[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6049823A - 立体状溶接金網ボ−ドの製造装置 - Google Patents

立体状溶接金網ボ−ドの製造装置

Info

Publication number
JPS6049823A
JPS6049823A JP15692283A JP15692283A JPS6049823A JP S6049823 A JPS6049823 A JP S6049823A JP 15692283 A JP15692283 A JP 15692283A JP 15692283 A JP15692283 A JP 15692283A JP S6049823 A JPS6049823 A JP S6049823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire mesh
welded wire
welding
wave shape
corrugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15692283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kitagawa
北川 芳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO KENZAI KK
Original Assignee
TOYO KENZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO KENZAI KK filed Critical TOYO KENZAI KK
Priority to JP15692283A priority Critical patent/JPS6049823A/ja
Publication of JPS6049823A publication Critical patent/JPS6049823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F27/00Making wire network, i.e. wire nets
    • B21F27/12Making special types or portions of network by methods or means specially adapted therefor
    • B21F27/128Making special types or portions of network by methods or means specially adapted therefor of three-dimensional form by connecting wire networks, e.g. by projecting wires through an insulating layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な立体状溶接金網ボードの製造装置に関す
る。さらに詳しくは、添付の図面を参照して詳述した後
述の説明から明らかなごとく、平らな溶接金網1を波付
装置11によって波形に成形した波形網3とその上下に
並列する多数本の直線状縦線2とを溶接装置12へと送
り出し、波形網3と縦線2との接する部分を前記溶接装
置12によって溶接して立体状溶接金網4とし、これに
多孔体6を装填して平板として立体状溶接金網ボード6
を製造する製造装置に関する。
波形成形品、たとえば金属板や合成樹脂板をその素材と
する波形成形品では、その成形に際して、部分的に縮み
、伸びや絞りなどの加工上の現象が生じたとしてもその
部分に隣接する大きな面積の部分から緩やかに変化させ
うるように考慮すれば所望の波形を得ることができる。
これに対して、平らな溶接金網1を波付装置11によっ
て波形に成形する場合、 イ、溶接金網1の縦線7が急激に引っ張られ、加えてこ
の縦線才に溶接されている横線8まで引っ張られ、しか
もその引張力が均一に伝達されれないので、溶接金網1
が歪む可能性があり、また 口、せっかく形成された波形網3が残留応力のだめ立体
状溶接金網4を形成させるだめの溶接装置12に到達す
るまでに成形前の元の状態に復元しようとする などの問題がある。
本発明は、このような問題点を (1)前記溶接金網1が前記波付装置11へ、切断され
て、まだは、たるみを持たされて、供給され、 (2)前記波付装置11の送出側で金網1または3を押
え付けるクランプ手段13および(または)前記波形網
3が前記溶接装置12まで波形を維持しながら送り込ま
れるように、波形に沿う波型14を有する波形維持送り
装置15を設けたことによって1臀消したものである。
すなわち、 人 前記(イ)項の「急激な引張力」は、切断された溶
接金網1の波付装置11の位置に対して送入側の切断自
由端側へ(第2図参照)、またはたるみをもたされた多
