔽物を通って剪断されるに従って、その粘
度が下がるが、すぐに回復して布中への浸透を制御する
。
この混合された塩のカルシウムレベルは厳密なものであ
り、Ca++/アルギン酸Naは、1.61廿%と6重
量%の間にあり、好ましくは25重量%と5重量%の間
である。一般的にアルギン酸カルシウム/アルギン酸ナ
トリウム材料は、30−40%乾燥個体であるアルギン
酸から、十分な炭酸カルシウムを加えることにより製造
され、Ca+ンアルギン酸Naが1.6重量%から6重
量%の範囲のカルシウムレベルを得る。成分は周囲温度
で、反応が完了するまで15−60分混合され、次いで
炭酸ナトリウムが、生成物のpHが5.5−7.5にな
るまで加えられる。得られた生成物は、次いで粉状にさ
れ乾燥きれる。高粘度のアルギン酸塩を使用することが
好ましく、すなわちそのアルギン酸塩として、高マンヌ
ロン酸重合体、例えば、アスコフィラムノドサム(As
cophyllum Nodosum ) /ドルビレ
アポテトロン(Durvillea Potatoru
m )の混合物ケ含む海藻類から抽出されたようなもの
がある。
り、Ca++/アルギン酸Naは、1.61廿%と6重
量%の間にあり、好ましくは25重量%と5重量%の間
である。一般的にアルギン酸カルシウム/アルギン酸ナ
トリウム材料は、30−40%乾燥個体であるアルギン
酸から、十分な炭酸カルシウムを加えることにより製造
され、Ca+ンアルギン酸Naが1.6重量%から6重
量%の範囲のカルシウムレベルを得る。成分は周囲温度
で、反応が完了するまで15−60分混合され、次いで
炭酸ナトリウムが、生成物のpHが5.5−7.5にな
るまで加えられる。得られた生成物は、次いで粉状にさ
れ乾燥きれる。高粘度のアルギン酸塩を使用することが
好ましく、すなわちそのアルギン酸塩として、高マンヌ
ロン酸重合体、例えば、アスコフィラムノドサム(As
cophyllum Nodosum ) /ドルビレ
アポテトロン(Durvillea Potatoru
m )の混合物ケ含む海藻類から抽出されたようなもの
がある。
このアルギン酸塩は、カルシウム塩として沈澱され、圧
縮され、過剰の塩化カルシウム溶液を除去する。カルシ
ウム/ナトリウム混合塩は、次いで、若干の異なる方法
において製造される。
縮され、過剰の塩化カルシウム溶液を除去する。カルシ
ウム/ナトリウム混合塩は、次いで、若干の異なる方法
において製造される。
例えば、
(1) アルギン酸カルシウムの部分浸出を行ない、混
合されたアルギン酸カルシウム/アルギン酸生成物を得
る。アルギン酸部分は次いで、炭酸ナトリウムで中和さ
れ、混合されたアルギンばカルシウム/アルギン酸ナト
リウムを得る。また (11) アルギン酸カルシウムは、完全に浸出され倚
、アルキン酸を生ずる。これは次いで炭酸カルシウムお
よび炭酸ナトリウムで中和され得、混合されたアルギン
酸の塩を生ずる。
合されたアルギン酸カルシウム/アルギン酸生成物を得
る。アルギン酸部分は次いで、炭酸ナトリウムで中和さ
れ、混合されたアルギンばカルシウム/アルギン酸ナト
リウムを得る。また (11) アルギン酸カルシウムは、完全に浸出され倚
、アルキン酸を生ずる。これは次いで炭酸カルシウムお
よび炭酸ナトリウムで中和され得、混合されたアルギン
酸の塩を生ずる。
この方法が好捷しいものとはいえ、混合塩を作るだめの
他の技術が考えられる。例えば、出発材料としてアルギ
ン酸カルシウムまたはアルギン酸ナトリウムを使用でさ
、それから混合塩を製造する。さらに、本発明は、カル
シウム/ナトリウム混合塩に限定されない。
他の技術が考えられる。例えば、出発材料としてアルギ
ン酸カルシウムまたはアルギン酸ナトリウムを使用でさ
、それから混合塩を製造する。さらに、本発明は、カル
シウム/ナトリウム混合塩に限定されない。
同様の流動学的特性を持つ混合塩は、他の21曲カチオ
ンおよび11曲カチオン、例えば、バリウムおよびカリ
ウムを使って製造され得る。
ンおよび11曲カチオン、例えば、バリウムおよびカリ
ウムを使って製造され得る。
アルキン酸は市販されており、出発材料として使用され
得る。アルギン酸がアルギン酸ナトリウムへ100%変
換されると、20℃でit V T / RV Fブル
ックフィールド粘度計によって、10%溶液に対して測
定された場合、50 2000 cp の粘度を生じ、
本発明の混合塩を作るために使用される。アルギン酸が
アルギン酸ナトリウムへ変換された場合、1%溶液に対
して粘度は600−800 cp(RVT/RVF)゛
ルックフィールド20rpm,20℃,スピンドル3)
が好ましい。
得る。アルギン酸がアルギン酸ナトリウムへ100%変
換されると、20℃でit V T / RV Fブル
ックフィールド粘度計によって、10%溶液に対して測
定された場合、50 2000 cp の粘度を生じ、
本発明の混合塩を作るために使用される。アルギン酸が
アルギン酸ナトリウムへ変換された場合、1%溶液に対
して粘度は600−800 cp(RVT/RVF)゛
ルックフィールド20rpm,20℃,スピンドル3)
が好ましい。
本発明の捺染のりは、顔料または染料、例えば、分散染
料、反応染料、分散染料と反応染料の組み合わせ、およ
び酸性染料、すなわちカチオン染料でないすべてのアニ
オン染料または非イオン染料を用いて製造されたもので
るる。反応染料は、固着が、15%炭はナトリウムを使
