JPS6063256A - ヒンジ部を有する成形品用樹脂組成物 - Google Patents
ヒンジ部を有する成形品用樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS6063256A JPS6063256A JP58171092A JP17109283A JPS6063256A JP S6063256 A JPS6063256 A JP S6063256A JP 58171092 A JP58171092 A JP 58171092A JP 17109283 A JP17109283 A JP 17109283A JP S6063256 A JPS6063256 A JP S6063256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- ethylene
- copolymer
- polyamide
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はポリアミド、熱可塑性ポリエステルおよび変性
ポリオレフィンからなる成形用樹脂組成物に関するもの
である。
ポリオレフィンからなる成形用樹脂組成物に関するもの
である。
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンチレフタレ
−1−に代表される熱可塑性ポリエステルはばれた機械
的性質、特に高い剛性と強度を持ち、有用なエンジニャ
リングプラスチックとして広く利用されている。一方、
ポリカプロアミドやポリヘキサメチレンアジパミドなど
のポリアミドはその潰れた強鯨性、耐摩耗性、耐薬品性
を生かしてポリエステルと用い方の異なる成形品分野で
重要な素材として利用されている。
−1−に代表される熱可塑性ポリエステルはばれた機械
的性質、特に高い剛性と強度を持ち、有用なエンジニャ
リングプラスチックとして広く利用されている。一方、
ポリカプロアミドやポリヘキサメチレンアジパミドなど
のポリアミドはその潰れた強鯨性、耐摩耗性、耐薬品性
を生かしてポリエステルと用い方の異なる成形品分野で
重要な素材として利用されている。
ポリエステルとポリアミドは上記したごとく各々優れた
性能を有しているが、もちろん欠点も併せ持っており、
その欠点を改良するために両者を組合せようとする試み
は古くから行なわれてきた。例えば、特公昭47−19
101号公報、特公昭47−24465号公報、特開昭
48−56742号公報、特開昭49−114661号
公報、特開昭56 34754@公報、特開昭57−4
9657月公報などはそれぞれ目的に応じて配合組成を
変えたり、繊維状補強材や無機質充填材を併用してポリ
エステルとポリアミドの欠点を互いに補完した材料を得
んとする検討例である。
性能を有しているが、もちろん欠点も併せ持っており、
その欠点を改良するために両者を組合せようとする試み
は古くから行なわれてきた。例えば、特公昭47−19
101号公報、特公昭47−24465号公報、特開昭
48−56742号公報、特開昭49−114661号
公報、特開昭56 34754@公報、特開昭57−4
9657月公報などはそれぞれ目的に応じて配合組成を
変えたり、繊維状補強材や無機質充填材を併用してポリ
エステルとポリアミドの欠点を互いに補完した材料を得
んとする検討例である。
本発明者らもポリエステルおよびポリアミドからなる組
成物がポリエステルの加水分解性を改良し、耐衝撃強度
を向上せしめるとともに、ポリアミドの吸湿による物性
変化、寸法貧化を抑制して比較的バランスのとれた材料
であることを確認し、この組成物を射出、押出あるいは
吹込成形して製造した各種成形品が自動車部品、機械部
品、電気部品などとして有用であることを知見したが、
特にコネクター、カップラーと呼ばれる自動車、各種機
械、電気機器の配線接続用部品などのように耐疲労特性
、ヒンジ特性が要求される場合にはポリエステルとポリ
アミドからなる組成物では不満足なことが判明した。
成物がポリエステルの加水分解性を改良し、耐衝撃強度
を向上せしめるとともに、ポリアミドの吸湿による物性
変化、寸法貧化を抑制して比較的バランスのとれた材料
であることを確認し、この組成物を射出、押出あるいは
吹込成形して製造した各種成形品が自動車部品、機械部
品、電気部品などとして有用であることを知見したが、
特にコネクター、カップラーと呼ばれる自動車、各種機
械、電気機器の配線接続用部品などのように耐疲労特性
、ヒンジ特性が要求される場合にはポリエステルとポリ
アミドからなる組成物では不満足なことが判明した。
そこで本発明者らはポリエステルおよびポリアミドそれ
ぞれの長所を損なうことなく高度な耐屈曲疲労性を具備
したイー脂組成物について鋭意検討したところ、ポリエ
ステルとポリアミドの混合物に対し、さらに少量の変性
ポリオレフィンを配合した組成物が極めて優れた特性を
発揮することを見出し本発明に到達した。
ぞれの長所を損なうことなく高度な耐屈曲疲労性を具備
したイー脂組成物について鋭意検討したところ、ポリエ
ステルとポリアミドの混合物に対し、さらに少量の変性
ポリオレフィンを配合した組成物が極めて優れた特性を
発揮することを見出し本発明に到達した。
すなわち、本発明は(A)ポリアミド5〜95重量%お
よび(B)熱可塑性ポリエステル95〜5重量%からな
る混合物100重承部に対しくC)変性ポリオレフィン
5〜45重量部を配合してなる樹脂組成物を提供するも
のである。本発明の特徴はポリアミド、ポリエステルお
よび変性ポリオレフイノからなり剛性、耐熱性、耐衝撃
性、寸法安定性、成形性などが均衡して優れている上に
特に耐屈曲疲労性、ヒンジ特性が良好である。さらに実
用成形の場合、通常、射出酸+19においてはランナー
やヌプルーが、また押出シートなどにおいてはエツジ部
分が回収リサイクルされて製品に混入される。この時、
ポリブチレノテレフタレートなどは加水分解による分子
量低下が大きく回収部を混入すると成形品が脆くなると
いう問題があり、またポリアミドについては回収部の乾
燥を空気中熱風で実施すると酸化劣化が著しいことが指
摘されているが、驚くべきことに本発明の組成物は上記
したポリエステルとポリアミドのそれぞれの欠点を解消
し、極めて安定に回収リサイクルが可能であることが判
明した。本発明の変性ポリオレフィンの役割は第1に相
溶性が比較約2しいポリアミドとポリエステルの相溶化
向上成分と考えられるが、さらにリサイクルに対する安
定性増大効果や成形品の表面外観を向上せしめる効果な
ども発揮される。ポリアミドと変性ポリオレフィンから
なる組成物および熱可塑性ポリエステルと変性ポリオレ
フイノからなる組成物はそれぞれすでに数多くの組合せ
について報告されているが、本発明の特徴はポリアミド
、熱可塑性ポリエステルおよび変性ポリオレフィンの三
成分からなることで、特にポリアミドおよび熱可塑性ポ
リエステルの混合物を主体とし、これに対し比較的少量
の変性ポリオレフィンが前記したような効果を奏するこ
とは従来知られていなかったことである。
よび(B)熱可塑性ポリエステル95〜5重量%からな
る混合物100重承部に対しくC)変性ポリオレフィン
5〜45重量部を配合してなる樹脂組成物を提供するも
のである。本発明の特徴はポリアミド、ポリエステルお
よび変性ポリオレフイノからなり剛性、耐熱性、耐衝撃
