[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6059195B2 - すぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法 - Google Patents

すぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法

Info

Publication number
JPS6059195B2
JPS6059195B2 JP57081098A JP8109882A JPS6059195B2 JP S6059195 B2 JPS6059195 B2 JP S6059195B2 JP 57081098 A JP57081098 A JP 57081098A JP 8109882 A JP8109882 A JP 8109882A JP S6059195 B2 JPS6059195 B2 JP S6059195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
solid solution
composite solid
tungsten carbide
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57081098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58199778A (ja
Inventor
寿 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP57081098A priority Critical patent/JPS6059195B2/ja
Publication of JPS58199778A publication Critical patent/JPS58199778A/ja
Publication of JPS6059195B2 publication Critical patent/JPS6059195B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、結合金属を含有せず、あるいは含有しても
きわめて少量の状態で、靭性にすぐれ、・かつ耐摩耗性
にもすぐれた硬質焼結材料を製造する方法に関するもの
である。
従来、一般に、周期律表の4a,511および?族遷移
金属の炭化物を硬質分散相とし、これを結合相形成成分
てある鉄族金属て結合した硬質焼結材料が提案され、中
でも炭化タングステン(以下WCで示す)を主体とした
WC−CO系、WC−TiC−TaC−CO系などの超
硬合金や、炭化チタン(以下TiCで示す)を主体とし
たTlC−MO−Ni系、さらにこれに窒化チタン(以
下TiNで示す)を含有させたTiC−TiN−MO−
CO系などのサーメットなどの硬質焼結材料は、比較的
すぐれた耐摩耗性および靭性を有することから、切削工
具や耐摩耗工具、さらに耐衝撃工具などとして広く用い
られている。
しかし、例えば切削工具の分野では、近年生産性向上の
ために速い切削速度ての切削加工が要望される傾向にあ
るが、上記の超硬合金やサーメットなどの硬質焼結材料
は、すぐれた靭性をもつものの、耐摩耗性が十分でない
ために、高速切削などの苛酷な条件下での使用に際して
は、満足する使用寿命を示さないものである。
そこで、十分な耐摩耗性を有する酸化アルミニウムを主
体としたセラミック焼結材料を、上記の分野で使用する
試みもなされているが、このセラミック焼結材料は靭性
に劣るものであるために、その用途が限られてしまうの
が現状である。
一方、すぐれた靭性を有する上記超硬合金において、そ
の結合金属量を減少させて耐摩耗性を向卜させる試みも
なされ、確かに結合金属量の減少によつて耐摩耗性が向
上するようになるが、反面焼結性が低下するようになる
ため、緻密な焼結材料を製造するには高温で焼結する必
要が生じ、この結果硬質分散相が粗粒化してしまい、靭
性が低下するようになるものであつた。
5しかして、硬質分散相の粗粒化を防止する目的で、ホ
ットブレス法、あるいは粉末成形体を2000℃以上の
温度に加熱して前記粉末成形体中に配合した2種以上の
硬質分散相形成成分の固溶体を形成し、その冷却過程で
