JPS6066843A - 集積回路パツケ−ジ - Google Patents
集積回路パツケ−ジInfo
- Publication number
- JPS6066843A JPS6066843A JP58175958A JP17595883A JPS6066843A JP S6066843 A JPS6066843 A JP S6066843A JP 58175958 A JP58175958 A JP 58175958A JP 17595883 A JP17595883 A JP 17595883A JP S6066843 A JPS6066843 A JP S6066843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- adhesive
- integrated circuit
- silicon carbide
- semiconductor element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/02—Containers; Seals
- H01L23/04—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
- H01L23/053—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
- H01L23/057—Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/367—Cooling facilitated by shape of device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/373—Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
- H01L23/3737—Organic materials with or without a thermoconductive filler
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32153—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
- H01L2224/32175—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
- H01L2224/32188—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16152—Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16195—Flat cap [not enclosing an internal cavity]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明tよ集積回路パッケージに係り、4・jに一ビラ
ミックスパッケージに放熱ツイン′などの放熱体が接合
された放熱性のよい集積口lI’iS用ノクツケージに
関する。
ミックスパッケージに放熱ツイン′などの放熱体が接合
された放熱性のよい集積口lI’iS用ノクツケージに
関する。
セラミックス系の絶縁基板、キャップ、封止拐および放
熱フィンからなるパッケージによって気密に囲われた小
室内に、半導体素子並びに外部から導入されたリード端
部と両者を電気的に接続した接合部とを収容した構造に
なる集積回路パッケージ(パッケージされた集積回路製
品を指す)は今日広く使われている。
熱フィンからなるパッケージによって気密に囲われた小
室内に、半導体素子並びに外部から導入されたリード端
部と両者を電気的に接続した接合部とを収容した構造に
なる集積回路パッケージ(パッケージされた集積回路製
品を指す)は今日広く使われている。
そのようなセラミックスのパッケージを用いた際のケ「
1点とじ−C1半導体素子に生じた熱の放熱特性が極め
て悪いという問題が指摘されている。このことは半導体
2;5子の大容量化、高集坑化および小〃、IJ比を図
るうえで大きな障害となっている。従って、集積回路パ
ッケージにおいて、半導体素子をとりつける絶縁基板に
使われるセラミックスに&;l:電気絶縁性とともに優
れた熱伝導性を有することが要求される。1だ、基板用
材料としては、熱膨張b?+ f&がケイ素半導体のそ
れに近似すること、大きな機械的強度を有することなど
の条件を満すことも望まれる。
1点とじ−C1半導体素子に生じた熱の放熱特性が極め
て悪いという問題が指摘されている。このことは半導体
2;5子の大容量化、高集坑化および小〃、IJ比を図
るうえで大きな障害となっている。従って、集積回路パ
ッケージにおいて、半導体素子をとりつける絶縁基板に
使われるセラミックスに&;l:電気絶縁性とともに優
れた熱伝導性を有することが要求される。1だ、基板用
材料としては、熱膨張b?+ f&がケイ素半導体のそ
れに近似すること、大きな機械的強度を有することなど
の条件を満すことも望まれる。
現在、これらの条件にある程度かなう絶縁基板材料とし
て、アルミナ焼結体が使用されている。
て、アルミナ焼結体が使用されている。
しかし、その熱伝導率は低(0,05Ca717crr
r S −C程度である。従って、アルミナ焼結体は半
導体素子の熱放散特性の観点からは好ましい拐料でtま
ない。他方、セラばツクス・パッケージを用いながら半
導体素子の熱放散特性を摺造面から改善する提案として
、第1図に示すように、絶縁基板4を貫通してパッケー
ジの外部に延びる銅スタッド31の上に、半導体素子1
を取り1・]ける方法が知られている( IEEE V
otCH,M’、[’) −4、In2゜166(19
81)。基板4、キャップ5:1.−よび制止4J6か
らなるパッケージ内において、半導体素子1は銅スタッ
ド31に両者間の熱膨張の差に起因する応力を緩和する
ためにモリブテン製支持板32を介して接着され、該素
子1は、基板4上に接着されたリード片3の端部にボン
ディングワイヤ2によって電気的に接続されている。半
導体素子1に発生した熱は支持板32、銅スタッド31
