[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6076280A - 自動走行溶接ロボツト - Google Patents

自動走行溶接ロボツト

Info

Publication number
JPS6076280A
JPS6076280A JP18389383A JP18389383A JPS6076280A JP S6076280 A JPS6076280 A JP S6076280A JP 18389383 A JP18389383 A JP 18389383A JP 18389383 A JP18389383 A JP 18389383A JP S6076280 A JPS6076280 A JP S6076280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
workpiece
cart
torch
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18389383A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Nakanishi
孝幸 中西
Seishi Kajimura
梶村 征志
Kunihiro Masaki
正木 國博
Kazuo Watanabe
和夫 渡辺
Akio Kuwabara
桑原 昭夫
Katsuya Masuda
増田 克哉
Kozo Kishida
岸田 幸造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKA DENKI KK
OSAKA SOSENJO KK
Osaki Electric Co Ltd
Osaka Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
OSAKA DENKI KK
OSAKA SOSENJO KK
Osaki Electric Co Ltd
Osaka Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKA DENKI KK, OSAKA SOSENJO KK, Osaki Electric Co Ltd, Osaka Shipbuilding Co Ltd filed Critical OSAKA DENKI KK
Priority to JP18389383A priority Critical patent/JPS6076280A/ja
Publication of JPS6076280A publication Critical patent/JPS6076280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/28Supporting devices for electrodes
    • B23K9/287Supporting devices for electrode holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、セレーション、スカラップ等の溶接欠線部
を有する被溶接物を溶接台車を走行させながら連続して
隅肉溶接するようにした自動/8接装置の改良に関する
先行技術 一般に、造船などにおいて外板にロンジ材を隅肉溶接し
て溶接構造物を形成するため、自動溶接を適用する場合
は、その溶接線は自動溶接を適用するに充分な長さを有
しているが、溶接構造物の性質上セレーション、スカラ
ップ等の溶接欠線部があるため、しばしば溶接線が中断
されるという問題がある。
例えば、船舶の構造物を例にとると、ドレーンホール、
エアホールなどとしてロンジ材の中途にセレーション、
また溶接線の交差を避けるためスカラップ等を形成して
いるために、倣い装置を使用して溶接を行うと追従させ
る溶接トーチも仮定の溶接線からはずれることが多く、
また機械的倣い方式の場合には検知器がセレーション等
の中に落ち込んで溶接ビードが不均一、不連続になった
り、溶接トーチがロンジ材に接触して破損する虜があり
、これらのために、効率の良い自動溶接を採用できない
という問題を生じている。
このような事情に鑑かみ従来より、セレーション、スカ
ラップ等の溶接欠線部のある被溶接物を自動的に溶接す
る装置についての提案がなされている。
しかしながら、従来公知のものは、自走式の溶接台車に
溶接ワイヤを搭載したものであるため、台車自体も大型
化し、その重量も著しく大きくなって取扱にも不便であ
るなどの問題があった。
また、溶接台車に搭載される溶接ワイヤ量もある程度の
限度があるために溶接ワイヤの補給を頻繁におこなわな