うために、アルギン酸塩におけるCa”/’ Na十比
に対して肩書である理由で、使用がむずかしい。闇路す
るために、ここに用いられたように、ここで百9栄料は
顔料もまだ含めることにする。本発明は、分散染料を用
いることが最も1効的である。アルギン!!12塩およ
び染料に加えて、これらの捺染のシは、種々のよく知ら
れた化合物、例えば、緩1!iIJ液、酸化剤など全構
成する。このようなのりの製造は技術的に知られている
。
料、反応染料、分散染料と反応染料の組み合わせ、およ
び酸性染料、すなわちカチオン染料でないすべてのアニ
オン染料または非イオン染料を用いて製造されたもので
るる。反応染料は、固着が、15%炭はナトリウムを使
うために、アルギン酸塩におけるCa”/’ Na十比
に対して肩書である理由で、使用がむずかしい。闇路す
るために、ここに用いられたように、ここで百9栄料は
顔料もまだ含めることにする。本発明は、分散染料を用
いることが最も1効的である。アルギン!!12塩およ
び染料に加えて、これらの捺染のシは、種々のよく知ら
れた化合物、例えば、緩1!iIJ液、酸化剤など全構
成する。このようなのりの製造は技術的に知られている
。
処理される基材は、例えば、ポリエステル類、セルロー
ス誘導体類、綿類、ポリニスデル/綿のような混オ0吻
類、ナイロン、およびポリアミド類葡言む。基拐は、許
容し得る染料を使って捺染される、どの材料でもあシ侍
る。
ス誘導体類、綿類、ポリニスデル/綿のような混オ0吻
類、ナイロン、およびポリアミド類葡言む。基拐は、許
容し得る染料を使って捺染される、どの材料でもあシ侍
る。
本発明の製法において、捺染組成物は、便来の僚染丑た
は染色法、例えば、フラットまたはロータリースクリー
ン捺染、ブロックま/こは高められた( raised
) とっ版捺染、液bie (jet ) 4rN染
、型紙捺染、エンブレイブさノした( engrave
d ) シリンダー除染、タック(Tak ) 染色、
カスター(kuster )−宋巴、デツブスクィース
アプリケーション(dipsqueeze appli
cation )、まだはハンドアプリケーション(h
and application ) により付与され
得る。
は染色法、例えば、フラットまたはロータリースクリー
ン捺染、ブロックま/こは高められた( raised
) とっ版捺染、液bie (jet ) 4rN染
、型紙捺染、エンブレイブさノした( engrave
d ) シリンダー除染、タック(Tak ) 染色、
カスター(kuster )−宋巴、デツブスクィース
アプリケーション(dipsqueeze appli
cation )、まだはハンドアプリケーション(h
and application ) により付与され
得る。
本発明に従って、基材が処理される時、捺染の9飽じめ
う度は、従来よシ使用されているのり剤と比較して25
%減する実際に消費される染料は、典型的に15−25
%/むけ、絨少し得るが、明暗歴および異なる染料色彩
を考慮に入れるならば、染料減少の範囲は、5−40%
内に入る。
う度は、従来よシ使用されているのり剤と比較して25
%減する実際に消費される染料は、典型的に15−25
%/むけ、絨少し得るが、明暗歴および異なる染料色彩
を考慮に入れるならば、染料減少の範囲は、5−40%
内に入る。
捺染のシ適用に従えば、丞イ2は必要に便って染料を固
着させるために処理され、次いで洗浄され乾燥され、所
望の最終生成物を生成する。丑だ池に基材は従来法によ
り処理され、所望の最終生成物を生成する。
着させるために処理され、次いで洗浄され乾燥され、所
望の最終生成物を生成する。丑だ池に基材は従来法によ
り処理され、所望の最終生成物を生成する。
以下の実施例は、例示するものであシ限定するものでな
く、さらに本発明を説明する。
く、さらに本発明を説明する。
これらの実施例において結果の計画は、完?に処理され
た基材に対して視覚的覗祭および器機Vこよる観察によ
りなされる。百分率tよ、他に示ざないかぎ9重量百分
半である。
た基材に対して視覚的覗祭および器機Vこよる観察によ
りなされる。百分率tよ、他に示ざないかぎ9重量百分
半である。
実施例1
ポリエステルの編物は、以下で構成される2 4!JI
の捺染のりで印捺された。
の捺染のりで印捺された。
パラニルブリリアントブルー
P−BGF液(非イオン分散染料)4.0’ 4f3オ
ルトリン酸モノナトリウム 0.1 0.1シルコラプ
ス(Silcolapse)5006 (シリコン流動
性乳濁液 に基ずく抗泡剤) 0.05 0.05プリスロン(P
risulon)SPE−K (グアール/澱粉誘導体
に 基ずくのり剤) 3.75 アルギン酸カルシウム/アルギ ンばナトリウム(高粘度アルキ ン醒から誘導) 1.75 − 水 94゜1 91.3 染料は、次いで、HTスチームにより175℃で7分間
被印僚材料上に固着され、次ぎに、通常の方法による洗
浄、つ1す、従来のリダクション(reduction
)クリアー、ソーピングおよびすすき゛が行なわれた
。印捺は、実施例に2いて用いられた染料が20%少な
いにもかかわらず同等の色彩明暗度ケ示した。
ルトリン酸モノナトリウム 0.1 0.1シルコラプ
ス(Silcolapse)5006 (シリコン流動
性乳濁液 に基ずく抗泡剤) 0.05 0.05プリスロン(P
risulon)SPE−K (グアール/澱粉誘導体
