JPS609715A - 合成樹脂薄壁物体を製造する方法および装置 - Google Patents
合成樹脂薄壁物体を製造する方法および装置Info
- Publication number
- JPS609715A JPS609715A JP59115345A JP11534584A JPS609715A JP S609715 A JPS609715 A JP S609715A JP 59115345 A JP59115345 A JP 59115345A JP 11534584 A JP11534584 A JP 11534584A JP S609715 A JPS609715 A JP S609715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- injection container
- synthetic resin
- vacuum
- injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/02—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C41/18—Slush casting, i.e. pouring moulding material into a hollow mould with excess material being poured off
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/34—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor movable, e.g. to or from the moulding station
- B29C33/36—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor movable, e.g. to or from the moulding station continuously movable in one direction, e.g. in a closed circuit
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S425/00—Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
- Y10S425/06—Vacuum
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、合成樹脂薄壁物体の製造方法に関する。可塑
性合成樹脂からなる中空物体を塑造する方法が知られて
いる。この場合、常温の空の成形型は、プラスチゾルを
充填して空にされ、新しくプラスチゾルを充填して再び
空にされ、その場合、成形型を加熱することによって、
その内壁部に形成された被覆層が凝固される。この凝固
は、最初に空にされた後、高温ガス流を成形型の外壁部
に向け、次に空にした後、高温ガス流を被覆層に直接作
用させ、これら双方の加熱段階において成形型を絶えず
動かすことによって行われる。
性合成樹脂からなる中空物体を塑造する方法が知られて
いる。この場合、常温の空の成形型は、プラスチゾルを
充填して空にされ、新しくプラスチゾルを充填して再び
空にされ、その場合、成形型を加熱することによって、
その内壁部に形成された被覆層が凝固される。この凝固
は、最初に空にされた後、高温ガス流を成形型の外壁部
に向け、次に空にした後、高温ガス流を被覆層に直接作
用させ、これら双方の加熱段階において成形型を絶えず
動かすことによって行われる。
特に、この方法は2段階方法であり、成形型を絶えず動
かすことによって機械が高価になり、すべての段階で開
放された方法であるため好ましくないという難点がある
。
かすことによって機械が高価になり、すべての段階で開
放された方法であるため好ましくないという難点がある
。
本発明の基本的な目的は、簡単で低廉な費用で済むよう
な冒頭に述べた種類の方法を提供するにある。
な冒頭に述べた種類の方法を提供するにある。
この目的を達成するため、本発明は、予め加熱された成
形型を合成樹脂で満たされた注入容器の上に載設して両
者を少くとも180°旋回し。
形型を合成樹脂で満たされた注入容器の上に載設して両
者を少くとも180°旋回し。
その場合旋回前および旋回期間中は成形型内を真空に保
持し、所定時間後に真空を解除して成形型および注入容
器を再び初期状態に旋回し、続いて成形型を取り外し凝
固した被覆層を硬化させるため成形型を加熱区域に移送
し離型のため冷却するようにされている。
持し、所定時間後に真空を解除して成形型および注入容
器を再び初期状態に旋回し、続いて成形型を取り外し凝
固した被覆層を硬化させるため成形型を加熱区域に移送
し離型のため冷却するようにされている。
この場合、成形型は、2部分からなる型の半休または半
型であり、その第2半体は、流体密および圧力密に結合
可能な注入容器である。この2つの半休は、製造過程に
おいて型を形成し、その内部は少くとも一時的に真空に
保たれる。
型であり、その第2半体は、流体密および圧力密に結合
可能な注入容器である。この2つの半休は、製造過程に
おいて型を形成し、その内部は少くとも一時的に真空に
保たれる。
本発明は、特に好適な単段式の閉鎖された方法である。
