[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6031862B2 - 陽イオン交換膜の製造方法 - Google Patents

陽イオン交換膜の製造方法

Info

Publication number
JPS6031862B2
JPS6031862B2 JP52055510A JP5551077A JPS6031862B2 JP S6031862 B2 JPS6031862 B2 JP S6031862B2 JP 52055510 A JP52055510 A JP 52055510A JP 5551077 A JP5551077 A JP 5551077A JP S6031862 B2 JPS6031862 B2 JP S6031862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
cation exchange
group
fluorine
exchange group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52055510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53141187A (en
Inventor
俊勝 佐田
昭彦 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP52055510A priority Critical patent/JPS6031862B2/ja
Publication of JPS53141187A publication Critical patent/JPS53141187A/ja
Publication of JPS6031862B2 publication Critical patent/JPS6031862B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陽イオン交換膜の新規な製造方法に関し、耐酸
化性、耐熱性を有する陽イオン交換膜の製造方法である
イオン交換膜は今日各方面に利用され、その適用範囲も
広い。
一般に炭化水素系のイオン交換膜は還元雰囲気には極め
て安定であるが、酸化雰囲気では短時間で劣化してしま
う。特に近年酸化性雰囲気においてイオン交換膜を用い
る場合が増えている。例えばアルカリ金属塩水溶液の電
気分解、有機電解反応の隔膜、廃水の電解処理、金属イ
オンの酸化処理、還元処理更には燃料電池の隔膜等への
利用が多い。また通常の透析、電気透析等においても膜
面、膜内に巨大有機イオンが付着したときには膜をイオ
ンが透過するときの膜の電気抵抗が増大し且つ透過量も
減少してくる。このような場合に膜の性能を回復するた
めに酸化剤による処理、加熱処理をして膜に有害な有機
質を除去することが有効であり、イオン交換膜自体に耐
酸化性、耐熱性があることが望ましい。耐酸化性を有す
るイオン交換膜としては従来から知られているパーフル
オロスルホン酸型の膜、パーフルオロリン酸型の膜、パ
ーフルオロカルボン酸型の膿等の数多くあるが、これら
はいずれも耐酸化性においては極めて優れたものである
にも拘らず、膜が非架橋性のために性能的な面で限界が
ある。
例えば高分子鎖のゆるみのために使用中に蓬時的に含水
量が増大し経時的に膿性能の変化があり、陽イオン性の
巨大有機イオンを含んだ溶液の電気透析を実施したり、
或は単なる透析をした場合に巨大有機イオンが極めて容
易に膿内に入り、従来の架布蕪性の陽イオン交換膜に比
較して鰭気抵抗の経時的増大の割合及び増加したときの
最大値が極めて高く、そして同時に電流効果の低下を招
くことは避けられない。このような種々の観点から共有
結合性の架橋構造を有し且つ含ふつ素系の耐酸化性の性
能を有する膜の開発が望まれる。
しかしながら、一般に含ふつ素系の重合可能な化合物は
