JPS6058981A - 5−ピリジル−1,3−チアゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを含んでなる医薬組成物 - Google Patents
5−ピリジル−1,3−チアゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを含んでなる医薬組成物Info
- Publication number
- JPS6058981A JPS6058981A JP16704283A JP16704283A JPS6058981A JP S6058981 A JPS6058981 A JP S6058981A JP 16704283 A JP16704283 A JP 16704283A JP 16704283 A JP16704283 A JP 16704283A JP S6058981 A JPS6058981 A JP S6058981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituent
- compound
- pyridyl
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pyridine Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、鎮痛、解熱、抗炎症、抗潰瘍、トロンボキサ
ンA2(TXA2)合成酵素阻害、血小板凝隼抑制など
の作用を有する新規な5−ビリジ1v−1,3−チアゾ
−yv銹導体、そのfit!!?td法およびそれを含
んでなる医薬組成物に関する。
ンA2(TXA2)合成酵素阻害、血小板凝隼抑制など
の作用を有する新規な5−ビリジ1v−1,3−チアゾ
−yv銹導体、そのfit!!?td法およびそれを含
んでなる医薬組成物に関する。
従来、5−ピリジル−1,3−チアゾ−/L/@導体は
殆んど知られていない。本発明者らは新規な5−ピリジ
/L’−1.3−チアゾー/I/@導体を種々合成し、
生物検定系で検索した結果、これらの化合物が優れた鎮
痛、解熱、抗炎症、抗潰瘍、トロンボキサンA2(TX
A2)合成酵素阻害、血小板凝集抑制など典理作用を有
することを見いだした。
殆んど知られていない。本発明者らは新規な5−ピリジ
/L’−1.3−チアゾー/I/@導体を種々合成し、
生物検定系で検索した結果、これらの化合物が優れた鎮
痛、解熱、抗炎症、抗潰瘍、トロンボキサンA2(TX
A2)合成酵素阻害、血小板凝集抑制など典理作用を有
することを見いだした。
すなわち本発明は、
(1) 一般式
〔式中 R1はシクロアルキμ基、環状アミノ基、置換
基として低級アルキル、フェニル、アセチ/l/あるい
は低級アルコキシカルボニルアセチμを1または2個有
していてもよいアミノ基、置換基トシてヒドロキシμ、
力pボキシ/L/あるいは低級アルコキシカルボニルを
有していてもよいアμキμ基または1置換基としてカル
ボキシA/、2−力μボキンエテニ/L’6るいは2−
力μホキシー1−ブロヘニρを有していてもよいフエニ
puヲ、R2ピリジμ基を R3は置換基として低級ア
ルコキシ、低級アμキ/I/、ヒドロキシル、ハロゲン
またはメチレンジオキシを有していてもよいフェニル甚
を示す。〕で表わされる1、3−チアゾ−/I/誘導体
またはその塩、 (2)一般式 %式%() 〔式中、R3は前記と同意義で必シ、R2′は置換基と
して低級アルキルを有していてもよいピリジμ基を、X
はハロゲン原子を示す。〕で表わされる化合物と、一般
式 〔式中、R1は前記と同意義でおる。〕で表わされる化
合物とを反応させることを特徴とする一般式 %式% 〕で表わされる化合物およびその塩の製造法、および (3)一般式(I)で表わされる化合物またはその塩を
有効成分として含んでなる医薬組成物、である。
基として低級アルキル、フェニル、アセチ/l/あるい
は低級アルコキシカルボニルアセチμを1または2個有
していてもよいアミノ基、置換基トシてヒドロキシμ、
力pボキシ/L/あるいは低級アルコキシカルボニルを
有していてもよいアμキμ基または1置換基としてカル
ボキシA/、2−力μボキンエテニ/L’6るいは2−
力μホキシー1−ブロヘニρを有していてもよいフエニ
puヲ、R2ピリジμ基を R3は置換基として低級ア
ルコキシ、低級アμキ/I/、ヒドロキシル、ハロゲン
またはメチレンジオキシを有していてもよいフェニル甚
を示す。〕で表わされる1、3−チアゾ−/I/誘導体
またはその塩、 (2)一般式 %式%() 〔式中、R3は前記と同意義で必シ、R2′は置換基と
して低級アルキルを有していてもよいピリジμ基を、X
はハロゲン原子を示す。〕で表わされる化合物と、一般
式 〔式中、R1は前記と同意義でおる。〕で表わされる化
合物とを反応させることを特徴とする一般式 %式% 〕で表わされる化合物およびその塩の製造法、および (3)一般式(I)で表わされる化合物またはその塩を
有効成分として含んでなる医薬組成物、である。
前記一般式(1)、(TI)中、R1で示されるシクロ
アルキ)V基としては、たとえばシクロプロヒル、シク
ロブチ/I/、ンクロベンチμ、Vクロヘキシルなど炭
素@3〜7のものが、環状アミノ基としては、たとえば
ピペリジノ、ピロリジノ、モμホリノ、ピペラジノ、4
−メチルピペラジノ。
アルキ)V基としては、たとえばシクロプロヒル、シク
ロブチ/I/、ンクロベンチμ、Vクロヘキシルなど炭
素@3〜7のものが、環状アミノ基としては、たとえば
ピペリジノ、ピロリジノ、モμホリノ、ピペラジノ、4
−メチルピペラジノ。
4−アセチpピベヲジノなどがあげられる。R1で示さ
れるアミノ基の置換基である低級アルキルとじてはたと
えばメチμ、エチμ、n−プロピル、1−プロピμ、n
−ブチルなど炭素数1〜4のものが、低級アルコギシカ
ルボニルアセチμトシてはたとえばメトキシカ〃ボニル
アセチμ、エトキシカμボニルアセチμ、n−デロボキ
シカμボニルアセチpなど炭素数4〜6のものがあげら
れる。R1で示されるアルキμ基としては、たとえばメ
チル、エチ/lz、n−プロピル、1−プロピル、n−
ブチル、1−ブチ/L’、n−ベンチ/L/ 、 H−
ヘキシ/l/ 、 n−オクチ/l/ 、 yl−ノニ
/l/ 、 n−デシρなど炭素数1〜9のものがあげ
られ、このアρキμ基は任意の位置にヒドロキVA/、
力ρボキシルあるい紘低級アルコキシカルボニμで置換
されていてもよく、その低級アρコキシヵルポニμとし
ては、たとえばメトキシカルボニル、メトキシカルボニ
ル、n−プロポキシカルボニμなど炭素数2〜5のもの
があげられる。R1で示されるフェニル基は環上の任意
の位置にカルボキ′シル、2−カpポキシエテニ/I/
するいは2−力pボキシ−1−7”CIヘニルを置換基
として有していてもよい。
れるアミノ基の置換基である低級アルキルとじてはたと
えばメチμ、エチμ、n−プロピル、1−プロピμ、n
−ブチルなど炭素数1〜4のものが、低級アルコギシカ
ルボニルアセチμトシてはたとえばメトキシカ〃ボニル
アセチμ、エトキシカμボニルアセチμ、n−デロボキ
シカμボニルアセチpなど炭素数4〜6のものがあげら
れる。R1で示されるアルキμ基としては、たとえばメ
チル、エチ/lz、n−プロピル、1−プロピル、n−
ブチル、1−ブチ/L’、n−ベンチ/L/ 、 H−
ヘキシ/l/ 、 n−オクチ/l/ 、 yl−ノニ
/l/ 、 n−デシρなど炭素数1〜9のものがあげ
られ、このアρキμ基は任意の位置にヒドロキVA/、
力ρボキシルあるい紘低級アルコキシカルボニμで置換
されていてもよく、その低級アρコキシヵルポニμとし
ては、たとえばメトキシカルボニル、メトキシカルボニ
ル、n−プロポキシカルボニμなど炭素数2〜5のもの
があげられる。R1で示されるフェニル基は環上の任意
の位置にカルボキ′シル、2−カpポキシエテニ/I/
するいは2−力pボキシ−1−7”CIヘニルを置換基