すなわち、成形型は、すべての余分なプラスチゾルが成
形型から滴下した際に初めて注入容器から取り外される
。さらに、凝固過程における成形型の連続運動を省くこ
とができるため、使用する機械の費用が少くなる。
形型から滴下した際に初めて注入容器から取り外される
。さらに、凝固過程における成形型の連続運動を省くこ
とができるため、使用する機械の費用が少くなる。
本発明による方法は、加熱された真空の成形型によって
処理を行ない、完壁な表面を備えた薄壁物体を得ること
ができる。
処理を行ない、完壁な表面を備えた薄壁物体を得ること
ができる。
成形型が四部を有する場合には、この部分に、表面まで
達する気泡が生じることがある。
達する気泡が生じることがある。
そのような場合には、四部に流れ込む合成樹脂用の偏向
板を備えた本発明の実施態様によって処理される。
板を備えた本発明の実施態様によって処理される。
個々の処理段階が示された図によって、本発明を一層詳
細に説明する。
細に説明する。
第7図は、方法を判り易くするための本発明による装置
の構成を概略的に示している。
の構成を概略的に示している。
この図において、移送軌道1の運転時に、処理段階に対
応する個々の処理区域■ないし■を通過する数個の成形
型2が、移送軌道1上に配列されている。成形型2を満
たすため、注入容器3が設けられ、これら双方で2部分
からなる圧力密および流体密に結合可能な型が形成され
ている。
応する個々の処理区域■ないし■を通過する数個の成形
型2が、移送軌道1上に配列されている。成形型2を満
たすため、注入容器3が設けられ、これら双方で2部分
からなる圧力密および流体密に結合可能な型が形成され
ている。
制御装置4は、貫通炉6の加熱装置5および冷却装置7
を制御する。さらに、真空発生装置9と成形型2−また
け注入容器3との間の可動引込み管δ内の弁Uは、制御
線8を介して制御装置4によって制御される。第2図に
示す真空発生装置9は、サージタンクおよび真空ポンプ
からなっている。さらに、引込み管5は、第2図からも
判るように、注入容器3の液面上に接続されている。そ
のほか、後に一層詳細に説明するが、締付は装置11(
第2図)は、引込み管10を介して制御装置4によって
制御される。
を制御する。さらに、真空発生装置9と成形型2−また
け注入容器3との間の可動引込み管δ内の弁Uは、制御
線8を介して制御装置4によって制御される。第2図に
示す真空発生装置9は、サージタンクおよび真空ポンプ
からなっている。さらに、引込み管5は、第2図からも
判るように、注入容器3の液面上に接続されている。そ
のほか、後に一層詳細に説明するが、締付は装置11(
第2図)は、引込み管10を介して制御装置4によって
制御される。
第1図は、自動車コンソールの製造に使用される成形型
2の側面図である。成形型2は中空体または殻状半休で
あり、その内部の型空洞部は、薄層の壁で形成される対
象物の外形と等しい輪郭を有している。この対象物は、
後に、型対象物の外被として、または硬質発泡剤等によ
って適当な形状に発泡させることが可能な型として使用
される。
2の側面図である。成形型2は中空体または殻状半休で
あり、その内部の型空洞部は、薄層の壁で形成される対
象物の外形と等しい輪郭を有している。この対象物は、
後に、型対象物の外被として、または硬質発泡剤等によ
って適当な形状に発泡させることが可能な型として使用
される。
処理サイクルにおいて、成形型2は、先ず区域Iすなわ
ち炉6に送り込まれ、そこで加熱される。成形型2は加
熱後に炉から出て区域■に達し、そこで成形型2は注入
容器3の上に移される。成形型2は周囲にフランジ15
を有している。注入容器3も同様に、成形型2のフラン
ジ15に適合するフランジ16を備えている。
ち炉6に送り込まれ、そこで加熱される。成形型2は加
熱後に炉から出て区域■に達し、そこで成形型2は注入
容器3の上に移される。成形型2は周囲にフランジ15
を有している。注入容器3も同様に、成形型2のフラン
ジ15に適合するフランジ16を備えている。
注入容器3内には液状の塑造材料“プラスチゾル”があ
り、これは調節コイル17によって一定温度に保持され
る。これは必要に応じて冷却または加熱することができ
る。
り、これは調節コイル17によって一定温度に保持され
る。これは必要に応じて冷却または加熱することができ
る。
レベル測定器18は、注入容器3内の塑造材料のレベル
を監視している。このレベルが所定量以下に低下すると
、塑造材料が、所定のレベルに達するまで貯蔵タンク1
9(第2図)から注入される。
を監視している。このレベルが所定量以下に低下すると
、塑造材料が、所定のレベルに達するまで貯蔵タンク1
9(第2図)から注入される。
区域■においては、最初の処理段階として、締付は装置
11が、パツキンを備えたフランジ15゜16を互に締
め付けることによって、成形型2のフランジ15が注入
容器3のフランジ16と隙間なく結合される。その後、
弁Uが開くことによって真空発生装置9が注入容器3お
よび成形型2の内部空間部に接続され、真空が得られる
。
11が、パツキンを備えたフランジ15゜16を互に締
め付けることによって、成形型2のフランジ15が注入
容器3のフランジ16と隙間なく結合される。その後、
弁Uが開くことによって真空発生装置9が注入容器3お
よび成形型2の内部空間部に接続され、真空が得られる
。
第7図において区域■として示された次の処理段階にお
