[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6088187A - 染色方法 - Google Patents

染色方法

Info

Publication number
JPS6088187A
JPS6088187A JP58196862A JP19686283A JPS6088187A JP S6088187 A JPS6088187 A JP S6088187A JP 58196862 A JP58196862 A JP 58196862A JP 19686283 A JP19686283 A JP 19686283A JP S6088187 A JPS6088187 A JP S6088187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dyeing
salt
dyes
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58196862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045793B2 (ja
Inventor
福西 彬
吉田 理郎
川口 敏夫
公一 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP58196862A priority Critical patent/JPS6088187A/ja
Publication of JPS6088187A publication Critical patent/JPS6088187A/ja
Publication of JPH045793B2 publication Critical patent/JPH045793B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は染色方法に関する。さらに詳しくはポリエステ
ル系繊維の染色方法に関するものである。
従来、ポリエステル系繊維を高温、高圧下浸染染色する
のに染色助剤として3〜6個の芳香環を有するフェノー
ル類のアルキレンオキシド1〜4モル付加物を用いるこ
とが知られていた(特公昭54−27474号公報)。
しかし異種染料(分散染料と直接染料9分散染料と反応
性染料など)を併用してポリエステル繊維と他の繊維と
の混紡、交編織品(ポリエステル繊維と綿またはレーヨ
ンの混紡品など)を染色する場合、その際併用される芒
硝、ソーダ灰などによって染料の分散性低下がおこり、
染料のスペック(不溶解物)が生じ染色斑の原因となる
本発明者らは芒硝、゛ノーグ灰などの塩類を存在させて
も染料の分散性低下を来たさないでポリエステル系繊維
を高温高圧浸染しうる方法について鋭意研究した結果2
本発明に到達した。すなわち本発明は2〜6個の芳香環
を有するフェノール類にアルキレンオキ→1シ1゛ドが
付加した形の化合物(但しアルキレンオキシドの付加モ
ル数は7〜30である)からなる染色助剤の存在下にポ
リエステル系繊維を高温高圧浸染染色することを特徴と
する染色方法である。
本発明における2〜6個の芳香環を有するフェノール類
(多環フェノールともいう)にアルキレンオキシド(A
Oともいう)が付加した形の化合物(・但しAOの付加
モル数は7〜30である)(多環フェノールAO付加物
ともいう)において。
ンジル類を反応させて得られるものがあげられる。
上記フェノール類としてはフェノール;ナフトール;ア
ルキルフェノール(炭素数1〜12のアルキル基たとえ
ばメチル、エチル、ブチル、P−tartブチル、ヘキ
シル、オクチル、ノニル、ドデシルなどを1個または複
数個有するアルキルフェノール)、アリールフェノール
(フェニル、クミル、トリル、キシリル、ビフェニル、
ナフチルなどのアリール基を有するアリールフェノール
)、ハロゲン化フェノール(トリクロルフェノール、モ
ノクロルフェノール、モノブロムフェノールなど)など
があげられる。好ましいものはスチレン化フェノール、
スチレン化アリールフェノール、スチレン化ハロゲン化
フェノール、塩化ベンジル化アルキルフェノールおよび
塩化ベンジル化アリールフェノールである。
スチレン類としてはスチレン、アルキルスチレン(α−
メチルスチレン、β−メチルスチレン。
α−エチルスチレンなど)、ハロゲン化スチレン(α−
クロルスチレン、β−クロルスチレン、α−ブロムスチ
レン、β・β−ジクロルスチレンなど)があげられ、好
ましいものはスチレンおよびα−メチルスチレン、とく
に好ましいのはスチレンである。
またハロゲン化ベンジル類としては塩化ベンジル、臭化
ベンジルなどがあげられる。
フェノール類に反応させるスチレン類および/またはハ
ロゲン化ベンジル類の量は得られる多環フェノール類が
2〜6個の芳香環を有するようになる範囲内の量である