性、寸法安定性、成形性などが均衡して優れている上に
特に耐屈曲疲労性、ヒンジ特性が良好である。さらに実
用成形の場合、通常、射出酸+19においてはランナー
やヌプルーが、また押出シートなどにおいてはエツジ部
分が回収リサイクルされて製品に混入される。この時、
ポリブチレノテレフタレートなどは加水分解による分子
量低下が大きく回収部を混入すると成形品が脆くなると
いう問題があり、またポリアミドについては回収部の乾
燥を空気中熱風で実施すると酸化劣化が著しいことが指
摘されているが、驚くべきことに本発明の組成物は上記
したポリエステルとポリアミドのそれぞれの欠点を解消
し、極めて安定に回収リサイクルが可能であることが判
明した。本発明の変性ポリオレフィンの役割は第1に相
溶性が比較約2しいポリアミドとポリエステルの相溶化
向上成分と考えられるが、さらにリサイクルに対する安
定性増大効果や成形品の表面外観を向上せしめる効果な
ども発揮される。ポリアミドと変性ポリオレフィンから
なる組成物および熱可塑性ポリエステルと変性ポリオレ
フイノからなる組成物はそれぞれすでに数多くの組合せ
について報告されているが、本発明の特徴はポリアミド
、熱可塑性ポリエステルおよび変性ポリオレフィンの三
成分からなることで、特にポリアミドおよび熱可塑性ポ
リエステルの混合物を主体とし、これに対し比較的少量
の変性ポリオレフィンが前記したような効果を奏するこ
とは従来知られていなかったことである。
本発明で用いられる(A)ポリアミドは特に限定なく、
アミノ酸、ラクタムあるいはジアミンとレカルボン酸か
ら構成される溶融重合および溶融成形可能なポリマー全
般を意味する。構成成分の例を挙げると6−アミノカプ
ロン酸、11−アミノウンデカン酸、】2−7ミノドデ
カン酸、ハラアE/メチル安息香酸などのアミノ酸、ε
−カプロラクタム、θノーラウロラクタムなどのラクタ
ム、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレルアミン、
ウノデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、
2.2.4−/ 2.4.4−トリメチルへキサメチレ
ンジアミン、5−メチルノナメチレンジアミン、メタキ
シリレンジアミン、パラキシリレンジアミン、1,3−
ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ヒス(
アミノメチル)シクロヘキサン、l−アミノル3−アミ
ノメチル−3,5,5−トリノチルシクロヘキサン、ビ
ス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(3−メ
チル−4−アミツノクロヘキシル)メタン、2.2−ビ
ス(4−アミツノクロヘキシル)プロパン、ビス(アミ
ノプロピル)ピペラジン、アミノエチルピペラジンなど
のジアミンとアジピン酸、スペリン酸、アセライノ酸、
セバシン酸、ドデカンニ酸、テレフタル酸、イソフタル
酸、2−クロロテレフタル酸、2−メチルテレフタル酸
、5−メチルテレフタル酸、5−ナトリウムスルホイソ
フタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロテ
レフタル酸、ジグリコール酸などのジカルボン酸から選
択することができる。特に本発明で有用なポリアミドは
、ポリカプロアミド(ナイロン6)、ポリへキサメチレ
ンアレパミド(ナイロン66)、ポリへキサメチレノド
デカミド(ナイロン610)、ポリウンデカメチレノア
ジ六ミド(ナイロン116)、ポリへキサメチレノドデ
カミド(ナイロン612)、ポリウンデカンアミド(ナ
イロン11)、ポリドデカンアミド(ナイロン12)お
よびこれらの共重合ポリアミド、混合ポリアミドなどで
ある。ここで用いられるポリアミドの重合度の制限はな
く、1%の濃硫酸溶液を25℃で測定しt3相相対変が
2.0〜5.0の範囲内にあるポリアミドを任意に選択
できる。
アミノ酸、ラクタムあるいはジアミンとレカルボン酸か
ら構成される溶融重合および溶融成形可能なポリマー全
般を意味する。構成成分の例を挙げると6−アミノカプ
ロン酸、11−アミノウンデカン酸、】2−7ミノドデ
カン酸、ハラアE/メチル安息香酸などのアミノ酸、ε
−カプロラクタム、θノーラウロラクタムなどのラクタ
ム、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレルアミン、
ウノデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、
2.2.4−/ 2.4.4−トリメチルへキサメチレ
ンジアミン、5−メチルノナメチレンジアミン、メタキ
シリレンジアミン、パラキシリレンジアミン、1,3−
ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ヒス(
アミノメチル)シクロヘキサン、l−アミノル3−アミ
ノメチル−3,5,5−トリノチルシクロヘキサン、ビ
ス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(3−メ
チル−4−アミツノクロヘキシル)メタン、2.2−ビ
ス(4−アミツノクロヘキシル)プロパン、ビス(アミ
ノプロピル)ピペラジン、アミノエチルピペラジンなど
のジアミンとアジピン酸、スペリン酸、アセライノ酸、
セバシン酸、ドデカンニ酸、テレフタル酸、イソフタル
酸、2−クロロテレフタル酸、2−メチルテレフタル酸
、5−メチルテレフタル酸、5−ナトリウムスルホイソ
フタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロテ
レフタル酸、ジグリコール酸などのジカルボン酸から選
択することができる。特に本発明で有用なポリアミドは
、ポリカプロアミド(ナイロン6)、ポリへキサメチレ
ンアレパミド(ナイロン66)、ポリへキサメチレノド
デカミド(ナイロン610)、ポリウンデカメチレノア
ジ六ミド(ナイロン116)、ポリへキサメチレノドデ
カミド(ナイロン612)、ポリウンデカンアミド(ナ
イロン11)、ポリドデカンアミド(ナイロン12)お
よびこれらの共重合ポリアミド、混合ポリアミドなどで
ある。ここで用いられるポリアミドの重合度の制限はな
く、1%の濃硫酸溶液を25℃で測定しt3相相対変が
2.0〜5.0の範囲内にあるポリアミドを任意に選択
できる。
本発明で用いられる(B)熱可塑性ポリエステルとはジ
カルボン酸あるいはそのエステル形成性誘導体とジオー
ルあるいはそのエステル形成性誘導体とを主成分とする
縮合反応により得られる重合体である。ジカルボン酸と
しては、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸
、2゜6−ナフタレンンカルボン酸、1,5−ナフタレ
ルカルボン酸、ビス安息香酸、ビス(p−カルボキシフ
ェニル)メタン、アントラセンジカルボン酸、4,4′
−ジフェニルエーテルジカルボン酸、4.4’−ジヱエ
ノキシエタンジヵルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、
アゼライン酸、ドデカンニ酸、1.3−シクロヘキサノ
ジカルボン酸、1、4−シクロヘキサンジカルボン酸あ
るいはこれらのエステル形成性誘導体などの単独ないし