の前記固溶体におけるスピ1(ノーダル分解によつて硬
質分散相の微細化をはかる方法などを適用することも考
えられているが、前者の方法においては、圧力の効果に
より比較的低い温度での焼結が可能となるため、硬質分
散相の粗粒化を防止することができるようになるもの1
−の、生産性がきわめて低いという問題点がある。また
後者の方法においては、2000′C以上の加熱温度を
必要とするため、工業的生産には困難が伴うものである
。そこで、本発明者は、上述のような観点から、2効率
よい工業的生産を可能とする目的で、ホットブレス法や
高温焼結法などを用いることなく、通常の焼結条件で、
さらに耐摩耗性を確保する目的て結合金属を含有させす
、あるいは含有させてもきわめて少量とした状態で、硬
質分散相が微細に〉して靭性のすぐれた硬質焼結材料を
得べく研究を行なつた結果、(a)TiC−WC複合固
溶体粉末およびTiC−TiN−WC複合固溶体粉末、
望ましくは第1図のTiC−TiN−WC3元系状態図
におけるA点こ(TiC:30%、WC:70%)、B
点(TiC:50%、WC:50%)、C点(TiC:
20%、TiN:60−%、WC:20%)、およびD
点(TjC:10%、TiN:70%、WC:20%、
以上重量%)の4点を結んだ直線によつて囲まれた範囲
内の組成を.有するTiC−WC複合固溶体粉末および
TiC−TlN−WC複合固溶体粉末のうちの1種また
は2種からなる成形体を、窒素含有雰囲気中で、前記成
形体の焼結温度より低い温度、望ましくは1000〜1
400℃の温度範囲内の温度に加熱すると、前記複合固
溶体粉末中に固溶しているWCの一部が析出し、この析
出WCは以後の焼結、すなわち、例えば1400〜17
00℃程度の焼結温度での焼結に際して焼結性を著しく
向上させる作用を発揮するため、結合金属を含有しない
にもかかわらず、靭性のすぐれた緻密な焼結材料が得ら
れるようになり、しかもこの場合WCの析出に伴つて複
合固溶体粒子の径が減少するとともに焼結温度が比較的
低いため、硬質分散相粒子の径が前記複合固溶体粒子の
径より細かいものとなること。
b)上記複合固溶体粉末におけるTiC成分の1部を、
0.1〜50重量%の割合で、炭化ジルコニウム(以下
ZrCで示す)、炭化ハフニウム(以下HfCで示す)
、炭化バナジウム(以下VCで示す)、炭化ニオブ(以
下M℃で示す)、および炭化タンタル(以下TaCで示
す)のうちの1種または2種以上て置換すると、よソー
段と耐摩耗性耐酸化性のすぐれた硬質焼結材料が得られ
るようになり、さらに同様に、上記複合固溶体粉末にお
けるTlN成分の1部を、同じく0.1〜50重量%の
割合で、窒化ジルコニウム(以+7.rNで示す)、窒
化ハフニウム(以下HfNで示す)、窒化バナジウム(
以下VNで示す)、窒化ニオブ(以下NbNで示す)、
および窒化タンタル(以下TaNて示す)のうちの1種
または2種以上で置換しても耐摩耗性耐酸化性の一段と
すぐれた硬質焼結材料が得られること。
(c)上記成形体に、0.1〜6鍾量%のWC粉末を配
合すると、良好な焼結性が損なわれることなく、材料の
熱伝導性および耐熱衝撃性が向上するようになり、しか
もこの結果WC含有量の広範囲に亘つての調整が可能と
なること。
(d)上記成形体に、Fe,Ni,CO,およびこれら
の2種以上の合金のうちの1種または2種以上の粉末を
、0.1〜6重量%の範囲で配合すると、焼結性が一段
と向上して、焼結材料の靭性が増すようになること。
(e)上記成形体に、周期律表の駈および?族遷移金属
、並びにCrおよびMOの炭化物および窒化物、並びに
これらの2種以上の固溶体のうちの1種または2種以上
の粉末を、0.1〜15重量%の範囲で配合すると、焼
結材料は、耐摩耗性、耐食性などが一段とすぐれたもの
になること。
以上(a)〜(e)項に示される知見を得たのである。
この発明は、上記知見にもとづいてなされたものであつ
て、1TiC−WC複合固溶体粉末およびTIC−Tl
N−WC複合固溶体粉末、望ましくは第1図のTlC−
TiN−WC37C系状態図におけるA点、B点、C点
、およびD点で囲まれた範囲内の組成を有するTiC−
WC複合固溶体粉末およびTiC一TiN−WC複合固
溶体粉末、2上記1記載のTlC−WC複合固溶体粉末
におけるTlC成分の1部を、0.1〜50重量%の割