ければならず、作業能率の面でも問題があった。
発明の目的及び概要 この発明は、このような欠点を解消すべく開発された新
規な構成の自動走行溶接ロボットを提供することを目的
とする。
すなわち、この発明においては、溶接トーチを搭載した
溶接台車と溶接ワイヤを搭載した/8接ワイヤボックス
は、別構成に成っており、溶接ワイヤを搭載した溶接ワ
イヤボックスは上方に架設された軌条に縦横移動自在に
されており、溶接台車は溶接線に沿って自走しなから隅
肉溶接を連続して行い、溶接線に欠線部のあることを検
出すると、溶接トーチの作動を停止させ、溶接線の欠線
部を通過した時には再び溶接トーチの作動を行なうよう
に構成されており、他方の溶接ワイヤボ・7クスは、溶
接台車より発生される制御信号を受けて溶接台車に追従
して走行しながら溶接ワイヤを連続して供給するように
構成されている。
実施例の開示 以下、この発明の具体的構成の一例を添付図と共に説明
する。
第1図は、この発明を適用した溶接作業場の全体的な構
成を示す概略図で、溶接トーチを搭載した溶接台車30
0は一点鎖線を以て示されており、この台車300内に
は、一本のフレキシブルなコンジットケーブル107が
供給源より導入されている。
コンジットケーブル107は、溶接に必要な電力を供給
するために設けた溶接電源104、溶接時に使用するシ
ールドガスを供給するために設けたシールドガス供給源
105、台車300を走行させるために設けた作動電源
106の各々より導出されたケーブルやホースを収容し
ており、その供給径路において複数の滑車108によっ
て吊下保持され溶接台車300の本体内に導入されてい
る。
一方の溶接ワイヤボックス400は、溶接ワイヤを収納
したペイルパック402を複数搭載してあり、吊下具4
01により上方に架設された軌条2に吊下されて縦横に
移動自在とされている。
そして、溶接ワイヤは、溶接ワイヤボックス4゜Oと台
車300との間に掛は渡した別のコンジットチューブ4
03を介して台車300の溶接トーチ307に送給され
るようになっている。
すなわち、図に示す実施例をもとに、溶接ワイヤボック
ス400をより詳細に説明すると、この溶接ワイヤボッ
クス400は吊下具401によって軌条2を構成する横
レール201に吊下されており、吊下具401に付設さ
れた走行モーフ(不図示)を駆動することによって横レ
ール201に沿って往復走行(図中イ1ロ方向)可能に
なっており、さらにこの横レール201は一対の吊下具
203により縦レール200に吊下されているので、こ
の吊下具203に付設されたもう一方の走行モータを駆
動することによって縦レール200に対しても往復走行
(図中ハ、二方向)可能になっている。
100は、被溶接物となるロンジ材、102ば、このロ
ンジ44’ 100を隅肉溶接する溶接基板となる外板
である。溶接基板としては、このような外板以外にも甲
板、内底板等の板材を用いてもよいことはいうまでもな
い。
本発明においては、ロンジ材100は予め外板102に
仮付けされた後に、外板102を移動ローラ103によ
り作業場、つまり、溶接ワイヤボックス400の吊下さ
れた軌条2の下方に運び込まれ、後述する手順に従って
ロンジ材100の隅肉溶接が成され、その終了後には、
外板102は再び移動ローラ103を駆動して外部に運
び出される。
次に、本発明の要部を成す溶接台車の構成を第1図〜第
5図を参照して説明すると、台車本体300は外板10
2の上面でロンジ材100を上方より跨く門形に形成さ
れており、本体300に搭載した走行用モータ301を
正逆転駆動させることにより減速機302を介して車輪
303に動力を伝達して前進或いは後退する。
台車300の走行用モータ301にはパルスエンコーダ
(不図示)を付設してあり、このパルスエンコーダは、
モータ301の回転数に応じた数のパルス信号を発生す
る。したがってパルスエンコーダから発生されるパルス
信号が溶接ワイヤボ、。
クス400との間に掛は渡された制御コード404を介
して溶接ワイヤボックス400に送給されると溶接ワイ
ヤボックス400側の走行モータつまり、実施例では横
レール201の吊下具401に付設された走行モータを
駆動させるので、溶接ワイヤボックス400は溶接ワイ
ヤを送給しながら台車300に追従して台車300の上
方に架設された軌条2 (実施例では横レール201)
に沿って走行する。
また、この台車300は、一対の倣いローラ304を搭
載しており、この倣いローラ304の後方には、切欠部
検出器305と、倣い検出器306をそれぞれ一対宛連
設しである。
しかし、このような倣いローラ304と切欠検出器30
5は、少なくとも1つあれば本発明による効果に変わり