は混合物が挙げられる。ジオール成分としてはエチレン
グリコール、プロピレングリコール、1.4−ブタンジ
オール、ネオペンチルグリコール、1,5−ベンタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、デカメチレングリ
コール、ノクロヘキサンンメタノール、シクロヘキサン
ジオール、分子量400〜6,000の長鎖グリコール
、すなわちポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール、ポリテトラメチレングリコールおよびこれら
の混合物などが挙げられる。具体的に熱可塑性ポリエス
テルの例を挙げるとポリエチレンテレフタレート、ポリ
エチレンナックレート、ポリプロピレンテレフタレート
、ポリブチレンテレフタレート、ポリへキサメチレンテ
レフタレート、ポリシクロヘキサノジメチレンテレフタ
レート、ポリ(エチレンテレフタレート/エチレンイソ
フタレート)共重合体、ポリ(ブチレンテレフタレート
/ブチレンドデカジオエート)共重合体などであり、特
に本発明で有用なものはポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレートである。ここで用いられる
ポリエステルの重合度についての制限はなく、0.5%
のオルトクロロフェノール溶液を25℃において測定し
た相対粘度が1.15〜2.5、特ニ1.3〜2.1の
範囲にあることが好ましい。
カルボン酸あるいはそのエステル形成性誘導体とジオー
ルあるいはそのエステル形成性誘導体とを主成分とする
縮合反応により得られる重合体である。ジカルボン酸と
しては、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸
、2゜6−ナフタレンンカルボン酸、1,5−ナフタレ
ルカルボン酸、ビス安息香酸、ビス(p−カルボキシフ
ェニル)メタン、アントラセンジカルボン酸、4,4′
−ジフェニルエーテルジカルボン酸、4.4’−ジヱエ
ノキシエタンジヵルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、
アゼライン酸、ドデカンニ酸、1.3−シクロヘキサノ
ジカルボン酸、1、4−シクロヘキサンジカルボン酸あ
るいはこれらのエステル形成性誘導体などの単独ないし
は混合物が挙げられる。ジオール成分としてはエチレン
グリコール、プロピレングリコール、1.4−ブタンジ
オール、ネオペンチルグリコール、1,5−ベンタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、デカメチレングリ
コール、ノクロヘキサンンメタノール、シクロヘキサン
ジオール、分子量400〜6,000の長鎖グリコール
、すなわちポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール、ポリテトラメチレングリコールおよびこれら
の混合物などが挙げられる。具体的に熱可塑性ポリエス
テルの例を挙げるとポリエチレンテレフタレート、ポリ
エチレンナックレート、ポリプロピレンテレフタレート
、ポリブチレンテレフタレート、ポリへキサメチレンテ
レフタレート、ポリシクロヘキサノジメチレンテレフタ
レート、ポリ(エチレンテレフタレート/エチレンイソ
フタレート)共重合体、ポリ(ブチレンテレフタレート
/ブチレンドデカジオエート)共重合体などであり、特
に本発明で有用なものはポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレートである。ここで用いられる
ポリエステルの重合度についての制限はなく、0.5%
のオルトクロロフェノール溶液を25℃において測定し
た相対粘度が1.15〜2.5、特ニ1.3〜2.1の
範囲にあることが好ましい。
本発明で用いられる(C)変性ポリオレフィンとは、エ
チレンを含む炭素数3〜20のα−オレフィンやジエン
、たとえばプロピレン、ブテン−1,ペンテノ−1,4
−メチルペンテン−11イソブチレン、1,4−へキサ
ジエン、ジシクロペンタジェン、2,5−ノルボルナジ
ェン、5−エチル−2,5−ノルボルナジェノ、5−エ
チリデンノルボルネン、5−(1’−フロベニル)−2
−ノルボルネン、ブタジェン、イソプレンなどを主たる
構成成分とし、下記式(1)〜(Vl)で表わされるカ
ルボン酸基、カルボン酸金属塩基、カルボン酸エステル
基、酸無水物基、エポキシ基、酸アミド基およびイミド
基から選ばれた少なくとも一種の官能基を有する単量体
成分(以下、官能基含有成分と称する)を導入した重合
体を意味する。
チレンを含む炭素数3〜20のα−オレフィンやジエン
、たとえばプロピレン、ブテン−1,ペンテノ−1,4
−メチルペンテン−11イソブチレン、1,4−へキサ
ジエン、ジシクロペンタジェン、2,5−ノルボルナジ
ェン、5−エチル−2,5−ノルボルナジェノ、5−エ
チリデンノルボルネン、5−(1’−フロベニル)−2
−ノルボルネン、ブタジェン、イソプレンなどを主たる
構成成分とし、下記式(1)〜(Vl)で表わされるカ
ルボン酸基、カルボン酸金属塩基、カルボン酸エステル
基、酸無水物基、エポキシ基、酸アミド基およびイミド
基から選ばれた少なくとも一種の官能基を有する単量体
成分(以下、官能基含有成分と称する)を導入した重合
体を意味する。
1
−CUR,(1)
1
−C0M (II)
−と!
1 \
0 (Ill)
1 /
一〇−%
■
1
−C−C−(It’)
\1
j \
N−R2(V)
1 /
\
4
ここでR1−R4は水素原子または有機基、Mは原子価
1〜3の金属イオンを表わす。
1〜3の金属イオンを表わす。
官能基含有成分の例を挙げるとアクリル酸、メタアクリ
ル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコノ酸、クロトン酸
、メチルマレイン酸、メチルフマル酸、メサコン酸、シ
トラコン酸、グルタコノ酸、マレイン酸水素メチル、イ
タコノ酸水素メチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸ヒドロキシエチル、メタアクリル酸メチ
ル、メタアクリル酸2−エチルヘキシル、メタアクリル
酸ヒドロキシエチル、メタアクリル酸アミノエチル、マ
レイン酸ジメチル、イタコノ酸ジメチル、メタアクリル
酸ナトリウム、メタアクリル酸カリウム、メタアクリル
酸ナトリウム、メタアクリル酵亜鉛、アクリル酸すトリ
ウム、アクリル酸マグネシウム、アクリル6う亜鉛、無
水マレイン酸、無水イタコンM 、g yJ<シトラコ
ン酸、エンドピノクロー〔2゜2、 l ) −5−ヘ
プテン−2,3−ジカルボン酸、エンドピノクローC2
,2,l ) −5−へブテン−2,3−無水ジカルボ
ン酸、アクリル酸グリンジル、メタアクリル酸グリンジ
ル、アリルグリンジルエーテル、ヒニールグリンジルエ
ーテル、酢酸ヒニール、アクリルアミドなどのα、β−
不飽和ノノルボン酸誘導体ならびにここで記したα。
ル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコノ酸、クロトン酸
、メチルマレイン酸、メチルフマル酸、メサコン酸、シ
トラコン酸、グルタコノ酸、マレイン酸水素メチル、イ