量の溶接金網1へ(第1図参照)と、それぞれ少しずつ
伝達されて吸収させられるので、送入側の溶接金網1を
波付装置11″!、で歪ませることがなくなり、B 前
記(イ)項の「急激な引張力」の波伺装置11の送出側
はクランプ手段13によって完全に遮断されるかまたは
(同時に)波型14に伝えられて吸収されることになり
、さらに前記(ロ)項の「残留応力」もクランプ手段1
3や波形維持送り装置16に伝達吸収されるので残留応
力を減少させることとなり、加えて多孔体6゛もその作
用を相乗するので、その結果、強度的にも、形状寸法精
度的にも優れた商品価値の高い立体状溶接金網ボード6
が得られる。
ものである。
さらに1本発明の製造装置によれば、 C溶接金網1の製造には従来から使用されてきた多極電
気抵抗溶接機34などをそのまま利用可能であり、これ
に波付装置11、クランプ手段13および(または)波
形維持送り装置16、直線状縦線供給装置(コイルスタ
ンドやボビン18.19やコンベア(図示省略)など)
、立体状溶接金網製造用の溶接装置12や多孔体装填装
置20などを付加した比較的小規模な設備投資でなされ
うる製造装置で能率よく連続的な一貫生産が可能であり
、その結果、低価格の立体状溶接金網ボード6を提供で
きるものである。
しかも、本発明の製造装置によって製造された立体状溶
接金網4および立体状溶接金網ボード6は、 D 波形網3が構築掌上のトラスを形成するので、強度
の面で優れており、従ってこれを使用した立体状溶接金
網4の軽量化が可能であり、Rこれに多孔体6を装填し
て平板とした立体状溶接金網ボード6は、軽量であると
共に多孔体5の一般的性質であるところの断熱及び遮音
性能にも優れており、モルタルやプラスターをその表面
に吹付けたり、その用途に応じて防湿、止水効果の高い
材料を多孔体6、モルタルやプラスターに混入させて所
望の特性の立体状溶接金網ボード6が得られる。
などの利点がある。
本発明の立体状溶接金網ボードの製造装置の実施例を添
付の図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例を示す側面図、第2図は波付装
置を示す拡大側面図、第3図は波付装置と波形維持送り
装置との他の実施例を示す側面図である。
従来から使用されてきた多極電気抵抗溶接機を利用した
溶接金網の製造装置は第1図に示すように、多数個のコ
イルスタンド9に捲回されている縦線7が矯正機(図示
省略)によってその巻き癖を取り去られて直線に矯正さ
れ、多極電気抵抗溶接機34の各線毎に上下1対ずつ設
けられた溶接電極35.36間へと供給され、一方あら
かじめ矯正機(図示省略)によって直線に矯正させられ
た後、所定寸法に切断された多数の横線8がストッカー
37に貯えられており、横線落下装置38によって縦線
T上の溶接位置に所定周期毎に1本ずつ落下させられ、
ついで上部溶接電極36を下降せしめて上部溶接電極3
5−下部溶接電極36−間を通電することによって縦線
7と横線8との各交点を溶接する。溶接を終了すると溶
接された溶接金網1部分が送り出されると共に、溶接位
置にコイルスタンド9からの縦線7が繰り出され、っぎ
の横線8が落下される。このようにして縦線7と横線8
とが基盤目状に交差した平らな溶接金網1が製造される
かくして製造された溶接金網1は、波付装置11まで、
第1図に示すようにたるみをもたせて供給するか、また
は第2図に示すように切断して供給するかのいずれかを
選択する。第1図において10はビット(溝)であり、
溶接金網1のたるみ部分を収容するのに充分な大きさの
空間を必要とする。
このたるみを維持するには溶接金網1の送り装置(図示
省略)と波形維持送り装置15の送り装置部分(コンベ
ア)16との送りを一致させておくとよい。この方式は
連続的に一貫生産し、生産システム全体を管理したい場
合に適する。第2図において、39はシャー(せん断機
)のせん断力であり、完成した溶接金網が所定寸法にな
るとそれを検知してせん断力39が下降し、せん断され
るようにするとよい。せん断された所定長さの溶接金網
1はコンベア40によって波付装置11へと搬送される
波イて1装置11は第1〜2図に示すプレス方式や第3
図に示す波付ローラ方式等がある。プレス方式の型は種
々のものが考えられるが、上下往復運動を行なう山形型
22と固定式の谷形型23との組み合わせが常識的であ
る。プレス方式では波付装置11の送出側で金網を押え
るクランプ手段13を設けるとよい。クランプ手段13
も上下往復運動をする上型24と固定式の下型26とか
らなる。
下型26も上下往復運動可能にしておいてもよい。
波付工程やクランプ工程において波形網3と多数本の直
線状縦線2とを溶接または仮溶接しておくと、後で詳述
する波形維持送り装置15や溶接装置12を省略できる
ので製造システムが簡素化される。そこで波付装置11
の山形型22及び谷形型23やクランプ手段13の上型
24及び下型215を通電し得る溶接用電極として使用
できるように銅系の導電性のよい材質(クロム銅やべI