のないものである。
各々の切欠検出器305には接触子305aを設けてあ
り、この接触子305aは、その先端を第3図に示され
るように、ロンジ材100の基部に接触保持させている
。したがって、台車300は、この接触子305aがド
レンホール、エアポールなどの溶接欠線部101を検出
すると溶接トーチ307の倣いを解除し、溶接を停止さ
せて不要な溶接を阻止するが、溶接の停止時も台車30
0はそのまま走行する。
また、倣い検出器306の接触子306aは、いずれも
2股状に直角に分岐した先端部306 b。
306bを有しており、この各々の先端部306b、3
06bを第5図に示されるように、ロンジ材100の基
端部と外板102の上面部の双方に常時接触保持させて
ロンジ材100の隅肉溶接が的確に行われるように溶接
トーチ307の狙い角を定めており、これによって被溶
接物の隅肉溶接すべき個所を規定している。
本発明によれば、溶接台車300は、特にこのような像
検出器306を設けているので、ロンジ材100が曲成
していたり、外板102に対して直角になっていなくて
も、あるいは外板102との間に隙間を生じていても的
確な隅肉溶接のできるものである。
308は、外板102の終端を検出するために設けた終
端検出スイッチであり、このスイッチ308が外板10
2の終端を検出すると停止信号を発生し、これを受ける
と台車300の後述する第1電極が停止し、一定距離を
走行した後、台車3゜Oの走行と第2電極が停止する。
また、30.9は、被溶接物、っまりロンジ材1゜Oの
存在を確認するための被溶接物検出スイッチであり、こ
のスイッチ309がロンジ材100の終端を検出すると
後述する溶接トーチ3o7による溶接を停止させる。
これらのスイッチ308,309は、いずれも公知のリ
ミットスイッチ、或いは反射型の光センサを用いれば容
易に構成されるものである。
一方、溶接トーチ307は両側多電極のものが採用され
ている。
すなわち、倣い検出器306の後方に第1.第2の電極
307a、307bを備えた2組の1・−チヘソド31
0を配設しており、これらの電極307a、307bは
、不図示の選択スイッチにより各へy l” 310毎
に独自に作動されて溶接部の倣いを行えるようになって
いる。
このような溶接1−−チ307は、溶接作業中は上記し
た像検出器306の検出信号を受けて作動する前後(紙
面左右方向)、上下スライドユニット311.312に
より移動制御されて倣い検知器306の動きに追従して
溶接線を倣うようになっており、更に非溶接作業時には
、前後(紙面左右方向)、上下名調節ツマミ313.3
14によりその位置を手動により調節可能になっている
また、調節ネジ318を操作すればその狙い角の設定も
可能になっている。
そして、実施例に示すものは、後述するように、第1.
第2の電極307a、307bは、切欠部検出器305
が溶接欠線部101を検出した後には、幾分かの時間遅
れ(この間に台車300は一定距離を走行している)を
とってその作動が停止され、切欠部検出器305が溶接
欠線部101を通過した時には、再び作動されるので溶
接欠線部101には溶接が施されないような構成になっ
ているが、このような構成は、パルスエンコーダで検出
した台車300の走行速度に応して走行する距離をカウ
ンタなどに設定しておけば、容易に実現できるものであ
る。
台車300にこのような両側多電極の/8接トーチ30
7を搭載しておれば、被溶接物つまりロンジ+A100
の左右いずれかの側を溶接することも、また左右両側を
同時に溶接することも可能となり、特に左右同時に溶接
すれば溶接時におけるロンジ材100の倒れや変形を有
効に防止できるものである。
台車300の上部に設置された315は、溶接ワイヤボ
ックス400より供給されて来る溶接ワイヤを溶接トー
チ307に送給させるための溶接ワイヤ送給装置であり
、溶接ワイヤの巻き癖を矯正するだめの矯正装置(不図
示)を備えて構成されており、台車300の走行時に作
動されてガイドチューブ316を介して溶接トーチ30
7に溶接ワイヤを強制送給するものである。
また、第3図において符号319で示すものは、台車3
00の前、後輪に直交するように配設したリフトローラ
であり、このローラ319は、不図示のリフト機構によ
って台車300を持ち上げた時に、台車300を溶接線
に対して直交する方向に移動させるものである。
さらに、この台車300には、エスケープ機構320を
備えており、このエスケープ機構320は、上座321
の下側に一対宛設けたシリンダ機構322.322の作
動ロッド322a、322aを伸縮駆動させることによ
りロンジ材100に応して門形台車300の左右の橋脚