として有していてもよい。
R2で示されるピリジル基は2−ピリジル、3−ピリジ
/L’、4−ピリジμのいずれでもよく、これらは環上
の任意の位置に、たとえばメチル、エチμ、n−fロピ
ルなどの炭素数1〜4の低級アルキル基を置換基として
有していてもよい。R3で示されるフエニ/L/基は見
上の任意の位置に低級ア低級アルキルアルキル)ヒドロ
キシμまたはハロゲンの1〜3個を置換基として有して
いてもよく、その低級アルコキシとしてはたとえばメト
キシ、エトキン、n−プロポキシなどの炭素数1〜4の
ものが、低級アルキルとしてはたとえばメチ〜、エチI
V 、 n−プロピμなどの炭素数1〜4のものが、ま
たハロゲンとしてはフッ素、塩素、臭緊、ヨウ素があげ
られる。またR3で示されるフェニル基は環上の隣シ合
う任意の位1面にメチレンジオキシを置換していてもよ
い。
/L’、4−ピリジμのいずれでもよく、これらは環上
の任意の位置に、たとえばメチル、エチμ、n−fロピ
ルなどの炭素数1〜4の低級アルキル基を置換基として
有していてもよい。R3で示されるフエニ/L/基は見
上の任意の位置に低級ア低級アルキルアルキル)ヒドロ
キシμまたはハロゲンの1〜3個を置換基として有して
いてもよく、その低級アルコキシとしてはたとえばメト
キシ、エトキン、n−プロポキシなどの炭素数1〜4の
ものが、低級アルキルとしてはたとえばメチ〜、エチI
V 、 n−プロピμなどの炭素数1〜4のものが、ま
たハロゲンとしてはフッ素、塩素、臭緊、ヨウ素があげ
られる。またR3で示されるフェニル基は環上の隣シ合
う任意の位1面にメチレンジオキシを置換していてもよ
い。
一般式(I)で表わされる化合物は、薬理学的に許容さ
れる有機酸又は無挫酸の伺加塩でおってもよく、このよ
うな塩としては、たとえば塩酸。
れる有機酸又は無挫酸の伺加塩でおってもよく、このよ
うな塩としては、たとえば塩酸。
臭化水素酸、リン酸、硫酸、醪酸、メタンスルホン酸な
どの塩があげられる。
どの塩があげられる。
一般式(I)で表わされる化合物は、一般式(II)で
表わされる化合物と一般式(m)で表わされる化合物と
を塩基性物質の存在下に反応させることによって製造す
ることができる。この反応は通常たとえば水、アpコー
μ、アセトニトリル、テトフヒドロフフン、ジメチルホ
ルムアミド。
表わされる化合物と一般式(m)で表わされる化合物と
を塩基性物質の存在下に反応させることによって製造す
ることができる。この反応は通常たとえば水、アpコー
μ、アセトニトリル、テトフヒドロフフン、ジメチルホ
ルムアミド。
1.2−ジメトキシエタンなどの溶媒中で行なわれる。
化合物(n)と化合物(T[)の接触割合は化合物(I
)l−!:/I/に対し化合物(FJ ) 1〜1.2
七μが好ましい。塩基性物質としてはたとえばトリエチ
μアミン、水酸化ナトリウム、炭酸す)リウム、訣酸カ
リウムなどがあげられる。塩基性物質の添加量は化合物
(■)1モルに対し、通常2.0〜3.0モル、好まし
くは20〜2.5モルである。反応温度は通常θ℃〜溶
媒の011点の範囲内で行なわれる。この反応において
は化合物(U)と化合物(II)が反応してまず一般式 〔式中R1、R2’およびR3は前記と同意義である。
)l−!:/I/に対し化合物(FJ ) 1〜1.2
七μが好ましい。塩基性物質としてはたとえばトリエチ
μアミン、水酸化ナトリウム、炭酸す)リウム、訣酸カ
リウムなどがあげられる。塩基性物質の添加量は化合物
(■)1モルに対し、通常2.0〜3.0モル、好まし
くは20〜2.5モルである。反応温度は通常θ℃〜溶
媒の011点の範囲内で行なわれる。この反応において
は化合物(U)と化合物(II)が反応してまず一般式 〔式中R1、R2’およびR3は前記と同意義である。
〕で表わされる化合物が生成し、ついでこれが閉環して
化合物(I−a) が生成する。これらの反応をよシ有
利に行なうためには、まず化合物(■)と化合物(IN
)を室温以下の温度で接触させ、ついで室温以上に加温
もしくは加熱するのがよい。
化合物(I−a) が生成する。これらの反応をよシ有
利に行なうためには、まず化合物(■)と化合物(IN
)を室温以下の温度で接触させ、ついで室温以上に加温
もしくは加熱するのがよい。
このようにして得られる化合物(1)はたとえばクロマ
トグツフィー、溶媒抽出、結晶化、再結晶など公知の分
1゛1M精製手段によシ分1雅精製することができる。
トグツフィー、溶媒抽出、結晶化、再結晶など公知の分
1゛1M精製手段によシ分1雅精製することができる。
本発明の化合物(I)およびその塩は人を含む哺乳動物
に対し優れた解熱作用、鎮痛作用、抗炎症作用、抗潰瘍
作用、血小板凝集抑制作用、トロンボキサンA2合成阻
害作用を示し、毒性は極めて弱く、安全域が高い。した
がって本発明の化合物は哺乳動物に対し疼痛、炎症性疾
患、リウマチ性慢性疾患、消化器潰瘍性疾患、血小板血
栓に基づく虚血性循環器障害などの治療のために用いる
ことができる。投与方法は、たとえば錠剤、カプセル剤
、散剤、顆粒剤などとして経口的に用いられるI!1か
、注射剤、ベレットとして非経口的に投与することがで
きる。投与量は成人1人につき通常1日50〜500り
を経口的に、50〜200哩を非経口的に1〜3回に分
けて投与される。
に対し優れた解熱作用、鎮痛作用、抗炎症作用、抗潰瘍
作用、血小板凝集抑制作用、トロンボキサンA2合成阻
害作用を示し、毒性は極めて弱く、安全域が高い。した
がって本発明の化合物は哺乳動物に対し疼痛、炎症性疾
患、リウマチ性慢性疾患、消化器潰瘍性疾患、血小板血
栓に基づく虚血性循環器障害などの治療のために用いる
ことができる。投与方法は、たとえば錠剤、カプセル剤
、散剤、顆粒剤などとして経口的に用いられるI!1か
、注射剤、ベレットとして非経口的に投与することがで
きる。投与量は成人1人につき通常1日50〜500り
を経口的に、50〜200哩を非経口的に1〜3回に分
けて投与される。
一般式(I)で表わされる化合物の中でも、4−〔4−
フェニル−5−(3−ビリジ/l/)−t。
フェニル−5−(3−ビリジ/l/)−t。
3−チアゾ−μ〕酪酸、4−(4−(4−メトキンフェ
ニル)−5−(3−ビリジ/1/)−1,3−チアゾ−
μ〕酪酸は特に優れたトロンボキサン合成酵素阻害作用
を有し、2−フェニル−4−(4−メトキンフエニ/L
’)−5−(3−ビリジ/’)7−1.3−チアゾール
、2−シクロヘキシ/L’−4−(4−メトキシフエニ
A/) −5−(3−ピリジμ)−1,3−チアゾ−/
L’、2−シクロヘキ!//L/−4−フエニyv−s
−(3−ピリジ/l/)−1,3−チアゾールは特にf
!れた血小板1遁作用を有し、また2−アミノ−4−(
4−メトキンフェニA/)−5−(3−ピリジμ)−1
,3−チアゾ−p。
ニル)−5−(3−ビリジ/1/)−1,3−チアゾ−
μ〕酪酸は特に優れたトロンボキサン合成酵素阻害作用
を有し、2−フェニル−4−(4−メトキンフエニ/L
’)−5−(3−ビリジ/’)7−1.3−チアゾール
、2−シクロヘキシ/L’−4−(4−メトキシフエニ
A/) −5−(3−ピリジμ)−1,3−チアゾ−/
L’、2−シクロヘキ!//L/−4−フエニyv−s
−(3−ピリジ/l/)−1,3−チアゾールは特にf
!れた血小板1遁作用を有し、また2−アミノ−4−(
4−メトキンフェニA/)−5−(3−ピリジμ)−1
,3−チアゾ−p。
2−メf/L’アミノ−4−(4−メトキシフェニρ)
−5−(3−ビリジ/l/)−1,3−チアゾール、2
−エチ/I/−4−(4−メトキシフェニル)−5−(
3−ピリジ)v)−1,3−チアゾールは特に優れた鎮
痛、解熱、抗′a瘍作用を有している。
−5−(3−ビリジ/l/)−1,3−チアゾール、2
−エチ/I/−4−(4−メトキシフェニル)−5−(
3−ピリジ)v)−1,3−チアゾールは特に優れた鎮
痛、解熱、抗′a瘍作用を有している。
一般式(II)で表わされる化合物は、たとえばつぎの