を経てパッケージ外伝わシ、さらに、冷却フィン9によ
って放散されるっこのような構造にあっては、半導体索
子1から冷却フィン9に至る伝熱路が全て、熱伝導性の
優れた金属からなるので、高い熱放散特性をもつ集積回
路パッケージが得られる。
r S −C程度である。従って、アルミナ焼結体は半
導体素子の熱放散特性の観点からは好ましい拐料でtま
ない。他方、セラばツクス・パッケージを用いながら半
導体素子の熱放散特性を摺造面から改善する提案として
、第1図に示すように、絶縁基板4を貫通してパッケー
ジの外部に延びる銅スタッド31の上に、半導体素子1
を取り1・]ける方法が知られている( IEEE V
otCH,M’、[’) −4、In2゜166(19
81)。基板4、キャップ5:1.−よび制止4J6か
らなるパッケージ内において、半導体素子1は銅スタッ
ド31に両者間の熱膨張の差に起因する応力を緩和する
ためにモリブテン製支持板32を介して接着され、該素
子1は、基板4上に接着されたリード片3の端部にボン
ディングワイヤ2によって電気的に接続されている。半
導体素子1に発生した熱は支持板32、銅スタッド31
を経てパッケージ外伝わシ、さらに、冷却フィン9によ
って放散されるっこのような構造にあっては、半導体索
子1から冷却フィン9に至る伝熱路が全て、熱伝導性の
優れた金属からなるので、高い熱放散特性をもつ集積回
路パッケージが得られる。
しかし反面、この方式には(1)部品点数が増加し、(
7i造が複雑であるために組立て工数が多くなること、
(2)銅、モリブデンなどの比重の大きい部品を使用す
るために製品が重くなり、プリント配線板等への取付け
が面側になるなどの欠点がある。
7i造が複雑であるために組立て工数が多くなること、
(2)銅、モリブデンなどの比重の大きい部品を使用す
るために製品が重くなり、プリント配線板等への取付け
が面側になるなどの欠点がある。
このような状況を打開すべく、本発明者らは種独研究を
進め、既述の条件にそって従来に勝る高い熱伝導率とケ
イ素に近似した熱膨張係数を有する炭化ケイ素り1セラ
εツクスを開発し、それを絶縁基板に適用して、熱放散
特性の良好な集積回路パッケージの製作を可能にした。
進め、既述の条件にそって従来に勝る高い熱伝導率とケ
イ素に近似した熱膨張係数を有する炭化ケイ素り1セラ
εツクスを開発し、それを絶縁基板に適用して、熱放散
特性の良好な集積回路パッケージの製作を可能にした。
(特願昭58−7306)
しかし、該炭化ケイ素質基板の適用に関する検削の進行
に伴い、炭化ケイ素質基板に放熱用の冷却用のAt4N
’i’支のフィンをエポキシ系接着剤で取り付は冷熱サ
イクルをかけるとガラスで封止したパッケージのガラス
層に亀裂を生ずるという問題が起った。
に伴い、炭化ケイ素質基板に放熱用の冷却用のAt4N
’i’支のフィンをエポキシ系接着剤で取り付は冷熱サ
イクルをかけるとガラスで封止したパッケージのガラス
層に亀裂を生ずるという問題が起った。
本発明の目的は、炭化ケイ素l(基板などの熱放散特性
に優れた絶縁基板と冷却フィンなどの放熱体との接合部
の信頼性を高めた集積回路パツク−−ジを提供すること
にある。
に優れた絶縁基板と冷却フィンなどの放熱体との接合部
の信頼性を高めた集積回路パツク−−ジを提供すること
にある。
〔発明の概要〕
上記した制止用ガラスに生ずる亀裂は、炭化ケイ素質基
板とAt製フィンとの熱膨11jりの差に起因する熱応
力によるものと考えられる。
板とAt製フィンとの熱膨11jりの差に起因する熱応
力によるものと考えられる。
そこで炭化ケイ素質基板などの絶縁基板とAt製フィン
などの放熱体との接合強度を維持しつつ、両者の熱膨張
の差に起因する熱応力を緩和する/(めに、弾力性の高
い所定の接着剤を用いることによって上記した目的が達
成しうろことを見い出した。
などの放熱体との接合強度を維持しつつ、両者の熱膨張
の差に起因する熱応力を緩和する/(めに、弾力性の高
い所定の接着剤を用いることによって上記した目的が達
成しうろことを見い出した。
本発明は、このような知見から到達されたものであって
、絶縁基板、キャップおよび封止用ガラスによって気密
に囲まれたケース内に、前記絶縁基板に搭載された半導
体素子と前記ケース外から導入された電気的リードの端
部と前記半導体素子および前記電気的リードの端部を接
続する接続部とが、収納され、前記絶縁基板のケース外
側に相当する面に放熱体が接合されてなる集積回路パッ
ケージにおいて、前記絶縁基板と前記放熱体とを膜が形
成されたときのヤング率が500にり/Qn2以Fとな
る接着剤を介して接合したことを特徴とする県債回路パ
ッケージである。
、絶縁基板、キャップおよび封止用ガラスによって気密
に囲まれたケース内に、前記絶縁基板に搭載された半導
体素子と前記ケース外から導入された電気的リードの端
部と前記半導体素子および前記電気的リードの端部を接
続する接続部とが、収納され、前記絶縁基板のケース外
側に相当する面に放熱体が接合されてなる集積回路パッ
ケージにおいて、前記絶縁基板と前記放熱体とを膜が形
成されたときのヤング率が500にり/Qn2以Fとな
る接着剤を介して接合したことを特徴とする県債回路パ
ッケージである。
本発明において、半導体素子が搭載される絶縁基板には
、熱伝導率が大きく、半導体素子の熱膨張係数に近い熱
膨張係数を有する絶縁基板が用いられる。このような絶
縁基板としては、炭化ケイ素タブ(セラミックス基板、
ベリリア系セラミックス基板がよい。’Fにベリリウム
およびベリリウム化合物のうちから選ばれた少なくとも
1種をベリリウム量にして0.05〜5重凧チを含み炭
化ケイ素を主成分とする絶縁性の炭化ケイ素質セラミッ
クスであって、かつ、理論密度の90%以上の相対密度
を有する焼結体が有効である。この焼結体の熱膨張係数
は35〜40XIO−7/Cであってケイ素の熱膨張係
数値に近く、また、その熱伝導率は0.2〜0.7 c
at/ cm−s Cである。この値は従来のアルミナ
セラミックス基板の熱伝導率の4倍から12倍の値であ
る。また、該炭化ケイ素セラミックスの熱膨張係数がケ
イ素のそれに近いので半導体素子が絶縁基板に接着層を
介してとりつけられた場合に、両者の熱膨張の差によっ
て生ずる熱応力は小さい。従って、第1図のような応力