沸点が低く、また共重合性が悪い等の種々の問題が存在
するために、所望の含ふつ素系イオン交換膜の製造が困
難である。本発明者らは特にパーフルオロ系のポリビニ
ル化合物が重合可能なべンダント側鎖の二重結合を有し
且つ適度の粘性を有する部分重合物を与える点に着目し
、イオン交換基を有する含ふつ素ビニル単量体と含ふつ
素系ポリビニル化合物とから特定の粘性に調製した部分
重合物を多孔性基材に付着せしめたのち重合することに
よって、耐酸化性、耐熱性を有し且つ性能の低下の少な
い所望のイオン交換膜を得られることを見出し本発明を
提供するに到った。
即ち、本発明は腸イオン交換基、陽イオン交換基に変換
できる官能基または腸イオン交換基を導入できる官能基
を有する含ふつ素ビニル単量体と含ふっ素ポリビニル化
合物とより主としてなる0.05〜50ポィズの粘性を
有する部分重合物または該部分重合物を含む溶液を多孔
性基材に付着せしめたのちに重合を完結し、必要に応じ
て腸イオン交換基に変換または陽イオン交換基を導入す
ることを特徴とする陽イオン交換膜の製造方法である。
本発明において部分重合物の製造に用いる上記した含ふ
つ素ビニル単量体としては、重合可能な二重結合を有し
且つ腸イオン交換基、腸イオン交換基に容易に変換でき
る官能基または腸イオン交換基を容易に導入できる官能
基を有する含ふっ素単量体の少くとも1種以上のみなら
ず、重合可能な二重結合を有する含ふっ素単量体と該含
ふつ秦単量体と共重合可能であり且つ陽イオン交換基、
腸イオン交換基に容易に変換できる官能基または腸イオ
ン交換基を容易に導入できる官能基を有する含ふつ素単
量体のそれぞれ少くとも1種以上を含む混合物が用いら
れる。
上記の重合可能な二重結合を有する含ふつ素単量体とし
ては一般式でCFX=CYZ(X,Yは日,F,CI,
一CnF2M,(n=1〜5)等、Zは日,F,CI,
−○−CnF2州(n=1〜5)等で)で表わされる一
群の含ふつ素化合物があげられ、特に得られる陽イオン
交換膜の耐熱性、耐酸化性の観点からパーフルオロ系の
化合物が好ましく且つ英重合性が良くしかも生成した膜
状物に柔軟性が賦与され、さらに膜の固定イオン濃度を
高めてより高い電気イヒ学的性能が膜に賦与されるため
に疎水性雰囲気を膜に賦与するものが望ましい。
具体的には特に好ましいのはテトラフルオロエチレン、
ヘキサフルオロプロピレン、/ぐーフルオロアルキルビ
ニルヱーテルなどである。一方上記含ふっ黍単量体と共
重合可能であり且つ陽イオン交換基、陽イオン交換基を
容易に変換または腸イオン交換基に容易に導入できる官
能基を有する含ふつ素単量体としては該陽イオン交換基
または官能基に対してQ位の炭素にふつ素原子が少くと
も結合した化合物で特にパーフルオロ系の化合物が好ま
しい。例えば○=N−A−B, などであり、ここでDは−CF3,一C2F5などのう
ちのいずれか1種,Aはfo→CFX*舟一℃F×末
, で m,nは0または1以上の正の整数、×はF,CI,日
,一CF3,一C2F5などのうちのいずれか1種以上
、X′はF,一CF3,一C2F5のうちのいずれか1
種以上、Bは−S02E,−PE2,一E,一COE,
一CN,一CF=CF2,−C三CFなど、EはOM,
OR,,ハロゲン,OH,NR,R2(Mは金属イオン
、有機陽イオンのうちのいずれか1種以上:R,,R2
は水素、金属イオン、有機陽イオン、炭素数1から20
までの飽和・不飽和のアルキル基、脂環基、芳香族基、
穣素環基)を示す。
更にこれを具体的に若干例示すると○=NキCF2チn
COE,○=CfCF2ナnCOE,○=NfCF2)
nS02E,0=C÷CF2ナnS02Eなどである。
他方、上託した架橋剤となる含ふつ素ポリビニル化合物
としてはCFX=CX’−0−A−0一CX′=CFX
(Aおよび×,X′は上記と同じ)などで、具体的な例
としてCF2=CF0fCF2ナnOCF=CF2(n
は2〜24の正の整数)である。