合で、ZrC,HfC,VC,NbClおよびTaCの
うちの1種または2種以上(以下、これらを総称してT
iC置換成分という)で置換したものからなるTiC−
WC系複合固溶体粉末、3上記1記載のTiC−TlN
−WC複合固溶体粉末におけるTlC成分の1部を、0
.1〜50重量%の割合で、上記TlC置換成分のうち
の1種または2種以上で置換したものからなるTiC−
TiN一WC系複合固溶体粉末、4上記1記載のTlC
−TiN−WC複合固溶体粉末におけるTiN成分の1
部を、0.1〜50重量%の割合で、ZrN,HfN,
VN,NbNlおよびTaNのうちの1種または2種以
上(以下、これらを総称してTlN置換成分という)で
置換したものからなるTiC−TiN−WC系複合固溶
体粉末、5上記1記載のTiC−TiN−WC複合固溶
体粉末におけるTiC成分の1部を、0.1〜50重量
%の割合で、上記TiC置換成分のうちの1種また,は
2種以上で置換し、かつ同T]N成分の1部を、同じく
0.1〜5鍾量%の割合で、上記TiN置換成分のうち
の1種または2種以上て置換したものからなるTiC−
TiN−WC系複合固溶体粉末、以上1〜5のうちの1
種または2種以上(以下、これらを総称してTiC−W
C系複合固溶体粉末およびTiC−TiN−WC系複合
固溶体粉末という)からなる成形体、あるいはこの成形
体に、5WC粉末:0.1〜6鍾量%、
C5Fe粉末、Ni粉末、CO粉末、およびこれらの
2種以上の合金粉末(以下、これらを総称して鉄族金属
粉末という)のうちの1種または2種以上:0.1〜6
重量%、4周期律表の事およびS族遷移金属、並びに4
CrおよびMOの炭化物および窒化物、並びにこれらの
2種以上の固溶体のうちの1種または2種以上の粉末(
以下、これらを総称して金属炭・窒化物粉末という):
0.1〜15重量%、以上5〜6粉末のうちの1種また
は2種以上を配合したものからなる成形体を、窒素含有
雰囲気、望ましくは1t0rr以上の窒素を含有する雰
囲気中にて、前記成形体の焼結温度より低い温度、望ま
しくは1000〜1400℃の温度範囲内の温度に加熱
して、これを窒化処理し、もつて前記複合固溶体粉末中
に固溶しているWCの一部を析出させた後、引続いて焼
結温度に昇温して焼結することによつて、結合金属を含
有せす、あるいは含有してもきわめて少量の状態で、す
ぐれた靭性と耐摩耗性とを具備した硬質焼結材料を製造
する方法に特徴を有するものである。
つぎに、この発明の硬質焼結合金の製造法において、上
記の通りに条件限定した理由を説明する。
(a)TiC−WC系複合固溶体粉末およびTiC一T
iN−WC系複合固溶体粉末これらの原料粉末に関し、
望ましい成分組成範囲として第1図のTiC−TlN−
WC玩系状態図におけるA点、B点、C点、およびD点
によつて囲まれた範囲を限定したが、これはA点とD点
を結ふ直線ADより上側の組成とした場合には、固溶限
を越えてしまつてβ単相を確保することができず、また
同様に直線BCおよび直線CDの下側の組成とした場合
には焼結前の窒化処理に際してβ相より焼結性向上効果
を有するWCの析出があまり促進されず、所望の焼結性
向上効果が得られないという理由によるものである。
(b)TlC置換成分およびTlN置換成分上記の通り
、TiC−WC複合固溶体粉末およびTlC−TlN−
WC複合固溶体粉末におけるTiC成分およびTlN成
分の1部を、上記のTlC置換成分およびTlN置換成
分によつて置換することによつて、焼結材料の耐摩耗性
耐酸化性が一段と向上するようになるが、その置換割合
が0.1%未満では所望の耐摩耗性耐酸化性向上効果が
得られず、一方その割合が50%を越えると、窒化処理
時におけるWCの析出が抑制されるようになつて、所望
の焼結性向上効果を確保することができなくなることか
ら、その置換割合を0.1〜5鍾量%と定めた。
(c)WC粉末 成形体におけるWC粉末の配合割合が0.1%未満では
所望の熱伝導性および耐熱衝撃性向上効果を得ることが
できず、一方60%を越えて配合すると相対的に上記複
合固溶体粉末の量が少なくなりすぎてWC粉末同志が近
接して存在するようになり、WCの粒成長が顕著となつ
て靭性一が劣化するようになることから、その配合量を
0.1〜6鍾量%と定めた。
(d)鉄族金属粉末 成形体における鉄族金属粉末の配合割合が0.1%未満