緩衝材を基板・素子間に挿入することも必要としない。
、熱伝導率が大きく、半導体素子の熱膨張係数に近い熱
膨張係数を有する絶縁基板が用いられる。このような絶
縁基板としては、炭化ケイ素タブ(セラミックス基板、
ベリリア系セラミックス基板がよい。’Fにベリリウム
およびベリリウム化合物のうちから選ばれた少なくとも
1種をベリリウム量にして0.05〜5重凧チを含み炭
化ケイ素を主成分とする絶縁性の炭化ケイ素質セラミッ
クスであって、かつ、理論密度の90%以上の相対密度
を有する焼結体が有効である。この焼結体の熱膨張係数
は35〜40XIO−7/Cであってケイ素の熱膨張係
数値に近く、また、その熱伝導率は0.2〜0.7 c
at/ cm−s Cである。この値は従来のアルミナ
セラミックス基板の熱伝導率の4倍から12倍の値であ
る。また、該炭化ケイ素セラミックスの熱膨張係数がケ
イ素のそれに近いので半導体素子が絶縁基板に接着層を
介してとりつけられた場合に、両者の熱膨張の差によっ
て生ずる熱応力は小さい。従って、第1図のような応力
緩衝材を基板・素子間に挿入することも必要としない。
また前記の炭化ケイ素質セラミックスを絶縁基板を用い
ると、半導体素子の熱放散性を高める上で好適である。
ると、半導体素子の熱放散性を高める上で好適である。
したがって、このような炭化ケイ素質セラミックス基板
上に直接半導体素子を搭載し、更に炭化ケイ素質セラミ
ックス基板に放熱体を接着剤を介して接合することによ
り半導体素子に発生する熱を効率よく放熱することが可
能となる。
上に直接半導体素子を搭載し、更に炭化ケイ素質セラミ
ックス基板に放熱体を接着剤を介して接合することによ
り半導体素子に発生する熱を効率よく放熱することが可
能となる。
本発明において、放熱体には従来用いられている材料を
いずれも用いることができる。例えば軽液で熱伝導性が
よい点からアルミ材料が好適であるが、鋼材料や他の金
属、及び合金も使用できる。
いずれも用いることができる。例えば軽液で熱伝導性が
よい点からアルミ材料が好適であるが、鋼材料や他の金
属、及び合金も使用できる。
神だ放熱体は、板状でもよいが、熱放散性の点からフィ
ン構造を有するものが好適である。
ン構造を有するものが好適である。
このような放熱体と炭化ケイ素質セラミックスなどから
なる絶縁基板とを接合するための接着剤にt」2、接着
剤層としての膜を形成したときのヤング率が500 K
9/ (、Tl! ’以下のものが使用される。
なる絶縁基板とを接合するための接着剤にt」2、接着
剤層としての膜を形成したときのヤング率が500 K
9/ (、Tl! ’以下のものが使用される。
ヤング率が500Rg/an2以下の弾力性を有する接
着剤を用いることによって、パッケージト放熱体との熱
膨張差に伴う熱応力を緩和することができる。
着剤を用いることによって、パッケージト放熱体との熱
膨張差に伴う熱応力を緩和することができる。
すなわち、し1]えは炭化ケイ素基板とキャップ材とか
らなるパッケージの熱膨張係数は、炭化ケイ素基板の熱
膨張係数に影響され、35×40×10−’、Q:で・
りる。一方、アルミニウム拐料からなる放熱体の615
膨張係数は237X10−’/l、銅イ2刺からなる放
熱体の熱膨張係数は170X10−7/lrである、こ
のようにパッケージと放熱体との間の熱膨張係数の差は
大きいため、使用時の温度変化によシ熱応力が発生する
。この熱応力は弾力性を有する接着剤により緩和される
結果、/くツケージの封止用ガラスのクラック、放熱体
接合部の接着剤の剥離などの発生を防止できる、 ヤング率が500Ky/cm”以下の接着剤としてハ、
シリコーン系、ニトリルゴム・フェノール系、ネオプレ
ン・フェノール系が挙げられ、特にシリコーン系接着剤
が接着強度、耐熱性の面から好適である。これらの接着
剤には熱伝75性を向上させる点から、7 /l/ ミ
ナ(kt203 )、ベリリーフ (Bed)、炭化ケ
イ素(SiC)、シリカ(8i02)、ボロンナイトラ
イド(BN)などのフィシを充填するQとができる。本
発明において、接lh剤のヤング率は、上記のようなフ
ィンが充填された場合、フィンを含む接着剤で膜を形成
したときのヤング率を示す。
らなるパッケージの熱膨張係数は、炭化ケイ素基板の熱
膨張係数に影響され、35×40×10−’、Q:で・
りる。一方、アルミニウム拐料からなる放熱体の615
膨張係数は237X10−’/l、銅イ2刺からなる放
熱体の熱膨張係数は170X10−7/lrである、こ
のようにパッケージと放熱体との間の熱膨張係数の差は
大きいため、使用時の温度変化によシ熱応力が発生する
。この熱応力は弾力性を有する接着剤により緩和される
結果、/くツケージの封止用ガラスのクラック、放熱体
接合部の接着剤の剥離などの発生を防止できる、 ヤング率が500Ky/cm”以下の接着剤としてハ、
シリコーン系、ニトリルゴム・フェノール系、ネオプレ
ン・フェノール系が挙げられ、特にシリコーン系接着剤
が接着強度、耐熱性の面から好適である。これらの接着
剤には熱伝75性を向上させる点から、7 /l/ ミ
ナ(kt203 )、ベリリーフ (Bed)、炭化ケ
イ素(SiC)、シリカ(8i02)、ボロンナイトラ
イド(BN)などのフィシを充填するQとができる。本
発明において、接lh剤のヤング率は、上記のようなフ
ィンが充填された場合、フィンを含む接着剤で膜を形成
したときのヤング率を示す。
フィンの充填によって接着剤層の熱1尺導性は向上する
が、フィンの充填1住が多ずぎると、接メ“1強度を損
うので熱伝導性および接着強11などを考1促し、適正
な充填量を選定すべきである。
が、フィンの充填1住が多ずぎると、接メ“1強度を損
うので熱伝導性および接着強11などを考1促し、適正
な充填量を選定すべきである。
第2図に本発明の集積回路パッケージの一例を示す。第
2図において、炭化ケイ素質セラミックスからなる基板
4の一方の面の中央部に半導体素子1が金属ソルダ層7
によって接着され、同面」二に封止ガラス層6によって
接着された複数個のリード片3の一端と半導体素子1と
の間は、ボンディングワイヤ2によって′屯気的に接続
されている。
2図において、炭化ケイ素質セラミックスからなる基板
4の一方の面の中央部に半導体素子1が金属ソルダ層7