なお、前記した他に陽イオン交換基としては水溶液、水
−有機溶媒混合液において負の電荷となりうるものなら
何ら制限なく用いられ、例えば硫酸ェステル基、フェノ
ール性水酸基、リン酸ヱステル基、金属キレート化合物
で負の電荷となりうるものなどで、部分重合物を作る際
に部分重合物を作ったあと、更には三次元絹状構造を形
成したあと適宜導入して差しつかえない。その他、上記
した化合物とともに共重合可能なパーフルオロ化合物を
共存させることによって膜の柔軟性の改良および固定イ
オン濃度を高めるのに有効で、該パーフルオロ化合物と
して例えばへキサフルオロプロピレンオキサイド、トリ
フルオロニトロソメタン、ヘキサフルオロアセトン、/
ぐーフルオロブタジェン等が好適である。
上記した部分重合物を形成する化合物の組成は本発明の
目的とする含ふつ素系耐熱性、耐薬品性のイオン交換膜
という観点からすると、その使用する目的によって若干
異なるにしても膜の電気抵抗は使用条件下において30
0−の以下、少なくとも200一の以下であること、及
び諭率は0.70以上であることが望ましく、この性能
を満足するためには、腸イオン交換基、陽イオン交換基
に容易に変換または腸イオン交換基を容易に導入できる
含ふつ素単量体を少なくとも5%(重量)以上含有して
いることが望ましい。しかし含ふつ素単重体はあまりに
大量に含まれていると膜の電気抵抗は低減するが、膜状
物の含水量が増大し、これの外液濃度・温度に対する依
存性が大きくなり、工業的に使用する場合の機械的強度
、寸法安定性等の観点から80%(重量)以下であるこ
とが望ましい。一方、重合可能な二重結合を有する含ふ
つ素単量体はく得られる陽イオン交換膜の機械的強度や
寸法安定性等を良好に保つ範囲で使用可能であり、一般
に18〜45(重量)%共重合させる。また含ふつ素ポ
リビニル化合物はあまりに量が少ないと架橋効果が少な
く、あまりに大量に用いると膜の電気抵抗の高騰を招き
、更に膜自体の機械的強度に難点を生じ硬くもろい膜状
物となり工業的には極めて取扱い難いものとなるために
2〜50(重量)%であることが望ましい。次に、上記
した混合物を部分重合させる手段は特に制限されるもの
でなく、ラジカル開始剤の存在下、紫外線・可視光等に
よって光増感剤の存在下、不存在下にQ,6,y線X線
等の電離性放射線による方法などが採用される。
また重合は溶液重合、懸濁重合、乳化重合或いは無溶媒
の重合もできる。本発明においては上記の重合方法で得
られる部分重合物の粘度を0.05〜50ポィズの範囲
で調製することが必要である。
即ち、この所定粘度を有する部分重合物を調製するに際
しては腸イオン交換基、陽イオン交換基に容易に変換し
うる官能基または腸イオン交換基を容易に導入しうる官
能基を有する含ふつ素ビニル単量体の1種以上と含ふつ
素ポリビニル化合物とを混合して初期重合体を製造して
よく、また該単量体を該腸イオン交換基または官能基を
有さない初期重合物中に添加して所定粘度を賦与しても
よい。例えば溶液重合で得た部分重合物の粘穂な溶液を
布、網、微多孔膜等の多孔性基村に付着せしめて、これ
の重合を完結する方法は極めて好都合である。即ち溶液
重合の場合には得られた粘穂な部分重合物溶液を多孔性
基材に付着させて、付着した部分重合層に気泡を生じな
いように溶媒を飛散させて後或はさせながら重合を完結
させればよい。従って、このような場合には上記混合物
の仕込み量を適当に制禦して二重結合を残存させ三次元
構造を形成しない状態で、即ち溶液状態で上託した粘度
範囲になるようにしなければならない。また乳化重合、
懸独重合においても不融不溶の三次元構造が形成される
前の段階で乳濁液、懸独液から上託した部分重合物のみ
を取り出して多孔性基材に付着させてもよく、この場合
は取り出した部分重合物が上記範囲の粘度を有すること
が望ましい。或はラテツクスの状態で部分重合物が得ら
れたときには、このラテックスの粘度が上記した範囲の