。芳香環が2個未満ではカバリング性が低下し好ましぐ
なく、また6個を越えるとカバリング性及び分散性が低
下し好ましくない。
フェノール類とスチレン類などを反応させる方法として
は公知の方法たとえばフリーデルクラフッ反応具体的に
は無水塩化アルミニウム、三弗化硼素、燐酸、硫酸、五
塩化アンチモン、酸性白土。
活性白土などのルイス酸触媒の存在下、通常110〜E
O,PO,BOなどがあげられPOまたはPOを主体と
しこれと他のAO(たとえばEO)との併用系(ブロッ
クまたはランダム、好ましくはランタ゛ム付加させる゛
)ノが好ましい。AOの付加モル数は通常7〜30.好
ましくは9〜25である。7モル未満では染浴の抑泡効
果が乏L<、30モルより多いと分散性が低下し好まし
くない。特に好ましいのはAOがPOまたはPOとEO
のランダム付加重合物であってEOが3〜35%含有し
てい多環フェノール類にAOを反応させる方法は公知の
方法、t:とえば苛性ソーダ、苛性カリ、金属ナトリウ
ム、メチラートなどのアルカリ性触媒の存在下加圧下(
5kg/cFJ)1通常120〜190℃で多環フェノ
ール類にAOを付加させる方法があげられる。この場合
フェノール類に予めAOを付加させt:のら、前記方法
でスチレン類などと反応させて多環フェノールAO付加
物としてもよい。
本発明における多環フェノールAO付加物は通常淡黄色
液状の油状物質であって水に難溶性である。メタノール
、エタノール、エチレングリコールなどのアルコール類
、アセトンなどのケトン類。
ジメチルホルムアミドなどのアミド類には易溶である。
本発明における染色助剤は多環フェノールAO付加物か
らなるがこれはアニオン基を有するポリオキシアルキレ
ン系界面活性剤(非イオン・アニオン活性剤ともいう)
と混合して使用することができり好′ましい。この非イ
オン・アニオン活性剤としては下記のものがあげられる
。下記にhいて塩としてはアルカリ金属(Na、 Kな
ど)塩、アンモニウム塩、アミン(アルコールアミレな
ど)塩などが含まれる。
(1) ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸エ
ステル塩 炭素数が通常6〜20(好ましくは12〜18)の直鎖
および/または分枝の飽和および/または不飽和アルコ
ールのAO付加物硫酸エステル塩:AO付加モル数は通
常2〜50.好ましくは2〜20、たとえばデシルアル
コールE O(+)硫酸エステルアンモニウム塩(注0
内の数字1はEO付加モル数を示す。以下同様)、ラウ
リルアルコールE O(4)硫酸エステルナトリウム塩
、セチルアルコールE O(8)硫酸エステルトリエタ
ノールアミン塩。
タージトール+5−5−1 (UCC製セカンダリ−ア
ルコールEO付加物)硫酸エステルアンモニウム塩など
(2) ポリオキシアルキレンアルキルアリールエーテ
ル硫酸エステル塩 炭素数8〜12のアルキル基を少くとも1個有するアル
キルフェノールまたはアルキルナフトールのEO付加物
(EOの付加モル数は通常2〜50゜好ましくは2〜2
0)硫酸エステル塩たとえばノニルフェノールEO(ハ
))硫酸エステルナトリウム塩。
スチリル■β−ナフトールEO(10) 硫酸エステル
カリウム塩、ジノニルフェノールEO(+6)硫酸エス
テルナトリウム塩など。
(3) ポリオキシアルキレンポリオール脂肪酸部分エ
ステルの硫酸化物の塩 多価アルコールまたはその分子内無水物(グリセリン、
トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソル
ビタン、ソルビトール、しょ糖など)と脂肪酸(炭素数
通常10〜20)とのエステルのAO付加物(AOの付
加モル数は通常2〜50゜好ましくは10〜40.たと
えばソルビタンモノラウレートEO(10) 硫酸エス
テルナトリウム塩。
ソルビタンモノオレエート(E O(20)/PO(1
0))硫酸エステルカリウム塩、ソルビタンモノステア
レートE O(3o) 硫酸エステルナトリウム塩、オ
レイン酸モノグリセライドPO(IQ) 硫酸エステル
カリウム塩、大豆油脂肪酸モノペンタエリスリトールエ
ステル硫酸エステルトリエタノールアミン塩 (注、ソルビタンモノオレエート〔EO(2o)/PO
(10))はソルビタンモノオレエートにEO20モル
、PO10モルをランタ゛ムに付加しt;ものである) (4) ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸
エステル塩 炭素数が通常6〜20の飽和または不飽和アルコールの
EO付加物リす酸エステル塩たとえばステアリルアルコ
ールEO(IQ)リン酸ジエステルモノナトリウム塩、
ラウリルアルコールE O(5)リン酸モノエステルカ
リウム塩、オレイルアルコールEO(+5)リン酸ジエ
ステルナトリウム塩など。
(5) ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテ
ルリン酸エステル塩 炭素数が通常8〜12のアルキル基を1個または複数個
有するアルキルフェノールまたはアルキルナフトールの
EO付加物リす酸エステル塩たとえばノニルフェノール
EO■リン酸ジエステルモノナトリウム塩、ジノニルフ
ェノールEO(+6)リン酸モノエステルナトリウム塩
など。
上記非イオン・アニオン活性剤のうちで好ましいものは
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸エス
テル塩およびポリオキシアルキレンポリオール脂肪酸部
分エステルの硫酸化物の塩である。とくに好ましいのは
ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸エス
テル塩である。
多環フェノールAO付加物(本発明における染色助剤)
と非イオン・アニオン活性剤の重量比は通常too :
 o〜30 : 70好ましくは30 : ’70〜6
0 : 40である。
一本発明における染色助剤は非イオン・アニオン活性剤
と混合して使用するのが好ましいがこれらと他の非イオ
ン性およびアニオン性の界面活性剤(均染剤1分散剤)
と併用してもよい。このような併用しうる界面活性剤と
してはオレイン酸とポリエチレングリコール(分子量6
00)のモノエステル、ナフタリンスルホン酸塩のホル
ムアルデヒド縮合物、高級アルコールの硫酸エステル塩
およびジオクチルスルホサクシネートの塩(Na塩など
)などがあげられる。
本発明の染色方法を適用できるポリエステル系繊維とし
てはポリエステル繊維およびポリエステル繊維と綿、麻
、レーヨン、羊毛、絹、アセテート、アクリルなどの他
の繊維との混紡品、交撚品。
交編織品などがあげられる。また成形体としては綿、糸
、トウ、トップ、フィラメント、編織物などがあげられ
る。
使用される染料としては分散染料または分散染料と直接
染料2反応性染料、酸性染料、塩基性染料、建染染料な
どとの二種以上の染料があげられる。
分散染料とともに分散染料以外の染料が用いられる場合
1通常、薬品が用いられる。たとえば直接染料の場合は
芒硝など2反応性染料の場合は芒硝、ソーダ灰など、建
染染料の場合は苛性ソータ゛。
ハイドロサルファイドなどが用いられる。
これらの染料を用いて繊維の製品を染色する場合、染色
法として一浴一段法、−浴二段法などがあげられる。
ポリエステル系繊維の染色は高温高圧浸染染色で行なわ
れる。
本発明における染色助剤は染浴に通常0.05 〜5”
i/(J添加される。染料の量は通常0.05〜15%
o0w、f (繊維重量に対する染料の重量%)、浴比
は通常1:5〜50(繊維:浴の重量比)、圧力は通常
2〜5 kQlcΔおよび浸漬温度は通常120 〜1
35℃である。浸漬後はとり出しソーピング、水洗後、
乾燥すればよい。
本発明の方法は従来の公知の染色助剤を用いる方法に比
べ次のような効果を秦する。すなわち(1) 本発明の
染色方法においては染浴の乳化分散性がすぐれており、
とくにポリエステル繊維と他の繊維との混紡、交撚、交
編織品を異種染料で高温高圧浸染染色する場合、染料と
ともに用いる芒硝、ソーダ灰などの薬品の存在下におい
ても染料の分散性の低下が少なく染料のスペック(不溶
解物)も殆ど生じない。このことがら本発明によりポリ
エステル系繊維を染色斑なく染色することができる。
(2) 本発明の染色方法においては抑泡効果がす −
ぐれておりポリエステル繊維と他の繊維との混紡。
交撚、交編織品を異種染料で高温高圧浸染染色する場合
でも異種染料などから激しく発生する起泡に対して抑泡
効果を発揮し低起泡とする。したがって本発明により発
泡のトラブルなくポリエステル系繊維を染色することが
できる。
(3) 本発明の方法はまたポリエステル繊維(100
%品)を分散染料で高温高圧浸染染色する場合にも染色
斑なく2発泡のトラブルなく染色することができる方法
である。
本発明における染色助剤もしくはその類似物をエステル
化したものたとえば2〜6個のベンゼン核を有するアリ
ールフェノールのEOまたはEOとPOの付加物の有機
二塩基酸ジエステル(特開昭50−26672号公報)
、または芳香環を7個以上有する多環フェノール類のA
O(但全AO中のEOは50重量%以上)を少くとも5
モル付加した化合物のモノカルボン酸エステル(特公昭
53−31’?’?O号公報)を使用した場合、ポリエ
ステル繊維と他の繊維との混紡品などを異種染料で芒硝
ソーダ灰−゛どの存在下染色する場合、染料の分散性低
下が起り充分満足されない。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに説明す
るが本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 カラーペット24〔日本染色機械■製〕を用いポリエス