によって接着され、同面」二に封止ガラス層6によって
接着された複数個のリード片3の一端と半導体素子1と
の間は、ボンディングワイヤ2によって′屯気的に接続
されている。
リード片3の他の端は基板40周縁から外方に延びてい
る5素子11ボンデイングワイヤ2およびリード片3の
端部は絶縁基板4とキャップ5によって囲われ、該ギャ
ップ5と基板4およびリード片3との間隙はソルダガラ
ス層6を介して気密に封着されている。また、冷却フィ
ン9は基板4の他の裏面に接着剤で接着される。
る5素子11ボンデイングワイヤ2およびリード片3の
端部は絶縁基板4とキャップ5によって囲われ、該ギャ
ップ5と基板4およびリード片3との間隙はソルダガラ
ス層6を介して気密に封着されている。また、冷却フィ
ン9は基板4の他の裏面に接着剤で接着される。
この中で使用される材料の中で基板に用いる炭化ケイ素
質セラミックスはベリリウム量にして005〜5 k
lit %の酸化べIJ IJウムを含むほかは実質的
に炭化ケイ素からなり、理論密度の90%以上の密度を
もつ焼結体である。それは抵抗率(室温)108Ω−副
板上の電気絶縁性と、熱伝導率0.2〜0.7 Ca4
/2yy+ ・s−’C%曲は強さ30に7f/訪2以
上、熱膨張係数35X10−7/l?という特性をもっ
ている。
質セラミックスはベリリウム量にして005〜5 k
lit %の酸化べIJ IJウムを含むほかは実質的
に炭化ケイ素からなり、理論密度の90%以上の密度を
もつ焼結体である。それは抵抗率(室温)108Ω−副
板上の電気絶縁性と、熱伝導率0.2〜0.7 Ca4
/2yy+ ・s−’C%曲は強さ30に7f/訪2以
上、熱膨張係数35X10−7/l?という特性をもっ
ている。
ギャップ材は炭化ケイ素質セラミックスに近い熱膨張係
数をもつノ、ライト系セラミックス(熱膨張係数40〜
5sxxO−7/r)、炭化ケイ素質セラミックス(3
3〜40X10−7/l:)、コージェライト質セラミ
ックス(25〜35X10−7/C)などが用いられる
。封着用ガラスはパッケージに入れられるシリコン半導
体チップは高密度になシ接合幅が狭くなってきているた
め、その耐熱性が455C以下に限定されている6、こ
のためJ?J止用ガラスは少なくとも455C以下で封
止できることが要求される。また、熱膨張係数は基板の
炭化ケイ素及びキャップ材料の熱膨張係数に近い40〜
55 X 10−7/Cをもつガラスが要求される。こ
のように封止温度が低く、且つ熱膨張係数が低いガラス
は単独では得られず、低熱膨張を示すβ−ユークリプタ
イト、チタン酸鉛またはぞの両者を含むホウ酸鉛系のガ
ラスが使用される。
数をもつノ、ライト系セラミックス(熱膨張係数40〜
5sxxO−7/r)、炭化ケイ素質セラミックス(3
3〜40X10−7/l:)、コージェライト質セラミ
ックス(25〜35X10−7/C)などが用いられる
。封着用ガラスはパッケージに入れられるシリコン半導
体チップは高密度になシ接合幅が狭くなってきているた
め、その耐熱性が455C以下に限定されている6、こ
のためJ?J止用ガラスは少なくとも455C以下で封
止できることが要求される。また、熱膨張係数は基板の
炭化ケイ素及びキャップ材料の熱膨張係数に近い40〜
55 X 10−7/Cをもつガラスが要求される。こ
のように封止温度が低く、且つ熱膨張係数が低いガラス
は単独では得られず、低熱膨張を示すβ−ユークリプタ
イト、チタン酸鉛またはぞの両者を含むホウ酸鉛系のガ
ラスが使用される。
冷却用のフィン材には熱伝導性、価格などの点からアル
ミニウムが使用される。
ミニウムが使用される。
第1表はパッケージの構成を同一にして、ヤング率の異
なる接着剤を用いて作製したパッケージの一55C〜+
150Cの冷熱サイクル100回かけた後のパッケージ
の破損及びHe ’J−りの有無をみたものである。
なる接着剤を用いて作製したパッケージの一55C〜+
150Cの冷熱サイクル100回かけた後のパッケージ
の破損及びHe ’J−りの有無をみたものである。
ヤング率が2000 KLycm 2以上のエポキシ樹
脂系、フェノール樹脂系、メラミン樹脂系及びブダジエ
ン・スチレン系接着剤を用いたパッケージは封止後のリ
ーク及び亀裂はないが温度サイクル後、ガラスによって
刺止した部分6に亀裂が入りはがれを生ずるか、−マだ
はI−1eリークがみられるものがある。接着剤のヤン
グ率が500 K17cm2以下のシIJ −z −ン
系、二l・リルゴムーフェノール系及ヒネオプレン・フ
ェノール系接着剤はアルミニウム製冷却フィンを接着し
た後、−55tZ’〜+150Cの冷熱ザイクルを10
0回かけた後もガラス部に亀裂またはHe l)−りが
みられず信頼性のあるノ(ツケージが得られる。
脂系、フェノール樹脂系、メラミン樹脂系及びブダジエ
ン・スチレン系接着剤を用いたパッケージは封止後のリ
ーク及び亀裂はないが温度サイクル後、ガラスによって
刺止した部分6に亀裂が入りはがれを生ずるか、−マだ
はI−1eリークがみられるものがある。接着剤のヤン
グ率が500 K17cm2以下のシIJ −z −ン
系、二l・リルゴムーフェノール系及ヒネオプレン・フ
ェノール系接着剤はアルミニウム製冷却フィンを接着し
た後、−55tZ’〜+150Cの冷熱ザイクルを10
0回かけた後もガラス部に亀裂またはHe l)−りが
みられず信頼性のあるノ(ツケージが得られる。
第2表は、シリコーン系接着剤にフィンを充填し2だ際
、接着剤ll(へのヤング率を示したものである。
、接着剤ll(へのヤング率を示したものである。
第2表
第2表において、A9,10,11.12はそれぞれ第
1表のA9〜A12の接着剤に充填されたフィンの種類
と充填量を示している。
1表のA9〜A12の接着剤に充填されたフィンの種類
と充填量を示している。
また、炭化ケイ素基板の形状21.6+u 21.6m
XO86w11、アルミニウム製冷却フィンの放熱面績
13、6 cm” 、接着剤にアルミナを充填材にした
シリコーン系接着剤を用い、風速5mで熱抵抗を測定し
た結果、7.7T::/Wを達成L/ /i−1因みに
第1図に示した構造のパッケージに幻し上記と同一条件
で熱抵抗を測定した結果、12U/WfAりつた。
XO86w11、アルミニウム製冷却フィンの放熱面績
13、6 cm” 、接着剤にアルミナを充填材にした