方法によシIB造することができる。
方法によシIB造することができる。
〔式中、R2,R3およびXは前記と同意義であシ、R
4はたとえばメチル、エチpなど炭素数1〜4の低級1
pキル基を示す。〕 化合物(V)を化合物(Vl)へ導びく反応は、化合物
(V)とリチウムジイソプロピルアミンを反応させるこ
とによって行なわれる。この反応は通常たとえば無水テ
トラヒドロフラン、無水ジエflI/エーテルなどの溶
媒中、−70’〜10℃テ行なわれる。
4はたとえばメチル、エチpなど炭素数1〜4の低級1
pキル基を示す。〕 化合物(V)を化合物(Vl)へ導びく反応は、化合物
(V)とリチウムジイソプロピルアミンを反応させるこ
とによって行なわれる。この反応は通常たとえば無水テ
トラヒドロフラン、無水ジエflI/エーテルなどの溶
媒中、−70’〜10℃テ行なわれる。
化合物(VI)を化合物(■)に導びく反応は化合物(
VI)と化合物(■)を反応させることによって行なわ
れる。この反応は通常たとえば上述と同様に無水テトラ
ヒドロフランまたは無水ジエチルエーテルなどの溶媒中
0’−20t!で行なわれる。
VI)と化合物(■)を反応させることによって行なわ
れる。この反応は通常たとえば上述と同様に無水テトラ
ヒドロフランまたは無水ジエチルエーテルなどの溶媒中
0’−20t!で行なわれる。
化合物(w!1)にハロゲンを反応させることによシ化
合物(If)を得ることができる。この反応はたとえば
酢酸などの溶媒中、化合物(■)に塩素、臭素などのハ
ロゲンを作用させることによシ行なわれる。反応温度は
通常lO〜100℃で反応時間は通常1〜lO時間であ
る。生成物は、反応液にエーテμ、イソプロピμエーテ
pなどを加えて不溶性の塩として抗痙させ、溶媒を除去
後、残査をエタノ−/I/、酢酸エチル。メタノールな
どから結晶化して精製することができる。
合物(If)を得ることができる。この反応はたとえば
酢酸などの溶媒中、化合物(■)に塩素、臭素などのハ
ロゲンを作用させることによシ行なわれる。反応温度は
通常lO〜100℃で反応時間は通常1〜lO時間であ
る。生成物は、反応液にエーテμ、イソプロピμエーテ
pなどを加えて不溶性の塩として抗痙させ、溶媒を除去
後、残査をエタノ−/I/、酢酸エチル。メタノールな
どから結晶化して精製することができる。
また一般式(TE)で表わされる化合物はたとえばつぎ
のようにして製造することができる。
のようにして製造することができる。
〔式中、R1は前記と同意義であシ、R5はメトキシあ
るいはエトキシ基またはフエニ/l/へを R6は環状
アミノ基、2置換低級ア〃キルアミノまたはジフェニル
アミノ基を R7はシクロアルキμ基、置換基としてヒ
ドロギシル、カルボキシ/l/あるいは低級アμコキシ
カルボニμを有していてもよいアルキル 、2−カルボキシエテニ/I/するいは2−カルボキシ
−1−プロペニルを有していてもよいフェニル基を示す
。〕 化合物(IK)を化合物(X[)に導びくには化合物(
IX)と化合物(X)を反応させることによシ行なわれ
る。この反応は有機溶媒中で行なわれ、溶媒としてはた
とえばメナレンクロライド,クロロホルムなどがあげら
れる。化合物(IX)と化合物(X)の接触割合は通常
化合物(IX)1−e)vに対し化合物(X)t.O〜
1.5モルである・反応温度は通常Oυ〜50℃で、反
応時間はjm常1〜5時間である。
るいはエトキシ基またはフエニ/l/へを R6は環状
アミノ基、2置換低級ア〃キルアミノまたはジフェニル
アミノ基を R7はシクロアルキμ基、置換基としてヒ
ドロギシル、カルボキシ/l/あるいは低級アμコキシ
カルボニμを有していてもよいアルキル 、2−カルボキシエテニ/I/するいは2−カルボキシ
−1−プロペニルを有していてもよいフェニル基を示す
。〕 化合物(IK)を化合物(X[)に導びくには化合物(
IX)と化合物(X)を反応させることによシ行なわれ
る。この反応は有機溶媒中で行なわれ、溶媒としてはた
とえばメナレンクロライド,クロロホルムなどがあげら
れる。化合物(IX)と化合物(X)の接触割合は通常
化合物(IX)1−e)vに対し化合物(X)t.O〜
1.5モルである・反応温度は通常Oυ〜50℃で、反
応時間はjm常1〜5時間である。
化合物(XI)を化合物(■)に導びくには、常法公知
のアルカリ性または酸性加水分解反応が行われる。アル
カリ性加水分解には水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
がまた、酸性加水分解には塩酸.臭素酸が使用される。
のアルカリ性または酸性加水分解反応が行われる。アル
カリ性加水分解には水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
がまた、酸性加水分解には塩酸.臭素酸が使用される。
溶媒としては水または含水有機溶媒(エタノール、メタ
ノール、ジオキサンなど)が用いられる。
ノール、ジオキサンなど)が用いられる。
化合物(Xi[)を化合物(XIv)に導びくには、化
合物(Xll)に硫化水素を塩基性条件下に反応させる
ことによ)行なわれる。塩基としてトリエチルアミン、
ピリジンが好適であシ、反応溶媒としてメチレンクロラ
イド、クロロホpム,トリエチルアミン、ピリジンなど
が使用される。反応は通常−10C〜30tで常圧また
は加圧下に行われる。
合物(Xll)に硫化水素を塩基性条件下に反応させる
ことによ)行なわれる。塩基としてトリエチルアミン、
ピリジンが好適であシ、反応溶媒としてメチレンクロラ
イド、クロロホpム,トリエチルアミン、ピリジンなど
が使用される。反応は通常−10C〜30tで常圧また
は加圧下に行われる。
化合物(XI[)を化合物(III)に導びくには、化
合物(XIII)にP4S1o を反応させればよい。
合物(XIII)にP4S1o を反応させればよい。
この反応はエーテル、テトラヒドロフラン、メチレンク
ロワイド、クロロホルムなどの有1′,ン溶媒中で、室
温から溶媒の沸点までの温度範囲内で行われるつ化合物
(XM)に対して五硫化リン( p4sよ。とじて)は
0.5七pから1.2モル使用される。
ロワイド、クロロホルムなどの有1′,ン溶媒中で、室
温から溶媒の沸点までの温度範囲内で行われるつ化合物
(XM)に対して五硫化リン( p4sよ。とじて)は
0.5七pから1.2モル使用される。
以下に実施例,夾膀例および参考例を記載して本発明を
よシ具体的に説明する。
よシ具体的に説明する。
実施例1
N−メチルチオウレア242〜のアセトニトリlvi8
g/溶液に,2−ブロム−i−(4.−iトキシフエニ
/L/)−2−(3−ピリジル)−エタノンハイドロプ
ロミド1. 0 (l を懸濁1〜かき混ぜながらトリ
エチルアミン0. 4 trtlをゆっくり滴下する。
g/溶液に,2−ブロム−i−(4.−iトキシフエニ
/L/)−2−(3−ピリジル)−エタノンハイドロプ
ロミド1. 0 (l を懸濁1〜かき混ぜながらトリ
エチルアミン0. 4 trtlをゆっくり滴下する。
滴下終了後、還流温度で3時間かきまぜ、溶媒を留去す
る。残渣に飽和度酸水素ナトリウム水を加え、酢酸エチ
ルで抽出し、乾燥後、溶媒を留去する。生成物を酢酸エ
チル−イソプロピルエーテルから再結晶すると、4−(
4−メトキシフエニμ)−2−メチルアミノ−5−(3
−ピリジ/I/) −1、3−チアゾール650q(8
5%)が得られる。融点158−159℃。
る。残渣に飽和度酸水素ナトリウム水を加え、酢酸エチ
ルで抽出し、乾燥後、溶媒を留去する。生成物を酢酸エ
チル−イソプロピルエーテルから再結晶すると、4−(
4−メトキシフエニμ)−2−メチルアミノ−5−(3
−ピリジ/I/) −1、3−チアゾール650q(8
5%)が得られる。融点158−159℃。
実施例λ
チオウレア516qのアセトニトリ/I/401R1溶
液に2−ブロム−1−(4−メトキシフエニ)V)−2
−(3−ピリジA/)−エタノンハイドロプロミド2.