粘度を有する場合に良好な膜状物とすることができる。
勿論、ラテックスそのままを多孔性基材に付着せしめて
膜にすることもできる。部分重合物の粘度が0.05ポ
ィズ以下の場合には粘性に乏しく多孔性基材に安定に部
分重合物を付着させることが困難で、重合を完結したと
きに往々にして膜状高分子物にピンホール等を生じ工業
的に使用するための膜状物を得るためには極めて困難で
ある。また50ポィズ以上に高い粘度の重合物を用いる
と、−つには部分重合物中に含まれる気泡を除くことが
極めて困難になり膜内に気泡が残存し、これが膜状物の
ピンホールの原因となること、二つには微多孔腰、マル
チフィラメントの繊維状物から得た織物、編物を補強材
に用いたときこれらの紐孔内、繊維内に浸透していくこ
とが不可能に近く、均一な膜を作ることが困難になり、
ひいては得られる膜の電気化学的性質の悪化はまぬがれ
難い。次にこのような粘度範囲の部分重合物を付着せし
めるために用いられる多孔性基材は耐酸化性、耐熱性を
有する陽イオン交換膜という観点から同様に耐酸化性、
耐熱性を有するもので出来たものが必要であり、ポリテ
トラフルオロェチレンの繊維のようにェマルジョン続糸
されるもの、ポリテトラフルオロェチレンとエチレンの
共重合物のような熔融成型可能な高分子物で出来た繊維
、或は含ふつ秦系ポリマーで出来た眼外猿過膜のような
微多孔膜、炭素繊維で出来た布等、平織布、メリヤス織
等の編物等で目的に応じて各種目の荒さの違ったものが
用いられる。好ましくはポリテトラフルオロェチレン製
の長繊維による平織布で糸の大きさとしては50〜60
0デニールのもので織ったもので腰の電気抵抗の増大に
影響が出来るだけ少ないものが望ましい。勿論これらの
多孔性基村に部分重合物を付着させるとき接着性を良好
とするために、該多孔性基材にエッチング、部分重合物
と親和性の良い化合物をグラフト重合処理等施した場合
に特に好結果がもたらされるものである。部分重合物を
多孔性基材に付着せしめる方法として最も好ましくは、
部分重合物の中に該多孔性基村を浸澄し連続的にこれを
続けて巻取っていく方法である。その他に部分重合物の
多孔性基材への塗布、贋霧等或は多孔性基村が微多孔性
膜である場合には、浸潰して減圧脱気して充分に孔内に
浸み込ませる等の方法も採用される。このようにして得
た多孔性基材に部分重合物を付着せしめたものは更に重
合を完結して不融不溶の三次元構造を有する膜状高分子
物とすることができる。
この場合の重合を完結する方法も従来公知の方法が何ら
制限なく用いられ、紫外線、可視光等を用いて光増感剤
の存在下、不存在下に光重合させる方法、Q,8,y線
,X線等の電離性放射線を用いる方法、ラジカル開始剤
を更に浸み込ませて行う方法、加熱によって行う方法等
各種の方法を採用できる。このようにして得られた不融
不落の三次元構造を有する樹脂成分があり、これの芯材
として耐酸化性、耐熱性を有する補強材からなる陽イオ
ン交換基を有する或は陽イオン交換基に容易に変換でき
る更には陽イオン交換基を容易に導入することのできる
高分子膜状物はそのまま或は腸イオン交換基への変換、
陽イオン交換基の導入の処理を施して陽イオン交換膜と
して利用することができる。この場合の処理方法として
は従来公知の方法が何ら制限なく用いられる。例えば酸
ハラィドの場合にはアルカリ金属塩による加水分解処理
、酸ェステル、ニトリル等は酸或はアルカリによる加水
分解処理、その他ェポキシ、ペンダント二重結合、三重
結合等それぞれそれに応じた従来公知の腸イオン交換基
への変換処理をすればよい。しかし、これらの反応を実
施する場合、特に留意すべきことはふつ秦系化合物の低
い表面エネルギーであり、酸ハラィド基の加水分解を苛
性ソーダ水溶液で実施したとき極めて反応時間は長くか
かるのに対して有機溶媒を用いたとき、例えばメタノー
ル、エタノール等のアルコール類、ジメチルスルホキシ
ド、ジメチルホルムアミド等の溶媒を水と混合して用い