では、所望の焼結性向上効果が得ら,れず、一方6%を
越えて配合すると、上記複合固溶体粉末から析出したW
Cの粒成長が顕著となることから、その配合量を0.1
〜6重量%と定めた。
(e)金属炭・窒化物粉末 これらの粉末は、窒化処理時に上記複合固溶体粉末から
析出したWCの粒成長を抑制する必要がある場合や、特
別な用途、例えば切削工具におけるクレータ摩耗の発達
を特に抑制する必要がある場合、さらに材料の耐食性を
向上させ,たい場合などに配合されるが、その配合量が
0.1%未満では所望の効果が得られず、一方15%を
越えて配合すると焼結性が低下し、強度も低下するよう
になることから、その配合量を0.1〜15重量%と定
めた。
(f)窒化処理温度 その温度が1000℃未満では窒化処理時間に長時間を
要し、一方1400℃を越えると、ある程度焼結が進行
して複合固溶体粉末の窒化が進行しにくくなり、所望の
WC析出をはかることができなくなることから、窒化処
理温度としては1000〜1400℃の温度を採用する
のが望ましい。
なお、上記複合固溶体粉末を配合した成形体を窒化処理
すると焼結性が著しく向上するようになる理由としては
、前記複合固溶体粉末を窒化すると、この粉末のもつ固
溶体組成が窒素リッチ側へ移行し、固溶限を越えるもの
となるので、過剰になつたWCが複合固溶体粉末の表面
および粒内に析出するようになり、この析出したWCに
よつて複合固溶体粉末が分割されて微粒になり、このよ
うに新しく生成したWCおよび分割された複合固溶体粒
子は微粒であるばかりでなく、これらの表面は酸素など
が吸着していない清浄な表面であるので活性であり、し
たがつて窒化処理後引続いて焼結温度まで昇温すると速
やかに緻密化が進行するようになるものと考えられる。
また、成形体中にWC粉末や金属炭・窒化物粉末が配合
されている場合には、前記の分割により活性化された複
合固溶体粒子が、これら粉末の結合材的役割を果すので
ある。また、この発明の方法において、室温から窒化処
理温度までの加熱雰囲気は、真空中や、水素含有雰囲気
あるいは窒素含有雰囲気中などとしてよいが、窒化処理
終了時から焼結終了時までの雰囲気は、例えば真空とす
ると、窒化された複合固溶体粒子から脱窒を生じ、析出
したWCが再固溶するようになるので、窒素含有雰囲気
とするのが好ましい。
さらに窒化処理時の雰囲気中のN2分圧は、複合固溶体
粉末中の窒化物成分が多い場合には高くする必要があり
、場合により1気圧以上とするのが好ましい。また窒化
処理時間は、窒化処理温度および窒素含有雰囲気のN2
分圧などにもよるが、均一に窒化するためには1紛以上
が好ましい。さらに焼結後に、必要に応じて熱間静水圧
焼結を施して焼結材料の一段の緻密化をはかるようにし
てもよい。つぎに、この発明の方法を実施例により具体
的に説明する。
実施例1 原料粉末として、それぞれ第1表に示される組成をもつ
た平均粒径:1.0〜1.5μmの複合固溶体粉末を使
用し、これらの原料粉末をそれぞれ通常の条件でブレス
成形し、ついでこの結果の成形体に対して、真空中で1
200℃まで昇温した後、1200〜1300℃の温度
範囲を20CfL0r[′の窒素雰囲気にて4紛間で昇
温の窒化処理を行ない、そのままの雰囲気で1600℃
まで昇温して1時間保持の焼結を行なうことによつて、
本発明焼結材料1〜5を製造した。
また、比較の目的て、窒化処理および焼結の雰囲気を真
空とする以外は、本発明焼結材料1および3の製造条件
と同一の条件で比較焼結材料1,2をそれぞれ製造した
。ついで、この結果得られた本発明焼結材料1〜5およ
び比較焼結材料1,2について、ビッカース硬さと抗折
力を測定すると共に、ASTM規格に則したボア発生状
態および粒径を観察した。
これらの結果を第1表に合せて示した。第1表に示され
る結果から明らかなように、本発明焼結材料1〜5は、
いずれも十分に緻密化が進行し、粒径も原料粉末より細
かいものとなつており、かつ硬さおよび抗折力とも高い
値を示しているのに対して、原料粉末を本発明焼結材料
1,3と同じものを使用しても窒化処理を行なわずに製
造した比較焼結材料1,2においては、焼結性がきわめ
て悪いために、緻密化程度は低く、硬さ測定が不可能で
、かつ抗折力も低いものであつた。
実施例2 原料粉末として、それぞれ第2表に示される組成をもつ