5gを懸濁し、かき混ぜながらトリエチルアミン0.
9 5 yitをゆっくり滴下する。滴下終了後、枦取
する。結晶を飽和炭酸水素ナトリウム水,水、エタノー
ル、エチルエーテルの順で洗い、乾繰する。THF’よ
り再結晶し、2−アミノ−4−(4−メトキシフエニ/
l/)−5−(3−ビリジ/L/)−1.3−チアゾー
ル1.59(90%)を得る。
液に2−ブロム−1−(4−メトキシフエニ)V)−2
−(3−ピリジA/)−エタノンハイドロプロミド2.
5gを懸濁し、かき混ぜながらトリエチルアミン0.
9 5 yitをゆっくり滴下する。滴下終了後、枦取
する。結晶を飽和炭酸水素ナトリウム水,水、エタノー
ル、エチルエーテルの順で洗い、乾繰する。THF’よ
り再結晶し、2−アミノ−4−(4−メトキシフエニ/
l/)−5−(3−ビリジ/L/)−1.3−チアゾー
ル1.59(90%)を得る。
融点265−266℃。
実施例3
チオプロピオン酸アミド493#のアセトニトリIV4
0al溶液に2−ブロム−1−(4−メトキシフエニμ
)−2−(3−ピyジノV)−エタノン2、159を懸
潤し、かき混ぜながらトリエチルアミン0. 7 8
ylをゆつくシ滴下する。滴下終了後、還流温度で3時
間かきまぜ、溶媒を留去する。飽和伏酸水素ナトリウム
水を加え、酢酸エチルで抽出し、乾燥後、溶媒を留去す
る。酢酸エチル−イソプロヒルエーテル −4−(4−メトキシフエニlL/)−5−(3−ビリ
ジ/L/)−1.3−チアゾール1.389(91%)
が得られる。融点59−60℃。
0al溶液に2−ブロム−1−(4−メトキシフエニμ
)−2−(3−ピyジノV)−エタノン2、159を懸
潤し、かき混ぜながらトリエチルアミン0. 7 8
ylをゆつくシ滴下する。滴下終了後、還流温度で3時
間かきまぜ、溶媒を留去する。飽和伏酸水素ナトリウム
水を加え、酢酸エチルで抽出し、乾燥後、溶媒を留去す
る。酢酸エチル−イソプロヒルエーテル −4−(4−メトキシフエニlL/)−5−(3−ビリ
ジ/L/)−1.3−チアゾール1.389(91%)
が得られる。融点59−60℃。
2−ブロム−1−(4−メトキシフエニ)V)−2−(
3−ピリジル)エタノンハイドロプロミド2.269を
アセトニトリル40dに懸7勺し、4−メトキシカルボ
ニルブタンチオアミド1.0gを加え、かきまぜながら
トリエチルアミン0.8 tylを滴下する。還流温度
で3時間かきまぜ、溶媒を留去して飽和炭酸水素ナトリ
ウム水を加える。生成物を酢酸エチルで抽出し、水洗、
乾燥後、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(酢i俊エチルーイソプロピルエーテル(1: 1)で
精製して、2−(3−メトキシカルポニルプロヒ/L/
)−4−(4−メトキシフェニル)−5−(3−ピリジ
ル)−1,3−チアゾール15C(収率72,6%)を
得る。油状物質。
3−ピリジル)エタノンハイドロプロミド2.269を
アセトニトリル40dに懸7勺し、4−メトキシカルボ
ニルブタンチオアミド1.0gを加え、かきまぜながら
トリエチルアミン0.8 tylを滴下する。還流温度
で3時間かきまぜ、溶媒を留去して飽和炭酸水素ナトリ
ウム水を加える。生成物を酢酸エチルで抽出し、水洗、
乾燥後、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(酢i俊エチルーイソプロピルエーテル(1: 1)で
精製して、2−(3−メトキシカルポニルプロヒ/L/
)−4−(4−メトキシフェニル)−5−(3−ピリジ
ル)−1,3−チアゾール15C(収率72,6%)を
得る。油状物質。
実施例S
実施例りで得られる2−(3−メトキシカルポニ!レプ
ロヒlし)−4−(4−メトキンフx = /l/ )
−5−(3−ピリジ/I/)−1,3−チアゾ−pl、
5すをメタノール5*/に溶かし、水酸化ナトリウム1
.5gの水5til溶液を加えて、80oで2時間かき
まぜる。水を加えてN−塙酸でpl(6,0に調整し、
酢酸エチルで生成物を抽出する。有t′特汁水洗、乾)
象後泪縮し、結晶を酢酸エチルから再結晶スると2−(
3−力μポキシプロピ)v)−4−(4−メトキシフエ
ニ7+z)−5(3−ピリジμ)−1,3−チアゾ−/
l’1.29(収率83%)が得られる。融点163−
164℃。
ロヒlし)−4−(4−メトキンフx = /l/ )
−5−(3−ピリジ/I/)−1,3−チアゾ−pl、
5すをメタノール5*/に溶かし、水酸化ナトリウム1
.5gの水5til溶液を加えて、80oで2時間かき
まぜる。水を加えてN−塙酸でpl(6,0に調整し、
酢酸エチルで生成物を抽出する。有t′特汁水洗、乾)
象後泪縮し、結晶を酢酸エチルから再結晶スると2−(
3−力μポキシプロピ)v)−4−(4−メトキシフエ
ニ7+z)−5(3−ピリジμ)−1,3−チアゾ−/
l’1.29(収率83%)が得られる。融点163−
164℃。
実施例2
実施例りで得られる2−(3−メトキシカμボニμグロ
ヒIv)−4−(、i−メトキシフェニル)−5−(3
−ピリジ1v)−1,3−チアゾール770 mVをT
HF’1Offtに溶かし氷冷する。水素化リチウムア
ルミニウム100りを少しずつ加え1時間かきまぜた後
、水を加えて併酸エチルで抽出する。有機層を水洗、乾
燥後、ン、農紹1し、ンリカゲルカヲムクロマトグラフ
イー(クロロホルム−メタノ−/l/(9:1))で精
製すると2−(4−ヒドロキシブチ/L/) −4−(
4−メトキシフェニ)v)−s−(3−ピリジ/l’)
−1,3−チアゾ−Iv576q(収率81%)が得ら
れる。油状物質。
ヒIv)−4−(、i−メトキシフェニル)−5−(3
−ピリジ1v)−1,3−チアゾール770 mVをT
HF’1Offtに溶かし氷冷する。水素化リチウムア
ルミニウム100りを少しずつ加え1時間かきまぜた後
、水を加えて併酸エチルで抽出する。有機層を水洗、乾
燥後、ン、農紹1し、ンリカゲルカヲムクロマトグラフ
イー(クロロホルム−メタノ−/l/(9:1))で精
製すると2−(4−ヒドロキシブチ/L/) −4−(
