JPS6089190A - カラ−テレビジヨン受像機 - Google Patents
カラ−テレビジヨン受像機Info
- Publication number
- JPS6089190A JPS6089190A JP58197242A JP19724283A JPS6089190A JP S6089190 A JPS6089190 A JP S6089190A JP 58197242 A JP58197242 A JP 58197242A JP 19724283 A JP19724283 A JP 19724283A JP S6089190 A JPS6089190 A JP S6089190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- saturation
- signal
- correction
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000005457 Black-body radiation Effects 0.000 description 1
- 240000003473 Grevillea banksii Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/73—Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明はカラーテレヒジせン受1象槻の特に色温度補
止に関する。
止に関する。
背景技術とその問題点
NTSC標準方式では、色温度6740°にの黒体放射
に近い色度を送像側の標準白色としζいる。したがって
、基本的にはカラー、受像管の自バランスlul+ 整
時の基準白色もこの色温度に選ばれるべきである。
に近い色度を送像側の標準白色としζいる。したがって
、基本的にはカラー、受像管の自バランスlul+ 整
時の基準白色もこの色温度に選ばれるべきである。
しかし、実際にはこのように調整されたカラー受像管の
画面上の白色は、例えば色温度の商い螢光燈照明の士で
はかなり“赤っぽい白パとして知覚されζしまう。これ
は、人間の目が照明光に順応し、カラー受像管周辺の色
温度の西い“汀っぽい白”を純白と認識してしまうこと
の対比から生ずるものである。
画面上の白色は、例えば色温度の商い螢光燈照明の士で
はかなり“赤っぽい白パとして知覚されζしまう。これ
は、人間の目が照明光に順応し、カラー受像管周辺の色
温度の西い“汀っぽい白”を純白と認識してしまうこと
の対比から生ずるものである。
このようにカラー受像管の画面上の白色の良否は、その
観視条件に左右されることが大であり、また、観視考各
人の好みの要因によるところも大きい。そして、一般的
には照明光よりさらに商い色温度の白が好まれると言わ
れζいる。
観視条件に左右されることが大であり、また、観視考各
人の好みの要因によるところも大きい。そして、一般的
には照明光よりさらに商い色温度の白が好まれると言わ
れζいる。
しかし、画像の内容に関係なく色温度を妬く設定すると
、有彩色、特に肌色がHみかかり、不自然な色になると
いう問題が生じる。
、有彩色、特に肌色がHみかかり、不自然な色になると
いう問題が生じる。
そこで、従来、次のようにし゛ζカラー映像信号の輝度
に対応して色温度の?、ili正をなすもの力く考えら
れた。
に対応して色温度の?、ili正をなすもの力く考えら
れた。
第1図はその一例のプロ・ツク図で、人力@(1)を通
じた合成カラー映像信号がY/C分離回路(2)に供給
され=C輝度信号Yと色イd号Cとに分gttされる。
じた合成カラー映像信号がY/C分離回路(2)に供給
され=C輝度信号Yと色イd号Cとに分gttされる。
そし”ζ、色信号Cは色復調回路(3)にて色復調され
て、これより赤、緑及び古の色差信3+R−y。
て、これより赤、緑及び古の色差信3+R−y。
G−Y及びB−Yが得られ、これらはマトリ・ノクス回
路(4)に供給される。この7トす・ノクス回路(4)
には、また、Y/C分離回路(2)からの輝度信号Yが
コントラス日114整川ホリエーム(51を通し°ζ供
給され、これより赤、縁及び青の原色信号R,G及びB
が得られる。そして、これら赤、縁及び行の原色信号R
2G及びBが利得制御回路(611) (6G)及び(
6B)を介して陰極線管(7)のカソードに供給される
。ここで、利得制御回路(6R) (6G)及び(6B
)の人力−出力特性は第2図Δ、B及びCに示ずように
される。
路(4)に供給される。この7トす・ノクス回路(4)
には、また、Y/C分離回路(2)からの輝度信号Yが
コントラス日114整川ホリエーム(51を通し°ζ供
給され、これより赤、縁及び青の原色信号R,G及びB
が得られる。そして、これら赤、縁及び行の原色信号R
2G及びBが利得制御回路(611) (6G)及び(
6B)を介して陰極線管(7)のカソードに供給される
。ここで、利得制御回路(6R) (6G)及び(6B
)の人力−出力特性は第2図Δ、B及びCに示ずように
される。
すなわち、赤の原色信号Rは人力に対してリニアに増幅
されるようにされる。しかし、緑の原色化%G及び青の
原色信号Bは、人力が所定レベル以下のときはリニアに
増幅されるが、この所定レベル以上のときは緑及び青が
強調されるように増幅される。この場合、青の原色信号