た平均粒径:1.0〜1.5μmの複合固溶体粉末、お
よび同1.0μm(7)WC粉末を用意し、これら原料
粉末を、第2表に示される配合組成に配合し、ボールミ
ルにて2日間混合した後、ブレス成形し、この結果の成
形体に、室温から1300℃を10t0rrの水素雰囲
気中で昇温した後、130(代)で水素を遮断して2気
圧の窒素雰囲気として1紛間保持の窒化処理を行ない、
引続いて雰囲気を1気圧の窒素雰囲気とした状態で16
00℃まで昇温して2時間保持の焼結を施すことによつ
て本発明焼結材料6〜8および比較焼結材料3をそれぞ
れ製造した。
なお、比較焼結材料3は、WC粉末の配合量がこの発明
の範囲から外れて高い配合組成をもつものである。この
結果得られた本発明焼結材料6〜8および比較焼結材料
3について、実施例1におけると同一の条件でビッカー
ス硬さおよび抗折力を測定すると共に、ボアの発生状態
および粒径を観察した。
これらの結果を第2表に合せて示した。第2表に示され
る結果から、実施例1における場合と同様に、本発明焼
結材料6〜8は、いずれも緻密化が十分で、高い硬さ(
耐摩耗性)および抗折力(靭性)をもつのに対して、比
較焼結材料3は、緻密化が不十分のため、硬さは測定不
可能であり、かつ抗折力の著しく低いものであることが
明らかである。実施例3 原料粉末として、それぞれ第3表に示される組成をもつ
た平均粒径:1.0〜1.5μmの複合固溶体粉末を用
意し、2種の複合固溶体粉末を使用する場合には同じく
第3表に示される割合に配合してボールミルにて2日間
混合し、ついでブレス成形し、この結果得られた成形体
に対して、真空中で1400℃まで昇温した後、140
0℃にて雰囲気をH2:20t0rr,N2:100t
0rrの混合ガス雰囲気として2紛間保持して窒化処理
し、引続いてそのままの雰囲気で1620℃まで昇温し
て1時間保持の焼結を施すことによつて、本発明焼結材
料9〜13および比較焼結材料4をそれぞれ製造した。
なお、比較焼結材料4は、TiC置換成分によるTiC
の置換割合がこの発明の範囲を越えて高い組成(TlC
(7)HfCによる置換割合が100%)を有する複合
固溶体粉末を原料粉末として使用したものである。この
本発明焼結材料9〜13および比較焼結材料4のビッカ
ース硬さおよび抗折力、さらにボアの発生状態および粒
径をそれぞれ測定および観察し、第3表に示した。
第3表に示される結果から、この実施例3においても、
本発明焼結材料9〜13は緻密化が十分で、かつ微細組
織を有することから、硬さおよび抗折力とも高い値を示
しているのに対して、比較焼結材料4は、緻密化および
微細化が不十分であるために硬さおよび抗折力の低いも
のになつていることが明らかである。実施例4 原料粉末として、それぞれ第4表に示される組成をもつ
た平均粒径:1.0〜1.5μmの複合固溶体粉末、同
1.0μmのWC粉末、同1.5μm(7)CO粉末、
同1.5pm(7)Ni粉末、および同2.5μmのF
e粉末(以上鉄族金属粉末)を用意し、これら原料粉末
を同じく第4表に示される配合組成に配合し、ボールミ
ルにて2日間混合し、ブレス成形した後、この結果の成
形体に対して、真空中で1200℃まて昇温した後、1
200℃にて80t0rrの窒素ガスを導入して窒素雰
囲気として3紛間保持の窒化処理を行ない、引続いてそ
のままの雰囲気で1500℃まて昇温して1時間保持の
焼結を施すことによつて、本発明焼結材料14〜18お
よび比較焼結材料5をそれぞれ製造した。
なお、比較焼結材料5は、Ni粉末の配合量がこの発明
の範囲を越えて高い配合組成をもつものである。第4表
に、この結果得られた本発明焼結材料14〜18および
比較焼結材料5のビッカース硬さおよび抗折力の測定結
果、並びにボアの発生状態および粒径の観察結果を示し
たが、本発明焼結材料14〜18は、いずれも組織の緻
密化および微細化が十分なので、組織の粗粒化が著しい
比較焼結材料5に比して高い硬さ(耐摩耗性)および抗
折力(靭、性)を有することが明らかてある。
実施例5 原料粉末として、それぞれ第5表に示される組成をもつ
た平均粒径:1.0〜1.5μmの複合固溶体粉末、同
1.0μm(:りWC粉末、同1.5μm(7)CO粉
末、同1.5μm(1)Nl粉末(以上鉄族金属粉末)
、およびいずれも同1.0〜1.5μmを有するTiC