4−メトキシフェニ)v)−s−(3−ピリジ/l’)
−1,3−チアゾ−Iv576q(収率81%)が得ら
れる。油状物質。
実施例Z
2−アミノ−4−(4−メトキンフェニル)−5−(3
−ピリジ/L/)−1,3−チアゾールIL!IをDM
FS篇/に溶かし水冷下エトキシカルボニルアセチμク
ロリド580りを加えてかきまぜる。
−ピリジ/L/)−1,3−チアゾールIL!IをDM
FS篇/に溶かし水冷下エトキシカルボニルアセチμク
ロリド580りを加えてかきまぜる。
30分後、飽和炭酸水素ナトリウム水を加えて生成物を
酢酸エチμで抽出する。有機層を水洗、乾燥後、濃縮し
、テトラヒドロフランから再結晶して、2−エトキシカ
!ボニルアセチルアミノ−4−(4−メトキシフエニ)
L/) −5(3−ピリジル)−1、3−チアゾ−/L
/850ffq(収率6196)を得る。融点202−
203℃。
酢酸エチμで抽出する。有機層を水洗、乾燥後、濃縮し
、テトラヒドロフランから再結晶して、2−エトキシカ
!ボニルアセチルアミノ−4−(4−メトキシフエニ)
L/) −5(3−ピリジル)−1、3−チアゾ−/L
/850ffq(収率6196)を得る。融点202−
203℃。
実施例と
2−ブロム−1=(4−メトキンフエニ)V)−2−(
3−ピリジル)−エタノンハイドロプロミド1.0gと
1−ピペフジンカルポチオアミド387りをアセトニト
リ/I/15ゴ中に加え、かき混ぜながらトリエチルア
ミン0.4 tslをゆつくシ加える。
3−ピリジル)−エタノンハイドロプロミド1.0gと
1−ピペフジンカルポチオアミド387りをアセトニト
リ/I/15ゴ中に加え、かき混ぜながらトリエチルア
ミン0.4 tslをゆつくシ加える。
滴下終了後、還流温度で2時間かき混ぜ、溶媒を留去す
る。残渣に飽和戻酸水紫ナトリウム水を加え酢酸エチμ
で抽出し、乾燥後、溶媒を留去する。
る。残渣に飽和戻酸水紫ナトリウム水を加え酢酸エチμ
で抽出し、乾燥後、溶媒を留去する。
残渣をピリジン2震tに溶かし、氷冷してアセチμクロ
リド0.3 mlを加え、室温で1時間数1dする。
リド0.3 mlを加え、室温で1時間数1dする。
反応液を氷水中にわけ酢酸エチルで抽出し、抽出液は水
洗、乾燥、濃縮する。タニ髭渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(酢酸エチル−メタノ−/L/(9:1
)で溶出)で精製して、2−(4−アセチ/l’−1−
ピペラジニ/l/)−4−(4−メトギシフエニ/l/
)−5−(3−ピリジ/l/)−1,3−チアゾール3
oovy(収率2896)を得る。
洗、乾燥、濃縮する。タニ髭渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(酢酸エチル−メタノ−/L/(9:1
)で溶出)で精製して、2−(4−アセチ/l’−1−
ピペラジニ/l/)−4−(4−メトギシフエニ/l/
)−5−(3−ピリジ/l/)−1,3−チアゾール3
oovy(収率2896)を得る。
実施例Z
2−アミノ−4−(4−メトキンフェニル)−5−(3
−ピリジ/L/)−1,3−チアゾ−)V2O3りを1
%塩酸メタノ−/l/ 3.2ゴに溶解し、溶媒を留去
する。残渣をメタノール−酸1夷エチルから再結晶して
、2−アミノ−4−(4−メトキシフエニ/L/)−5
−(3−ピリジ/L/)−1,3−チアゾ−)lz18
0fff(収率80%)を得る。一点145−150t
E0上記実施例/〜りに準拠し製造した化合物の例を表
1に示す。なお融点は未補正である。
−ピリジ/L/)−1,3−チアゾ−)V2O3りを1
%塩酸メタノ−/l/ 3.2ゴに溶解し、溶媒を留去
する。残渣をメタノール−酸1夷エチルから再結晶して
、2−アミノ−4−(4−メトキシフエニ/L/)−5
−(3−ピリジ/L/)−1,3−チアゾ−)lz18
0fff(収率80%)を得る。一点145−150t
E0上記実施例/〜りに準拠し製造した化合物の例を表
1に示す。なお融点は未補正である。
参考例1
ジイソグロピμアミン33.2txtの無水テトラヒド
ロフラン300tst溶液を一78°に冷却し、かきま
ぜなからn−ブチルリチウムヘキサン溶液(1,6M)
148aytを滴下する。滴下終了後、10分間同温度
でかきまぜ、続いてβ−ピコリン20tを滴下する。温
度を一10°LO’に上昇させ、20分間かきまぜた後
、p−7ニス酸エチ1v19.41Fを無水テトフヒド
ロフヲン40n!に溶かして滴下する。滴下終了後、室
温で1時間かきまぜ、本釣100s4を加える。有機溶
媒を減圧で留去し、濃縮液を酢酸エチルで抽出する。抽
出液は水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥した後、濃縮
し、生成物を酢酸エチル−イソグロビルエーテルから結
晶化させると、1−(4−メトキシフエニ/I/)−2
−(3−ビリジIv)−xタノン20.89(収率85
%)が得られる。融点71−72゜上記参考例に塾じ、
p−アニス酸エチルの代わ)に、安息香酸エチ#、3.
4−ジメトキシ安息エチ/L/、≠−メトキシメトキン
安息香酸エチρ。
ロフラン300tst溶液を一78°に冷却し、かきま
ぜなからn−ブチルリチウムヘキサン溶液(1,6M)
148aytを滴下する。滴下終了後、10分間同温度
でかきまぜ、続いてβ−ピコリン20tを滴下する。温
度を一10°LO’に上昇させ、20分間かきまぜた後
、p−7ニス酸エチ1v19.41Fを無水テトフヒド
ロフヲン40n!に溶かして滴下する。滴下終了後、室
温で1時間かきまぜ、本釣100s4を加える。有機溶
媒を減圧で留去し、濃縮液を酢酸エチルで抽出する。抽
出液は水洗し、硫酸マグネシウム上で乾燥した後、濃縮
し、生成物を酢酸エチル−イソグロビルエーテルから結
晶化させると、1−(4−メトキシフエニ/I/)−2
−(3−ビリジIv)−xタノン20.89(収率85
%)が得られる。融点71−72゜上記参考例に塾じ、
p−アニス酸エチルの代わ)に、安息香酸エチ#、3.