タコノ酸水素メチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸ヒドロキシエチル、メタアクリル酸メチ
ル、メタアクリル酸2−エチルヘキシル、メタアクリル
酸ヒドロキシエチル、メタアクリル酸アミノエチル、マ
レイン酸ジメチル、イタコノ酸ジメチル、メタアクリル
酸ナトリウム、メタアクリル酸カリウム、メタアクリル
酸ナトリウム、メタアクリル酵亜鉛、アクリル酸すトリ
ウム、アクリル酸マグネシウム、アクリル6う亜鉛、無
水マレイン酸、無水イタコンM 、g yJ<シトラコ
ン酸、エンドピノクロー〔2゜2、 l ) −5−ヘ
プテン−2,3−ジカルボン酸、エンドピノクローC2
,2,l ) −5−へブテン−2,3−無水ジカルボ
ン酸、アクリル酸グリンジル、メタアクリル酸グリンジ
ル、アリルグリンジルエーテル、ヒニールグリンジルエ
ーテル、酢酸ヒニール、アクリルアミドなどのα、β−
不飽和ノノルボン酸誘導体ならびにここで記したα。
β−不飽和カルボン酸またはその無水物にアンモニア、
メチルアミン、エチルアミン、ブチルアミン、ヘキシル
アミン、ドデンルアミン、オレイルアミノ、ステアリル
アミン、シクロヘキシルアミン、ベンジルアミン、アニ
リン、ナフチルアミン、ジメチルアミン、ジメチルアミ
ン、メチルエチルアミン、ジブチルアミン、ジステアリ
ルアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチルシクロヘキ
シルアミン、メチルアニリン、フェニルナフチルアミン
、メラミン、エタノールアミン、3−アミノ−1−フロ
パノール、ジェタノールアミン、モルホリン、α−アミ
ノ−I−ピロリドン、α−アミノ−ε−カプロラクタム
、α−モノメチルアミノ−ε−カプロラクタム、a−モ
ノエチルアミノ−ε−カプロラクタム、α−モノベンジ
ルアミノ−ε−カプロラクタム、末端アミノ基のナイロ
ン6オリゴマーなどを付加せしめて得られるN H換ア
ミド化合物、N−置換イミド化合物などである。つまり
前記式(1)、(V)および(■)のR1−R4は水素
原子または炭素数l〜30の脂肪族、脂環族あるいは芳
香族残基を表わし、また式(II)のlV[はナトリウ
ム、カリウム、マグネシウム、亜鉛、アルミニウムが好
ましい。これらの官能基含有成分を導入する方法はエチ
ル/を含むα−オレフィンなどと共重合せしめたり、あ
るいはポリオレフィンにグラフト導入させることが可能
である。官能基含有成分の導入量は全]14成成分に対
して0.0’01−10モル%、好ましくは0.01〜
5モル%の範囲内が適当である。官能基含有成分量が0
.001モル%未満ではポリエステルとポリアミドの相
溶化を改善する効果が不十分で緊密な混合状態を呈する
組成物が得られないので好ましくなく、一方官能基含有
成分量が10モル%を越えるとポリオレフィンの安定性
が低下し、ゲルfヒなどの副反応が生起しやすくなるの
で好ましくない。
メチルアミン、エチルアミン、ブチルアミン、ヘキシル
アミン、ドデンルアミン、オレイルアミノ、ステアリル
アミン、シクロヘキシルアミン、ベンジルアミン、アニ
リン、ナフチルアミン、ジメチルアミン、ジメチルアミ
ン、メチルエチルアミン、ジブチルアミン、ジステアリ
ルアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチルシクロヘキ
シルアミン、メチルアニリン、フェニルナフチルアミン
、メラミン、エタノールアミン、3−アミノ−1−フロ
パノール、ジェタノールアミン、モルホリン、α−アミ
ノ−I−ピロリドン、α−アミノ−ε−カプロラクタム
、α−モノメチルアミノ−ε−カプロラクタム、a−モ
ノエチルアミノ−ε−カプロラクタム、α−モノベンジ
ルアミノ−ε−カプロラクタム、末端アミノ基のナイロ
ン6オリゴマーなどを付加せしめて得られるN H換ア
ミド化合物、N−置換イミド化合物などである。つまり
前記式(1)、(V)および(■)のR1−R4は水素
原子または炭素数l〜30の脂肪族、脂環族あるいは芳
香族残基を表わし、また式(II)のlV[はナトリウ
ム、カリウム、マグネシウム、亜鉛、アルミニウムが好
ましい。これらの官能基含有成分を導入する方法はエチ
ル/を含むα−オレフィンなどと共重合せしめたり、あ
るいはポリオレフィンにグラフト導入させることが可能
である。官能基含有成分の導入量は全]14成成分に対
して0.0’01−10モル%、好ましくは0.01〜
5モル%の範囲内が適当である。官能基含有成分量が0
.001モル%未満ではポリエステルとポリアミドの相
溶化を改善する効果が不十分で緊密な混合状態を呈する
組成物が得られないので好ましくなく、一方官能基含有
成分量が10モル%を越えるとポリオレフィンの安定性
が低下し、ゲルfヒなどの副反応が生起しやすくなるの
で好ましくない。
本発明で特に有用な変性ポリオレフィンの具体例として
はエチレン/アクリル酸共重合体、エチレン/メタアク
リル酸/メタアクリル酸ナトリウム共重合体、エチレン
/メタアクリル酸/メタアクリル酸亜鉛共重合体、エチ
レン/メタアクリル酸メチル/メタアクリル酸/メタア
クリル酸マグネシウム共重合体、エチレン/アクリル酸
イソブチル/メタアクリル酸/メタアクリル酸亜鉛共重
合体、エチL/ン/アクリル酸メチル共重合体、エチレ
ン/アクリル酸メチル/アクリル酸共重合体、エチレン
/アクリル酸エヂル共重合体、エチレン/メタアクリル
酸グリンジル共重合体、エチレン/酢酸上ニール/メタ
アクリル酸グリシジル共重合体、ポリエチレン−f−無
水マレイン酸共重合体(′f′はグラフトを表わす、以
下同じ)、ポリプロピレン−y−無水マレイン酸共重合
体、ポリ (エチレン/プロピレン)−f−無水マレイ
ン酸共重合体、ポリ (エチレン/プロピレン/ 1.
4−へキサジエン)−f−無水マレイン酸共重合体、ポ
リ (エチレン/プロピレン/レジクロペンタジェン)
−f−無水マレイン酸共重合体、ポリ(エチレン/プロ
ピレン15−エチリテンノルボルネン)−y−無水マレ
イン酸共重合体、ポリ(エチレン/フロピレン)−f−
エンドヒシクロ−C2,、2,l ) −5−ヘプテン
−2,3−無水ンカルボン酸共重合体、ポリ (エチレ
ン/メタアクリル酸/メタアクリル酸亜鉛)−y−平均
重合度IOのナイロン6オリゴマー共重合体、ポリ(エ
チレン/フロピレン)−f−無水マレイノ酸にシクロヘ
キシルアミンを付加せしめた共重合体、ポリ (エチレ
ン/プロピレン)−9−無水マレイン酸にα−アミノ−
ε−カプロラクタムをf」加せしめた共重合体などを挙
げることができる。
はエチレン/アクリル酸共重合体、エチレン/メタアク
リル酸/メタアクリル酸ナトリウム共重合体、エチレン
/メタアクリル酸/メタアクリル酸亜鉛共重合体、エチ
レン/メタアクリル酸メチル/メタアクリル酸/メタア
クリル酸マグネシウム共重合体、エチレン/アクリル酸
イソブチル/メタアクリル酸/メタアクリル酸亜鉛共重
合体、エチL/ン/アクリル酸メチル共重合体、エチレ
ン/アクリル酸メチル/アクリル酸共重合体、エチレン
/アクリル酸エヂル共重合体、エチレン/メタアクリル
酸グリンジル共重合体、エチレン/酢酸上ニール/メタ
アクリル酸グリシジル共重合体、ポリエチレン−f−無
水マレイン酸共重合体(′f′はグラフトを表わす、以
下同じ)、ポリプロピレン−y−無水マレイン酸共重合
体、ポリ (エチレン/プロピレン)−f−無水マレイ
ン酸共重合体、ポリ (エチレン/プロピレン/ 1.