たときは極めて反応時間が短か〈極めて効率よく加水分
解処理を実施することができる。本発明の方法で得られ
た含ふつ秦系陽イオン交換膜は従来公知の膜を用いる系
に何ら制限なく用いられ、殊に耐酸化性が要求される系
において極めて有用である。
電極反応の隔膜、酸、塩基の電気分解、ルカリ金属塩の
電気分解、メッキ廃液、その他重金属イオンを含んだ酸
性溶液の電気分解の際の隔膜、燃料電池その他の高温或
は常温の電池の隔膜、電気透析の際のイオン交換膜更に
は上記した透水性のあるものはアスベスト隔膜の代りと
して、或は適当な孔径分布のものを作れば限外猿過膜と
して、異方性のある膜構造のものは逆浸透膜として使用
することができる。その他荷電を有する膜を高温で酸化
雰囲気において用いるときには殆んど半永久的に使用す
ることが出来るものである。なお、本発明で得られる膜
の表層部に陰イオン性の交換基を有する層を酸アミド結
合等によって形成、中性の層を形成して更に一層イオン
交換膜の性能を高めることも出来る。
また本発明の陽イオン交換膜は水圧によって透水性を示
さない繊密構造のイオン交換膜ばかりでなく、部分重合
物中に微粉状の抽出或は分解可能なものを混入させて、
重合完結後これらを分解、或は抽出して徴孔を形成し、
陽イオン交換基を有する徴孔膜とすることもできる。こ
れは従来のアスベスト隔膜法の隔膜として用いることが
でき、アスベスト隔膜に〈らベアルカリ金属塩の分解率
を高くしても、高い電流効率でアルカリ金属塩の電気分
解を実施することができるし、また限界猿過膜、逆浸透
膜として使用することもできる。次に本発明の膜を用い
るときの装置は従来公知のものが何ら制限なく用いられ
、多室電気透析の場合の綿付型電槽、水槽型電槽、電解
反応においては緒付型電解槽、フィンガー型電解糟、複
極型電解槽、単極型電解槽、その他限外横過、逆浸透、
燃料電池等従来公知のものが何ら制限なく用いられる。
以下の実施例において本発明の内容を具体的に説明する
が、本発明は以下の実施例によって何ら拘束されるもの
ではない。
なお、実施例中で膜の電気抵抗は80qoで1000サ
イクル交流によって測定し、溶液は特に断らない限り3
.卵NaCIと6.州NaOHの間で測定した。交換容
量は0.がNaOHの所定量の中にH型の膜を3時間浸
潰してイオン交換反応によって失われたOHの量を0.
1NHCIによって逆適定して求めて、H型の膜1のこ
ついての交換容量を求めた。膜の厚みはマイクロメータ
ーによって求め.た。電解実験は有効通電面積がld〆
の二室型の電解槽を用いて、陽極にはチタンの金網の上
に二酸化ルテニウムと二酸化チタンをコ−ティングした
不溶性陽極を用い、陰極には軟鉄の金網を用いて通常3
帆/dめで電解し、陽極液には特に断わらない限り飽和
食塩水を供給し、分解率は大略30%で実施し、電解槽
内の温度は80〜90ooに保った。なお使用した塩水
の中のCaとMgの和は1脚以下であった。実施例 1
パーフルオロ(3,6−ジオキサー4ーメチル−7−オ
クテンスルホニルフルオラィド)を主成分とするパーフ
ルオロアルキルビニルェーテルスルホニルフルオライド
6の部とパーフルオ。
(メチルビニルエーテル)2の部、パーフルオロベンタ
メチレンービス(パーフルオロビニルエーテル)20部
を10礎郡のパーフルオロジメチルシクロブタン中に溶
解したものをステンレス製のオートクレーブ中に入れて
、一80qoに冷却して充分に窒素置換、脱気したのち
に、一40℃まで温度を上げて全モノマ−に対して3モ
ル%のN2F2開始剤を導入し、790に2時間保った
後、未反応モノマーを含んだ粘稲なポリマ−の部分重合
体の溶液(粘度2.4ポイズ)が得られた。次いでこの
粘稲なモノマー及び部分重合物の溶液中に、ポリテトラ
フルオロェチレン製の100デニールの糸をタテ、ョコ
ともに打ち込み本数7止本づつで織った布を浸潰して後
、引き上げ放置して溶媒を飛散させた後、その膜状物の
