JPS6039863B2 - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気ガス浄化装置Info
- Publication number
- JPS6039863B2 JPS6039863B2 JP52000524A JP52477A JPS6039863B2 JP S6039863 B2 JPS6039863 B2 JP S6039863B2 JP 52000524 A JP52000524 A JP 52000524A JP 52477 A JP52477 A JP 52477A JP S6039863 B2 JPS6039863 B2 JP S6039863B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative pressure
- valve
- exhaust gas
- air
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/52—Systems for actuating EGR valves
- F02M26/59—Systems for actuating EGR valves using positive pressure actuators; Check valves therefor
- F02M26/60—Systems for actuating EGR valves using positive pressure actuators; Check valves therefor in response to air intake pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/36—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for adding fluids other than exhaust gas to the recirculation passage; with reformers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/52—Systems for actuating EGR valves
- F02M26/55—Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
- F02M26/56—Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves
- F02M26/57—Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators having pressure modulation valves using electronic means, e.g. electromagnetic valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M2026/001—Arrangements; Control features; Details
- F02M2026/009—EGR combined with means to change air/fuel ratio, ignition timing, charge swirl in the cylinder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内燃機関の排気ガス浄化装置に関する。
内燃機関から排出される有害成分のうち窒素酸化物(N
○x)成分を低減するため、従来より混合気の空燃比を
濃くしたり、排気ガスを再循環させたりする等の手段が
ある。
○x)成分を低減するため、従来より混合気の空燃比を
濃くしたり、排気ガスを再循環させたりする等の手段が
ある。
しかしながら、これらのうち単独の手段のみでは最近の
厳しいNOx費E出規制に合致することはできない。そ
こで、N○xの排出はエンジン加速時に著しいことに鑑
み、加速時排気ガス再循環と空燃比のりッチ化とを併用
するようにした排気ガス浄化装置が提供されている(持
公昭53−11604号)。しかしながら従来のこの種
の排気ガス浄化装置では、装置の構造が複雑化する等の
欠点があった。
厳しいNOx費E出規制に合致することはできない。そ
こで、N○xの排出はエンジン加速時に著しいことに鑑
み、加速時排気ガス再循環と空燃比のりッチ化とを併用
するようにした排気ガス浄化装置が提供されている(持
公昭53−11604号)。しかしながら従来のこの種
の排気ガス浄化装置では、装置の構造が複雑化する等の
欠点があった。
したがって本発明の目的は、構造簡単でしかも作動も確
実な、排気ガス再循環と空燃比リッチ化とを併用した排
気ガス浄化装置を提供することにある。
実な、排気ガス再循環と空燃比リッチ化とを併用した排
気ガス浄化装置を提供することにある。
