[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS607124A - 光加熱方法 - Google Patents

光加熱方法

Info

Publication number
JPS607124A
JPS607124A JP11380383A JP11380383A JPS607124A JP S607124 A JPS607124 A JP S607124A JP 11380383 A JP11380383 A JP 11380383A JP 11380383 A JP11380383 A JP 11380383A JP S607124 A JPS607124 A JP S607124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor
lambda2
lambda1
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11380383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441490B2 (ja
Inventor
Yasuo Ono
泰夫 大野
Takemitsu Kunio
國尾 武光
Hisaaki Aizaki
尚昭 相崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11380383A priority Critical patent/JPS607124A/ja
Publication of JPS607124A publication Critical patent/JPS607124A/ja
Publication of JPH0441490B2 publication Critical patent/JPH0441490B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体の加熱方法、特にレーザなどの光源で、
主な放射エネルギーの波長が近接し、かつその強度が#
1ぼ同じ2つの光源を用いて物体を加熱する方法に関す
る。
光を用いた物体の加熱方法は、半導体のイオン注入層の
不純物イオンの活性化などに用いられてbる。半導体結
晶を高温に加熱する場合には表面の汚染防止;加熱され
た半導体の飛散防止や形状変化の防止のため表面に保護
膜を付ける仁とが行なわれる。この膜は光を使う加熱法
であることから当然透明である必要があるが、その場合
保護膜と空気、保護膜と半導体との肉界面による反射光
の干渉のため入射強度が膜厚に依存して大きく変化する
という問題がある。
一方、LSIなどへの応用を考えると、半導体結晶は直
径数センチの円板状ウェハを用いるが、このような広い
面積に均一な厚さの膜を形成することはむずかしい。現
状では膜厚を光源の発振波長よシずつと薄くして膜厚の
変化の影響を少くする方法がとられている。しかし、加
熱中導体の形状変化の防止のためにはある程度の機械的
強度が必要で、従来法で用いられる薄い膜では形状変化
を起した9、また任意の厚さの膜では膜厚の分散によシ
半導体への光の入射強度が場所によって大きく変化して
しまう。通常、半導体ブ四セスで用いる光加熱法の場合
、試料の温度のわずかな変化が、結果を大きく変化させ
てしまうため、このような入射強度のばらつきは光加熱
法の再現性、均一性をそこない、実用化の大きな妨げと
なっている。
本発明は上記従来の欠点を解消するもので、主な放射エ
ネルギーが2つの近接した発光波長λ1゜九であり、か
つ、その放射エネルギー強度がほぼ等しい光源を用いて
物体を加熱する方法において、その物体の表面を屈折率
nで、厚さdがゼロ以上の整数)の範囲内の膜で覆い、
その上方より光を1照射することを特徴とするものであ
る。
以下に本発明の実施例を図によシ説明する。
第1図は半導体表面に透明保護膜をつけた場合の断面図
である。1は半導体、2は透明保護膜、3は空気、4は
半導体1と透明保護膜2との界面、5は2透明保護膜と
空気3との界面、6は入射光である。半導体1、透明保
護膜2、空気3の屈折率をそれぞれ”1 、n、 +n
l s透明保護膜2の厚さをt8、入射光6の波長をλ
とし、rl、r、δを、rl =(nt −nt )/
 (n、t +H,) (1)rt =(n、−J )
/(nm ”n2 ) (2)δ −2πnzt*/λ
 (3) とすると、反射率Rは次式で表わされる。
第2図は、λとしてアルゴンレーザの最高強度をもつ波
長0.5145μmの半導体1として屈折率4.21の
シリコン、保護膜2として屈折率1.46の810゜と
したときの膜厚dの変化による反射率の変化を示す。第
2図によって膜厚により反射率が大きく変化しているこ
とが判る。
第3図は光源の波長としてアルゴンレーザの主要な発振
波長である0、5145μm * 0−488μmの光
を用い、他の条件は第2図の場合と同一とした場合の二
つの波長の光を合成した反射率を示す。この場合には膜
厚1.6μm付近で膜厚によシ反射率の変化のない部分
があることが判る。これL2つの波長の光の位相が、入
射後第1図の界面5に戻ってきたときに丁度半波長ずれ
ていて、一方の波長の光が反射強度を強めあうときには
、他の波長の光は反射強度を弱めあい、結果的に合成し
た反射強度が一定となるためである。2つの光の波長を
2重。
記 λ3、% m?Wffiを整数、・膜厚をd1屈折率n
とするとこの条件は次の2つの式によって表わされる。
2 d n=m□λ、(5) zan−(ms +1)λ8 2(6) この両式から となる。dは正であることがらkをゼロ以上の整数とし
、 と表わされる。dの値はλ1λ!/2nlλ、−λ、1
の周期で変化するが、その周期の10%程度のずれでも
反射率の変化は変化の最大幅のV3であるので膜厚とし
てはd±0.121λt/2nlλ、−λ、1の範囲に
あれば反射率は安定しているといえる。
実際、半導体の光加熱によく使われるアルゴンレーザは
表1に示すような発光スペクトルをもっている。
表 IArレーザの発光強度分布 主要な発光は波長0.5145μm、と0.488μm
の光である。この光を用いてシリコン表面のStO,の
膜厚を変化させた場合の反射率の変化を第4図に示す。
7は反射率、8.9で示した区間が本発明による膜厚で
、この場合8は1.30μmから1.95μm、9は4
.54μmから5.19μmである。アルゴンレーザの
場合には主要2波長以外にも多くの発光波長をもつだめ
、一様な周期性をもたないが、他の膜厚に較べ本発明で
規制した膜厚が、膜厚変化に対し反射率が安定している
ことは明らかである。また上記のような膜厚は通常のG
■法やスパッタ法による膜成長で容易に制御しうる膜厚
である。
以上説明では加熱物体として半導体シリコン、保S膜と
してSin、を用いてきだが、説明から明らかなように
他の半導体や、半導体以外の物体に対する加熱において
も、また他の種類の透明保護膜であっても均一な入射パ
ワーが必要とされる場合には、本発明は適用可能である
ことは明らかである。
以上のように本発明によれば、物体(半導体など)の表
面を被覆する透明膜の膜厚の範囲を規制することによっ
て膜厚の変化に対し、安定な入射光線強度を維持でき、
光加熱の均一性を確保できる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は半導体を光を用いて加熱する場合の試料の断面
模式図、第2図は波長0.5145μmの光に対し、シ
リコン表面に8108膜をつけた場合の反射率の810
.膜依存性を示す図、第3図は波長0.5145μm 
と0.488μmの2つの同一強度の光に対し、シリコ
ン表面にS10!膜をつけた場合の反射率のsio。 膜厚依存性を示す図、第4図はアルゴンレーザの光に対
し、シリコン表面にsio、膜をつけた場合の反射率の
sio、膜厚依存性を示す図である。 1・・・半導体、2・・・透明保護膜、3・・・空気、
4Fy−・界面、6・・・入射光、7・・・反射率、8
,9・・・本発明による表面保護膜の範囲。 特許出願人 日本電気株式会社 第2図 酸化膜厚(、LtTIL) 第3図 酸化膜厚(pv*) 第4図 酸化膜厚 い、m)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主な放射エネルギーが2つの近接した発光波長λ
    1.λ、でちゃ、かつその放射エネルギー強度かはぼ等
    しい光源を用いて物体を加熱する方法において、その物
    体の表面を屈折率nで、厚さdがゼロ以上の整数)の範
    囲の透明膜で覆い、その上方より光を照射することを特
    徴とする光加熱方法。