に 基ずくのり剤) 3.75 アルギン酸カルシウム/アルギ ンばナトリウム(高粘度アルキ ン醒から誘導) 1.75 − 水 94゜1 91.3 染料は、次いで、HTスチームにより175℃で7分間
被印僚材料上に固着され、次ぎに、通常の方法による洗
浄、つ1す、従来のリダクション(reduction
)クリアー、ソーピングおよびすすき゛が行なわれた
。印捺は、実施例に2いて用いられた染料が20%少な
いにもかかわらず同等の色彩明暗度ケ示した。
実施例2
ポリエステルの編物は、以下で14成される2種の捺染
のりで印捺された。
のりで印捺された。
試験処決(X) 従来処決(X)
ジスパゾールルビン(DispersolRubine
) C−Bfi (アニオン分散染料) 4.0 ′4
B オルトリン版モノナトリウム 0.1 0.1マチキシ
ル(fvlatexi l )PALにトロベンジン中
ナトリウム のスルホネート(sulphonate)) 1.0
1.0マステツスク(Manu tex) R3■(ア
ルギン酸塩において0.6% Ca+十を持つ高粘度アルギン酸 試験処決(X) 従来処決(X) ナトリウム) 225 アルギン酸カルシウム/アルギ ンはナトリウム(高粘度アルキ ンm−ら誘導、Ca:3.0%) 1.75 −カルボ
ン(Calgon)、ヘキサ メタリンばナトリウム −0,55 水 93.15 91.3 (■:マヌテツクスはケルコ/ニーアイエル(kelc
o/A I L )インターナショナルリミテッドの商
標である。) 染料は次いで、固着され、7分間洗渉された。次に実施
例1と同様に通常の方法によシ洗/4)された。印捺は
、本実施例において用いられた染料が20%少ないにも
かか′!りらず、同等の色移明暗度を示した。
) C−Bfi (アニオン分散染料) 4.0 ′4
B オルトリン版モノナトリウム 0.1 0.1マチキシ
ル(fvlatexi l )PALにトロベンジン中
ナトリウム のスルホネート(sulphonate)) 1.0
1.0マステツスク(Manu tex) R3■(ア
ルギン酸塩において0.6% Ca+十を持つ高粘度アルギン酸 試験処決(X) 従来処決(X) ナトリウム) 225 アルギン酸カルシウム/アルギ ンはナトリウム(高粘度アルキ ンm−ら誘導、Ca:3.0%) 1.75 −カルボ
ン(Calgon)、ヘキサ メタリンばナトリウム −0,55 水 93.15 91.3 (■:マヌテツクスはケルコ/ニーアイエル(kelc
o/A I L )インターナショナルリミテッドの商
標である。) 染料は次いで、固着され、7分間洗渉された。次に実施
例1と同様に通常の方法によシ洗/4)された。印捺は
、本実施例において用いられた染料が20%少ないにも
かか′!りらず、同等の色移明暗度を示した。
実施例3
アルギン[汝カルシウム/アルギン酸ナトリウム(Ca
: 3%)の製造 実施例1および2において使用されたアルギン酸カルシ
ウム/アルギン酸ナトリウムは、以下により装造される
。
: 3%)の製造 実施例1および2において使用されたアルギン酸カルシ
ウム/アルギン酸ナトリウムは、以下により装造される
。
アルギン酸が完全にアルギン酸ナトリウムに変換した場
合、1%溶欣の粘度が600−800cp(20℃、R
VT/RVFブ/Lツクフィールド、2 Orpm、ス
ピンドル2)のものが使用された。アルギン酸を含む乾
燥固体は、35パーセントであった。十分な乾燥炭酸カ
ルシウムがカロえられ、アルギン酸の乾R重量に対して
約3Xのカルシウムイオンを得た。
合、1%溶欣の粘度が600−800cp(20℃、R
VT/RVFブ/Lツクフィールド、2 Orpm、ス
ピンドル2)のものが使用された。アルギン酸を含む乾
燥固体は、35パーセントであった。十分な乾燥炭酸カ
ルシウムがカロえられ、アルギン酸の乾R重量に対して
約3Xのカルシウムイオンを得た。
混合は、2ブレード(blade )ミキサーにより、
周囲温度で、反応をさせるために行なわれ、児了まで続
行させた。乾燥炭酸ナトリウムが、次いで混合塩の0.
5 X溶液がpjl 5.5−7.5になるまで連続的
に加えられた。アルギン酸カルシウム/アルギン酸ナト
リウムの湿った混合物は、仄いで取シ出きれ、乾燥され
、粉状にされた。
周囲温度で、反応をさせるために行なわれ、児了まで続
行させた。乾燥炭酸ナトリウムが、次いで混合塩の0.
5 X溶液がpjl 5.5−7.5になるまで連続的
に加えられた。アルギン酸カルシウム/アルギン酸ナト
リウムの湿った混合物は、仄いで取シ出きれ、乾燥され
、粉状にされた。
手続補正書
昭和59年12J1,114日
特許片長′自志賀 字数
1、事件の表示昭和59年 特許 願第216464
号3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4代理人 5 補正の対策 「明細書」 6、補正の内容 別紙のとおり 明細書の浄化内容に変更なし 別紙のとおり、明細書1通を提出致します。
号3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4代理人 5 補正の対策 「明細書」 6、補正の内容 別紙のとおり 明細書の浄化内容に変更なし 別紙のとおり、明細書1通を提出致します。
土中:出願当初手書明細書を提出致しましたが、この度
タイプ印書明細書を提出致しますので差替えお願い致し
ます。