以下添附図面によって本発明を具体的に説明する。
図において10はエンジン本体で、これには吸気マニホ
ルド12が取付けられ、この上には気化器14が配置さ
れる。気化器14内にはベンチュリ16が形成されその
下方にはスロットル弁18がその関度を離脱自在に設け
られる。20はフロート室でであってここから燃料は燃
料供孫舎ノズル22より吸入空気と共に混合気となって
吸気マニホルド12に向う。
ルド12が取付けられ、この上には気化器14が配置さ
れる。気化器14内にはベンチュリ16が形成されその
下方にはスロットル弁18がその関度を離脱自在に設け
られる。20はフロート室でであってここから燃料は燃
料供孫舎ノズル22より吸入空気と共に混合気となって
吸気マニホルド12に向う。
24は、スロットル弁18の図示する全閉位置の少し上
流の空気取入ボート26に閉口する空気導入通路28を
開閉する働きをなす空気開閉弁である。
流の空気取入ボート26に閉口する空気導入通路28を
開閉する働きをなす空気開閉弁である。
空気開閉弁24は、通路28に運適する両端の開いた管
30と、該管の関口端に対面した弁体32aおよび32
bを有して成る。該弁体32aおよび32bは、夫々ダ
イヤフラム34aおよび34bによって弁ケース36に
取付けられるとともに、夫々ばね38aおよび38bに
よって管30の閉口端に向け付勢されている。ダイヤフ
ラム34aの一側には負圧室40aが形成されこれは負
圧信号通路42によってベンチュリ部16に形成した負
圧ボート44に結合される。このベンチュリ部16の負
圧は吸入空気量に依存して変化するから、負圧室40a
内の負圧しベルはエンジンが吸入空気量大で作動してい
る高負荷高回転時のみばね38aに打ち弁体32aを管
30の関口端から離す。大気開閉弁24のダイヤフラム
34bの一側には負圧室40bが形成されこれは負圧信
号通路46によって吸気マニホルド12に形成した負圧
ポ−′ト48に結合される。この吸気管ボート48の負
圧しベルはスロットル弁18の開度とエンジン速度に依
存するから、室40b内の負圧はスロツトル弁18の関
度とエンジン速度によって吸気管ボート48内の負圧し
ベルが高くなった時ばね38bの力に打ち勝ち弁体32
bを管30の開口様から離す。ダイヤフラム34aと3
4bとの間に形成される空気室5川ま空気通路52によ
ってベンチュリ部16の上方の空気分岐ボート54に結
合される。
30と、該管の関口端に対面した弁体32aおよび32
bを有して成る。該弁体32aおよび32bは、夫々ダ
イヤフラム34aおよび34bによって弁ケース36に
取付けられるとともに、夫々ばね38aおよび38bに
よって管30の閉口端に向け付勢されている。ダイヤフ
ラム34aの一側には負圧室40aが形成されこれは負
圧信号通路42によってベンチュリ部16に形成した負
圧ボート44に結合される。このベンチュリ部16の負
圧は吸入空気量に依存して変化するから、負圧室40a
内の負圧しベルはエンジンが吸入空気量大で作動してい
る高負荷高回転時のみばね38aに打ち弁体32aを管
30の関口端から離す。大気開閉弁24のダイヤフラム
34bの一側には負圧室40bが形成されこれは負圧信
号通路46によって吸気マニホルド12に形成した負圧
ポ−′ト48に結合される。この吸気管ボート48の負
圧しベルはスロットル弁18の開度とエンジン速度に依
存するから、室40b内の負圧はスロツトル弁18の関
度とエンジン速度によって吸気管ボート48内の負圧し
ベルが高くなった時ばね38bの力に打ち勝ち弁体32
bを管30の開口様から離す。ダイヤフラム34aと3
4bとの間に形成される空気室5川ま空気通路52によ
ってベンチュリ部16の上方の空気分岐ボート54に結
合される。
室40aの負圧しベルがばね38aに打ち勝つとき(言
い換えれば吸入空気量の大な高回転高負荷運転時)弁体
32aは管30の関口端から離れ、或は室40bの負圧
しベルがばね38bに打ち勝つとき(言い換えればスロ
ットル弁18の関度が小さいため吸気管ポ−ト48の負
圧しベルが高くなる時)弁体32bは管30の開□端か
ら離れ、絞り60の寸法で定まる量の空気がボート54
、通路52、室50、管32、通路28、ボート26を
介し気化器14に導入され気化器では薄い空燃比が設定
される。然るにスロットル弁18が大きく開かれて吸気
ボート48の負圧は小でありしかもエンジン回転数も末
だ十分大となっていない高負荷低回転時(例えば加速遠
初期)は、室40aおよび40bの、夫々の負圧しベル
は弁体32aおよび32bが管30の開□端を塞ぐに十
分な程低い。かくて管3川ま室50との蓮通を絶たれ、
空気取入ボート26より糸分の空気が気化器14内に導
入されることはないからこのときは空燃比は濃く設定さ
れる。尚ベンチュリ負圧の絶対値と吸気負圧の絶対値と
を比較すると前者はかなり小さい。それ故ばね38aは
38bより弱いものが使用される。62は、吸気マニホ
ルド64と吸気マニホルド12とを結ぶ排気ガス再循環