シリコーン系接着剤を用い、風速5mで熱抵抗を測定し
た結果、7.7T::/Wを達成L/ /i−1因みに
第1図に示した構造のパッケージに幻し上記と同一条件
で熱抵抗を測定した結果、12U/WfAりつた。
したがって、本実施例では熱抵抗の点でも優れているこ
とがわかる。
とがわかる。
第3図および第4図はそれぞれ本発明の他の例を示す。
箱形に成形された絶縁基&4の内側底面の中央部にメタ
ライズ層8を介して半導体素子工が接着されている。リ
ード片3Viポンデイングワイヤ2によって−;’Jを
半導体素子1に電気的に接続され、他方の絶縁苓板内面
に沿い立上シ、基板周縁に引出されている。そして、該
基板4の開口部に蓋状のギャップ5がはめ込凍れ、基板
・キャップまたCLリード片間の隙はガラス6をもって
封止される。
ライズ層8を介して半導体素子工が接着されている。リ
ード片3Viポンデイングワイヤ2によって−;’Jを
半導体素子1に電気的に接続され、他方の絶縁苓板内面
に沿い立上シ、基板周縁に引出されている。そして、該
基板4の開口部に蓋状のギャップ5がはめ込凍れ、基板
・キャップまたCLリード片間の隙はガラス6をもって
封止される。
また、基板4の反対11111にはアルミニウムの冷却
フィン9が、アルミナ充填材を入れたシリコーン系接着
剤10を用いて接着する。第4図においては、絶縁基板
4の周縁に引き出されてリード片3はソルダ一層7を介
してリードフレ ム11と接合されているっ 絶縁基板はベリリウムを0.05〜5M■チを含む炭化
ケイ素質セラミックスで、キャップは熱膨張係数4sx
:to−7/cを有するムライト質セラミックスでそれ
ぞれ作成された。1だ、封止には熱膨張係数49X10
“7/C1封止温度450Cを有するガラスが用いられ
た。
フィン9が、アルミナ充填材を入れたシリコーン系接着
剤10を用いて接着する。第4図においては、絶縁基板
4の周縁に引き出されてリード片3はソルダ一層7を介
してリードフレ ム11と接合されているっ 絶縁基板はベリリウムを0.05〜5M■チを含む炭化
ケイ素質セラミックスで、キャップは熱膨張係数4sx
:to−7/cを有するムライト質セラミックスでそれ
ぞれ作成された。1だ、封止には熱膨張係数49X10
“7/C1封止温度450Cを有するガラスが用いられ
た。
製作された集積回路パッケージは一55〜+150Cの
冷熱サイクル100回の試験にHjオ1、破損やリーク
、電気特性の異常を起さなかった。
冷熱サイクル100回の試験にHjオ1、破損やリーク
、電気特性の異常を起さなかった。
以上のように本発明によれば、絶縁基板とh(熱体はヤ
ング率500Ky/cm’以下の弾力性を有する接着剤
によって接合されているので両部イ:4の熱膨張の差に
よる熱応力を緩和できるので接合部の信頼性が高いもの
となる。
ング率500Ky/cm’以下の弾力性を有する接着剤
によって接合されているので両部イ:4の熱膨張の差に
よる熱応力を緩和できるので接合部の信頼性が高いもの
となる。
第1図は従来の集積回路パッケージの1)11而図、第
2.3.4図はそれぞれ本発明の集積回路ペソケージの
断面図である。 1・・・半導体素子、2・・・ボンディングワイヤ、3
・・・リード片、4・・・絶縁基板、5・・、・)・ヤ
ップ、60.、封止ガラス、7・・・金属ソルダ層、8
・・・メタライズIFF、9・・・冷却フィン、10・
・・接着剤層、11・・・リードフレーム、32・・・
モリブデン板、31・・・銅スタッド。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 第 1 固 ム 第 3 目
2.3.4図はそれぞれ本発明の集積回路ペソケージの
断面図である。 1・・・半導体素子、2・・・ボンディングワイヤ、3
・・・リード片、4・・・絶縁基板、5・・、・)・ヤ
ップ、60.、封止ガラス、7・・・金属ソルダ層、8
・・・メタライズIFF、9・・・冷却フィン、10・
・・接着剤層、11・・・リードフレーム、32・・・
モリブデン板、31・・・銅スタッド。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 第 1 固 ム 第 3 目
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 絶縁基板、キャップおよび封止用ガラスによって気
密に囲まれたケース内に、前記絶縁基板に搭載された半
導体素子と前記ケース外から導入された電気的リードの
端部と前記半導体素子および前記を狂気的リードの端部
を接続する接続部とが収納され、前記絶縁基板のケース
外側に相当する面に放熱体が接合されてなる集積回路パ
ッケージにおいて、前記絶縁基板と前記放熱体とを膜が
形成されたときの−Vング率が500Kg10n′以下
となる接着剤を介して接合し/ζことを!1”4徴とす
る集積回路パッケージ。 2、llケWF 請求の範囲第1項において、前記絶縁
基板が、炭化ケイ=)ル質基板であることを特徴とする
集AJli回路パッケージ。 3、特許請求のIIIIL囲第1項において、前記接着
剤が、ノリ、コーンコム不接)’tel剤であることを
特徴とする集積回路パノケー′)、 4.7侍許請求の範囲第1項において、[J’+J記放
熱体が、フィン構造を有することを114F徴とする集
積回路パッケージ。 5 、 It?許請求の範囲第2項において、前記炭化
ケイ素質基板が、ベリリウムおよびべIJ IJウム化
合物のうちから選ばれた少なくとも1抽をベリリウムと
して0.05〜5重量%を含み、残余か1!げt的に炭
化ケイ素からなり、かつ理論密度の90チ以上の密度を
有する焼結体であることを特徴と1−る集積回路パンケ
ージ。 6、%Wr請求の範囲第3亀に、k・いて、011記シ
リコーンゴム、111が、シリコーンコ゛ムに−導電性
フィンを含有させてなることをTt 向と一3′か1さ
績沖1路パッケージ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58175958A JPS6066843A (ja) | 1983-09-22 | 1983-09-22 | 集積回路パツケ−ジ |