Bの強調は大きいが、緑の原色信号の強調は若干なされ
る程度でよい。
されるようにされる。しかし、緑の原色化%G及び青の
原色信号Bは、人力が所定レベル以下のときはリニアに
増幅されるが、この所定レベル以上のときは緑及び青が
強調されるように増幅される。この場合、青の原色信号
Bの強調は大きいが、緑の原色信号の強調は若干なされ
る程度でよい。
ここで、上記所定レベルは、I!!11血上で白文字の
例えばテロップ部分のように面輝度の部分に対応するよ
うにされCいる。
例えばテロップ部分のように面輝度の部分に対応するよ
うにされCいる。
このようにすれば、白文字のテロップ部分等は、青みが
けられ、これは色温度が上げられたことに等しくなり、
白が赤のがかることなく映出される。
けられ、これは色温度が上げられたことに等しくなり、
白が赤のがかることなく映出される。
しかも、所定レベル以下の輝度の部分では標準の色温度
例えば9300’にの状態で、各原色信号が陰極線管に
供給されるため、肌色等が青みがかることはない。
例えば9300’にの状態で、各原色信号が陰極線管に
供給されるため、肌色等が青みがかることはない。
しかしながら、この従来の色温度補正方式の場合、輝度
レベルの高い白文字等の部分しか補正できず、輝度の低
い白は補正されない。これは、この方式は色飽和度に対
応し′C色?2A度輔止するものではなく、輝度に対応
して色温lll−袖正゛Jるものであるからである。
レベルの高い白文字等の部分しか補正できず、輝度の低
い白は補正されない。これは、この方式は色飽和度に対
応し′C色?2A度輔止するものではなく、輝度に対応
して色温lll−袖正゛Jるものであるからである。
また、非線形回路である利f47制御回路(6G)(6
B)を通るため、この非線形す゛)性により色むらを生
じるという欠点もある。
B)を通るため、この非線形す゛)性により色むらを生
じるという欠点もある。
さらに、コントラストの1lliJ 整によ、、て色温
度が変わってしまうという不都合もあった。
度が変わってしまうという不都合もあった。
発明の目的
この発明は以上のような欠点を生じることなく、カラー
受像管の画面に視覚上、イ]彩色部分が自然な色で、し
かも、きれいな白をフ、I: J3J Jるごとができ
るような色’/)A度補正をなすカラーテレヒジジン受
像機を提供しようとするものである。
受像管の画面に視覚上、イ]彩色部分が自然な色で、し
かも、きれいな白をフ、I: J3J Jるごとができ
るような色’/)A度補正をなすカラーテレヒジジン受
像機を提供しようとするものである。
発明の概要
この発明は原色信号又は色差信号から色飽和度を検出し
、この色飽和度に応じ一ζ色?AA度補正をなすもので
ある。
、この色飽和度に応じ一ζ色?AA度補正をなすもので
ある。
実施例
第3図はこの発明の原理的構成の一例を示すものである
。これは次のような考え方に基づく。
。これは次のような考え方に基づく。
すなわち、本来、色温度補正は第4し1の色度図上にお
いて、原色では補正を行わず、白に近づくに従って(第
4図において矢印の方向に従って)補正mを増大すべき
である。このような補正(4号を得るための最も正確な
方法は、色飽和度を検出する方法で、その検出信号によ
っ°ζ色//、!L度を?ili 11:するようにす
ればよい。
いて、原色では補正を行わず、白に近づくに従って(第
4図において矢印の方向に従って)補正mを増大すべき
である。このような補正(4号を得るための最も正確な
方法は、色飽和度を検出する方法で、その検出信号によ
っ°ζ色//、!L度を?ili 11:するようにす
ればよい。
色飽和度は色が白でうずめられる割合をボずものである
からである。
からである。
上記名えに従い、第3図の例におい′ζは、7トリック
ス回路(4)からの赤、緑及び母の原色信号R2G及び
Bが色飽和度検出回路(11)に供給されて色飽和度が
検出され、その検出出力がレベル調整回路(12G )
及び(12B)を介しil” Jf)算回路(13G)
及び(13B)に供給される。掛算回路(13G)には
緑の原色信号Gが、1j) W回路(’13B )には
i’fの原色信号Bが、それぞ糺供給され、色飽和度に
応じて、色飽和度が向くなるほど緑及び青の原色信号G
及びBのレベルが高くなるように補正される。
ス回路(4)からの赤、緑及び母の原色信号R2G及び
Bが色飽和度検出回路(11)に供給されて色飽和度が
検出され、その検出出力がレベル調整回路(12G )
及び(12B)を介しil” Jf)算回路(13G)
及び(13B)に供給される。掛算回路(13G)には
緑の原色信号Gが、1j) W回路(’13B )には
i’fの原色信号Bが、それぞ糺供給され、色飽和度に
応じて、色飽和度が向くなるほど緑及び青の原色信号G
及びBのレベルが高くなるように補正される。
この場合、赤の原色信号Rについては補止されない。ま
た、調整回路(12G)及び(1211)によって補正
量は調整され、青の原色ffE ’J’ 13の補正量
に対して緑の原色信号Gの補正量は少なくされる。
た、調整回路(12G)及び(1211)によって補正
量は調整され、青の原色ffE ’J’ 13の補正量
に対して緑の原色信号Gの補正量は少なくされる。
なお、緑の原色信号Gについ゛(4J: ?ili i
Eゼずにt’fの原色信号Bについてのみ補正するよう
にしてもよい。