N(TiC/TiN=317、重量比)粉末、ZrC粉
末、HfN粉末、VC粉末、NbN粉末、TaC粉末、
Cr3c2MO2c粉末(以上金属炭・窒化物粉末)を
用意し、これら原料粉末を同じく第5表に示される配合
組成に配合し、ボールミルにて2日間混合し、ブレス成
形した後、この結果の成形体に対して、5t0rrの窒
素雰囲気中にて1250℃まで昇温した後、1250℃
に1時間保持して窒化処理し、ついでそのままの雰囲気
で1550℃まで昇温して2時間保持の焼結を施すこと
によつて本発明焼結材料19〜26および比較焼結材料
6,7をそれぞれ製造した。
なお、比較焼結材料6,7は、それぞれ金属炭・窒化物
粉末の配合割合がこの発明の範囲を越えて高い配合組成
をもつものである。第5表に、この結果得られた本発明
焼結材料19〜26および比較焼結材料6,7のビッカ
ース硬さおよび抗折力の測定結果、並びにボアの発生状
態および粒径の観察結果を示したが、第5表に示される
結果から、この実施例5においても実施例1〜4におけ
る場合と同様に、本発明焼結材料19〜26は、緻密に
して微細な組織をもつので、硬さおよび抗折力とも高い
値を示すのに対して、比較焼結材料6,7においては、
緻密化が不十分なために、所望の特性を示さないことが
明らかである。
上述のように、この発明の方法によれば、結合金属を含
有せす、′あるいは含有してもきわめて少量の状態で、
すぐれた耐摩耗性(硬さ)と靭性(抗折力)とを兼ね備
えた硬質焼結材料を、高い生産性で、コスト安く製造す
ることができるものであり、しかもこれらの特性が要求
される切削工具や耐摩耗工具、さらに耐衝撃工具として
使用した場合には著しく長期に亘つてすぐれた性能を発
揮するなど工業上有用な効果がもたらされるのである。
図面の簡単な説明第1図はこの発明にかかる複合固溶体
粉末の望ましい組成範囲を示したTIC−TIN−WC
玩系状態図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 炭化チタン−炭化タングステン系複合固溶体粉末、
    および炭化チタン−窒化チタン−炭化タングステン系複
    合固溶体粉末のうちの1種または2種からなる成形体を
    、窒素含有雰囲気中にて、前記成形体の焼結温度より低
    い温度に加熱して、これを窒化し、もつて前記複合固溶
    体粉末中に固溶している炭化タングステンの一部を析出
    させた後、焼結温度に昇温して焼結することを特徴とす
    るすぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造
    法。 2 炭化タングステン粉末:0.1〜60重量%を含有
    し、残りが炭化チタン−炭化タングステン系複合固溶体
    粉末、および炭化チタン−窒化チタン−炭化タングステ
    ン系複合固溶体粉末のうちの1種または2種からなる配
    合組成を有する成形体を、窒素含有雰囲気中にて、前記
    成形体の焼結温度より低い温度に加熱して、これを窒化
    し、もつて前記複合固溶体粉末中に固溶している炭化タ
    ングステンの一部を析出させた後、焼結温度に昇温して
    焼結することを特徴とするすぐれた耐摩耗性と靭性を有
    する硬質焼結材料の製造法。 3 Fe、Ni、およびCo、並びにこれらの2種以上
    の合金のうちの1種または2種以上の粉末:0.1〜6
    重量%を含有し、残りが炭化チタン−炭化タングステン
    系複合固溶体粉末、および炭化チタン−窒化チタン−炭
    化タングステン系複合固溶体粉末のうちの1種または2
    種からなる配合組成を有する成形体を、窒素含有雰囲気
    中にて、前記成形体の焼結温度より低い温度に加熱して
    、これを窒化し、もつて前記複合固溶体粉末中に固溶し
    ている炭化タングステンの一部を析出させた後、焼結温
    度に昇温して焼結することを特徴とするすぐれた耐摩耗
    性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法。 4 周期律表の4aおよび5a族遷移金属、並びにCr
    およびMoの炭化物および窒化物、並びにこれらの2種
    以上の固溶体のうちの1種または2種以上の粉末:0.