4−へキサジエン)−f−無水マレイン酸共重合体、ポ
リ (エチレン/プロピレン/レジクロペンタジェン)
−f−無水マレイン酸共重合体、ポリ(エチレン/プロ
ピレン15−エチリテンノルボルネン)−y−無水マレ
イン酸共重合体、ポリ(エチレン/フロピレン)−f−
エンドヒシクロ−C2,、2,l ) −5−ヘプテン
−2,3−無水ンカルボン酸共重合体、ポリ (エチレ
ン/メタアクリル酸/メタアクリル酸亜鉛)−y−平均
重合度IOのナイロン6オリゴマー共重合体、ポリ(エ
チレン/フロピレン)−f−無水マレイノ酸にシクロヘ
キシルアミンを付加せしめた共重合体、ポリ (エチレ
ン/プロピレン)−9−無水マレイン酸にα−アミノ−
ε−カプロラクタムをf」加せしめた共重合体などを挙
げることができる。
変性ポリオレフィンの重合度については特に制限なく、
通常メルトインデックスが0.05〜50fllO分、
好ましくはO,1〜30g/10分の範囲内にあるもの
を任意に漂択できる。なお、本発明の変性ポリオレフィ
ンには官能基金イコ成分を含まない通常のポリオレフイ
ノを少量混合することも可能である。
通常メルトインデックスが0.05〜50fllO分、
好ましくはO,1〜30g/10分の範囲内にあるもの
を任意に漂択できる。なお、本発明の変性ポリオレフィ
ンには官能基金イコ成分を含まない通常のポリオレフイ
ノを少量混合することも可能である。
本発明の樹脂組成物は(八)ポリアミド5〜95重量%
、より好ましくは10〜90重量%および(B)熱可塑
性ポリエステル95〜5重量%、より好ましくは90〜
lO重h1%からなる混合物1、00重遣部に対しくC
)変性ポリオレフィン5〜45重量部、好ましくは10
〜40重量部を配合することにより構成される。ポリア
ミドと熱可塑性ポリエステルの配合比は前記範囲を外れ
るとそれぞれの長所が目立って発現しなくなるので好ま
しくない。変性ポリオレフィンの配合量がポリアミドと
熱可塑性ポリエステルの合計100重雇部に対し5重量
部未満の場合には相溶化効果が減少し緊密な混合状態の
組成物が得られないので好ましくない。一方、変性ポリ
オレフイノの配合量が45重量部を越えるとポリオレフ
ィンの特性が強く出現するようになり、組成物の耐熱性
が低下するので不適当である。
、より好ましくは10〜90重量%および(B)熱可塑
性ポリエステル95〜5重量%、より好ましくは90〜
lO重h1%からなる混合物1、00重遣部に対しくC
)変性ポリオレフィン5〜45重量部、好ましくは10
〜40重量部を配合することにより構成される。ポリア
ミドと熱可塑性ポリエステルの配合比は前記範囲を外れ
るとそれぞれの長所が目立って発現しなくなるので好ま
しくない。変性ポリオレフィンの配合量がポリアミドと
熱可塑性ポリエステルの合計100重雇部に対し5重量
部未満の場合には相溶化効果が減少し緊密な混合状態の
組成物が得られないので好ましくない。一方、変性ポリ
オレフイノの配合量が45重量部を越えるとポリオレフ
ィンの特性が強く出現するようになり、組成物の耐熱性
が低下するので不適当である。
本発明の樹脂組成物にはその成形性、物性を損なイブな
い限りにおいて他の成分、たとえば顔料、染料、補強材
、充填材、耐熱剤、酸化防止剤、耐候剤、滑剤、結晶核
剤、プロノキノグ防止剤、離型剤、可塑剤、難燃剤、帯
Tll防止剤、その他の重合体などを添加導入すること
ができる。特に補強材、充填材の添加は重要で、ガラス
繊維、アスベスト繊維、炭素繊維、グラファイト繊維、
ワラステナイト、タルク、炭酸カルシウム、雲母、クレ
ー、チタン酸カリウィスカー、ガラスピーズなどの繊維
状ないし粉末状強化材を添加配合することができる。
い限りにおいて他の成分、たとえば顔料、染料、補強材
、充填材、耐熱剤、酸化防止剤、耐候剤、滑剤、結晶核
剤、プロノキノグ防止剤、離型剤、可塑剤、難燃剤、帯
Tll防止剤、その他の重合体などを添加導入すること
ができる。特に補強材、充填材の添加は重要で、ガラス
繊維、アスベスト繊維、炭素繊維、グラファイト繊維、
ワラステナイト、タルク、炭酸カルシウム、雲母、クレ
ー、チタン酸カリウィスカー、ガラスピーズなどの繊維
状ないし粉末状強化材を添加配合することができる。
本発明の樹脂組成物の製造法は特に制限なく、ポリアミ
ド、熱可塑性ポリエステルおよび特性ポリオレフィンを
王者同時にあるいは各々二成分を予備混合して、または
せずに−軸または多軸の押出機に供給し溶融混練する方
法が最モ一般的である。本発明の樹脂組成物は射出成形
、押出成形、吹込成形、圧縮成形など通常の熱riJ塑
性樹脂に対して用いられる成形に供することにより機械
的性質が良好にバランスした成形品を得ることができ、
これらの成形品は各種自動車部品、機械部品、電気・電
子部品、一般雑貨などとして有用である。
ド、熱可塑性ポリエステルおよび特性ポリオレフィンを
王者同時にあるいは各々二成分を予備混合して、または
せずに−軸または多軸の押出機に供給し溶融混練する方
法が最モ一般的である。本発明の樹脂組成物は射出成形
、押出成形、吹込成形、圧縮成形など通常の熱riJ塑
性樹脂に対して用いられる成形に供することにより機械
的性質が良好にバランスした成形品を得ることができ、
これらの成形品は各種自動車部品、機械部品、電気・電
子部品、一般雑貨などとして有用である。
以Fに実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
なお、実施例および比較例に記したポリマーおよび成形
品の特性評価は次の方法により実ツノmした。
品の特性評価は次の方法により実ツノmした。
(1) ポリアミドの相対粘度:JIS)ぐ681O(
2) 熱+J塑性ポリエステルの相対粘度:ポリマー0
.51を]ルトクロロフェノールI OOratに溶解
シ、25℃で測定した。
2) 熱+J塑性ポリエステルの相対粘度:ポリマー0
.51を]ルトクロロフェノールI OOratに溶解
シ、25℃で測定した。
(3) メルトインデックス: JIS K7210(
4) 引 張 特 性 : ASTM D638(5)
曲 げ 特 性 : ASTM D790(6) ア
イゾツト衝撃強度: ASTM D256(7)熱変形
温度:ASTM D648(8)屈曲疲労特性:射出成
形により厚さl wmの角板を成形し、これから5 m
m X 8Q ymの試験片を切り取った後、試験片に
1kg/Cdの荷重をかけながら、1回当り200度の
角度で200回/分の条件で屈曲せしめ、破断に至るま
での屈曲回数をめた。
4) 引 張 特 性 : ASTM D638(5)
曲 げ 特 性 : ASTM D790(6) ア
イゾツト衝撃強度: ASTM D256(7)熱変形
温度:ASTM D648(8)屈曲疲労特性:射出成
形により厚さl wmの角板を成形し、これから5 m
m X 8Q ymの試験片を切り取った後、試験片に
1kg/Cdの荷重をかけながら、1回当り200度の
角度で200回/分の条件で屈曲せしめ、破断に至るま
での屈曲回数をめた。
実施例1〜3
ε−カプロラクタムを溶融重合して相対粘度2.80の
ナイロン6を調製した。1,4−ブタンジオールとテレ
フタル酸から溶融重合により相対粘度1.50のポリブ
チレンテレフタレートを調製した。一方、エチレン80
モル%およびプロピレン20モル%からなるエチレン/
プロピレン共重合体に対し無水マレイン酸を少量の’;