Eゼずにt’fの原色信号Bについてのみ補正するよう
にしてもよい。
このようにすれば、青及び緑の色信り成分が色飽和度が
高くなるにしたがっ°(大きくなるように補止されるこ
とにより、色温度がll’li <なったように補正さ
れるので、陰極線管の画面上で、白は美しい白で映出さ
れる。そしζ、色飽和度が低く原色に近くなればなるほ
ど補正量は低くなり、通)¥;の標準の色温度(例えば
9300”K)に近くなるので、有彩色部分が青めがか
ったりすることなく、自然な色となる。
高くなるにしたがっ°(大きくなるように補止されるこ
とにより、色温度がll’li <なったように補正さ
れるので、陰極線管の画面上で、白は美しい白で映出さ
れる。そしζ、色飽和度が低く原色に近くなればなるほ
ど補正量は低くなり、通)¥;の標準の色温度(例えば
9300”K)に近くなるので、有彩色部分が青めがか
ったりすることなく、自然な色となる。
ところで、色飽和度の検出量1/8(g)として、色飽
和度を正確に検出するものを用いようとすると構成が非
當に複りILになる。そこで、辺土に簡易的に色飽和度
を検出して色温度の補11:、を簡単にできるようにし
た例につい′(説明する。
和度を正確に検出するものを用いようとすると構成が非
當に複りILになる。そこで、辺土に簡易的に色飽和度
を検出して色温度の補11:、を簡単にできるようにし
た例につい′(説明する。
先ず、この例の原理的考え方について説明する。
第5図の色度図から明らかなように、赤、緑及び青の3
原色によってずべ゛この色が表示できる。
原色によってずべ゛この色が表示できる。
つまり、色度図上で、赤、緑及び青によって囲まれる三
角形の領域内のすべての色がこれら3原色によって表わ
すことができる。したがって、同様の考え方から任意の
色は白成分Wと、赤、緑及び行の3原色のうちの2つの
原色によっζ表わずことができる。例えば、第5図の色
度図上のある色C1は白成分Wと赤と縁の原色によって
表わすことができる。ここで、白成分Wは、その任意の
色の白の叶、即ち色飽和度に対応した量である。
角形の領域内のすべての色がこれら3原色によって表わ
すことができる。したがって、同様の考え方から任意の
色は白成分Wと、赤、緑及び行の3原色のうちの2つの
原色によっζ表わずことができる。例えば、第5図の色
度図上のある色C1は白成分Wと赤と縁の原色によって
表わすことができる。ここで、白成分Wは、その任意の
色の白の叶、即ち色飽和度に対応した量である。
以上は色度図上で説明した場合であるが、これを各原色
信号の電圧振幅ER,EG、EBで説明すると次のよう
になる。
信号の電圧振幅ER,EG、EBで説明すると次のよう
になる。
ずなわぢ、任意の色は、第6図に示すような3原色信号
電圧ER、E c及びEBによって表わせる。ここで、
3電圧振幅ER9E1コ、EBの最小値、つまりEg
=Min (ER、EG 、 Es )なるEwを考え
ると、これはこの仕息の色の白成分に対応した振幅と考
えられ、任意の色は、ごの振幅Ewと、El−ER、E
2−1!、+;の3つによっても表わせるものである。
電圧ER、E c及びEBによって表わせる。ここで、
3電圧振幅ER9E1コ、EBの最小値、つまりEg
=Min (ER、EG 、 Es )なるEwを考え
ると、これはこの仕息の色の白成分に対応した振幅と考
えられ、任意の色は、ごの振幅Ewと、El−ER、E
2−1!、+;の3つによっても表わせるものである。
以上のことから、この電圧振Qy+i I!、wが色飽
和度を表わすものであり、この電圧11+e ’It°
i1E wを検出するごとによって色飽和度の検出がC
?\るbのである。
和度を表わすものであり、この電圧11+e ’It°
i1E wを検出するごとによって色飽和度の検出がC
?\るbのである。
以−ヒのことを考慮した場合のこの発明の一実施例を第
7図に示す。
7図に示す。
この例は、マトリックス回路(4)からの各原色信号電
圧が負極性で得られる場合である。
圧が負極性で得られる場合である。
この例におい“ζは色飽和度の検出量1/1i(11)
として3個のトランジスタ(IIR) (IIG )
(IIB )が設けられる。そして、これら1−ランジ
スタ(IIR)(IIG )及び(IIB )のコレク
タがJ(通に接続されるとともにエミッタがそれぞれ接
地され、共通コレクタは抵抗(14)を介し゛ζ電源端
子(I5)に接続される。そし゛(,7トリックス回路
(4)からの赤、緑及び肖の原色信号R,G及び13が
これらトランジスタ(till ) (IIG )及び
(1111)のベースに供給され、これらトランジスタ
(IIR)(IIG )及び(IIB)のコレクタの共
通接続点より出力が取り出され、その出力がレベル調整
回路(12G)及び(12B )をそれぞれ介し°(緑
の原色信号Gとの減算回路(16G)及び青の原色信号
Bとの減算回路(16B)にそれぞれ供給される。
として3個のトランジスタ(IIR) (IIG )
(IIB )が設けられる。そして、これら1−ランジ
スタ(IIR)(IIG )及び(IIB )のコレク
タがJ(通に接続されるとともにエミッタがそれぞれ接
地され、共通コレクタは抵抗(14)を介し゛ζ電源端
子(I5)に接続される。そし゛(,7トリックス回路
(4)からの赤、緑及び肖の原色信号R,G及び13が
これらトランジスタ(till ) (IIG )及び