    1〜15重量%を含有し、残りが炭化チタン−炭化タン
    グステン系複合固溶体粉末、および炭化チタン−窒化チ
    タン−炭化タングステン系複合固溶体粉末のうちの1種
    または2種からなる配合組成を有する成形体を、窒素含
    有雰囲気中にて、前記成形体の焼結温度より低い温度に
    加熱して、これを窒化し、もつて前記複合固溶体粉末中
    に固溶している炭化タングステンの一部を析出させた後
    、焼結温度に昇温して焼結することを特徴とするすぐれ
    た耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法。 5 炭化タングステン粉末:0.1〜60重量%、およ
    びFe、Ni、およびCo、並びにこれらの2種以上の
    合金のうちの1種または2種以上の粉末:0.1〜6重
    量%を含有し、残りが炭化チタン−炭化タングステン系
    複合固溶体粉末、および炭化チタン−窒化チタン−炭化
    タングステン系複合固溶体粉末のうちの1種または2種
    からなる配合組成を有する成形体を、窒素含有雰囲気中
    にて、前記成形体の焼結温度より低い温度に加熱して、
    これを窒化し、もつて前記複合固溶体粉末中に固溶して
    いる炭化タングステンの一部部を析出させた後、焼結温
    度に昇温して焼結することを特徴とするすぐれた耐摩耗
    性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法。 6 炭化タングステン粉末:0.1〜60重量%、およ
    び周期律表の4aおよび5a族遷移金属、並びにCrお
    よびMoの炭化物および窒化物、並びにこれらの2種以
    上の固溶体のうちの1種または2種以上の粉末:0.1
    〜15重量%を含有し、残りが炭化チタン−炭化タング
    ステン系複合固溶体粉末、および炭化チタン−窒化チタ
    ン−炭化タングステン系複合固溶体粉末のうちの1種ま
    たは2種からなる配合組成を有する成形体を、窒素含有
    雰囲気中にて、前記成形体の焼結温度より低い温度に加
    熱して、これを窒化し、もつて前記複合固溶体粉末中に
    固溶している炭化タングステンの一部を析出させた後、
    焼結温度に昇温して焼結することを特徴とするすぐれた
    耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法。 7 Fe、Ni、およびCo、並びにこれらの2種以上
    の合金のうちの1種または2種以上の粉末:0.1〜6
    重量%、および周期律表の4aおよび5a族遷移金属、
    並びにCrおよびMoの炭化物および窒化物、並びにこ
    れらの2種以上の固溶体のうちの1種または2種以上の
    粉末:0.1〜1.5重量%を含有し、残りが炭化チタ
    ン−炭化タングステン系複合固溶体粉末、および炭化チ
    タン−窒化チタン−炭化タングステン系複合固溶体粉末
    のうちの1種または2種からなる配合組成を有する成形
    体を、窒素含有雰囲気中にて、前記成形体の焼結温度よ
    り低い温度に加熱して、これを窒化し、もつて前記複合
    固溶体粉末中に固溶している炭化タングステンの一部を
    析出させた後、焼結温度に昇温して焼結することを特徴
    とするすぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の
    製造法。 8 炭化タングステン粉末:0.1〜60重量%、Fe
    、Ni、およびCo、並びにこれらの2種以上の合金の
    うちの1種または2種以上の粉末:0.1〜6重量%、
    および周期律表の4aおよび5a族遷移金属、並びにC
    rおよびMoの炭化物および窒化物、並びにこれらの2
    種以上の固溶体のうちの1種または2種以上の粉末:0
    .1〜15重量%を含有し、残りが炭化チタン−炭化タ
    ングステン系複合固溶体粉末、および炭化チタン−窒化
    チタン−炭化タングステン系複合固溶体粉末のうちの1
    種または2種からなる配合組成を有する成形体を、窒素
    含有雰囲気中にて、前記成形体の焼結温度より低い温度
    に加熱して、これを窒化し、もつて前記複合固溶体粉末
    中に固溶している炭化タングステンの一部を析出させた
    後、焼結温度に昇温して焼結することを特徴とするすぐ
    れた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法。