−t −ブチルパーオキシドとともに添加し、押出機
を用いて200℃で混練することにより無水マレイン酸
が0.20モル%グラフト導入されたエチレン/プロピ
レン共重合体(メルトインデックス:Q、5p/lo分
)を調製した。
ナイロン6を調製した。1,4−ブタンジオールとテレ
フタル酸から溶融重合により相対粘度1.50のポリブ
チレンテレフタレートを調製した。一方、エチレン80
モル%およびプロピレン20モル%からなるエチレン/
プロピレン共重合体に対し無水マレイン酸を少量の’;
−t −ブチルパーオキシドとともに添加し、押出機
を用いて200℃で混練することにより無水マレイン酸
が0.20モル%グラフト導入されたエチレン/プロピ
レン共重合体(メルトインデックス:Q、5p/lo分
)を調製した。
ナイロン6、ポリブチレンテレフタレートおよびポリ
(エチレン/プロピレノ>−y=無水マレイン酸共重合
体を第1表に示す比率で予備混合した後、65朋φロ径
の押出機を用いて250℃で溶融混練しペレット化した
。このペレットを真空乾燥した後、射出成形機によりシ
リンダ一温度250℃、金型温度80℃の条件で各種物
性測定用試験片を成形し、ここで得られた試験片の物性
を評価したところ第1表に示すとおりであり極めて実用
価値の高い材料であることが判明した。
(エチレン/プロピレノ>−y=無水マレイン酸共重合
体を第1表に示す比率で予備混合した後、65朋φロ径
の押出機を用いて250℃で溶融混練しペレット化した
。このペレットを真空乾燥した後、射出成形機によりシ
リンダ一温度250℃、金型温度80℃の条件で各種物
性測定用試験片を成形し、ここで得られた試験片の物性
を評価したところ第1表に示すとおりであり極めて実用
価値の高い材料であることが判明した。
実施例4
実施例2の配合ペレットを射出成形して各種試験片を得
る際に生成したランナー、スプルーの部分を粉砕し、空
気中120℃で3時間乾燥した後、同じ配合組成のバー
ジンペレットに40重量%混合し射出成形した。ここで
得られた試験片の物性は次の通りであり、実施例2で得
た物性と大きな差異はなく、安定にリサイクルできるこ
とがわかった。
る際に生成したランナー、スプルーの部分を粉砕し、空
気中120℃で3時間乾燥した後、同じ配合組成のバー
ジンペレットに40重量%混合し射出成形した。ここで
得られた試験片の物性は次の通りであり、実施例2で得
た物性と大きな差異はなく、安定にリサイクルできるこ
とがわかった。
引張降伏応力 760 kg/cd
引張破断伸び 180 %
アイゾツト衝撃強度 35 kg−tyn / cmノ
ツチ比較例1 実施例1〜4で用いたナイロン6を実施例4と同様にし
てリサイクルすると黄色に着色し商品価値が低下した。
ツチ比較例1 実施例1〜4で用いたナイロン6を実施例4と同様にし
てリサイクルすると黄色に着色し商品価値が低下した。
比較例2
実施例1〜4で用いたポリブチレンテレフタ・レートを
実施例4のようにリサイクルするとアイゾツト衝撃強度
が1.5 kg・a/(7)ノツチと極端に低下した。
実施例4のようにリサイクルするとアイゾツト衝撃強度
が1.5 kg・a/(7)ノツチと極端に低下した。
比較例3
ポリ (エチレン/プロピレン) −f −無水マレイ
ノ酸共重合体を使用しない以外は実施例2と全く同様に
してナイロン6:50重量%およびポリブチレノテレフ
タレート=50重量%からなる配合ペレットを調製した
後、射出成形に、より物性測定用試験片を成形した。こ
こでKlられだ試験片を用いて耐屈曲疲労特性を評価し
たところ、次のように極めて不満足な値であった。
ノ酸共重合体を使用しない以外は実施例2と全く同様に
してナイロン6:50重量%およびポリブチレノテレフ
タレート=50重量%からなる配合ペレットを調製した
後、射出成形に、より物性測定用試験片を成形した。こ
こでKlられだ試験片を用いて耐屈曲疲労特性を評価し
たところ、次のように極めて不満足な値であった。
試験片破断に至るまでの屈曲回数:18回比較例4
実施例1〜4で用いたナイロン6 : 100重量部に
ポリ (エチレン/プロピレン) −y −無水マレイ
ン酸共重合体:20重量部を添加し、実施例1〜4と同
様にして溶融混練した後、射出成形により物性測定用試
験片を成形した。ここで得られた試験片を用いて絶乾時
および65%RH平衡吸湿時の剛性を調べたところ、次
のように吸湿による剛性低下が極めて大きいことがわか
った。
ポリ (エチレン/プロピレン) −y −無水マレイ
ン酸共重合体:20重量部を添加し、実施例1〜4と同
様にして溶融混練した後、射出成形により物性測定用試
験片を成形した。ここで得られた試験片を用いて絶乾時
および65%RH平衡吸湿時の剛性を調べたところ、次
のように吸湿による剛性低下が極めて大きいことがわか
った。
絶乾時の曲げ弾性率:23,000にり/ d65%R
H平衡吸湿時 の曲げ弾性率: 5,800&q/C艷比較例5 実施例1〜4で用いたポリブチレンテレフタレート:
100重量部にポリ(エチレン/プロピレン)−f−無
水マレイン酸、20重量部を添加し、実施例1〜4と同
様にして溶融1昆練した後、射出成形により物性測定用
試験片を成形した。ここで得られた試験片を用いてアイ
ゾツト衝撃強度および耐屈曲疲労性を評価しIコところ
、次のように不満足な値であった。
H平衡吸湿時 の曲げ弾性率: 5,800&q/C艷比較例5 実施例1〜4で用いたポリブチレンテレフタレート:
100重量部にポリ(エチレン/プロピレン)−f−無
水マレイン酸、20重量部を添加し、実施例1〜4と同
様にして溶融1昆練した後、射出成形により物性測定用
試験片を成形した。ここで得られた試験片を用いてアイ
ゾツト衝撃強度および耐屈曲疲労性を評価しIコところ
、次のように不満足な値であった。
アイゾツト衝撃強度: I 5 kq・cm/(7)ノ
ツチ耐屈曲疲労回数:59 回 実施例5 相対粘度2.50のナイロ76 : 100重量部にメ
ルトインデックス1.0のエチレン/メタアクリル酸/
メタアクリル酸亜鉛(94/ 4 / 2モル%)共重
合体−25重量部を混合し、65朋φロ径の押出機を用
いて260℃で溶融混練しペレット化した。
ツチ耐屈曲疲労回数:59 回 実施例5 相対粘度2.50のナイロ76 : 100重量部にメ
ルトインデックス1.0のエチレン/メタアクリル酸/
メタアクリル酸亜鉛(94/ 4 / 2モル%)共重
合体−25重量部を混合し、65朋φロ径の押出機を用
いて260℃で溶融混練しペレット化した。
相対18 度1.4 oのポリブチレノテレフタレート
:100重量部にメルトインデックス4.0のエチレ
ン/メタアクリル酸グリシジル(97/3モル%)共重
合体:25重量部を混合し、押出機によりここで得られ
た両ペレットを等重紙混合した後、射出成形機に供給し
、シリンタ一温度250℃、金型温度60℃の条件で物
性測定用試験片を成形した。この試験片を用いて測定し
た絶乾時物性は次の通りであった。
:100重量部にメルトインデックス4.0のエチレ
ン/メタアクリル酸グリシジル(97/3モル%)共重
合体:25重量部を混合し、押出機によりここで得られ
た両ペレットを等重紙混合した後、射出成形機に供給し
、シリンタ一温度250℃、金型温度60℃の条件で物
性測定用試験片を成形した。この試験片を用いて測定し
た絶乾時物性は次の通りであった。