(1111)のベースに供給され、これらトランジスタ
(IIR)(IIG )及び(IIB)のコレクタの共
通接続点より出力が取り出され、その出力がレベル調整
回路(12G)及び(12B )をそれぞれ介し°(緑
の原色信号Gとの減算回路(16G)及び青の原色信号
Bとの減算回路(16B)にそれぞれ供給される。
この場合、レベル調整回路(12G )及び(1211
)によって適当な補正量が設定されるのであるが、緑の
原色信号の補正量は青の原色信号のそれと異なり、わず
かでよい。
)によって適当な補正量が設定されるのであるが、緑の
原色信号の補正量は青の原色信号のそれと異なり、わず
かでよい。
前述したように71−リソクス回路(4)から得られる
信号は負極性の電圧(自レベルはど電圧が低い)である
から、振幅ER,EG+ EBのうち最小のもの(振幅
E+y)が供給されるトランジスタのベース電圧が最も
而くなり、トランジスタ(11,1?)(IIG )(
IIB )のコレクタ共通接続点に得られる出力は、こ
の電圧振幅Eすが供給される1−ランジスタのコレクタ
電圧にほぼ支配される。そして、この出力電圧は振幅E
wが小さいときは低く、人きくなるとそれに応じて篩く
なる。そして、この出力電圧が調整回路’(12G)及
び(12B)を介し“ζ減算回路(16G)及び(16
B)に供給されるから、振幅Etyの大きさに応じた禎
11・711圧が減算回路(16G)及び(16B)に
おい゛(lt1色イ「1呼G及びBに負極性に、つまり
より振幅が人となるように加えられる。換石ずれば、色
イd号C中υ月゛J成分の振幅Ev、即ぢ飽和度が低い
(原色方向)のときは減算回路(16G ) (16B
)で負極1ノ1で加えられる補正電圧は低く、振幅E
wが人きくな−2て包餡)口度が商くなる(白方向)は
ど加えられ補正電圧は晶くなる。つまり、色飽和度が1
用いはと、肖及び緑の成分が増加され、色温度が十9+
1方向に補正されるわけである。
信号は負極性の電圧(自レベルはど電圧が低い)である
から、振幅ER,EG+ EBのうち最小のもの(振幅
E+y)が供給されるトランジスタのベース電圧が最も
而くなり、トランジスタ(11,1?)(IIG )(
IIB )のコレクタ共通接続点に得られる出力は、こ
の電圧振幅Eすが供給される1−ランジスタのコレクタ
電圧にほぼ支配される。そして、この出力電圧は振幅E
wが小さいときは低く、人きくなるとそれに応じて篩く
なる。そして、この出力電圧が調整回路’(12G)及
び(12B)を介し“ζ減算回路(16G)及び(16
B)に供給されるから、振幅Etyの大きさに応じた禎
11・711圧が減算回路(16G)及び(16B)に
おい゛(lt1色イ「1呼G及びBに負極性に、つまり
より振幅が人となるように加えられる。換石ずれば、色
イd号C中υ月゛J成分の振幅Ev、即ぢ飽和度が低い
(原色方向)のときは減算回路(16G ) (16B
)で負極1ノ1で加えられる補正電圧は低く、振幅E
wが人きくな−2て包餡)口度が商くなる(白方向)は
ど加えられ補正電圧は晶くなる。つまり、色飽和度が1
用いはと、肖及び緑の成分が増加され、色温度が十9+
1方向に補正されるわけである。
なお、色飽和度の検出のためには、第8図にボずように
色差信号R−Y、G−Y及び13−Yから得るようにし
てもよい。
色差信号R−Y、G−Y及び13−Yから得るようにし
てもよい。
すなわち、
Min(ER,EG+ Es)
=M in (ER−Y + By、E G−y +
1):y、E13−y →−g y )=Min (E
R−Y + Ea−y + EB−Y ) +EYとな
り、原色信号振幅ER,EG、EBの最小値をとるのと
、色差信号振幅ER−Y + EG−Y 、EB−Yの
最小値をとるのととでは等価であるからである。
1):y、E13−y →−g y )=Min (E
R−Y + Ea−y + EB−Y ) +EYとな
り、原色信号振幅ER,EG、EBの最小値をとるのと
、色差信号振幅ER−Y + EG−Y 、EB−Yの
最小値をとるのととでは等価であるからである。
この場合、輝度成分EYは色飽和度には寄与しない値で
あるから、これを考慮する必要はない。
あるから、これを考慮する必要はない。
なお、以上の例で緑の原色信号には補止を加えず、青の
原色信号についCのみ補止を行うようにしてもよい。
原色信号についCのみ補止を行うようにしてもよい。
発明のすJ果
この発明によれば、色飽和度に応じて色温度補正をする
ものであるから、白はより美しく、かつ、有彩色は青み
かかることなく、自然な色で映出されるものである。
ものであるから、白はより美しく、かつ、有彩色は青み
かかることなく、自然な色で映出されるものである。
特に、色飽和度の検出方法として原色信号又は色差信号
振幅の最小値を検出する方法を採用すれば構成が非常に
簡単になるものである。
振幅の最小値を検出する方法を採用すれば構成が非常に
簡単になるものである。
ff11図は従来のカラーテレビジョン受像機の一例の
ブロック図、第2図はその説明のための図、第3図はこ
の発明の原理的構成の一例のプロ・ツク図、第4図はそ
の説明のためのし1、第51ス1及び第6図はこの発明
の要部の一例を説明するための図、第7図はこの発明の
他の例のゾ1′Jソクレ1、第81ス1ばこの発明のさ
らに他の例のブしドック図である。 (3)は色復調回路、(4)はマトリ・ノクス回11R