部323,323を接線可能にしている。
したがって、このようなエスケープ機構320により台
車300の溶接トーチ307や切欠検出器305をロン
ジ材100の板厚に応して自由に接近、退避することが
可能となる。
なお、317はシールドガス流量針であり、シールドガ
スの流量を計測する。
また、溶接台車300の上方には、台車300の本体を
覆うシールドカバー324(第2図において二点鎖線で
示す)を上下に昇降調節自在に設けてあり、シールドカ
バー内に滞留したヒユームは排気ダクト(不図示)を介
して外部に強制的に放出されるような構造になっている
・ 次いで、上記構成の本発明自動走行/8接ロボツトを用
いて、外板102にロンジ材10CIを補強骨材として
隅肉溶接させる場合の作業手順を説明する。
この場合、ロンジ材100は第6図に示されるように、
セレーション、スカラップ等の溶接欠線部101を有す
るものとする。
台車本体300を外板102の上面でロンジ祠100に
跨橋させるようにして走行させる。
台車300ば、第3図に示されるように、倣いローラ3
04により溶接線を倣い、切欠部検出器305の接触子
305aをロンジ材100の基部に接触させ、倣検知器
306の2股の接触子306aをロンジ材100の基端
部と外板102の上面に接触させて溶接線に沿って走行
しながら溶接トーチ307を倣わせて溶接部の隅肉溶接
を行って行く。
しかして、切欠部検出器305かセレーション、スカラ
ップなどの欠線部101を検出すると後続に配置された
溶接トーチ307による溶接が中断され、同時にその倣
いを停止させる。
すなわち、この場合における動作手順を第3図を参照し
てより詳細に説明すると、切欠部検出器305が溶接線
の欠線部を検出すると、溶接トーチ307の停止信号が
発生されるが、切欠検出部305、第1.第2電極30
7a、307b間には幾分かの間隔距離が存在するので
、停止信号の発生の後に、台車300は一定距離(トー
チ間距離)を走行してまず第1電極が、続いて第2電極
かそれぞれその作動を停止し、溶接線の欠線部を通過し
た時には、第1.第2電極の作動が再び開始される訳で
ある。
この停止信号を受けた後に走行する台車300の距離は
、台車300の走行速度と、切欠検出部305より第1
.第2電極までの距離を知れば容易に設定できるもので
ある。
したがって、本発明によれば、溶接線の欠線部101に
おいては溶接が中断され、倣い検出器306や溶接トー
チ307が穴に落ち込んだり、溶接物に接触して破損さ
れるのが回避され、台車300が溶接欠線部101を通
過すると再び元の状態に復帰し溶接トーチ307の倣い
が開始されて、ロンジ材100の外板102に対する隅
肉溶接が行われることになる。
かくして、被溶接物検出スイッチ309がロンジ材10
0の終端を検出すると、溶接トーチ307の作動は次々
に停止され、更に終端検出スイッチ308が外板102
の終端を検出すると溶接台車300の走行は停止され、
1本のロンジ材100の隅肉溶接が完了する。
すると、ワイヤボックス400に取付けられた不図示の
吊り揚げ機によって溶接音m3ooは上方に持ち上げさ
れ、そのままの状態で方向を転換されて次に隣接するロ
ンジ材100を跨ぐようにして配置され、再び前述した
と同様な手順に従ってロンジ材100を次々と外板10
2に溶接して行く。
このようにして、台車300が被溶接物であるロンジ材
100にそって走行していく間、一方の溶接ワイヤホッ
クス400は台車300より制御信号を受けて溶接ワイ
ヤの供給を続けながら同時に上方に架設された軌条上を
走行して台車300を追従し、これら台車300と、溶
接ワイヤボックス400の協働作業により所望の溶接が
連続して行われて行く訳である。
発明の効果 以上の説明からも理解されるように、この発明によれば
その構成上の特徴から次のような特有の効果が奏される
ものである。
(1)自走式の溶接台車に溶接ワイヤを搭載しない構成
であるため、溶接台車を小型、軽量に構成でき、しかも
消費量の多い溶接ワイヤは、溶接台車の上方で軌線上に
吊下された溶接ワイヤホックス内に収容されているので
、溶接作業時に殆ど障害とならず、比較的狭い作業スペ
ースの場所でも容易に実施できる。
(2)自走式の溶接台車と、溶接ワイヤホックスを分離
し、溶接ワイヤボックスは溶接台車の」三方より溶接台
車に溶接ワイヤを供給しながら溶接台車に追従走行する
ため、台車の移動範囲か広がっても溶接ワイヤを長く引
き摺ったりすることかなく、迅速で効率の良い溶接作業
を行うことができる。
したがって、溶接作業の時間を短縮することができ、同
時に被溶接物に不要な変形を与えないので良好な条件で
溶接を行うことができる。
(3)消費量の多い溶接ワイヤは、溶接台車に搭載せず