4−ジメトキシ安息エチ/L/、≠−メトキシメトキン
安息香酸エチρ。
4−フルオロ安息香酸メチμを用いるととによって下記
の化合物を合成することができる。
の化合物を合成することができる。
1−フエニ/L/−2−(3−ピリジ)v)−エタノン
融点44.5−45.5゜ 1−(3,4−ジメトキシ7x’=)v)−2−(3−
ピリジ)v ) xタノン融点114−115゜1−(
3,4,5−)リメトキシフエニ)V)−2−(3−ピ
リジル)エタノン 融点1041105゜ 1−(4−メトキシメトキシフエニ/l/)−2−(3
−ピリジル)エタノン 融点43−44゜1−(4−フ
ルオロフエニ)v)−2−(3−ピリジ/L/)エタノ
ン 油状物 同様にして、またβ−ピコリンの代わりにa−ピコリン
、r−ピコリン、3.5−tLtチジンを用いることに
よって下記の化合物を合成することができる。
融点44.5−45.5゜ 1−(3,4−ジメトキシ7x’=)v)−2−(3−
ピリジ)v ) xタノン融点114−115゜1−(
3,4,5−)リメトキシフエニ)V)−2−(3−ピ
リジル)エタノン 融点1041105゜ 1−(4−メトキシメトキシフエニ/l/)−2−(3
−ピリジル)エタノン 融点43−44゜1−(4−フ
ルオロフエニ)v)−2−(3−ピリジ/L/)エタノ
ン 油状物 同様にして、またβ−ピコリンの代わりにa−ピコリン
、r−ピコリン、3.5−tLtチジンを用いることに
よって下記の化合物を合成することができる。
1−フェニル−2−(2−ピリジ/L/)−エタノン
融点59−60゜ 1−(4−メトキンフエニ/Iz)−2−(2−ピリジ
/I/)エタノン 融点77−78゜′ 1−フェニル
−2−(4−ピリジル)エタノン融点 109−110
゜ 1−(4−メトキンフエニ/l/)−2−(4−ピリジ
/L/)エタノン 融点103−104゜1−フェニル
−2−(5−メチμm3−ピリジル)エタノン 融点5
3−54゜ 1−(4−エチルフェニル)−2−(3−ピリジル)エ
タノン 上点80−81゜ 1−(3,4−メチレンジオキシフエニ/I/)−2−
(3−ピリジ/L/)エタノン 融点98−99゜参考
例ユ 参考例/で得られる1−(4−メトキシフエニ/l/)
−2−(3−ピリジ/L/)エタノン6゜85gを酢酸
36111に溶かし、臭素1.7にlを加えて80゜で
3時間かきまぜる。反応液を氷水で冷却し、析出した結
晶を濾過する。結晶体をエタノール、エチルエーテルで
洗浄後、乾燥すると2−ブロム−1−(4−メトキシフ
エニ/L’)−2−(3−ピリジ/I/)エタノンの臭
化水素酸塩10.49(収率89%)が得られる。融点
188−195゜参考例コと同様の方法で下記の化合物
の臭化水素酸塩が得られる。
融点59−60゜ 1−(4−メトキンフエニ/Iz)−2−(2−ピリジ
/I/)エタノン 融点77−78゜′ 1−フェニル
−2−(4−ピリジル)エタノン融点 109−110
゜ 1−(4−メトキンフエニ/l/)−2−(4−ピリジ
/L/)エタノン 融点103−104゜1−フェニル
−2−(5−メチμm3−ピリジル)エタノン 融点5
3−54゜ 1−(4−エチルフェニル)−2−(3−ピリジル)エ
タノン 上点80−81゜ 1−(3,4−メチレンジオキシフエニ/I/)−2−
(3−ピリジ/L/)エタノン 融点98−99゜参考
例ユ 参考例/で得られる1−(4−メトキシフエニ/l/)
−2−(3−ピリジ/L/)エタノン6゜85gを酢酸
36111に溶かし、臭素1.7にlを加えて80゜で
3時間かきまぜる。反応液を氷水で冷却し、析出した結
晶を濾過する。結晶体をエタノール、エチルエーテルで
洗浄後、乾燥すると2−ブロム−1−(4−メトキシフ
エニ/L’)−2−(3−ピリジ/I/)エタノンの臭
化水素酸塩10.49(収率89%)が得られる。融点
188−195゜参考例コと同様の方法で下記の化合物
の臭化水素酸塩が得られる。
2−ブロム−1−フェニル−2−(3−ピリジ/I/)
エタノン 融点 208−215° ゛2−グロムー1
−(3,4−ジメトキシフエニIL/)−2−(3−ピ
リジル)エタノン 融点*1191−193゜ 2−ブロム−F−(3,4,5−)リメトキシフエニA
/)−2−(3−ピリジ/I/)エタノン融点”118
4−186゜ 2−ブロム−1−(4−ヒドロキシフエニ/L/)−2
−(3−ピリジ/I/)エタノン *22−ブロム−1
−(4−フルオロフエニ)v)−2−(3−ピリジ/I
/)エタノン 融点 189−191゜ 2−ブロム−1−フエニ/l/−2−(2−ピリジ/I
/)エタノン 融点 180−181゜つ−イr?l、
v /J−メトキシフェニル)−2−(2−ピリジル
)エタノン 一点 170−171゜ 2−ブロム−1−フエニ1v−Z−(4−ピリジp)エ
タノン 融点 230−23292−ブロム−1−(4
−メトキシフェニル)−2−(4−ピリジfi/)エタ
ノン 1゛j(点 207209゜ 2−ブロム−1−フェニル−2−(5−メチル−3−ピ
リジ)v)エタノン 融点 189−93 2−10ム−1−(4−エチルフェニル−(3−ピリジ
μ)エタノン 融点1 4 5−14662−ブロム−
1−(3.4−メチレンジオキシフェニル)−2−(3
−4’リシ/L/)エタノン 融点174−175。
エタノン 融点 208−215° ゛2−グロムー1
−(3,4−ジメトキシフエニIL/)−2−(3−ピ
リジル)エタノン 融点*1191−193゜ 2−ブロム−F−(3,4,5−)リメトキシフエニA
/)−2−(3−ピリジ/I/)エタノン融点”118
4−186゜ 2−ブロム−1−(4−ヒドロキシフエニ/L/)−2
−(3−ピリジ/I/)エタノン *22−ブロム−1
−(4−フルオロフエニ)v)−2−(3−ピリジ/I
/)エタノン 融点 189−191゜ 2−ブロム−1−フエニ/l/−2−(2−ピリジ/I
/)エタノン 融点 180−181゜つ−イr?l、
v /J−メトキシフェニル)−2−(2−ピリジル
)エタノン 一点 170−171゜ 2−ブロム−1−フエニ1v−Z−(4−ピリジp)エ
タノン 融点 230−23292−ブロム−1−(4
−メトキシフェニル)−2−(4−ピリジfi/)エタ
ノン 1゛j(点 207209゜ 2−ブロム−1−フェニル−2−(5−メチル−3−ピ
リジ)v)エタノン 融点 189−93 2−10ム−1−(4−エチルフェニル−(3−ピリジ
μ)エタノン 融点1 4 5−14662−ブロム−
1−(3.4−メチレンジオキシフェニル)−2−(3
−4’リシ/L/)エタノン 融点174−175。
*1融点は臭化水素酸塩を示す。
*2木臭素酸塩は精製せずに直Feチアゾー17形成反
応に使用。
応に使用。
実験例
A.カーFゲニン浮腫法による抗炎症作用( C.E法
)JCl: SDフラット雄性1体重180〜2209
)1群6匹を用い、ウィンターら(Winter et
al )の方法CProc、 Sac、 exp、 B
iol、 Med、 111 +544(1962))
に従ってしらべた。検体の経口投与1時間後に1%カラ
ゲニン生理食塩水溶液0、05 mlを足踵の皮下に注
射した。カラゲニン注射3時間後における後肢容積と注
射剤容積を測定しその差から浮腫容積をめた。検体投与
群と検体非投与対照群との浮腫容積を比較して浮腫抑制
率をめた。
)JCl: SDフラット雄性1体重180〜2209
)1群6匹を用い、ウィンターら(Winter et
al )の方法CProc、 Sac、 exp、 B
iol、 Med、 111 +544(1962))
に従ってしらべた。検体の経口投与1時間後に1%カラ
ゲニン生理食塩水溶液0、05 mlを足踵の皮下に注
射した。カラゲニン注射3時間後における後肢容積と注
射剤容積を測定しその差から浮腫容積をめた。検体投与
群と検体非投与対照群との浮腫容積を比較して浮腫抑制
率をめた。
B、フェニルキノン・ライジング・シンドローム法によ
る鎮痛作用試験CP、(+法) 生後4週令9体重20±29のSlc:ICR系雄マウ
ス1群10匹を用い、ジーグムンド(Siegmund
)らの方法(J、 PharmacoloHy an
dExperimOntal Therapautic
a、 18.412(1959)〕に従って行なった。
る鎮痛作用試験CP、(+法) 生後4週令9体重20±29のSlc:ICR系雄マウ
ス1群10匹を用い、ジーグムンド(Siegmund
)らの方法(J、 PharmacoloHy an
dExperimOntal Therapautic
a、 18.412(1959)〕に従って行なった。
検体を経口投与して30分後に0.02%フエニμキノ
ン0.1 tyl/ 10 gk腹腔内投与し、20分
間にわたシマウスが示すライジング(writhing
)またはストレッチング(stretching )
の回数を数えた。検体投与群と検体非投与対照群との平
均回数を比較し抑制率をめた。
ン0.1 tyl/ 10 gk腹腔内投与し、20分
間にわたシマウスが示すライジング(writhing
)またはストレッチング(stretching )
の回数を数えた。検体投与群と検体非投与対照群との平
均回数を比較し抑制率をめた。
C8水浸拘束ストレス潰瘍試験(W、L法)SD系雌雄
性ラット7j1全1令重190〜240g)一群6匹を
用い、高木及び間部の方法(Jpn。
性ラット7j1全1令重190〜240g)一群6匹を
用い、高木及び間部の方法(Jpn。
J、Pharmacol、、18.9(19(38)、
1]に従い、24時間絶食(但し水は自由に摂取)後、
実験した。ラットをステンレス襲拘京ケージ内に入れ、
胸部剣状骨子まで23Cに調節した水槽内に5時間計)
けた。腺胃部粘膜の潰瘍を実体頭徽鋺下に各潰瘍の艮径
(mm )を測シ、和して潰瘍指数とした。検体は水浸
30分前に経口投与した。検体投与群と検体非投与対照
群との潰瘍指数を比較し抑制率をめた。
1]に従い、24時間絶食(但し水は自由に摂取)後、
実験した。ラットをステンレス襲拘京ケージ内に入れ、
胸部剣状骨子まで23Cに調節した水槽内に5時間計)
けた。腺胃部粘膜の潰瘍を実体頭徽鋺下に各潰瘍の艮径
(mm )を測シ、和して潰瘍指数とした。検体は水浸
30分前に経口投与した。検体投与群と検体非投与対照
群との潰瘍指数を比較し抑制率をめた。
D、マウスでの急性毒性試験(急性毒性)5週令のIC
R系雄性マウヌ、1群5匹とし、各検体500 ay/
kqを経口投与し、7日間の死亡例を測定した。
R系雄性マウヌ、1群5匹とし、各検体500 ay/
kqを経口投与し、7日間の死亡例を測定した。
以上の試験結果の代表例を表2に示す。
第1頁の続き
■Int、CI、’ 識別記号 庁内整理番号手 続