1(ll)は色飽和度の検出回路である。 間 松 隈 秀 1.+3・1.・・弓・句さ第6図 ERE、 E。 第8図
ブロック図、第2図はその説明のための図、第3図はこ
の発明の原理的構成の一例のプロ・ツク図、第4図はそ
の説明のためのし1、第51ス1及び第6図はこの発明
の要部の一例を説明するための図、第7図はこの発明の
他の例のゾ1′Jソクレ1、第81ス1ばこの発明のさ
らに他の例のブしドック図である。 (3)は色復調回路、(4)はマトリ・ノクス回11R
1(ll)は色飽和度の検出回路である。 間 松 隈 秀 1.+3・1.・・弓・句さ第6図 ERE、 E。 第8図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、原色信号又は色差信号から色飽和度を検出する色飽
和度検出手段が設kjられ、色飽和度が低いときは上記
原色信号又は色差信号はそのまま出力され、色飽和度が
商いときは表革画面」二で少なくとも肖゛成分を増やす
ように補止されるようになされたカラーテレビジョン受
(8!機。 2、色飽和度の検出手段として赤、占及び緑の原色信号
又は色差信号のうち最小レベルを検111する手段が設
けられ、その検出レベルによってその検出レベルが低く
なるほど少なくとも青成分を増やすように補正されるよ
うになされた特許請求の範囲第1項記載のカラーテレヒ
ジョン受像機。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58197242A JPS6089190A (ja) | 1983-10-21 | 1983-10-21 | カラ−テレビジヨン受像機 |
KR1019840006392A KR930000462B1 (ko) | 1983-10-21 | 1984-10-16 | 컬러텔레비젼 수상기 |
US06/661,717 US4633299A (en) | 1983-10-21 | 1984-10-17 | Color temperature control circuit using saturation level detector |
CA000465646A CA1231437A (en) | 1983-10-21 | 1984-10-17 | Color television receiver |
GB08426513A GB2149267B (en) | 1983-10-21 | 1984-10-19 | Colour television receivers - colour temperature |
NL8403212A NL194570C (nl) | 1983-10-21 | 1984-10-22 | Kleurentelevisie-ontvanger. |
DE3438686A DE3438686C2 (de) | 1983-10-21 | 1984-10-22 | Farbfernsehempfänger |
MYPI87002515A MY101115A (en) | 1983-10-21 | 1987-09-30 | Colour television receivers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58197242A JPS6089190A (ja) | 1983-10-21 | 1983-10-21 | カラ−テレビジヨン受像機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6089190A true JPS6089190A (ja) | 1985-05-20 |
Family
ID=16371208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58197242A Pending JPS6089190A (ja) | 1983-10-21 | 1983-10-21 | カラ−テレビジヨン受像機 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4633299A (ja) |
JP (1) | JPS6089190A (ja) |
KR (1) | KR930000462B1 (ja) |
CA (1) | CA1231437A (ja) |
DE (1) | DE3438686C2 (ja) |
GB (1) | GB2149267B (ja) |
MY (1) | MY101115A (ja) |
NL (1) | NL194570C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63160492A (ja) * | 1986-12-24 | 1988-07-04 | Victor Co Of Japan Ltd | 色検出回路 |
US7199822B2 (en) | 2002-08-19 | 2007-04-03 | Nec Viewtechnology Ltd. | Dynamic white balance control circuit and multi-screen display device |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2590899B2 (ja) * | 1987-07-24 | 1997-03-12 | 松下電器産業株式会社 | 文字図形情報表示装置 |