いて、成形型2は、結合された注入容器3と共に、軸か
の周りに180°転倒され、従って塑造材料は成形型2
の型中空部13内に流入する。塑造材料が型壁部に凝固
するまで、第3図に概略的に示された状態で、成形型2
と注入容器3とが保持される(第7図の区域■)。続い
て、弁Uを閉じることによって、真空発生機9が注入容
器3の中空部から外され、成形型2および注入容器3が
初期状態に戻される。残余の塑造材料は、型中空部13
から戻されて滴下し、この状態は第4図に示され、第7
図の区域Vおよび■に相当する。型中空部の内壁部には
、製造しようとする工作物を形成する充分な厚さの合成
樹脂被覆層(第4図)が生じる。
いて、成形型2は、結合された注入容器3と共に、軸か
の周りに180°転倒され、従って塑造材料は成形型2
の型中空部13内に流入する。塑造材料が型壁部に凝固
するまで、第3図に概略的に示された状態で、成形型2
と注入容器3とが保持される(第7図の区域■)。続い
て、弁Uを閉じることによって、真空発生機9が注入容
器3の中空部から外され、成形型2および注入容器3が
初期状態に戻される。残余の塑造材料は、型中空部13
から戻されて滴下し、この状態は第4図に示され、第7
図の区域Vおよび■に相当する。型中空部の内壁部には
、製造しようとする工作物を形成する充分な厚さの合成
樹脂被覆層(第4図)が生じる。
充分に滴下した後、次の処理段階、第7図区域■におい
て、成形型2は注入容器3から取り外され、工作物21
を充分に凝固させるため、別の炉6に移送される(区域
■)。
て、成形型2は注入容器3から取り外され、工作物21
を充分に凝固させるため、別の炉6に移送される(区域
■)。
次の処理段階において、第7図の区域■に示す冷却装置
7において、成形型2が冷却され、その後、回収区域■
に移送され、そこで完成された工作物21が取り出され
る。この完成工作物は第6図において側面図で示されて
いる。
7において、成形型2が冷却され、その後、回収区域■
に移送され、そこで完成された工作物21が取り出され
る。この完成工作物は第6図において側面図で示されて
いる。
炉室は、分離装置器が後に接続された吸引装置乙に合理
的に連結されており、分離装置器は、排気の一部を炉室
に再び供給するほか、排気を清浄度に応じて外部に放出
するか、または公知の方法によって、加熱装置の残滓の
燃焼装置に供給することができる。
的に連結されており、分離装置器は、排気の一部を炉室
に再び供給するほか、排気を清浄度に応じて外部に放出
するか、または公知の方法によって、加熱装置の残滓の
燃焼装置に供給することができる。
成形型2が深い凹部を有する場合には、完成工作物の表
面に見える範囲に気泡が残留することがある。本発明の
実施態様は、第8図ないし第10図によって示された対
策を提供している。
面に見える範囲に気泡が残留することがある。本発明の
実施態様は、第8図ないし第10図によって示された対
策を提供している。
第8図および第9図において、第2図および第3図に相
当する処理段階の成形型31が示されている。この成形
型31け、型開口部39の領域において、内部に突出し
壁部おと共に凹部Mを形成するフランジ兇を備えている
。
当する処理段階の成形型31が示されている。この成形
型31け、型開口部39の領域において、内部に突出し
壁部おと共に凹部Mを形成するフランジ兇を備えている
。
上述の問題を解消するため、成形型31内に流れ込む合
成樹脂のための偏向板あが、凹部Mの領域に設けられて
いる。これによって、成形型31が転倒された場合(第
9図)、粘性の合成樹脂の流動が、第10図の矢印の方
向に転換される結果、この領域における空気が排除され
る。1つの偏向板部、または成形型によっては数個の偏
向板あが、支持棒Iによって注入容器3に固定され、注
入容器3と成形型31とを結合後、凹部から、即ちこの
場合にはフランジ32から、型空洞部までの最適な間隔
が保たれるようにされている。成形型31を注入容器3
に取り付ける際、偏向板あが破損されないようにするに
は、型開口部39に嵌り込むようにする必要がある。偏
向板あが誘導装置あるいは1個または数個の誘導面であ
る場合には、これによって成形型2,31内において、
流入する液状の塑造材料が偏向され、くり抜かれた場所
またはそのような場所でなくても到達が困難な場所にも
、所望通り到達する。
成樹脂のための偏向板あが、凹部Mの領域に設けられて
いる。これによって、成形型31が転倒された場合(第
9図)、粘性の合成樹脂の流動が、第10図の矢印の方
向に転換される結果、この領域における空気が排除され
る。1つの偏向板部、または成形型によっては数個の偏
向板あが、支持棒Iによって注入容器3に固定され、注
入容器3と成形型31とを結合後、凹部から、即ちこの
場合にはフランジ32から、型空洞部までの最適な間隔
が保たれるようにされている。成形型31を注入容器3
に取り付ける際、偏向板あが破損されないようにするに
は、型開口部39に嵌り込むようにする必要がある。偏
向板あが誘導装置あるいは1個または数個の誘導面であ
る場合には、これによって成形型2,31内において、
流入する液状の塑造材料が偏向され、くり抜かれた場所
またはそのような場所でなくても到達が困難な場所にも
、所望通り到達する。
第8図および第9図に示されているように、偏向板あは
屋根状に傾斜しており、従って型中空部から追い出され
た空気は、容易に注入容器3に排出され、そこから導管