テル/綿(65/35)混紡ブロード#40の10gを
ダイアニックスネービーブルーBG−5E〔分散染料、
三菱化成■製〕4%o、w、f (対ポリエステル繊維
)、l)ヤラススブラブラックB−160〔直接染料2
日本化薬■製〕2%o0w、f (対綿繊維)、無水芒
硝10 Q/1.酢酸(80%)0.3cc71 、ス
チレン化(3)フェノールE (]2) P O(10
)とノニルフェノールEO(10) 硫酸エステルナト
リウム塩(60%品)〔重量比(1/l)の混合品〕0
.59/1(T)染浴(浴比1 : 20 )テア0℃
かう130℃に昇温(60分)シ、同温度で30分染色
し。
次いで90℃に冷却し、同温度で30分間染色し。
30℃迄冷却した。続いて湯洗い、水洗、乾燥した。染
色布は紺色に均染染色出来た。すなわち。
ケーシング部にあたる部分には全く染料スペックは認め
られず均染染色出来た。
なお、比較のために同様の試験をα−メチルスチレン化
(3)フェノールE O(4)を用いて行った結果。
ケーシング部に染料スペックが発生し、均染染色出来な
かった。
実施例2−9.比較例1−2 (1) 表−1に示す本発明における染色助剤および比
較染色助剤の夫々に非イオン・アニオン活性剤としてポ
リオキシエチレン(20)ノニルフェニルエーテル硫酸
エステルソーダ塩(80%)ヲ1対1に混合し分散性お
よび低起泡性の試験を行った。
結果を表−1に併せて示す。 □ 1)分散性試験 下記の条件で染液を空煮きし、冷却後、東洋5戸紙A 
5 Aで吸引濾過し、濾紙上の染料凝集物を視覚判定し
た。
(条件) 液 量 :1QQcc 温度2時間:30℃7130℃(2℃/分昇温)。
130℃×30分、135℃−30℃ (4℃/分降温) 試 験 機:カラーマスタ HD−24(判 定) 染
料凝集物の著しく多いものを1級、 Ifとんどないも
のを5級と評 価した。(級) 2)起泡性試験 下記の染浴51を試験機に入れ、溶液を循環させた。加
熱昇温し、各温度(40℃→130℃→90℃)到達後
の液流を停止し、5秒後の起泡量を測定した。
(条件) 循環流速:21/分、ノス゛ル径)闘より噴射試験機:
高圧噴射式液流起泡試験機 (判定) ◎: 40℃→130℃→90℃の平均の起泡量が l
Q**以下○: 301m以下 〃 △: 60M胃以下 〃 x : +oogg以下 (2) 表−1に示す本発明における染色助剤および比
較染色助剤に非イオン・アニオン活性剤としてポリオキ
シエチレン(20)ノニルフェニルエーテル硫酸エステ
ルナトリウム塩を1:1に混合したものを使用してポリ
エステル系繊維を高温高圧浸染染色しt;。
カバリング性、移染性、昇華堅牢度および摩擦堅牢度を
測定し結果を表−1に示す。
■)カバリング性試験 熱履歴の異なる4種のポリエステル加工糸からなる染色
性の異なる編物を下記の染色条件で染色し、カバリング
性を視覚判定した。
(条件) 染 料: フオロンネービ7)L、−3−2GL 2%
o、w、f(分散染料 サンド社製) PH:5(80%酢酸0.3CC/l )染色助剤: 
0.59/1 浴 比 : I : 20 温度9時間ニア0℃2130℃(2℃/分昇温)。
130℃X 60分、130’bt90℃(4′c/分
降温) 試 験 機:カラーマスターHD−24(判定) 014種の試料の色差がほとんどないものO: わずか
にあるもの △:4種の試料の色差が明らかに認められるもの×:〃
 著しいもの 2)移染性試験 予め下記染料のa、b、cのそれぞれで染色しく130
℃×60分、還元洗浄なし)、染色布(三原色)を作成
した。
三原色各1枚と同質、同量の白布(1枚)計4枚を供試
サンプルの溶液で処理し、それぞれの染色布の染料の移
行収度を視覚判定した。
染 料 a、 スミ力cy ンレッ)’ E−FBL I%o、
W、f(分散染料 住友化学■製) b、レゾリンブルーFBL 1%o、w、f(分散染料
 バイエル社製)。
C,パラニールイエロー3G 1%O0W、f(分散染
料 チバ、ガイギー社製) (条件) 試 布;ポリエステル加工糸織物 浴 比 : I : 20 PH+5(80%酢酸0.3 CC# )染色助剤: 
0.59/(1 温度2時間:130℃×45分 試 験 機:カラーマスターHP−24(判定) 三原色の染色布および添付白布がそれぞれ同色(灰色)
になっt:ものを5級とし、そして三原色の染色布のそ
れぞれの染料がIJとんど格付せず元の色が残り、また
添付白布の色もうすいものを1級と判定し、その間を5
段階にランク付けした。
3)昇華、摩擦堅牢度 下記の染色条件でポリエステル加工糸織物を染色し、還
元洗浄、乾燥後、昇華堅牢度、摩擦堅牢度試験を行ない
判定した。
(条件) 染 料: ダイアエックスレッドG−8E 4%o、w
、f(分散染料 三菱化成■製) 染色助剤: 0.5 Q/1f PH:5(80%酢酸 0.3 CCII )温度1時