引張降伏応カニ 710 kg/cA
引張破断伸び:220 %
曲 げ 応 力 : 860 kg/r1曲げ弾性率:
23,700 kg/dアイゾツト衝撃強度:51
kg・cm /とmノツチ熱変形温度;160 ℃ 耐屈曲疲労回数= 200 回 実施例6〜2I ポリアミド、熱oJ塑性ポリエステルおよび変性ポリオ
レフィンの種類、配合量などを変え実施例1〜5と同様
な操作を行なって得られた試験片の物性を測定し、第2
表に示す結果を得た。
23,700 kg/dアイゾツト衝撃強度:51
kg・cm /とmノツチ熱変形温度;160 ℃ 耐屈曲疲労回数= 200 回 実施例6〜2I ポリアミド、熱oJ塑性ポリエステルおよび変性ポリオ
レフィンの種類、配合量などを変え実施例1〜5と同様
な操作を行なって得られた試験片の物性を測定し、第2
表に示す結果を得た。
第2表に記したいずれの場合においても優れた剛性、耐
衝撃性、耐熱性、耐屈曲疲労性を示す材料が得られるこ
とが判った。
衝撃性、耐熱性、耐屈曲疲労性を示す材料が得られるこ
とが判った。
a)ポリアミド
N−6:ポリカプロアミド、N−66:ポリへキサメチ
レンアジノ< iド、N−46:ポリテトラメチレノア
ジノマミド、N−610:ポリヘキサメチレン上バカ2
ド、N−12:ポリドテ゛カンアミド、N−6/66
(85/15):ポリ (カプロアミド/ヘキサメチレ
ンアジ/マミド)共重合体(重量%) 、N−6/12
(80/20):ポリ (カプロアミド/ドデカンア
ミド)共重合体(重量%)、N−5I:ポリへキサメチ
レンイソツクルアミド、N−MXD6:ポリメタキシリ
レンアジノマミド、N、PACM12:ポリビス (4
−アミノシクロヘキシル)メチレンドデカミド、N−T
IVIDT +ポリトリメチルへキサメチレノテレフタ
ルアミド、l’l−t+T(H):ポリウンデカメチレ
ンヘキサヒFロチレフタルアミド b)熱可塑性ポリエステル PBT :ポリブチレンテレツクレート、 PET:ポ
リエチレンテレフタレート、PHT:ポ’Jヘキサメチ
レンチレフタレ−1−1PBT/I(85/+5):ポ
リ(ブチレンテレフタレート/ブチレノイノフタレート
)共重合体(重量%) 、PBT/D (80/20)
:ポリブチレノテレフタレート/ブチレンドデカじオエ
ート)共重合体(重電%)、PEN:ポリエチレンナフ
タレート、PBT (H) :ポリブチレンへキサヒド
ロテレフタレート、PBDP:ポリブチレンレフエノキ
シエタンジカルボキンレート、PCRT:ポリンクロヘ
キサンジメチレンテレフタレ−1− C)変性ポリオレフイノ 〔A〕二実施例1〜3で用いたポリ (エチレン/プロ
ピレノ)−f−無水マレイノ酸共重合体。
レンアジノ< iド、N−46:ポリテトラメチレノア
ジノマミド、N−610:ポリヘキサメチレン上バカ2
ド、N−12:ポリドテ゛カンアミド、N−6/66
(85/15):ポリ (カプロアミド/ヘキサメチレ
ンアジ/マミド)共重合体(重量%) 、N−6/12
(80/20):ポリ (カプロアミド/ドデカンア
ミド)共重合体(重量%)、N−5I:ポリへキサメチ
レンイソツクルアミド、N−MXD6:ポリメタキシリ
レンアジノマミド、N、PACM12:ポリビス (4
−アミノシクロヘキシル)メチレンドデカミド、N−T
IVIDT +ポリトリメチルへキサメチレノテレフタ
ルアミド、l’l−t+T(H):ポリウンデカメチレ
ンヘキサヒFロチレフタルアミド b)熱可塑性ポリエステル PBT :ポリブチレンテレツクレート、 PET:ポ
リエチレンテレフタレート、PHT:ポ’Jヘキサメチ
レンチレフタレ−1−1PBT/I(85/+5):ポ
リ(ブチレンテレフタレート/ブチレノイノフタレート
)共重合体(重量%) 、PBT/D (80/20)
:ポリブチレノテレフタレート/ブチレンドデカじオエ
ート)共重合体(重電%)、PEN:ポリエチレンナフ
タレート、PBT (H) :ポリブチレンへキサヒド
ロテレフタレート、PBDP:ポリブチレンレフエノキ
シエタンジカルボキンレート、PCRT:ポリンクロヘ
キサンジメチレンテレフタレ−1− C)変性ポリオレフイノ 〔A〕二実施例1〜3で用いたポリ (エチレン/プロ
ピレノ)−f−無水マレイノ酸共重合体。
〔B〕:エチレン/アクリル酸イソブチル/メタアクリ
ル酸/メタアクリル酸亜鉛(9215/2/1モル%)
共重合体。
ル酸/メタアクリル酸亜鉛(9215/2/1モル%)
共重合体。
〔C〕二下記官能基を0.5モル%側鎖に有するポリ(
エチレン/プロピレン/ンノクロペノタジエン): 7
0/20/10 (モル%)共重合体。
エチレン/プロピレン/ンノクロペノタジエン): 7
0/20/10 (モル%)共重合体。
CO3:ポリプロピレンーf−無水マレイン酸(0,7
モル%)共重合体。
モル%)共重合体。
〔E〕:ポリ (エチレン/アクリル酸エチル=90/
l 0モル%)共重合体と実施例5で用いたポリ (エ
チレン/メタアクリル酸/メタアクリル酸亜鉛: 94
/4/2モル%)共重合体との等重量混合物。
l 0モル%)共重合体と実施例5で用いたポリ (エ
チレン/メタアクリル酸/メタアクリル酸亜鉛: 94
/4/2モル%)共重合体との等重量混合物。
〔F〕:下記官能基を0.5モル%側鎖に有するポリ
(エチレン/ブテノ−1二85/15モル%)共重合体
。
(エチレン/ブテノ−1二85/15モル%)共重合体
。
〔G〕:下記官能基を0.8モル%側鎖に有するポリ
(エチレン/プロピレン:80/20〔H〕:下記官能
基を1,5モル%主鎖中に有すルポリ (エチレン/プ
ロピレノ:90/10モル%)共重合体。
(エチレン/プロピレン:80/20〔H〕:下記官能
基を1,5モル%主鎖中に有すルポリ (エチレン/プ
ロピレノ:90/10モル%)共重合体。
「
〔■〕:下記官能基を0.5モル%側鎖に有するポリ
(エチレン/プロピレン/ノルボルナレエノ: 70/
20/10モル%)共重合体。
(エチレン/プロピレン/ノルボルナレエノ: 70/
20/10モル%)共重合体。
Claims (1)
- (A)ポリアミド5〜95重量%および(B)熱可塑性
ポリエステル95〜5重量%からなる混合物100重量
部に対しくC)変性ポリオレフィン5〜45重量部を配
合してなる樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58171092A JPS6063256A (ja) | 1983-09-19 | 1983-09-19 | ヒンジ部を有する成形品用樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58171092A JPS6063256A (ja) | 1983-09-19 | 1983-09-19 | ヒンジ部を有する成形品用樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6063256A true JPS6063256A (ja) | 1985-04-11 |
JPH054986B2 JPH054986B2 (ja) | 1993-01-21 |
Family