5および真空発生装置9を介して吸い出される。この目
的のため、図示の実施例において、偏向板あは、立ち上
り管間と連通する貫通孔37を頂点に備えている。
屋根状に傾斜しており、従って型中空部から追い出され
た空気は、容易に注入容器3に排出され、そこから導管
5および真空発生装置9を介して吸い出される。この目
的のため、図示の実施例において、偏向板あは、立ち上
り管間と連通する貫通孔37を頂点に備えている。
さらに、立ち上り管間は、第9図に示す転倒した状態に
おいて、大部分の合成樹脂が注入容器3の壁部に沿って
成形型31内に流れるようにされている。
おいて、大部分の合成樹脂が注入容器3の壁部に沿って
成形型31内に流れるようにされている。
凹部は、フランジ32の部分だけでなく、成形型の他の
場所にも当然存在することがある。その場合、偏向板石
および誘導板がそれに応じて必要となる。
場所にも当然存在することがある。その場合、偏向板石
および誘導板がそれに応じて必要となる。
結局、本発明の方法による処理においては、注入容器3
およびこれと結合された成形型2および31が、再び初
期状態に旋回するまでに、成形型2.31と注入容器3
との型中空部における真空が解除された場合、特に良好
な結果が得られることが判った。
およびこれと結合された成形型2および31が、再び初
期状態に旋回するまでに、成形型2.31と注入容器3
との型中空部における真空が解除された場合、特に良好
な結果が得られることが判った。
さらに、充分な量の流動性合成樹脂が第2の型の所望の
位置に達するよう、成形型2.31および注入容器3の
全体の旋回運動が行われることは自明である。
位置に達するよう、成形型2.31および注入容器3の
全体の旋回運動が行われることは自明である。
最後に、第11図では、別の実施例が概略的に示されて
おり、ここでは、可塑性合成樹脂ではなく、浮動性の合
成樹脂粉末が処理される。この場合には、可塑性合成樹
脂の処理とは反対に直ちに成形型2が硬化温度または凝
固温度に加熱され、次に既に浮動性の合成樹脂粉末40
が満たされた注入容器3に載せられる。注入容器3は振
動機41を備え、これによって合成樹脂粉末40が型壁
部に可及的に高く凝縮される。成形型2が注入容器3に
載せられ、この双方が締付は装置11によって互に密接
して結合された際に、振動機41が接続される。次に前
述と同様に真空にされ、上述の処理過程とは異なり、注
入容器3はその上に載せられた成形型2と共に360°
旋回され、最後に初期状態に回される。これは、成形型
2お−よ、び注入容器3が例えば先ず時計方向に360
0回され、それに次いで反時計方向に再度360°元へ
回されることを意味している。回転過程または旋回過程
は、同じ速度で行なわれ、180°および360°旋回
後に停止時間が置かれる。
おり、ここでは、可塑性合成樹脂ではなく、浮動性の合
成樹脂粉末が処理される。この場合には、可塑性合成樹
脂の処理とは反対に直ちに成形型2が硬化温度または凝
固温度に加熱され、次に既に浮動性の合成樹脂粉末40
が満たされた注入容器3に載せられる。注入容器3は振
動機41を備え、これによって合成樹脂粉末40が型壁
部に可及的に高く凝縮される。成形型2が注入容器3に
載せられ、この双方が締付は装置11によって互に密接
して結合された際に、振動機41が接続される。次に前
述と同様に真空にされ、上述の処理過程とは異なり、注
入容器3はその上に載せられた成形型2と共に360°
旋回され、最後に初期状態に回される。これは、成形型
2お−よ、び注入容器3が例えば先ず時計方向に360
0回され、それに次いで反時計方向に再度360°元へ
回されることを意味している。回転過程または旋回過程
は、同じ速度で行なわれ、180°および360°旋回
後に停止時間が置かれる。
早くとも元に回された時、遅くとも初期状態に達した時
、真空が解除されて終了するが、成形型2の内部に被膜
として存在する未だ凝固しない残余の合成樹脂粉末を、
工作物の表面から払い落とすため、振動機41は、さら
に短時間運転されることが好ましい。
、真空が解除されて終了するが、成形型2の内部に被膜
として存在する未だ凝固しない残余の合成樹脂粉末を、
工作物の表面から払い落とすため、振動機41は、さら
に短時間運転されることが好ましい。
続いて締付は装置11が解放され、成形型2が注入容器
3から除去されるが、必要に応じて成形型2は凝固した
工作物と共に充分に凝固させ硬化させるため、別の炉に
送られる。その後、前述と同様に成形型が冷却され工作
物が取り出される。
3から除去されるが、必要に応じて成形型2は凝固した
工作物と共に充分に凝固させ硬化させるため、別の炉に
送られる。その後、前述と同様に成形型が冷却され工作
物が取り出される。
成形型2が注入容器3から外された際に注入容器3の充
填が行われる。これは、注入容器3が区域■、■および
■にある間に行なうのが好ましい。注入容器3に合成樹
脂粉末40を充填する場合、離解させることが好ましい
。これは、櫛42として形成された補助手段または攪拌
器などによって行なうことができる。
填が行われる。これは、注入容器3が区域■、■および
■にある間に行なうのが好ましい。注入容器3に合成樹
脂粉末40を充填する場合、離解させることが好ましい
。これは、櫛42として形成された補助手段または攪拌
器などによって行なうことができる。
第1図は本発明装置に使用される一例としての成形型の
形状を示す側面図、第2図ないし第4図は第1図に示す