US4788586A (en) * | 1987-09-24 | 1988-11-29 | Eastman Kodak Company | Controller for adjusting color hue and saturation of images generated from signals in a non-broadcasting video system |
US4837612A (en) * | 1988-03-03 | 1989-06-06 | North American Philips Corporation | Automatic hue corrector apparatus and method with a capability to correct wide angle demodulator hue signal distortion created in response to predominantly green hue environments |
GB2227899A (en) * | 1988-11-10 | 1990-08-08 | Spaceward Ltd | Colour video signal processing |
JPH02287594A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-27 | Sony Corp | クリアブルー回路 |
JPH0385589A (ja) * | 1989-08-30 | 1991-04-10 | Pioneer Electron Corp | プロジェクションディスプレイ装置 |
US5097335A (en) * | 1989-10-02 | 1992-03-17 | Eastman Kodak Company | Mechanism for eliminating colored shadow/highlight errors in scanned color image |
JPH03230698A (ja) * | 1990-02-05 | 1991-10-14 | Mitsubishi Electric Corp | オートホワイトバランス調整装置 |
DE4143437C2 (de) * | 1990-02-05 | 1997-02-27 | Mitsubishi Electric Corp | Automatische Weißabgleich-Steuervorrichtung |
JPH0440170A (ja) * | 1990-06-05 | 1992-02-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像信号の黒レベル補正装置 |
CN1021186C (zh) * | 1990-09-09 | 1993-06-09 | 云南电视机厂 | 彩色电视设备动态色温状态自动调整法及其调整器 |
US5657068A (en) * | 1992-04-02 | 1997-08-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Color image processing apparatus and conversion method |
WO1994001755A1 (en) * | 1992-07-02 | 1994-01-20 | Michael Fredrick Feasey | Method and calibration device for calibrating computer monitors used in the printing and textile industries |
US5345275A (en) * | 1993-02-04 | 1994-09-06 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Color temperature selection circuitry having color matrix correction |
JP3527773B2 (ja) * | 1994-03-23 | 2004-05-17 | シチズン時計株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3366431B2 (ja) * | 1994-04-18 | 2003-01-14 | 日本フィリップス株式会社 | 高輝度カラー抑圧回路 |
US5499059A (en) * | 1994-06-22 | 1996-03-12 | Philips Electronics North America Corporation | Method and apparatus for effecting dynamic color shift in a television receiver |
JPH0865700A (ja) * | 1994-08-22 | 1996-03-08 | Sony Corp | 映像出力回路 |
US5798801A (en) * | 1996-05-08 | 1998-08-25 | U.S. Philips Corporation | Arrangement for providing vivid color in a television signal |