路(EGR通路)66上に位置する排気ガス環流量制御
弁(EGR弁)である。
い換えれば吸入空気量の大な高回転高負荷運転時)弁体
32aは管30の関口端から離れ、或は室40bの負圧
しベルがばね38bに打ち勝つとき(言い換えればスロ
ットル弁18の関度が小さいため吸気管ポ−ト48の負
圧しベルが高くなる時)弁体32bは管30の開□端か
ら離れ、絞り60の寸法で定まる量の空気がボート54
、通路52、室50、管32、通路28、ボート26を
介し気化器14に導入され気化器では薄い空燃比が設定
される。然るにスロットル弁18が大きく開かれて吸気
ボート48の負圧は小でありしかもエンジン回転数も末
だ十分大となっていない高負荷低回転時(例えば加速遠
初期)は、室40aおよび40bの、夫々の負圧しベル
は弁体32aおよび32bが管30の開□端を塞ぐに十
分な程低い。かくて管3川ま室50との蓮通を絶たれ、
空気取入ボート26より糸分の空気が気化器14内に導
入されることはないからこのときは空燃比は濃く設定さ
れる。尚ベンチュリ負圧の絶対値と吸気負圧の絶対値と
を比較すると前者はかなり小さい。それ故ばね38aは
38bより弱いものが使用される。62は、吸気マニホ
ルド64と吸気マニホルド12とを結ぶ排気ガス再循環
路(EGR通路)66上に位置する排気ガス環流量制御
弁(EGR弁)である。
EGR弁62は、通路66上の弁座68と該弁座68に
対面位置する弁体70とこれに結合されるダイヤフラム
72とを有する。ばね73により付勢されるこのダイヤ
フラムの一側には負圧室74が形成され、これは負圧信
号通路76を介して前記した空気導入通路28に結合さ
れる。負圧信号通路76上には、EGR通路66上に形
成した定圧絞り80と弁座68の排気ガス圧力を一定化
する公知の変圧弁82が位置する。即ちこの変圧弁82
は、負圧信号通路76を、EGR弁62の弁座68と定
圧絞り80間の排気ガス圧力に応じて選択的に大気と蓮
通させる。即ち、排気ガス圧力が所定値より大なときは
変圧弁82は負圧信号通路76を大気と遮断してボート
26からの負圧をECR弁62の負圧室74に伝達せし
めて弁体70を弁座68から離れるよう動かして排気ガ
ス圧力を所定値に向わせる。一方排気ガス圧力が小なと
きは変圧弁82は負圧信号通路76を大気に開放せしめ
てボート26からの負圧のEGR弁62の負圧室74へ
の伝達を阻止して弁体70を弁座68に近づくよう動か
して排気ガス圧力を所定値となす。このように排気ガス
再循環路66内の排気ガス圧力が一定化されるため理想
的な排気ガス再循環作動が達成されることは周知のとう
りである。本発明によれば吸気系の負圧信号をEGR弁
62に伝える負圧信号通路76は、余分の空気を気化器
14に導入するための通路28に、小さな寸法の負圧調
整絞り84を介し結合されている。それ故、大気開閉弁
24が開とされて、絞り60により定まる量の空気が通
路28を介し導入されることに基づき、空燃比がリーン
の運転時は、EGR弁62の負圧室74は大気となりそ
の弁体70は弁座68を閉じるよう位置している。かく
て、この空燃比リーンの運転時は循環路66を介して吸
気マニホルド12に排気ガスが導入されることはない。
然るに、大気開閉弁24の閉の空燃比リッチ運転時スロ
ットル弁18の下流の負圧は通路76上の絞り84を介
してEGR弁62の負圧室に伝達するのが許されEGR
弁62は作動状態となる。以上述べたように本発明では
排気ガス再循環を行うときは空燃比をリッチとし、一方
排気ガス再循環を行わないときは空燃比をリーンとなす
のが単一の大気開閉弁24によってなされる。本発明に
よれば、更に、エンジン高回転時のようにN○xの低減
よりは燃費率および運転性の改善が要求される運転時、
排気ガス再循環作動および空燃比のりッチ化の双方をキ
ャンセルする手段が設けられる。
対面位置する弁体70とこれに結合されるダイヤフラム
72とを有する。ばね73により付勢されるこのダイヤ
フラムの一側には負圧室74が形成され、これは負圧信
号通路76を介して前記した空気導入通路28に結合さ
れる。負圧信号通路76上には、EGR通路66上に形
成した定圧絞り80と弁座68の排気ガス圧力を一定化
する公知の変圧弁82が位置する。即ちこの変圧弁82
は、負圧信号通路76を、EGR弁62の弁座68と定
圧絞り80間の排気ガス圧力に応じて選択的に大気と蓮
通させる。即ち、排気ガス圧力が所定値より大なときは
変圧弁82は負圧信号通路76を大気と遮断してボート
26からの負圧をECR弁62の負圧室74に伝達せし
めて弁体70を弁座68から離れるよう動かして排気ガ
ス圧力を所定値に向わせる。一方排気ガス圧力が小なと
きは変圧弁82は負圧信号通路76を大気に開放せしめ
てボート26からの負圧のEGR弁62の負圧室74へ
の伝達を阻止して弁体70を弁座68に近づくよう動か
して排気ガス圧力を所定値となす。このように排気ガス
再循環路66内の排気ガス圧力が一定化されるため理想
的な排気ガス再循環作動が達成されることは周知のとう