成形型に注入容器が取り付けられた本発明方法のそれぞ
れ別の製造過程における状態を示す側断面図、第5図は
本発明方法によって成形型に製造対象の合成樹脂被覆層
が凝固した状態を示す側面図、第6図は取り出された製
造対象物体の形状を示す側面図、第7図は本発明による
製造装置の一実施例を示す説明図、第8図および第9図
は本発明の別の実施例におけるそれぞれ別の製造過程に
おける成形型と注入容器との状態を示す側断面図、第1
0図は第8図および第9図の装置において塑造材料が型
内壁の凹部にまで達するように設けられた偏向板の状態
を示す部分断面図、第11図は塑造材料として合成樹脂
粉末を使用した場合における本発明の別の実施例を示す
側断面図である。 1・−・・・・移送軌道(コンベアチェーン)、2・・
・・・・成形型、 3・・・・・・注入容器、6・・・
・・・貫通炉、 11・・・・・・締付は装置、加・・
・・・・軸、 31・・曲成彫型、あ・・・・・・偏向
板、 37・・・・・・貫通孔、41・・・・・・振動
装置、42・曲・離解装置。
形状を示す側面図、第2図ないし第4図は第1図に示す
成形型に注入容器が取り付けられた本発明方法のそれぞ
れ別の製造過程における状態を示す側断面図、第5図は
本発明方法によって成形型に製造対象の合成樹脂被覆層
が凝固した状態を示す側面図、第6図は取り出された製
造対象物体の形状を示す側面図、第7図は本発明による
製造装置の一実施例を示す説明図、第8図および第9図
は本発明の別の実施例におけるそれぞれ別の製造過程に
おける成形型と注入容器との状態を示す側断面図、第1
0図は第8図および第9図の装置において塑造材料が型
内壁の凹部にまで達するように設けられた偏向板の状態
を示す部分断面図、第11図は塑造材料として合成樹脂
粉末を使用した場合における本発明の別の実施例を示す
側断面図である。 1・−・・・・移送軌道(コンベアチェーン)、2・・
・・・・成形型、 3・・・・・・注入容器、6・・・
・・・貫通炉、 11・・・・・・締付は装置、加・・
・・・・軸、 31・・曲成彫型、あ・・・・・・偏向
板、 37・・・・・・貫通孔、41・・・・・・振動
装置、42・曲・離解装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)合成樹脂薄壁物体を製造する方法において、予め加
熱された成形型を合成樹脂で満たされた注入容器の上に
載設して両者を少くとも1800旋回し、その場合旋回
前および旋回期間中は成形型内を真空に保持し、所定時
間後に真空を解除して成形型および注入容器を再び初期
状態に旋回し続いて成形型を取り外し、凝固した被覆層
を硬化させるため成形型を加熱区域に移送し、離型のた
め冷却することを特徴とする方法。 2)合成樹脂を収容する注入容器の充満状態を監視し、
同一レベルに保持することを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の方法。 3)注入容器の中に収容された合成樹脂の温度を一定温
度に保持することを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
たは第2項記載の方法。 4)処理を行なう成形型が、個々の処理区域に、又は個
々の処理区域を通って移送されることを特徴とする特許
請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の方法
。 5)注入容器およびその上に載設された成形型が初期状
態に再び旋回される以前に、真空が解除されることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 6)可塑性合成樹脂4プラスチゾル”を使用することを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 7)合成樹脂は浮動性の合成樹脂粉末であることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 8)コンベアチェーン1等の上の少くとも1つの成形型
2.31は、少くとも1つの軸加のまわりに旋回可能に
支承されることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
し第7項のいずれかに記載の方法を行なう装置(第3図
)。 9)注入容器3は成形型2.31と密着して結合可能で
あり結合解除可能であることを特徴とする特許請求の範
囲第8項記載の装置。 10)成形型2,31を注入容器3に固定する締付は装
置11を備え、この締付は装置11は時間制御装置によ
って操作可能であることを特徴とする特許請求の範囲第
9項記載の装置。 11)成形型2,31の移送軌道1は、凝固が開始され
凝固が完了するのに充分な温度に保持された2つの貫通
炉6を通ることを特徴とする特許請求の範囲第8項ない
し第10項記載の装置。 12) 注入容器3は、成形型31の凹部の空間M内に
突出した少くとも1つの偏向板石を備えることを特徴と
する特許請求の範囲第8項ないし第11項のいずれかに
記載の装置。 13)偏向板あけ少くとも1つの貫通孔37を備えるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第12項記載の装置。 14)偏向板あけ注入容器3の中心に傾斜して設けられ
ることを特徴とする特許請求の範囲第12項または第1