間:130℃×45分 80℃×10分(浴比1:20)、水 洗、乾燥 (判定)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 12〜6個の芳香環を有するフェノール類にアルキレン
    オキシドが付加した形の化合物(但しアルキレンオキシ
    ドの付加モル数は7〜30である)からなる染色助剤の
    存在下にポリエステル系繊維を高温高圧浸染染色するこ
    とを特徴とする染色方法。 2、 アルキレンオキシドがプロピレンオキシドまたは
    これを主体・とするアルキレンオキシドである特許請求
    範囲第1項記載の方法。
JP58196862A 1983-10-19 1983-10-19 染色方法 Granted JPS6088187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196862A JPS6088187A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196862A JPS6088187A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088187A true JPS6088187A (ja) 1985-05-17
JPH045793B2 JPH045793B2 (ja) 1992-02-03

Family

ID=16364888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58196862A Granted JPS6088187A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6088187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0310973A2 (de) * 1987-10-09 1989-04-12 Bayer Ag Egalisiermittel

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536689A (en) * 1976-07-05 1978-01-21 Kao Corp Dispersed dye composition
JPS546671A (en) * 1977-06-15 1979-01-18 Tanaka Hirobumi Device for opening*closing household buddhist altar
JPS54120785A (en) * 1978-03-07 1979-09-19 Toho Kagaku Kougiyou Kk Dyeing of polyester synthetic fiber
JPS5658078A (en) * 1979-10-03 1981-05-20 Ici Ltd Aqueous dispersion of inorganic solid containing water soluble nonionic dispersant or nonionic organic solid and aqueous printing paste containing same
JPS56128370A (en) * 1980-03-11 1981-10-07 Mitsubishi Chem Ind Disperse dyestuff composition
JPS56128371A (en) * 1980-03-11 1981-10-07 Mitsubishi Chem Ind Disperse dyestuff composition

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536689A (en) * 1976-07-05 1978-01-21 Kao Corp Dispersed dye composition
JPS546671A (en) * 1977-06-15 1979-01-18 Tanaka Hirobumi Device for opening*closing household buddhist altar
JPS54120785A (en) * 1978-03-07 1979-09-19 Toho Kagaku Kougiyou Kk Dyeing of polyester synthetic fiber
JPS5658078A (en) * 1979-10-03 1981-05-20 Ici Ltd Aqueous dispersion of inorganic solid containing water soluble nonionic dispersant or nonionic organic solid and aqueous printing paste containing same