タイプ印書明細書を提出致しますので差替えお願い致し
ます。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.1)顔料、アニオン染料、または非イオン染料およ
び 2)2価のカチオンレベルが1、、6−6%の範囲
である2価/1価アルギネート混合塩(divalei
1t/rnonovalenta1ginate m1
xed 5alt )が1−5重量%のもので構成され
ていることを特徴とする捺染のシ組成物。 2.2価カチオンがカルシウムであ91価カチオンがナ
トリウムであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の捺染のシ組成1勿。 3、 アルギン酸カルシウム/アルギど酸ナトリウムレ
ベルが1−2.5%の範囲であることを特徴とする特許
請求の範囲第2項記載の捺染の9組成物。 4、 カルシウムレベルが2.55Xの範囲であること
を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の捺染の9組成
物。 5.2価カチオンがバリウムまたは1価カチオンがカリ
ウムであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の捺染のシ組成物。 6、 グアーノ呟イナゴマメのさやのガム、CMC1合
成重合体、セルロース誘導体、または澱粉誘導体の内の
1つまたは組み合わせによるのり剤でさらに構成される
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の捺染の9
組成物。 7.1)顔料、アニオン染料、まだは非イオン染料、お
よび 2)2価のカチオンレベルが1.6−6%の範囲
である2価/1価アルギネート混合塩が1−5重量%の
もので構成される捺染のり組成物を捺染基材へ伺与する
ことよシなることを特徴とする上記基材の捺染法。 8.2価カチオンがカルシウムであシ、1価カチオンが
ナトリウムであることを特徴とする特許請求の範囲第7
項記載の製法。 9′、アルギン酸カルシウム/アルギン酸ナトリウムレ
ベルが1−25%の範囲であることを特徴とする特許請
求の範囲第8項記載の製法。 10、カルシウムレベルが2.5−5%の範囲であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の製法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8327743 | 1983-10-17 | ||
GB08327743A GB2148317B (en) | 1983-10-17 | 1983-10-17 | Print paste composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6099082A true JPS6099082A (ja) | 1985-06-01 |
JPH0536542B2 JPH0536542B2 (ja) | 1993-05-31 |
Family
ID=10550322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59216464A Granted JPS6099082A (ja) | 1983-10-17 | 1984-10-17 | アルギン酸カルシウム/アルギン酸ナトリウム捺染 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4826504A (ja) |
JP (1) | JPS6099082A (ja) |
KR (1) | KR910006107B1 (ja) |
DE (1) | DE3437864A1 (ja) |
ES (1) | ES8605876A1 (ja) |
GB (1) | GB2148317B (ja) |
IT (1) | IT1178135B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017111107A1 (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社丸保 | ポリエステル系繊維材料の転写捺染法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4713084A (en) * | 1984-05-07 | 1987-12-15 | Armstrong World Industries, Inc. | Alginate gel particle inks or dye liquors for imparting color to textiles |
GB2163766B (en) * | 1984-08-30 | 1988-01-27 | Kelco Ail Int Ltd | Printing paste thickener compositions |
GB8926904D0 (en) * | 1989-11-28 | 1990-01-17 | Unilever Plc | Thickening system |
US5055111A (en) * | 1990-03-19 | 1991-10-08 | Aqualon Company | Oxidized polygalactomannan for improved textile washing of pad-dyed carpet |