3項記載の装置。 15)少くとも1つの振動装置41が注入容器3または
成形型2に設けられることを特徴とする特許請求の範囲
第8項記載の装置。 16) 櫛または攪拌器などの形状をした離解装置42
を設けることを特徴とする特許請求の範囲第15項記載
の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE33229317 | 1983-06-25 | ||
DE3322931 | 1983-06-25 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS609715A true JPS609715A (ja) | 1985-01-18 |
Family
ID=6202387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59115345A Pending JPS609715A (ja) | 1983-06-25 | 1984-06-05 | 合成樹脂薄壁物体を製造する方法および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4606868A (ja) |
JP (1) | JPS609715A (ja) |
FR (1) | FR2548951B1 (ja) |
IT (1) | IT1196156B (ja) |
SE (1) | SE465505B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH049306A (ja) * | 1990-04-24 | 1992-01-14 | Sumitomo Chem Co Ltd | 殺虫組成物 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4722678A (en) * | 1983-06-03 | 1988-02-02 | Ex-Cell-O Corporation | Rotational mold with valved charge box |
JPS6124419A (ja) * | 1984-07-14 | 1986-02-03 | Toyota Motor Corp | スラツシユ成形型 |
US4923657A (en) * | 1984-09-24 | 1990-05-08 | Davidson Textron Inc. | Method for making plastic parts |
US4716003A (en) * | 1986-05-22 | 1987-12-29 | Ex-Cell-O Corporation | Apparatus and method for reducing neck waste in a cast vinyl shell |
US4740337A (en) * | 1986-05-27 | 1988-04-26 | Sheller-Globe Corporation | Powder slush process for making plastic articles |
JP2508696B2 (ja) * | 1987-03-26 | 1996-06-19 | トヨタ自動車株式会社 | スラッシュ成形装置 |
US4895690A (en) * | 1987-07-24 | 1990-01-23 | Davidson Textron Inc. | Method for casting colored details |
US4882173A (en) * | 1987-07-24 | 1989-11-21 | Davidson Textron Inc. | Apparatus for molding thermoplastic material |
JPH02113912A (ja) * | 1988-10-24 | 1990-04-26 | Dobashi Kikai:Kk | 複合発泡成形体の製造方法 |
US4938906A (en) * | 1988-11-04 | 1990-07-03 | Davidson Textron Inc. | Process for molding multi-colored plastic shells |
US4894004A (en) * | 1988-11-04 | 1990-01-16 | Davidson Textron Inc. | Apparatus for molding multi-colored plastic shells |
US5104596A (en) * | 1989-08-28 | 1992-04-14 | Davidson Textron Inc. | Method for making 360 sails on composite doors |
DE4316154C1 (de) * | 1993-05-14 | 1994-04-21 | Daimler Benz Ag | Verfahren zur sichtseitigen Beschichtung eines Innenausbauteiles |
US6589470B2 (en) * | 1999-04-26 | 2003-07-08 | Robert P. Fried | Process for producing molded plastic articles |