EP84111297A EP0137385B1 (en) | 1983-09-22 | 1984-09-21 | Integrated circuit package (1111111) |
DE8484111297T DE3469646D1 (en) | 1983-09-22 | 1984-09-21 | Integrated circuit package (1111111) |
US07/364,537 US4965660A (en) | 1983-09-22 | 1989-06-12 | Integrated circuit package having heat sink bonded with resinous adhesive |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58175958A JPS6066843A (ja) | 1983-09-22 | 1983-09-22 | 集積回路パツケ−ジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6066843A true JPS6066843A (ja) | 1985-04-17 |
JPH0363824B2 JPH0363824B2 (ja) | 1991-10-02 |
Family
ID=16005227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58175958A Granted JPS6066843A (ja) | 1983-09-22 | 1983-09-22 | 集積回路パツケ−ジ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4965660A (ja) |
EP (1) | EP0137385B1 (ja) |
JP (1) | JPS6066843A (ja) |
DE (1) | DE3469646D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62291158A (ja) * | 1986-06-11 | 1987-12-17 | Toshiba Corp | Icパツケ−ジ |
KR100320983B1 (ko) * | 1997-08-22 | 2002-06-20 | 포만 제프리 엘 | 칩조립체및직접적인개방열전도성경로의제공방법 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8509439D0 (en) * | 1985-04-12 | 1985-05-15 | Artus R G C | Heat sink |
JPS63131561A (ja) * | 1986-11-18 | 1988-06-03 | インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン | 電子パツケージ |
GB2222721B (en) * | 1988-08-23 | 1993-07-28 | Nobuo Mikoshiba | Cooling semiconductor devices |
DE69018846T2 (de) * | 1989-02-10 | 1995-08-24 | Fujitsu Ltd | Keramische Packung vom Halbleiteranordnungstyp und Verfahren zum Zusammensetzen derselben. |
US5258649A (en) * | 1989-05-20 | 1993-11-02 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device and electronic apparatus using semiconductor device |
JPH03116948A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-17 | Yoshiki Tanigawa | 超高周波ic用窒化アルミニウムパッケージ |
US5227663A (en) * | 1989-12-19 | 1993-07-13 | Lsi Logic Corporation | Integral dam and heat sink for semiconductor device assembly |
JP2918328B2 (ja) * | 1990-11-26 | 1999-07-12 | 株式会社デンソー | 樹脂の選定方法及びこの選定方法により選定された樹脂を有する樹脂封止型半導体装置 |
JPH04192552A (ja) * | 1990-11-27 | 1992-07-10 | Nec Corp | 半導体素子用パッケージ |
US5155067A (en) * | 1991-03-26 | 1992-10-13 | Micron Technology, Inc. | Packaging for a semiconductor die |
US5459348A (en) * | 1991-05-24 | 1995-10-17 | Astec International, Ltd. | Heat sink and electromagnetic interference shield assembly |
JP2927081B2 (ja) * | 1991-10-30 | 1999-07-28 | 株式会社デンソー | 樹脂封止型半導体装置 |
JPH05136304A (ja) * | 1991-11-14 | 1993-06-01 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体モジユール及びそれを用いたパワー制御装置 |
US5309321A (en) * | 1992-09-22 | 1994-05-03 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Thermally conductive screen mesh for encapsulated integrated circuit packages |