CN1176552C (zh) * | 1999-11-25 | 2004-11-17 | 松下电器产业株式会社 | 色差信号补偿装置 |
JP3760815B2 (ja) | 2001-07-27 | 2006-03-29 | 株式会社日立製作所 | 映像表示装置 |
JP4016137B2 (ja) * | 2002-03-04 | 2007-12-05 | ソニー株式会社 | データファイル処理装置及びデータファイル処理装置の制御方法 |
KR100612831B1 (ko) | 2002-04-25 | 2006-08-18 | 삼성전자주식회사 | 영상의 내용기술 메타데이터를 이용한 색온도 변환 방법및 시스템 |
KR100459902B1 (ko) * | 2002-07-04 | 2004-12-03 | 삼성전자주식회사 | 압축 영상의 색온도 변환 방법 및 그 시스템 |
US7042520B2 (en) * | 2002-08-23 | 2006-05-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for color saturation adjustment with saturation limitation |
KR100590544B1 (ko) | 2004-02-26 | 2006-06-19 | 삼성전자주식회사 | 영상 화소의 밝기에 따른 색온도 변환 방법 및 장치 |
US20050190302A1 (en) * | 2004-02-26 | 2005-09-01 | Goedde Kirby R. | Automation of field service color temperature alignment |
KR101699875B1 (ko) * | 2010-06-03 | 2017-01-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | 3d 액정 표시장치 및 구동방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49134233A (ja) * | 1973-04-25 | 1974-12-24 | ||
JPS5065125A (ja) * | 1973-10-09 | 1975-06-02 | ||
JPS5065126A (ja) * | 1973-10-09 | 1975-06-02 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL7009523A (ja) * | 1970-06-27 | 1971-12-29 | ||
US3864723A (en) * | 1973-06-13 | 1975-02-04 | Matsushita Electric Corp | System for processing chrominance signals |
AU503176B2 (en) * | 1976-02-03 | 1979-08-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Circuitry for nonliner processing of reference white of colour television display |
JPS56112191A (en) * | 1980-02-08 | 1981-09-04 | Sony Corp | Color temperature control device for image receiving tube |
JPS6017987Y2 (ja) * | 1980-06-20 | 1985-05-31 | 三洋電機株式会社 | 色温度コントロ−ル回路 |
US4346339A (en) * | 1980-10-29 | 1982-08-24 | Sperry Corporation | Apparatus for automatic regulation of AC power |
JPS58124390A (ja) * | 1982-01-20 | 1983-07-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 色温度制御装置 |
-
1983
- 1983-10-21 JP JP58197242A patent/JPS6089190A/ja active Pending
-
1984
- 1984-10-16 KR KR1019840006392A patent/KR930000462B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1984-10-17 US US06/661,717 patent/US4633299A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-10-17 CA CA000465646A patent/CA1231437A/en not_active Expired
- 1984-10-19 GB GB08426513A patent/GB2149267B/en not_active Expired