に、溶接ワイヤボックスに搭載する構成となっているた
め、溶接ワイヤには多量の溶接ワイヤを搭載できる。こ
のため、溶接ワイヤの補給を頻繁に行う必要がないので
手間がかからず、作業能率も頗る良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の全体構成を示す概略構成図、 第2凹は、溶接作業時における溶接台車の正面図、 第3図は、溶接作業時における/8接合車の要部切欠平
面図、 第4図は、溶接作業時における溶接台車の溶接トーチ部
分の要部切欠平面図、 第5図は、溶接作業時における溶接台車の溶接トーチ部
分の要部切欠正面図、 第6図は、この発明の自動溶接の対象とされる溶接欠線
部を有した構造材の一例を示す図である。 (符号の説明) ]00は被溶接物、101は溶接欠線部、102は溶接
基板、2は軌条、300は溶接台車、304は倣いロー
ラ、305は切欠部検出器、306は倣い検出器、30
7は溶接トーチ、400はl容接ワイヤボックスである
。 特許出願人 大阪電気株式会社 同出願人 株式会社大阪造船所 同代理人 弁理士 鈴江 孝− 第1頁の続き @発明者桑原 昭夫 @発明者増1)克哉 @発明者岸1)幸造 奈良県磯城郡田原本町190−8

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 セレーション、スカラップ等の溶接欠線部のある被溶接
    物に倣って走行して連続的に溶接を行うようにした自動
    走行溶接ロボットであって、被溶接物を跨く門形に形成
    されており、被溶接物によって規定された溶接線を倣う
    少なくとも1つの倣いローラ、被溶接物の隅肉溶接すべ
    き個所を規定するために溶接基板と被溶接物の基端部の
    双方に接触保持される接触子を有した倣い検出器、被溶
    接物に形成されたセレーション、スカラップ等の溶接欠
    線部を検出するために被溶接物の基部と接触する接触子
    を有した少なくとも1つの切欠部検出器、被溶接物の基
    部の両側に向けて配設された両側多電極の溶接トーチ、
    及び台車の走行速度を検出してその速度に応じた数のパ
    ルス信号を発生するパルスエンコーダを搭載した自走式
    の溶接台車と、 上記台車に供給される溶接ワイヤを搭載しており、上方
    に架設された軌条に縦横移動自在に吊下された溶接ワイ
    ヤボックスとを組合わせて成り、上記溶接ワイヤボック
    スは、上記パルスエンコーダからのパルス信号を受けて
    溶接ワイヤを送給しながら、上記台車の走行に追従走行
    するように構成されていることを特徴とする自動走行溶
    接ロボット。
JP18389383A 1983-09-30 1983-09-30 自動走行溶接ロボツト Pending JPS6076280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18389383A JPS6076280A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 自動走行溶接ロボツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18389383A JPS6076280A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 自動走行溶接ロボツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6076280A true JPS6076280A (ja) 1985-04-30

Family

ID=16143653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18389383A Pending JPS6076280A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 自動走行溶接ロボツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076280A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495747B2 (en) 2005-01-11 2009-02-24 Denso Corporation Radar apparatus
CN102554414A (zh) * 2012-03-26 2012-07-11 无锡华联科技集团有限公司 桥梁t型钢焊接时的焊枪跟踪机构