US5265321A (en) * | 1992-09-22 | 1993-11-30 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Integrated circuit structure with heat exchanger elements secured thereto and method of making |
US5344795A (en) * | 1992-09-22 | 1994-09-06 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Method for encapsulating an integrated circuit using a removable heatsink support block |
JPH06204285A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US5583295A (en) * | 1994-03-14 | 1996-12-10 | Nippondenso Co., Ltd. | Pressure sensor having gauge resistors and temperature compensating resistors on the same surface |
US6081028A (en) * | 1994-03-29 | 2000-06-27 | Sun Microsystems, Inc. | Thermal management enhancements for cavity packages |
US5650593A (en) * | 1994-05-26 | 1997-07-22 | Amkor Electronics, Inc. | Thermally enhanced chip carrier package |
US5665473A (en) * | 1994-09-16 | 1997-09-09 | Tokuyama Corporation | Package for mounting a semiconductor device |
DE19727913A1 (de) * | 1997-07-01 | 1999-01-07 | Daimler Benz Ag | Keramikgehäuse und Verfahren zu seiner Herstellung |
US6448665B1 (en) * | 1997-10-15 | 2002-09-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor package and manufacturing method thereof |
US6022616A (en) * | 1998-01-23 | 2000-02-08 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Adhesive composition with small particle size for microelectronic devices |
US6369452B1 (en) | 1999-07-27 | 2002-04-09 | International Business Machines Corporation | Cap attach surface modification for improved adhesion |
DE10009678C1 (de) | 2000-02-29 | 2001-07-19 | Siemens Ag | Wärmeleitende Klebstoffverbindung und Verfahren zum Herstellen einer wärmeleitenden Klebstoffverbindung |
US6979894B1 (en) * | 2001-09-27 | 2005-12-27 | Marvell International Ltd. | Integrated chip package having intermediate substrate |
US20030183369A1 (en) * | 2002-04-02 | 2003-10-02 | John Makaran | Heat sink and method of removing heat from power electronics components |
US7227257B2 (en) * | 2002-12-09 | 2007-06-05 | Intel Corporation | Cooling micro-channels |
US6809261B1 (en) * | 2003-06-23 | 2004-10-26 | Agilent Technologies, Inc. | Physically compact device package |
JP4393312B2 (ja) * | 2004-08-27 | 2010-01-06 | 富士通株式会社 | 半導体装置 |
US7105920B2 (en) * | 2004-11-12 | 2006-09-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Substrate design to improve chip package reliability |
US7473853B2 (en) * | 2005-02-28 | 2009-01-06 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Circuit device |
EP2071620A1 (en) * | 2007-12-12 | 2009-06-17 | Wen-Long Chyn | Heat sink having enhanced heat dissipation capacity |
WO2011030517A1 (ja) * | 2009-09-09 | 2011-03-17 | 株式会社日立製作所 | 接続材料、半導体装置及びその製造方法 |