US6409954B1 (en) * | 1999-10-05 | 2002-06-25 | Roto Plastics, Inc. | Method of making a rotary molded plastic member with variable wall thickness |
DE102005061787A1 (de) * | 2005-12-23 | 2007-06-28 | Fette Gmbh | Vorrichtung zur Erzeugung eines Unterdrucks im abgedichteten Raum einer Tablettenpresse und/oder eines Isolators |
DE102016223567A1 (de) | 2016-11-28 | 2018-05-30 | Adidas Ag | Verfahren zur Herstellung von Sportartikeln und Sportartikel |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1506061A (en) * | 1924-08-26 | Willy henkeb | ||
DE1149882B (de) * | 1953-06-15 | 1963-06-06 | Sun Rubber Company | Verfahren zum Herstellen von hohlen Gegenstaenden aus mit einem Plastifizierungsmittel versetzten Vinylharzen |
US2991506A (en) * | 1958-06-02 | 1961-07-11 | Allied Chem | Apparatus for low pressure molding |
GB865608A (en) * | 1959-08-28 | 1961-04-19 | Thomas Engel | Improvements in or relating to the production of hollow articles from thermoplastic materials |
US3165565A (en) * | 1960-06-17 | 1965-01-12 | Faultless Rubber Co | Method of making hollow articles |
DE1186197B (de) * | 1961-04-25 | 1965-01-28 | Huels Chemische Werke Ag | Verfahren zur Herstellung von Hohlkoerpern oder nachtraeglich auszuschaeumenden Formteilueberzuegen aus Kunststoffdispersionen |
US3337662A (en) * | 1963-10-10 | 1967-08-22 | Allied Chem | Process for cavity wetting |
FR1381850A (fr) * | 1964-02-05 | 1964-12-14 | G Nautchno I I Plastitcheskikh | Procédé de fabrication d'articles creux à partir de matériaux thermoplastiques granulés ou pulvérulents |
US3492307A (en) * | 1967-02-27 | 1970-01-27 | Goodyear Tire & Rubber | Method for molding thermoplastic material |
US3565986A (en) * | 1967-04-03 | 1971-02-23 | Goodyear Tire & Rubber | Method of heating electroform molds |
US3506755A (en) * | 1967-06-12 | 1970-04-14 | Goodyear Tire & Rubber | Molding apparatus and methods |
CA920321A (en) * | 1968-08-29 | 1973-02-06 | E. Rogers Philip | Slush molding process |
US3728429A (en) * | 1968-08-29 | 1973-04-17 | Mccord Corp | Slush molding process |
NO122805B (ja) * | 1968-11-04 | 1971-08-16 | L Ringdal | |
US4063863A (en) * | 1976-04-15 | 1977-12-20 | Larry James Hilmoe | Centrifugal casting machine having vacuum assist |
US4217325A (en) * | 1977-04-21 | 1980-08-12 | Mccord Corporation | Method using modular slush molding machine |
US4167382A (en) * | 1978-06-12 | 1979-09-11 | Sybron Corporation | Apparatus for roto-molding |