J IJウム銅など)としたり、鉄系の材料(金型用の
各種高硬度鋼にクロームメッキを施したり、ステンレス
鋼など)を使用する場合には、導電性を向上するだめの
工夫(導電性のよい薄板を表面に貼り合わせたり、硬質
でかつ導電性のよい材料を表面に被覆するためにメッキ
のような表面処理を行なう)をするか、所定の溶接強度
であればよいとして仮溶接し、しかるのちもう一度溶接
工程を設ける・・・・・・などの方式を選択するとよい
Oこのような波付装置11やクランプ手段13によって
波形網3を形成する。
波形網3は、前述の提案、すなセち波付装置11の山形
型22及び谷形型23やクランプ手段13の上型24及
び下型26を通電できる溶接用電極とし、波付の工程で
同時に連接工程を行なって立体状溶接金網4を形成して
しまう方法による場合を除いて、後述の溶接装置12ま
で波形を維持しながら送り込まれるように、波形に沿う
波型14を有する波形維持送り装置16を設ける必要が
ある。波形維持送り装置15は第1〜2図に示す下方お
よび(または)上方に波形に沿う波型14を有するコン
ベア方式と、第3図に示す上方および下方に波形に沿う
波型14を有する波付ローラ方式とが考えられる。波付
ローラ方式では各ローラ2θ、27.28および29は
波付装置11と波形維持送り装置16とを兼ね得る。す
なわち第1のローラ対26.27と第2のローラ対28
゜29とが同じ速度で回転する駆動源(図示省略)を設
けることによって波形成形、波形維持の機能に加えて波
形網3の送りもなしうる。
波形網3は溶接装置12の上下方向に往復移動可能に構
成された移動電極30.32と固定電極31.33との
2対の溶接電極間に送り込まれる。
この波形網3の上下には、コイルスタンドやボビン18
.19から送り出され、矯正機(図示省略)によってそ
の巻き癖を取り去られて直線に矯正された並列する多数
本の直線状縦線2が同時に前述の2対の溶接電極間に送
り込まれる。こうして溶接装置12へと送り込まれた波
形網3と直接状縦線2との接する部分がその溶接装置1
2の移動電極30.32を往動せしめ、この移動電極3
0゜32と固定電極31.33とを通電させることによ
って溶接されて立体状溶接金網が形成され、ついで前記
移動電極30.32が復動せしめられ、網目の寸法だけ
溶接されて形成された立体状溶接金網4が第1〜3図の
右方へ送り出され、しかるのち次の溶接工程が始まる。
かくして形成された立体状溶接金網4は多孔体装填装置
20へと送り出され、そのノズル2OAから多孔体が噴
出せしめられ、順次多孔体が充填せしめられる。そして
これを切断装置のせん断力21により一定寸法ごとに切
断することにより、立体状溶接金網ボード6を得ること
ができる。多孔体としてはプラスチック・フオーム材料
、軽量気泡コンクリート、ミネラルファイバー、グラス
ファイバー、各種(ひる石、パーライトや石こう)プラ
スターなどを挙げることができる。この場合、コストを
低減する目的で多孔体にポルトランドセメントの各素材
、コンクリート用軽量骨材(ALA)、天然軽量骨材や
産業廃棄物(例えば高炉スラグなど)を混入したり、接
着性、止水性などの性能を向上させるために所望の材料
を混入してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す側面図、第2図は波付装
置を示す拡大側面図、第3図は波付装置と波形維持送り
装置との他の実施例を示す側面図である。 1・・・・・・溶接金網、2・・・・・・直線状縦線、
3・・・−・・波形網、4・・・・・立体状溶接金網、
6・・・・・・多孔体、6・・・・・・立体状溶接金網
ボード、11・・−・・・波付装置、12・・・・・・
溶接装置、13・・・・・・クランプ手段、14・・・
・・・波形、16・・・・・・波形維持送り装置、20
・・・−・・多孔体装填装置。 特許出願人 東洋建材株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平らな溶接金網を波付装置忙よって波形に成形し
    た波形網とその上下に並列する多数本の直線状縦線とを
    溶接装置へと送り出し、波形網と縦線との接する部分を
    前記溶接装置によって溶接して立体状溶接金網とし、こ
    れに多孔体を装填して平板とした立体状溶接金網ボード
    を製造するに際して、 ■ 前記溶接金網が前記波付装置へ切断されて、または
    たるみを持たされて、供給され ■ 前記波付装置の送出側で金網を押え付けるクランプ
    手段および(または)前記波形網が前記溶接装置まで波
    形を維持しながら送り込まれるように、波形に沿う波型
    を有する波形維持送り装置を設け たことを特徴とする立体状溶接金網ボードの製造装置。