CN109514084A (zh) * 2018-11-15 2019-03-26 中国航空制造技术研究院 带筋壁板结构的焊接工装及其焊接方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139180A (ja) * 1974-09-20 1976-04-01 Etsuchi Daburyuu Uooresu Endo Hyosennoidootsuisekisuruhoho to sonosoochi
JPS5150839A (ja) * 1974-10-30 1976-05-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Yosetsusochi
JPS5197560A (en) * 1975-02-25 1976-08-27 Yosetsusochiniokeru sadoseigyosochi

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139180A (ja) * 1974-09-20 1976-04-01 Etsuchi Daburyuu Uooresu Endo Hyosennoidootsuisekisuruhoho to sonosoochi
JPS5150839A (ja) * 1974-10-30 1976-05-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Yosetsusochi
JPS5197560A (en) * 1975-02-25 1976-08-27 Yosetsusochiniokeru sadoseigyosochi

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495747B2 (en) 2005-01-11 2009-02-24 Denso Corporation Radar apparatus
CN102554414A (zh) * 2012-03-26 2012-07-11 无锡华联科技集团有限公司 桥梁t型钢焊接时的焊枪跟踪机构
CN109514084A (zh) * 2018-11-15 2019-03-26 中国航空制造技术研究院 带筋壁板结构的焊接工装及其焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316847B2 (ja) ガルウィング型条材溶接装置
JPH1024370A (ja) 突合せ自動溶接装置
JPS6076280A (ja) 自動走行溶接ロボツト
JPH0390283A (ja) 片面自動溶接の裏面開先情報検出方法
CN213351314U (zh) 一种大管径内壁焊接小车及焊接设备
JP2539129B2 (ja) 柱鉄骨仕口部の溶接装置
JP5752828B1 (ja) 大型構造物用溶接装置
JP2008238199A (ja) 走行型溶接機
JP2733356B2 (ja) 直交型多電極溶接装置
KR100297549B1 (ko) 강교나 해양철구조물 보강재의 자동용접장치
DE3878913D1 (de) Geraet zum selbsttaetigen kehlnahtschweissen eines schweissgegenstandes, bestehend aus einer viereckigen bodenplatte und vier im wesentlichen lotrecht zur erwaehnten bodenplatte zusammengehefteten seitenplatten.
JPH0899173A (ja) 条材溶接装置
JPS6453777A (en) Automatic welding equipment
JPS57165183A (en) Controlling system for automatic welding machine
JPS59169669A (ja) 溶接装置
JP2543524B2 (ja) 自動ア−ク溶接装置
JPH059765U (ja) 箱桁外面隅肉溶接用自動溶接装置
KR100271088B1 (ko) 용접 장치 시스템
JPH0378185B2 (ja)
KR960007649B1 (ko) 론지스티프너 용접용 자동필렛 용접장치
JPH05212542A (ja) 狭開先片面自動反復溶接装置
JPS6116554B2 (ja)
KR940021179A (ko) 중형굴삭기의 하부 사이드프레임 직선용접장치
JPS59209483A (ja) 開先幅検出制御方法
JPS6010785Y2 (ja) 自動tig溶接装置