補 正 書 (自発) 1、事件の表示 昭和58年持許願第167042号 およびそれを含んでなる医薬組成物 3、補正をする者 事f!Iとの関係 特許出願人 任 所 大阪市東区道修町2丁目27番地名 称(29
3)武田薬品工業株式会社代表者 倉 林 育 四 部 4、代理人 住 所 大阪市淀用区十三本町2丁目17番85号東京
連絡先(t、V許法規課)電話278−2219221
q6、補正の内容 (1) 」の後に「塩酸塩」を挿入する。
補 正 書 (自発) 1、事件の表示 昭和58年持許願第167042号 およびそれを含んでなる医薬組成物 3、補正をする者 事f!Iとの関係 特許出願人 任 所 大阪市東区道修町2丁目27番地名 称(29
3)武田薬品工業株式会社代表者 倉 林 育 四 部 4、代理人 住 所 大阪市淀用区十三本町2丁目17番85号東京
連絡先(t、V許法規課)電話278−2219221
q6、補正の内容 (1) 」の後に「塩酸塩」を挿入する。
LtJ 同簀第38頁第14〜15行の「融点」を「融
点”1 」に訂正する。
点”1 」に訂正する。
以上
Claims (3)
- (1) 一般式 〔式中 R1はシクロアpキ/L’基、環状アミノ基、
置換基として低級アpキμ、フエ二μ、アセチ/L/、
りるいは低級アルコキシカμボニμアセチルを1または
2個有していてもよいアミノ基、置換基トシてヒドロキ
シ!、カルボキシA/、!りるいは低級アルコキンカル
ボニルを有していてもよいアルキp基または置換基とし
てカルボキシル、2−カルボキシエテニ/L/ワるいは
2−カルボキシ−1−プロペニルを有していてもよいフ
ェニル基を R2は置換基として低級アルキルを有して
いてもよいピリジル基を、R3は置換基として低級アル
コキシ、低級アルキ〃、ヒドロキシル、ハロゲンまたは
メチレンジオキシを有していてもよいフェニル基を示す
。〕で表わされる1、3−チアゾ−iv誘導体またはそ
の塩。 - (2) 一般式 %式% 〔式中、R2’は置換基として低級アルキルを有してい
てもよいピリジル基を、R3は置換基として低級アルコ
キシ、低級アルキル、とドロキシ、ハロゲンまたはメチ
レンジオキシを有していてもよいフェニル基を、Xはハ
ロゲン原子を示す。〕で表わされる化合物と一般式 %式% 〔式中 R1はシクロアルキlv基、環状アミノ基、a
換基として低級アルキル、フェニル、アセチ〃あるいは
低級アμコキシカμボニルアセチルを1tたは2個有し
ていてもよいアミノ基、置換基としてヒドロキシル、力
μホキVρあるいは低級アρコキシカpボニルを有して
いてもよいアμキp基または置換基としてカルボキシル
、2−力μボキシエテニ/L’あるいは2−力μホキシ
ー1−プロベニpを有していてもよいフエニ/L/基を
示す。〕で表わされる化合物を反応させることを特徴と
する一般式 〔式中、R1,R2’およびR3は前記と同意Qである
。〕で表わされる1、3−チアゾ−/I/M導体または
その塩の製造法。 - (3)一般式 〔式中、R1はシクロアルキ)V基、環状アミノ基、置
換基として低級アルキル、フエニμ、アセチ/L/、1
)るいは低級アμコキシカルポニルアセチルを1または
2個有していてもよいアミノ基、@換基トシてヒドロキ
シカルボμボキシ/l/あるいは低級アルコキシカルボ
ニルを有していてもよいアルキμ基または置換基として
力〜ボキシル、2−カルポキシエテニ/L’あるいは2
−カルボキン−1−プロベニpを有していてもよいフエ
ニty 基を R2はR換基として低級アルギルを有し
ていてもよいビリジμ基を、R3は置換基として低級ア
ルコキシ、低級アルキル、ヒドロキシル、ハロゲン原子
はメチレンジオキシな有していてもよいフェニμ基を示
す。〕で表わされる1、3−チアゾ−)V誘導体または
その塩を有効成分として含んでなる医薬組成物。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16704283A JPS6058981A (ja) | 1983-09-09 | 1983-09-09 | 5−ピリジル−1,3−チアゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを含んでなる医薬組成物 |
EP84305789A EP0149884B1 (en) | 1983-09-09 | 1984-08-23 | 5-pyridyl-1,3-thiazole derivatives, their production and use |
DE8484305789T DE3486009T2 (de) | 1983-09-09 | 1984-08-23 | 5-pyridyl-1,3-thiazol-derivate, ihre herstellung und anwendung. |
AT84305789T ATE83483T1 (de) | 1983-09-09 | 1984-08-23 | 5-pyridyl-1,3-thiazol-derivate, ihre herstellung und anwendung. |
AU32433/84A AU567754B2 (en) | 1983-09-09 | 1984-08-27 | 5-pyridyl-1,3-thiazoles |
US06/647,436 US4612321A (en) | 1983-09-09 | 1984-09-05 | 5-pyridyl-1,3-thiazole derivatives |
CA000462626A CA1255663A (en) | 1983-09-09 | 1984-09-07 | 5-pyridyl-1,3-thiazole derivatives, their production and use |
HU843401A HU201753B (en) | 1983-09-09 | 1984-09-07 | Process for producing new 5-pyridyl-1,3-thiazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient |
KR1019840005499A KR910004430B1 (ko) | 1983-04-17 | 1984-09-08 | 5-피리딜-1,3-티아졸 유도체의 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16704283A JPS6058981A (ja) | 1983-09-09 | 1983-09-09 | 5−ピリジル−1,3−チアゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを含んでなる医薬組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6058981A true JPS6058981A (ja) | 1985-04-05 |
Family
ID=15842303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16704283A Pending JPS6058981A (ja) | 1983-04-17 | 1983-09-09 | 5−ピリジル−1,3−チアゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを含んでなる医薬組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6058981A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997002244A1 (fr) * | 1995-06-30 | 1997-01-23 | Eisai Co., Ltd. | Derives d'acides carboxyliques heterocycliques et medicaments les contenant |
US5643932A (en) * | 1990-11-30 | 1997-07-01 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Superoxide radical inhibitor |
US6291508B1 (en) | 1994-10-31 | 2001-09-18 | Eisai Co., Ltd. | Mono- or polyenic carboxylic acid derivatives |
US6362209B1 (en) | 1994-12-20 | 2002-03-26 | Japan Tobacco Inc. | Heterocyclic aromatic oxazole compounds and use thereof |
US6436966B1 (en) * | 1997-10-27 | 2002-08-20 | Takeda Chemical Ind., Ltd. | Adenosine A3 receptor antagonists |
JP2003512467A (ja) * | 1999-10-27 | 2003-04-02 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | チアゾールおよびイミダゾ(4,5−b)ピリジン化合物ならびにそれらの医薬用途 |
WO2004026307A1 (en) * | 2002-09-18 | 2004-04-01 | Pfizer Products Inc. | Triazole derivatives as transforming growth factor (tgf) inhibitors |
US7968572B2 (en) | 2005-10-03 | 2011-06-28 | Ono Pharmaceuticals Co., Ltd. | Nitrogen-containing heterocyclic compound and pharmaceutical application thereof |
US8354439B2 (en) | 1996-09-30 | 2013-01-15 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Agent for inhibition of cytokine production and agent for inhibition of cell adhesion |
JP5522031B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2014-06-18 | 東レ株式会社 | シクロヘキサン誘導体及びその医薬用途 |