りである。本発明によれば吸気系の負圧信号をEGR弁
62に伝える負圧信号通路76は、余分の空気を気化器
14に導入するための通路28に、小さな寸法の負圧調
整絞り84を介し結合されている。それ故、大気開閉弁
24が開とされて、絞り60により定まる量の空気が通
路28を介し導入されることに基づき、空燃比がリーン
の運転時は、EGR弁62の負圧室74は大気となりそ
の弁体70は弁座68を閉じるよう位置している。かく
て、この空燃比リーンの運転時は循環路66を介して吸
気マニホルド12に排気ガスが導入されることはない。
然るに、大気開閉弁24の閉の空燃比リッチ運転時スロ
ットル弁18の下流の負圧は通路76上の絞り84を介
してEGR弁62の負圧室に伝達するのが許されEGR
弁62は作動状態となる。以上述べたように本発明では
排気ガス再循環を行うときは空燃比をリッチとし、一方
排気ガス再循環を行わないときは空燃比をリーンとなす
のが単一の大気開閉弁24によってなされる。本発明に
よれば、更に、エンジン高回転時のようにN○xの低減
よりは燃費率および運転性の改善が要求される運転時、
排気ガス再循環作動および空燃比のりッチ化の双方をキ
ャンセルする手段が設けられる。
この手段は、負圧信号通路42に結合される第一の弁□
92aと負圧信号通路46に結合される第二の弁□92
bとを有して成る電磁弁901こよって構成される。そ
のソレノィドレはEGR制御スイッチSWを介して電源
Bに接続される。スイッチSWがオフ状態のときは弁口
92,92bとは互に蓮通を阻止され、一方スイッチS
Wがオン状態のときは弁口92aと92bとは蓮通する
ように、電磁弁90は作動するスイッチSWは、エンジ
ン高速時等のようにNOXの低減よりは燃費又は運転性
の改善される運転時、言い換えれば排気ガス再循環およ
び空燃比リッチが不用な運転域を検知する。スイッチS
Wとしては車遠或はエンジン速度の検知スイッチ、又は
変速機のギャスィツチが使用できる。即ち、車遠が所定
値以上又は変速機が高速レンジにある,ヒスィッチSW
はオンされ、かくしてボート29aと92bとは相互に
蓮適状態となる。すると空気開閉弁24の双方の負圧室
40aおよび40bは互に蓮通され、この際、負圧ポ−
ト48での最低の負圧しベルは弱い方の‘まね、38b
の強さ‘こ打ち勝つようになっているから、弁24は全
運転状態で大気開放とされ、常に余分の空気が気化器内
に導入されて混合気は薄く設定されるし又排気ガス再循
環も行われない。以上述べた本発明の装置の使用におい
て、N○x排出量低減の強く要請されるエンジンの加速
時、即ちエンジンの回転速度があまり大きくなくしかも
スロットル弁18がかなり開いている時は、吸入空気量
が未だ小なことに基づきベンチュリポート16の負圧は
最も小さいし一方スロットル弁18の関度が大なことに
基づいて吸気ボート48の負圧も最も小さい。
92aと負圧信号通路46に結合される第二の弁□92
bとを有して成る電磁弁901こよって構成される。そ
のソレノィドレはEGR制御スイッチSWを介して電源
Bに接続される。スイッチSWがオフ状態のときは弁口
92,92bとは互に蓮通を阻止され、一方スイッチS
Wがオン状態のときは弁口92aと92bとは蓮通する
ように、電磁弁90は作動するスイッチSWは、エンジ
ン高速時等のようにNOXの低減よりは燃費又は運転性
の改善される運転時、言い換えれば排気ガス再循環およ
び空燃比リッチが不用な運転域を検知する。スイッチS
Wとしては車遠或はエンジン速度の検知スイッチ、又は
変速機のギャスィツチが使用できる。即ち、車遠が所定
値以上又は変速機が高速レンジにある,ヒスィッチSW
はオンされ、かくしてボート29aと92bとは相互に
蓮適状態となる。すると空気開閉弁24の双方の負圧室
40aおよび40bは互に蓮通され、この際、負圧ポ−
ト48での最低の負圧しベルは弱い方の‘まね、38b
の強さ‘こ打ち勝つようになっているから、弁24は全
運転状態で大気開放とされ、常に余分の空気が気化器内
に導入されて混合気は薄く設定されるし又排気ガス再循
環も行われない。以上述べた本発明の装置の使用におい
て、N○x排出量低減の強く要請されるエンジンの加速
時、即ちエンジンの回転速度があまり大きくなくしかも
スロットル弁18がかなり開いている時は、吸入空気量
が未だ小なことに基づきベンチュリポート16の負圧は
最も小さいし一方スロットル弁18の関度が大なことに
基づいて吸気ボート48の負圧も最も小さい。
かくて、室40aの負圧はばね38aに打ち勝てず一方
室40bの負圧もばね38bに打ち勝てず、それ故弁体
32aおよび32bは共に大気開閉管30を塞ぐ。した
がって大気開閉弁24は閉となり余分の空気が通路28
内に導入されることはないから混合気の空燃比は濃く設
定され、しかも気化器14のスロットル弁18の下方に
形成される負圧は、通路26、絞り84,負圧信号通路
76を介してEGR弁62に伝達され得るから排気ガス
再循環作動も達成される。空燃比のりッチ比と排気ガス