JP11380383A 1983-06-24 1983-06-24 光加熱方法 Granted JPS607124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11380383A JPS607124A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 光加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11380383A JPS607124A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 光加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS607124A true JPS607124A (ja) 1985-01-14
JPH0441490B2 JPH0441490B2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=14621458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11380383A Granted JPS607124A (ja) 1983-06-24 1983-06-24 光加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607124A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295097A (ja) * 2004-06-04 2006-10-26 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 結晶化方法、薄膜トランジスタの製造方法、被結晶化基板、薄膜トランジスタおよび表示装置
JP2006315119A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Nidec Shibaura Corp トリガースイッチ及びそれを用いたモータの駆動回路
JP2007021620A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Nidec Shibaura Corp 電動工具
US7943936B2 (en) 2004-06-04 2011-05-17 Advanced Lcd Technologies Development Center Co., Ltd. Crystallizing method, thin-film transistor manufacturing method, thin-film transistor, and display device
US8106733B2 (en) 2006-02-10 2012-01-31 Sony Corporation Switch and recording medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295097A (ja) * 2004-06-04 2006-10-26 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 結晶化方法、薄膜トランジスタの製造方法、被結晶化基板、薄膜トランジスタおよび表示装置
US7943936B2 (en) 2004-06-04 2011-05-17 Advanced Lcd Technologies Development Center Co., Ltd. Crystallizing method, thin-film transistor manufacturing method, thin-film transistor, and display device
JP2006315119A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Nidec Shibaura Corp トリガースイッチ及びそれを用いたモータの駆動回路
JP2007021620A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Nidec Shibaura Corp 電動工具
US8106733B2 (en) 2006-02-10 2012-01-31 Sony Corporation Switch and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441490B2 (ja) 1992-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4783373A (en) Article with thin film coating having an enhanced emissivity and reduced absorption of radiant energy
US5262633A (en) Wideband anti-reflection coating for indium antimonide photodetector device and method of forming the same
CA2144087C (en) Optical modulation system
FR2532297A1 (fr) Procede de refonte d'une couche de verre au phosphosilicate, notamment pour le traitement de composants semi-conducteurs
JP7504072B2 (ja) 導電性光半導体コーティングの装置及び方法
JPS607124A (ja) 光加熱方法
US5954982A (en) Method and apparatus for efficiently heating semiconductor wafers or reticles
Zayed et al. The composition dependence of the optical constants in amorphous SbxSe1− x thin films
US4708677A (en) Method of measuring the temperature of a photocathode
KR100304031B1 (ko) 실리콘 가공물 처리 장치
JP2018163339A (ja) 光学基板のコーティング方法、および窓
Delfino et al. Wavelength-specific pyrometry as a temperature measurement tool
JPS607123A (ja) 光加熱方法
US4033786A (en) Temperature gradient zone melting utilizing selective radiation coatings
US5203631A (en) Narrow spectral band pyrometry
RU214103U1 (ru) Многослойная структура с просветленными пленками фазоизменяемых материалов
EP4177649A1 (en) Photonic waveguide structure
Nayak et al. Optical constants of Zn3P2-Cd3P2 thin films
JPH025295B2 (ja)
Boyd et al. Confirmation of the wavelength dependence of silicon oxidation induced by visible radiation
Chavet et al. Absorption of Evaporated ZnS in the Ultra-violet
Devant et al. 2.12 Influence of structure on electrical and optical properties in thin films of gold
Devenyi et al. 1.23 Granulation and surface migration in germanium films by heat treatment
Kuznetsov et al. 1.22 On the thermal treatment of thin silver films
Barrie et al. Zirconium silicate thin films for antireflection coatings