-
1983
- 1983-09-09 JP JP16704283A patent/JPS6058981A/ja active Pending
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6080764A (en) * | 1990-11-30 | 2000-06-27 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Superoxide radical inhibitor |
USRE37556E1 (en) | 1990-11-30 | 2002-02-19 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Superoxide radical inhibitor |
US5643932A (en) * | 1990-11-30 | 1997-07-01 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Superoxide radical inhibitor |
US5677319A (en) * | 1990-11-30 | 1997-10-14 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Superoxide radical inhibitor |
US6420363B1 (en) | 1994-10-31 | 2002-07-16 | Eisai Co., Ltd. | Mono- or polyenic carboxylic acid derivatives |
US6291508B1 (en) | 1994-10-31 | 2001-09-18 | Eisai Co., Ltd. | Mono- or polyenic carboxylic acid derivatives |
US6362209B1 (en) | 1994-12-20 | 2002-03-26 | Japan Tobacco Inc. | Heterocyclic aromatic oxazole compounds and use thereof |
US6884808B2 (en) | 1995-06-30 | 2005-04-26 | Eisai Co. Ltd. | Heterocycle-containing carboxylic acid derivative and drug containing the same |
US6329402B1 (en) | 1995-06-30 | 2001-12-11 | Eisai Co., Ltd. | Heterocycle-containing carboxylic acid derivative and drug containing the same |
JPH0971566A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-03-18 | Eisai Co Ltd | ヘテロ環含有カルボン酸誘導体及びそれを含有する医薬 |
WO1997002244A1 (fr) * | 1995-06-30 | 1997-01-23 | Eisai Co., Ltd. | Derives d'acides carboxyliques heterocycliques et medicaments les contenant |
US6541474B2 (en) | 1995-06-30 | 2003-04-01 | Eisai Co. Ltd. | Heterocycle-containing carboxylic acid derivative and drug containing the same |
US5977108A (en) * | 1995-06-30 | 1999-11-02 | Eisai Co., Ltd | Heterocycle-containing carboxylic acid derivative and drug containing the same |
US6630463B2 (en) | 1995-06-30 | 2003-10-07 | Eisai Co. Ltd. | Heterocycle-containing carboxylic acid derivative and drug containing the same |
US8354439B2 (en) | 1996-09-30 | 2013-01-15 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Agent for inhibition of cytokine production and agent for inhibition of cell adhesion |
US6436966B1 (en) * | 1997-10-27 | 2002-08-20 | Takeda Chemical Ind., Ltd. | Adenosine A3 receptor antagonists |
JP2003512467A (ja) * | 1999-10-27 | 2003-04-02 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | チアゾールおよびイミダゾ(4,5−b)ピリジン化合物ならびにそれらの医薬用途 |
US7053095B2 (en) | 2002-09-18 | 2006-05-30 | Pfizer Inc. | Triazole compounds as transforming growth factor (TGF) inhibitors |
WO2004026307A1 (en) * | 2002-09-18 | 2004-04-01 | Pfizer Products Inc. | Triazole derivatives as transforming growth factor (tgf) inhibitors |
US7968572B2 (en) | 2005-10-03 | 2011-06-28 | Ono Pharmaceuticals Co., Ltd. | Nitrogen-containing heterocyclic compound and pharmaceutical application thereof |
JP5522031B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2014-06-18 | 東レ株式会社 | シクロヘキサン誘導体及びその医薬用途 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910004430B1 (ko) | 5-피리딜-1,3-티아졸 유도체의 제조방법 | |
JP5702392B2 (ja) | キサンチンオキシダーゼ阻害剤として効果的な新規化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物 | |
US5606073A (en) | Diazole-propenoic acid compounds | |
JPH09188677A (ja) | 医薬有効物質としての置換されたイミダゾリジン− 2,4− ジオン− 化合物 | |
JPH0613484B2 (ja) | 新規なジヒドロピリミジン類 | |
WO1986003203A1 (en) | Thienylthiazole derivatives | |
JPS6058981A (ja) | 5−ピリジル−1,3−チアゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを含んでなる医薬組成物 | |
EP0508740A1 (en) | Thiazolidinedione derivatives, their production and their use | |
US5571843A (en) | Derivatives of indan-1,3-dione and indan-1,2,3-trione, methods of preparing them and therapeutic use thereof | |
WO2000007985A1 (fr) | Nouveaux derives d'uree renfermant des heterocycles aromatiques azotes | |
US3579529A (en) | Heterocyclic compounds | |
JPS58219166A (ja) | 4−キノロン誘導体 | |
JPH0667919B2 (ja) | 新規なインデノチアゾ−ル誘導体及びその製造法 | |
JPS6157563A (ja) | 5―オキシピリミジノン誘導体 | |
JPH07252260A (ja) | 新規チエノチアジン誘導体、その製造方法及びその使用方法 | |
JPH08325264A (ja) | 新規2−芳香環置換−3−フェニルプロピオン酸またはアクリル酸誘導体 | |
WO1997010214A1 (fr) | Nouveaux derives d'acide phenylacetique et compositions medicinales les contenant | |
JPH062742B2 (ja) | 新規2‐ピラゾリン類及びそれを有効成分とする脳血管障害治療剤 | |
HU192875B (en) | Process for preparing 2-pyridinethiol derivatives | |
JP4717305B2 (ja) | ベンズイミダゾール化合物及びこれを含む医薬 | |
JPH0753730B2 (ja) | イミダゾピラゾール誘導体 | |
US5663181A (en) | Naphthyridine derivatives, their methods of preparation and pharmaceutical compositions in which they are present, useful especially as antiproliferative drugs | |
JPS6110580A (ja) | 5−ピリジル−1,3−チアゾ−ル誘導体,その製造法およびそれを含んでなる医薬組成物 | |
CA1125286A (fr) | Procede de preparation de nouvelles piperazines disubstituees | |
JPS6324514B2 (ja) |