JP57081098A 1982-05-14 1982-05-14 すぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法 Expired JPS6059195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081098A JPS6059195B2 (ja) 1982-05-14 1982-05-14 すぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081098A JPS6059195B2 (ja) 1982-05-14 1982-05-14 すぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199778A JPS58199778A (ja) 1983-11-21
JPS6059195B2 true JPS6059195B2 (ja) 1985-12-24

Family

ID=13736905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57081098A Expired JPS6059195B2 (ja) 1982-05-14 1982-05-14 すぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059195B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002338356A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Honda Motor Co Ltd 多元系炭窒化物粉末およびその製造方法とそれを原料とする焼結体
WO2003004712A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Multi-element ceramic powder and method for preparation thereof, and sintered compact and method for preparation thereof
JP4105410B2 (ja) * 2001-07-03 2008-06-25 本田技研工業株式会社 多元系炭窒化物粉末およびその製造方法とそれを原料とする焼結体
JP4143281B2 (ja) * 2001-07-03 2008-09-03 本田技研工業株式会社 多元系セラミックス粉末または焼結体の製造方法
JP6805454B2 (ja) * 2016-04-06 2020-12-23 サンアロイ工業株式会社 超硬合金及びその製造方法、並びに超硬工具
CN108950341B (zh) * 2018-07-04 2020-10-23 株洲锐利工具有限公司 硬质合金及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58199778A (ja) 1983-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5302965B2 (ja) 硬質粉末、硬質粉末の製造方法および焼結硬質合金
JPH05209247A (ja) サーメット合金及びその製造方法
JPH0860201A (ja) タングステンを基にした浸炭処理された炭化物粉末混合物およびそれから製造される浸炭処理された炭化物生成物
WO1993005191A1 (en) Hard alloy and production thereof
JP2710934B2 (ja) サーメット合金
JPH05271842A (ja) サーメット合金及びその製造方法
JPS6059195B2 (ja) すぐれた耐摩耗性と靭性を有する硬質焼結材料の製造法
JPH076011B2 (ja) 熱伝導度の優れた高硬度、高靭性超硬合金の製造方法
JP3303186B2 (ja) 高強度を有する耐熱性炭化タングステン基超硬合金の製造方法
JP2006111947A (ja) 超微粒子サーメット
JP3341776B2 (ja) 超硬質合金
JPS58213842A (ja) 高強度サ−メツトの製造方法
JPS5914534B2 (ja) 軟化表層を有する強靭サ−メツト
JPS62287041A (ja) 高合金鋼焼結材料の製造方法
JP3045199B2 (ja) 高硬度超硬合金の製造法
JP3232599B2 (ja) 高硬度超硬合金
JPH0118137B2 (ja)
JPS636618B2 (ja)
JPH1136022A (ja) 板状晶wc含有超硬合金の製法
JPH0517298B2 (ja)
JPS6039137A (ja) 炭化タングステン基超硬合金の製造法
JP3374653B2 (ja) すぐれた耐摩耗性を有する炭窒化物系サーメット製切削工具
JPH0564695B2 (ja)
JPH09300108A (ja) 耐摩耗性のすぐれた炭窒化物系サーメット製切削工具
JPS58213843A (ja) 高強度サ−メツトの製造方法