US8895871B2 (en) * | 2009-12-17 | 2014-11-25 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Circuit board having a plurality of circuit board layers arranged one over the other having bare die mounting for use as a gearbox controller |
KR20240144478A (ko) * | 2019-04-25 | 2024-10-02 | 아메리칸 액슬 앤드 매뉴팩쳐링, 인코포레이티드 | 전기 구동 모듈 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2850687A (en) * | 1953-10-13 | 1958-09-02 | Rca Corp | Semiconductor devices |
NL100919C (ja) * | 1954-12-16 | 1900-01-01 | ||
NL217849A (ja) * | 1956-06-12 | |||
US3187226A (en) * | 1961-08-07 | 1965-06-01 | Curtiss Wright Corp | Miniaturized electrical apparatus with combined heat dissipating and insulating structure |
DE2743773A1 (de) * | 1976-10-04 | 1978-04-06 | Owens Illinois Inc | Elektrische vorrichtung |
DE2940917A1 (de) * | 1979-10-09 | 1981-04-23 | Wacker-Chemie GmbH, 8000 München | Klebstoffe |
JPS6038867B2 (ja) * | 1981-06-05 | 1985-09-03 | 株式会社日立製作所 | 絶縁型半導体装置 |
JPS5899172A (ja) * | 1981-12-07 | 1983-06-13 | 株式会社日立製作所 | 電気絶縁基板 |
JPS58101442A (ja) * | 1981-12-11 | 1983-06-16 | Hitachi Ltd | 電気的装置用基板 |
-
1983
- 1983-09-22 JP JP58175958A patent/JPS6066843A/ja active Granted
-
1984
- 1984-09-21 EP EP84111297A patent/EP0137385B1/en not_active Expired
- 1984-09-21 DE DE8484111297T patent/DE3469646D1/de not_active Expired
-
1989
- 1989-06-12 US US07/364,537 patent/US4965660A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62291158A (ja) * | 1986-06-11 | 1987-12-17 | Toshiba Corp | Icパツケ−ジ |
KR100320983B1 (ko) * | 1997-08-22 | 2002-06-20 | 포만 제프리 엘 | 칩조립체및직접적인개방열전도성경로의제공방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3469646D1 (en) | 1988-04-07 |
EP0137385B1 (en) | 1988-03-02 |
JPH0363824B2 (ja) | 1991-10-02 |
US4965660A (en) | 1990-10-23 |
EP0137385A1 (en) | 1985-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6066843A (ja) | 集積回路パツケ−ジ | |
EP0421005B1 (en) | Process of assembling an electronic package | |
US4703339A (en) | Package having a heat sink suitable for a ceramic substrate | |
JP4362366B2 (ja) | 半導体回路素子のエアキャビティパッケージの形成方法 | |
JPH07169882A (ja) | モールドされた集積回路パッケージ | |
JPH02174144A (ja) | 半導体装置用パッケージ | |
JPS6146061B2 (ja) | ||
GB2135513A (en) | Packaged integrated circuit device | |
JPH0337308B2 (ja) | ||
JPS59219942A (ja) | チツプキヤリア | |
JPS60241239A (ja) | 半導体装置 | |
JP2868868B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS63252457A (ja) | 半導体整流素子 | |
JPS62117351A (ja) | プラスチツク・パツケ−ジ型半導体装置 | |
JP3222348B2 (ja) | セラミックパッケージの製造方法 | |
JPS6265350A (ja) | 半導体装置 | |
JPS5932142Y2 (ja) | 高電力用混成集積回路 | |
JP3335657B2 (ja) | 半導体パッケージ | |
JPH06196614A (ja) | リードフレーム | |
JPS6136961A (ja) | マルチチツプ集積回路パツケ−ジ | |
JPH03234044A (ja) | パッケージの組立方法とパッケージ | |
JPH0621255A (ja) | 半導体装置 | |
JPH043967A (ja) | 電子部品搭載用基板 | |
JPS60202955A (ja) | 半導体装置 | |
JPS61150251A (ja) | 半導体装置 |