再循環との併用によって機関からのN○xの排出量は著
しく低減される。N○x排出量のあまり大でない加速運
転時以外は、ベンチュリポート44での負圧がばね38
aの設定圧を超えるか吸気ボート48での負圧がばね3
8bの設定圧を超える。
室40bの負圧もばね38bに打ち勝てず、それ故弁体
32aおよび32bは共に大気開閉管30を塞ぐ。した
がって大気開閉弁24は閉となり余分の空気が通路28
内に導入されることはないから混合気の空燃比は濃く設
定され、しかも気化器14のスロットル弁18の下方に
形成される負圧は、通路26、絞り84,負圧信号通路
76を介してEGR弁62に伝達され得るから排気ガス
再循環作動も達成される。空燃比のりッチ比と排気ガス
再循環との併用によって機関からのN○xの排出量は著
しく低減される。N○x排出量のあまり大でない加速運
転時以外は、ベンチュリポート44での負圧がばね38
aの設定圧を超えるか吸気ボート48での負圧がばね3
8bの設定圧を超える。
かくて弁体32a又は32bのどちらかは管30の閉口
端から離れて大気開閉弁24は関とされて、空気は、ボ
ート54、通路52、室60、管30、通路28、ボー
ト26を介して気化器14に導入され、これにより気化
器では薄い空燃比が設定される。この際、大気が空気導
入通路28上の絞り84を介してEGR弁62の負圧室
74に導入されるからEGR弁62は常に開状態を保ち
、排気ガス再循環作動が達成されることはない。空燃比
のりーン化と排気ガス再循環の阻止によって燃費率は改
善されるとともに運転性の悪化は防止される。変速機が
トップギャに入ると(又はエンジン回転数或は車途が所
定値より大となると)スイッチSWはオンされ電磁弁9
0は、その弁口92aと92bとが相互に運通する位置
をとり、この場合大気開閉弁24の負圧室40aおよび
40bならびにベンチュリ員圧ボート44および吸気負
圧ボート48は全て相互に蓮適状態となる。
端から離れて大気開閉弁24は関とされて、空気は、ボ
ート54、通路52、室60、管30、通路28、ボー
ト26を介して気化器14に導入され、これにより気化
器では薄い空燃比が設定される。この際、大気が空気導
入通路28上の絞り84を介してEGR弁62の負圧室
74に導入されるからEGR弁62は常に開状態を保ち
、排気ガス再循環作動が達成されることはない。空燃比
のりーン化と排気ガス再循環の阻止によって燃費率は改
善されるとともに運転性の悪化は防止される。変速機が
トップギャに入ると(又はエンジン回転数或は車途が所
定値より大となると)スイッチSWはオンされ電磁弁9
0は、その弁口92aと92bとが相互に運通する位置
をとり、この場合大気開閉弁24の負圧室40aおよび
40bならびにベンチュリ員圧ボート44および吸気負
圧ボート48は全て相互に蓮適状態となる。
この結果、吸気負圧ボート48の負圧が室40aに伝達
されるのが許される。前に述べたようにばね38bの強
さは、吸気ボート48での最低負圧しベル以下となって
いる。したがってこのトップギヤでは全ての運転時にわ
たり弁体32aは管30から離れて大気開閉弁24は関
を保つ。かくて空燃比リッチ化および排気ガス再循環は
キャンセルされる。このようなトップ走行時は、定速で
走行することが多いからN○xの多量に排出される加速
の頻度は少く、N○x排出の点で問題となることは少し
、。以上述べたように本発明の装置では空燃比のりッチ
化と排気ガス再循環の併用作動を簡単な機構で制御でき
る。
されるのが許される。前に述べたようにばね38bの強
さは、吸気ボート48での最低負圧しベル以下となって
いる。したがってこのトップギヤでは全ての運転時にわ
たり弁体32aは管30から離れて大気開閉弁24は関
を保つ。かくて空燃比リッチ化および排気ガス再循環は
キャンセルされる。このようなトップ走行時は、定速で
走行することが多いからN○xの多量に排出される加速
の頻度は少く、N○x排出の点で問題となることは少し
、。以上述べたように本発明の装置では空燃比のりッチ
化と排気ガス再循環の併用作動を簡単な機構で制御でき
る。
又電磁弁9川こよって、N○xの排出量が大きくない運
転時本発明の装置の作動を停止させられるから、燃費お
よび運転性の向上という見地から好ましい。
転時本発明の装置の作動を停止させられるから、燃費お
よび運転性の向上という見地から好ましい。
図は本発明の排気ガス浄化装置の全体概略を示す。
10…エンジン、12・・・吸気マニホルド、24・・
・大気開閉弁、28・・・空気導入通路、44・・・ベ
ンチュリ負圧ボート、48・・・吸気負圧ボート、62
…EGR弁、64・・・排気マニホルド、84・・・負
圧調節絞り。
・大気開閉弁、28・・・空気導入通路、44・・・ベ
ンチュリ負圧ボート、48・・・吸気負圧ボート、62
…EGR弁、64・・・排気マニホルド、84・・・負
圧調節絞り。
Claims (1)
- 1 機関吸気系のベンチユリ部とスロツトル弁の下流と
の二つの位置に設けたポート44,48のうち少なくと