- 1984-10-22 DE DE3438686A patent/DE3438686C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1984-10-22 NL NL8403212A patent/NL194570C/nl not_active IP Right Cessation
-
1987
- 1987-09-30 MY MYPI87002515A patent/MY101115A/en unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49134233A (ja) * | 1973-04-25 | 1974-12-24 | ||
JPS5065125A (ja) * | 1973-10-09 | 1975-06-02 | ||
JPS5065126A (ja) * | 1973-10-09 | 1975-06-02 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63160492A (ja) * | 1986-12-24 | 1988-07-04 | Victor Co Of Japan Ltd | 色検出回路 |
US7199822B2 (en) | 2002-08-19 | 2007-04-03 | Nec Viewtechnology Ltd. | Dynamic white balance control circuit and multi-screen display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY101115A (en) | 1991-07-16 |
US4633299A (en) | 1986-12-30 |
NL8403212A (nl) | 1985-05-17 |
NL194570B (nl) | 2002-03-01 |
KR850003487A (ko) | 1985-06-17 |
GB2149267B (en) | 1987-03-18 |
DE3438686C2 (de) | 1994-05-19 |
KR930000462B1 (ko) | 1993-01-21 |
GB8426513D0 (en) | 1984-11-28 |
DE3438686A1 (de) | 1985-05-23 |
NL194570C (nl) | 2002-07-02 |
GB2149267A (en) | 1985-06-05 |
CA1231437A (en) | 1988-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6089190A (ja) | カラ−テレビジヨン受像機 | |
EP0677971B1 (en) | Reproduction circuit for skin color in video signals | |
CN101075427B (zh) | 图像校正电路、图像校正方法以及图像显示器 | |
US4914506A (en) | Component color bar alignment test signal | |
EP0475320A2 (en) | Method and apparatus for automatically adjusting dynamic color temperature of color TV equipments | |
US5502508A (en) | Gradation compensating apparatus for a video signal | |
US4489344A (en) | Signal processing unit | |
US7180539B2 (en) | Luminance qualified vector display | |
EP0714588B1 (en) | Color error correction | |
JPH074022B2 (ja) | 色検出回路 | |
JP2003153037A (ja) | 映像信号の輪郭補正回路 | |
JPH06189332A (ja) | ホワイトバランス補正装置 | |
KR920002002Y1 (ko) | 칼라신호 자동 조정회로 | |
JP3439452B2 (ja) | 色差信号補正装置 | |
JPH02288562A (ja) | テレビカメラの輪郭強調装置 | |
JPS6238389Y2 (ja) | ||
GB2088177A (en) | Video display apparatus | |
JPH0422617Y2 (ja) | ||
JPS63153986A (ja) | 色温度補正回路 | |
JPH04127691A (ja) | ビデオ信号処理回路装置 | |
JPS6219115B2 (ja) | ||
JPH0377916A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS62269494A (ja) | デイスプレイ機器のカラ−映像信号処理回路 | |
JPH02211790A (ja) | カラー画像表示装置 | |
JP2003319413A (ja) | 色差信号補正装置 |