US5944852A (en) * | 1996-10-23 | 1999-08-31 | Solutia Inc. | Dyeing process |
US5830240A (en) * | 1996-10-23 | 1998-11-03 | Solutia Inc. | Fibers and textile materials having enhanced dyeability and finish compositions used thereon |
EP1924738B1 (en) * | 2005-09-15 | 2012-11-21 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Digitally printing textiles with white ink and coloured inks |
US20080092309A1 (en) * | 2006-09-15 | 2008-04-24 | Ellis Scott W | Fabric pretreatment for inkjet printing |
KR20150143155A (ko) | 2014-06-13 | 2015-12-23 | 김미현 | 냉매 볼 |
CN104452345B (zh) * | 2014-12-23 | 2016-08-24 | 青岛明月海藻集团有限公司 | 一种仿蜡染用印花糊料 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5649086A (en) * | 1979-09-20 | 1981-05-02 | Sansho Co | Discharge style size |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB752336A (en) * | 1952-04-02 | 1956-07-11 | Dick Co Ab | Improvements in or relating to stencil duplicating inks |
US3282717A (en) * | 1963-04-23 | 1966-11-01 | Kelco Co | Print paste thickener |
US3349079A (en) * | 1964-04-06 | 1967-10-24 | Kelco Co | Gel forming alginate products and method of producing the same |
NO132991C (ja) * | 1974-04-30 | 1976-02-18 | Protan & Fagertun As | |
US4222740A (en) * | 1979-03-05 | 1980-09-16 | Armstrong Cork Company | Coloration method for textiles |
GB2123856B (en) * | 1982-01-12 | 1985-05-09 | Kelco Ail Int Ltd | Printing on pretreated substrates |
US4519803A (en) * | 1983-06-01 | 1985-05-28 | Kelco/Ail International Limited | Printing on pretreated substrates |
US4713084A (en) * | 1984-05-07 | 1987-12-15 | Armstrong World Industries, Inc. | Alginate gel particle inks or dye liquors for imparting color to textiles |
GB2163766B (en) * | 1984-08-30 | 1988-01-27 | Kelco Ail Int Ltd | Printing paste thickener compositions |
-
1983
- 1983-10-17 GB GB08327743A patent/GB2148317B/en not_active Expired
-
1984
- 1984-10-12 IT IT49005/84A patent/IT1178135B/it active
- 1984-10-15 ES ES536753A patent/ES8605876A1/es not_active Expired
- 1984-10-16 DE DE19843437864 patent/DE3437864A1/de not_active Withdrawn
- 1984-10-16 KR KR1019840006411A patent/KR910006107B1/ko not_active Expired
- 1984-10-17 JP JP59216464A patent/JPS6099082A/ja active Granted
-
1987