JP15692283A 1983-08-26 1983-08-26 立体状溶接金網ボ−ドの製造装置 Pending JPS6049823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15692283A JPS6049823A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 立体状溶接金網ボ−ドの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15692283A JPS6049823A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 立体状溶接金網ボ−ドの製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049823A true JPS6049823A (ja) 1985-03-19

Family

ID=15638302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15692283A Pending JPS6049823A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 立体状溶接金網ボ−ドの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049823A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06116883A (ja) 耐食性合成ワイヤとその製造方法
JP3509868B2 (ja) 建材要素の連続的な製造プラント
ES8304819A1 (es) Procedimiento para la fabricacion de cuerpos de reja soldados.
JPH06506875A (ja) 補強グリッドマッドを製造する方法並びに装置
JPS55126326A (en) Method and apparatus for manufacturing steel bar for use of reinforced concrete
EG24697A (en) Machine for the continuous production of welded wire mesh
GB2346575B (en) Truss machine
EP1982779A1 (en) Apparatus and method for manufacturing beam-reinforcement latticework-like wire structure on a just-in-time basis
EP0780174A1 (en) Method to produce welded or electrically welded reinforcement and relative device
JPS6049823A (ja) 立体状溶接金網ボ−ドの製造装置
CZ289201B6 (cs) Výztuľný pás a způsob jeho výroby
EP1509347B1 (en) METHOD AND MACHINE FOR THE SIMULTANEOUS AND PARALLEL MANUFACTURE OF SIMILAR PRODUCTS, BY DIRECTIONS AND BENDINGS OF WIRES, BARS, METAL TUBES OR THE LIKE
DE50002151D1 (de) Verfahren und anlage zum herstellen von gittermatten
US4929812A (en) Method for electrical arc spot welding with consumable electrode
CN112705651A (zh) 一种钢筋网片焊接成型机组设备
JPH05293571A (ja) プレス製造装置
KR100485609B1 (ko) 가시철망 제조장치
ATE480346T1 (de) Anlage zum kontinuierlichen herstellen von bauelementen
JPS6016643A (ja) パネル用ワイヤトラス及びその製造方法並びにワイヤトラスパネル
KR20050120194A (ko) 온라인(On-line) 방식의 자동화 시스템에 의한완철의 제조장치와 그 제조방법
GR1003857B (el) Μεθοδος και μηχανη παραγωγης οπλισμων απο συρμα ή μπετοβεργα
JPS5568121A (en) Manufacture of large size square steel pipe
JPS5639122A (en) Method and apparatus for forming bend of metallic material
JPH06315721A (ja) コンクリート構造物デッキ板用鉄筋屈曲成形法およびその装置
ZA983875B (en) Method and apparatus for producing latticed wire meshes