US4473673A (en) * | 1983-05-09 | 1984-09-25 | Wildon Industries, Inc. | Cast polyester resin process and product |
-
1984
- 1984-06-05 JP JP59115345A patent/JPS609715A/ja active Pending
- 1984-06-18 US US06/621,870 patent/US4606868A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-06-20 SE SE8403307A patent/SE465505B/sv not_active IP Right Cessation
- 1984-06-21 FR FR8409780A patent/FR2548951B1/fr not_active Expired
- 1984-06-21 IT IT21540/84A patent/IT1196156B/it active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH049306A (ja) * | 1990-04-24 | 1992-01-14 | Sumitomo Chem Co Ltd | 殺虫組成物 |
JPH0764687B2 (ja) * | 1990-04-24 | 1995-07-12 | 住友化学工業株式会社 | 殺虫組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2548951B1 (fr) | 1989-01-20 |
SE8403307L (sv) | 1984-12-26 |
SE8403307D0 (sv) | 1984-06-20 |
IT1196156B (it) | 1988-11-10 |
IT8421540A0 (it) | 1984-06-21 |
SE465505B (sv) | 1991-09-23 |
US4606868A (en) | 1986-08-19 |
FR2548951A1 (fr) | 1985-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS609715A (ja) | 合成樹脂薄壁物体を製造する方法および装置 | |
US4664864A (en) | Mold loading method and apparatus | |
JP4996689B2 (ja) | 複合材料部材を成形するための方法及び装置 | |
AU739971B1 (en) | Method of and device for rotary casting | |
JPS62234653A (ja) | 鋳造方法と装置 | |
JPH0564822A (ja) | プラスチツク製成形品の製造装置及び方法 | |
US4722678A (en) | Rotational mold with valved charge box | |
AU2003276369B2 (en) | Method for rotational moulding of a workpiece comprising a thermoplastic foam layer | |
US6409954B1 (en) | Method of making a rotary molded plastic member with variable wall thickness | |
US3362463A (en) | Method of making a porous investment mold | |
JPS62290510A (ja) | 成形された樹脂物品を形成する方法とその装置 | |
US20080190581A1 (en) | Method and Device for Casting Molten Metal | |
JPH0212733B2 (ja) | ||
US1281404A (en) | Method of making battery-vaults or the like. | |
US5787957A (en) | Apparatus and methods for injecting and gassing of sand | |
CA1237564A (en) | Mold loading method and apparatus | |
US3048905A (en) | Making refractory shell molds | |
US5360050A (en) | Method of preparing disappearing model | |
JPS6337213Y2 (ja) | ||
JPH02310015A (ja) | 二層表皮合成樹脂製品の製造方法 | |
US870817A (en) | Art of casting pipes. | |
JPH0233507B2 (ja) | Goseijushihyohitainoseizoho | |
JPS6398408A (ja) | スラッシュ成形法および成形装置 | |
JPS6223720A (ja) | 中空形合成樹脂成品の製造方法 | |
JPH01309753A (ja) | 高圧鋳造用中子の製造方法 |