- 1987-05-18 US US07/051,445 patent/US4826504A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5649086A (en) * | 1979-09-20 | 1981-05-02 | Sansho Co | Discharge style size |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017111107A1 (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社丸保 | ポリエステル系繊維材料の転写捺染法 |
JP6173641B1 (ja) * | 2015-12-25 | 2017-08-02 | 株式会社丸保 | ポリエステル系繊維材料の転写捺染法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2148317B (en) | 1987-05-20 |
IT8449005A0 (it) | 1984-10-12 |
KR910006107B1 (ko) | 1991-08-13 |
US4826504A (en) | 1989-05-02 |
GB2148317A (en) | 1985-05-30 |
GB8327743D0 (en) | 1983-11-16 |
JPH0536542B2 (ja) | 1993-05-31 |
DE3437864A1 (de) | 1985-04-25 |
IT8449005A1 (it) | 1986-04-12 |
IT1178135B (it) | 1987-09-09 |
ES8605876A1 (es) | 1986-04-01 |
KR850003450A (ko) | 1985-06-17 |
ES536753A0 (es) | 1986-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6099082A (ja) | アルギン酸カルシウム/アルギン酸ナトリウム捺染 | |
EP0173555A2 (en) | Process for making a calcium control system | |
Madhu et al. | Reactive dye printing on cotton with natural and synthetic thickeners | |
US4264322A (en) | Multicolor coating system | |
US4713084A (en) | Alginate gel particle inks or dye liquors for imparting color to textiles | |
US4519803A (en) | Printing on pretreated substrates | |
US5593458A (en) | Process and composition for decorating a dyed cloth fabric | |
JPS61132687A (ja) | インクジエツト染色方法 | |
KR900004242B1 (ko) | 예비처리된 기질의 날염방법 | |
DE60026827T2 (de) | Entfärbungsverfahren eines gefärbten materials in einem vorherbestimmten muster | |
DE3347469A1 (de) | Substituierte alkylaether von cassia-polysacchariden und deren verwendung als verdickungsmittel | |
DE2551410A1 (de) | Verfahren zur herstellung von transferdrucken auf gegebenenfalls regenerierten cellulosefasern und deren mischungen mit polyesterfasern | |
JPH0261991B2 (ja) | ||
KR870001362A (ko) | 텍스타일 섬유재료를 안정한 색상으로 염색 또는 날염하는 방법 | |
JP3345150B2 (ja) | 染料組成物及びこれを用いる染色法 | |
US3679352A (en) | Method of printing textiles using a printing paste containing beta-1,4 glucan | |
JPS6385186A (ja) | セルロ−ス系繊維布帛の染色方法 | |
KR890003891B1 (ko) | 타올의 무늬발염 방법 | |
KR20200001057A (ko) | 나일론 원단용 열 전사지 및 그 제조방법 | |
US2933403A (en) | Printing pastes | |
KR100469011B1 (ko) | 폴리에스테르 섬유의 번 아웃 가공방법 | |
KR100309404B1 (ko) | 폴리에스터 섬유 편직물의 반방염 날염법 | |
JPS5940952B2 (ja) | 捺染糊 | |
RU2002875C1 (ru) | Состав дл печатани текстильных материалов из целлюлозных волокон | |
JPH01266288A (ja) | 同時着色抜染溶融加工法 |