JPS56128370A (en) * 1980-03-11 1981-10-07 Mitsubishi Chem Ind Disperse dyestuff composition
JPS56128371A (en) * 1980-03-11 1981-10-07 Mitsubishi Chem Ind Disperse dyestuff composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0310973A2 (de) * 1987-10-09 1989-04-12 Bayer Ag Egalisiermittel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045793B2 (ja) 1992-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101568683B (zh) 聚酯类纤维材料用染色性改进剂
JPH02175783A (ja) 2―(2’―ヒドロキシフエニル)ベンゾトリアゾールの水性分散物
JP3522819B2 (ja) 防しわ剤およびしわの形成を防止する方法
GB2191224A (en) Textile-treating composition
AU605703B2 (en) Mixture of assistants and its use in the dyeing of synthetic fibre materials
US4359322A (en) Dyeing process
US4273554A (en) Process for dyeing textile cellulose material which has not been pre-cleaned
CA1053411A (en) Process for printing or pad-dyeing cellulose/polyester mixed fabrics
US4155856A (en) Process for aftertreating dyed textile material containing polyester fibres
JPS6088187A (ja) 染色方法
AU605705B2 (en) Mixture of assistants and its use in the dyeing of polyester fibre materials
CA1117708A (en) Process for preventing oligomer deposits on dyed polyester textile material
US3830627A (en) Dye bath with block copolymeric propylene and ethylene oxides as foam suppressants
US4239491A (en) Dyeing and printing of textiles with disperse dyes
US3684431A (en) Process for after-washing freshly dyed textile material
JPS607755B2 (ja) ポリエステル系合成繊維の染色法
US3399028A (en) Dyeing polyester fibers with 3'-hydroxy-quinophthalones
JP3224245B2 (ja) ポリエステル系繊維の染色助剤
US3897207A (en) Carrier composition and process for dyeing and printing
US4132525A (en) Process for dyeing materials which contain synthetic fibres using polyadducts of propylene oxide and polyhydric alcohols
CA1051614A (en) Process for dyeing materials which contain synthetic fibres
EP0064029B1 (de) Hilfsmittelgemisch und seine Verwendung als Faltenfreimittel beim Färben oder optischen Aufhellen von Polyesterfasern enthaltenden Textilmaterialien
US4200585A (en) Acid esters of propylene oxide poly-adducts
US4490149A (en) Modification of polyester products
JP2525491B2 (ja) 低起泡性精練剤