も一方での負圧が所定値より大きいとき、気化器スロツ
トル弁全閉位置の少し上の空気取入ポート26に開口す
る空気導入通路28を大気開放にする空気開閉弁24を
備え、該空気導入通路28を、空気取入ポート26より
の負圧量調整のための負圧調整絞り84を介して、機関
排気系と吸気系とを結ぶ排気ガス再循環通路66上に位
置する負圧作動排気ガス流量制御弁62の負圧室74に
連通せしめるようにした内燃機関の排気ガス浄化装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52000524A JPS6039863B2 (ja) | 1977-01-06 | 1977-01-06 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
US05/781,426 US4128089A (en) | 1977-01-06 | 1977-03-25 | Exhaust gas recirculation apparatus for an internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52000524A JPS6039863B2 (ja) | 1977-01-06 | 1977-01-06 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5385223A JPS5385223A (en) | 1978-07-27 |
JPS6039863B2 true JPS6039863B2 (ja) | 1985-09-07 |
Family
ID=11476147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52000524A Expired JPS6039863B2 (ja) | 1977-01-06 | 1977-01-06 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4128089A (ja) |
JP (1) | JPS6039863B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5813744B2 (ja) * | 1977-05-26 | 1983-03-15 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関の排気ガス再循環装置 |
JPS5743087Y2 (ja) * | 1977-06-27 | 1982-09-22 | ||
JPS5491620A (en) * | 1977-12-29 | 1979-07-20 | Toyota Motor Corp | Exhaust gas recirculation apparatus |
JPS5930904B2 (ja) * | 1978-03-03 | 1984-07-30 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関の排気ガス再循環装置 |
JPS5845593B2 (ja) * | 1978-03-06 | 1983-10-11 | 本田技研工業株式会社 | 内燃エンジンの追加の流体の制御装置 |
JPS6016764Y2 (ja) * | 1978-05-31 | 1985-05-24 | トヨタ自動車株式会社 | 排気ガス再循環装置 |
JPS54160927A (en) * | 1978-06-12 | 1979-12-20 | Honda Motor Co Ltd | Device for correcting intaken air amount for engine |
JPS5535106A (en) * | 1978-09-01 | 1980-03-12 | Honda Motor Co Ltd | Exhaust recirculating apparatus of engine |
JPS5537504A (en) * | 1978-09-07 | 1980-03-15 | Honda Motor Co Ltd | Exahust recycling device for engine |
JPS5549564A (en) * | 1978-09-14 | 1980-04-10 | Honda Motor Co Ltd | Exhaust gas recirculating apparatus for engine |
JPS5567347U (ja) * | 1978-10-31 | 1980-05-09 | ||
JPS5620751A (en) * | 1979-07-31 | 1981-02-26 | Toyota Motor Corp | Recirculator for exhaust gas |