ID=15916836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58171092A Granted JPS6063256A (ja) | 1983-09-19 | 1983-09-19 | ヒンジ部を有する成形品用樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6063256A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6431866A (en) * | 1987-07-27 | 1989-02-02 | Unitika Ltd | Resin composition |
JP2017522442A (ja) * | 2014-07-14 | 2017-08-10 | ヴァーテラス ホールディングス エルエルシー | オレフィン−無水マレイン酸コポリマーを用いたエンジニアリングプラスチックの改質 |
CN114685974A (zh) * | 2020-12-30 | 2022-07-01 | 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 | 一种尼龙复合材料及其制备方法、注塑制件、家用电器 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52151348A (en) * | 1976-05-19 | 1977-12-15 | Gen Electric | Compound |
JPS5472253A (en) * | 1977-11-22 | 1979-06-09 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Sliding material composition |
JPS5592757A (en) * | 1979-01-09 | 1980-07-14 | Toray Ind Inc | Flame-retardant epoxy resin for reinforcing with carbon fiber |
JPS58141241A (ja) * | 1982-02-15 | 1983-08-22 | Unitika Ltd | 樹脂組成物 |
-
1983
- 1983-09-19 JP JP58171092A patent/JPS6063256A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52151348A (en) * | 1976-05-19 | 1977-12-15 | Gen Electric | Compound |
JPS5472253A (en) * | 1977-11-22 | 1979-06-09 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Sliding material composition |
JPS5592757A (en) * | 1979-01-09 | 1980-07-14 | Toray Ind Inc | Flame-retardant epoxy resin for reinforcing with carbon fiber |
JPS58141241A (ja) * | 1982-02-15 | 1983-08-22 | Unitika Ltd | 樹脂組成物 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6431866A (en) * | 1987-07-27 | 1989-02-02 | Unitika Ltd | Resin composition |
JP2017522442A (ja) * | 2014-07-14 | 2017-08-10 | ヴァーテラス ホールディングス エルエルシー | オレフィン−無水マレイン酸コポリマーを用いたエンジニアリングプラスチックの改質 |
CN114685974A (zh) * | 2020-12-30 | 2022-07-01 | 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 | 一种尼龙复合材料及其制备方法、注塑制件、家用电器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH054986B2 (ja) | 1993-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4879341A (en) | Polyester/polyamide resin compositions containing grafted polyolefin and molded products thereof | |
EP1144510B1 (en) | Polyester molding composition | |
EP0623158B1 (en) | Polyester/polyamide blends with improved impact resistance | |
JPS6063256A (ja) | ヒンジ部を有する成形品用樹脂組成物 | |
JPS61213256A (ja) | 樹脂組成物 | |
CA1124914A (en) | Thermoplastic molding compositions | |
JPH0621222B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
KR100409068B1 (ko) | 기계적 강도가 향상된 폴리에스테르계 열가소성 수지 조성물 | |
JPH0481464A (ja) | Ppsを含む樹脂組成物 | |
JPH0692527B2 (ja) | 耐衝撃性樹脂組成物 | |
JPH1149939A (ja) | 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH0251941B2 (ja) | ||
JPS62164762A (ja) | 自動車外装部品 | |
JPS63304048A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0643547B2 (ja) | 高剛性樹脂組成物 | |
JPS61287960A (ja) | ポリアミド系樹脂組成物の射出成形方法 | |
JP2744667B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2783610B2 (ja) | 吹き込み成形用ナイロン46樹脂組成物 | |
JPH0253851A (ja) | ポリアミド樹脂組成物 | |
JPH0721097B2 (ja) | 耐塩化カルシウム性が要求される自動車部品用樹脂組成物 | |
JPH04180966A (ja) | ポリテトラメチレンアジパミド組成物 | |
JPS63170455A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0625296B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0670170B2 (ja) | 芳香族ポリエステル樹脂組成物 | |
JPS61204259A (ja) | ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物の射出成形方法 |