JPS5848969U (ja) * | 1981-09-29 | 1983-04-02 | スズキ株式会社 | Egr式気化器の薄め装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5237536B2 (ja) * | 1972-08-31 | 1977-09-22 | ||
AU6377573A (en) * | 1973-01-02 | 1975-06-19 | Ranco Inc | Exhaust gas recirculating valve |
AU6377773A (en) * | 1973-01-02 | 1975-06-19 | Ranco Inc | Exhaust gas recirculating valve |
JPS5234687B2 (ja) * | 1974-06-24 | 1977-09-05 | ||
JPS52139916U (ja) * | 1976-04-19 | 1977-10-24 |
-
1977
- 1977-01-06 JP JP52000524A patent/JPS6039863B2/ja not_active Expired
- 1977-03-25 US US05/781,426 patent/US4128089A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5385223A (en) | 1978-07-27 |
US4128089A (en) | 1978-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
SU847938A3 (ru) | Устройство дл возврата выхлопныхгАзОВ BO ВпуСКНую СиСТЕМу фОРКАМЕРНОгОдВигАТЕл ВНуТРЕННЕгО СгОРАНи | |
GB1514280A (en) | System to control the ratio of air to fuel in a mixture delivered to an internal combustion engine | |
JPS6025604B2 (ja) | 内燃機関の吸気制御方法 | |
JPS6039863B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
US3768452A (en) | Engine exhaust gas recirculating control | |
US4065920A (en) | Two barrel carburetor | |
US4484549A (en) | 4-Cycle internal combustion engine | |
JPS5922057B2 (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
US4359034A (en) | Exhaust gas recirculation control system | |
JPS5848712A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
US4335699A (en) | Exhaust gas recirculation system | |
US4583363A (en) | Secondary air supply control device in internal combustion engine | |
CA1058991A (en) | Intake control apparatus | |
US4483292A (en) | Internal combustion engine | |
US4367720A (en) | Run on prevention system supplying maximum exhaust gas recirculation | |
US4010723A (en) | Exhaust gas cleaning apparatus for an internal combustion engine for a vehicle | |
JPS6014894B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化用2次空気供給制御装置 | |
JPS6034766Y2 (ja) | 内燃機関の排気ガス再循環制御装置 | |
JPS6111481Y2 (ja) | ||
US4282847A (en) | Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine | |
JPS581265B2 (ja) | エンジンの排気ガス還流制御装置 | |
JPS5937253A (ja) | 内燃機関の排気ガス還流装置 | |
JPH0355787Y2 (ja) | ||
JPS6145054B2 (ja) | ||
JPS6235875Y2 (ja) |