両面から水銀蒸気紫外ランプを均一に照射した。照射を
約15鼠時間したところ、極めて粘性を有する部分重合
物は完全に重合し、補強材の入ったパーフルオロ系高分
子膜状物とすることが出釆た。得られた高分子膜状物を
水600cc、ジメチルスルホキシド400ccに苛性
ソーダ12碇部を溶解したものの中に9ぴ0で浸濃して
、高分子膜状物のスルホニルフルオラィド基を加水分解
してスルホン酸ソーダに変換した。これの交換容量は0
.総ミリ当量/グラム乾燥膜(日型)であった。補強材
を含まない樹脂成分のみの交換容量は1.33ミリ当量
/グラム乾燥膜(日型)で含水量は15%(乾嬢膜日型
)であった。膜の厚みは0.13側で雷気抵抗は2.3
50めであった。なお、輪率は0.92〆上であった。
なお、輪率はPHIlに調整した0.州−NaCIと2
.印‐NaCIの間で発生した腹電位からネルンストの
式によって計算して求めた。この陽イオン交換膜を用い
て飽和食塩水の電気分解を実施した。
1が‐NaOHを取得して電流効率97%であり、Na
OH中のNaCIの量は12風こすぎなかった。
次いで、この膜を取り出し純水中に浸溝して約1ケ月間
連続して沸とう処理して再び同じ電解に供したが全く性
能の変化は認められなかった。また蚤槽電圧は3.85
Vでこれも織とう処理前後の膜でも変化がなかった。比
較のためにパーフルオロ(3,6ージオキサ−4ーメチ
ルー7ーオクテンスルホニルフルオラィド)40礎部と
テトラフルオロェチレン70の部を共重合させて得たも
のを膜状に成型した0.65凧の膜状物に成型し、これ
の二枚の間に前記したと同様のポリテトラフルオロェチ
レン製の平織布をはさんで加熱、加圧融着して高分子膜
状物として、ジメチルスルホキシド、水、NaOHから
なる混合溶媒に浸潰して加水分解してスルホン酸基を有
する腸イオン交換膜とした。
この腸イオン交換膜の交換容量は0.57ミリ当量/グ
ラム乾燥膜で膜の厚みは0.13職、電気抵抗は2.1
80−めであった。これを用いて同様に飽和食塩水の電
気分解をしたところ、6.0N−NaOHを取得して電
流効率61%で亀槽電圧は3.75Vであった。また高
い苛性ソーダを取得するために1州−NaOHまで陰極
室のNaOH濃度を高くしたところ電流効率は45%と
なり亀槽電圧は4.95Vとなった。そこで特開昭49
一1497に開示されている方法に準じて陰極室に純水
を供給しないで陽極室のNaCIの濃度を2.州になる
ように調整して電解したところ11.印−NaOHを取
得して電流効率77%で電槽電圧4.35Vであった。
また別に上記した二種の膜を用いてC,2の直鎖状炭化
水素基が主成分であるアルキルビニジニウムクロラィド
を他の有機物と共に約100Q血含み且つ約0.州−N
aC1,0.1N−CaC12を含む廃液を電解酸化分
解によって処理するため、有機物を含有する液を陽極液
とし、陰極液として0.則一日CIを入れて、陽極には
チタン板を白金メッキ処理したものを、陰極としては軟
鉄板を用いて電流密度少/d〆で電解した。その結果、
本発明の膜を用いたところ電槽電圧は電解当初は4.5
Vであり、1時間後は4.80Vとなっていた。ところ
が比較のために製造した膜の場合は電解当初は4.75
Vであったが5分後は7.5Vとなり、3粉ふ後には3
別となって実質上蝿解を継続することは出来なかった。
アルキルピリジニゥムイオンは陽イオン交換膜に極めて
親和性が良いが、本発明の膜では繊密構造のため膜表層
部に付着するのみであるが、比較のために用いた膜は無
架橋性のため、膜の細孔内に極めて容易に入り込み異常
な電気抵抗の高騰を招いたものと思われる。実施例 2
′ 7の部とCF2! CF0tCF2ナ50CF=CF215部とパーフルオ
ロ(3,一6−ジオキサー4ーメチル−7ーオクテンス
ルホニルフルオラィド)15部.トリクロロトリフルオ
ロェタン15碇部‘こ1部のアゾビスプチロニトリルを
仕込み、液体窒素で充分に脱気したのちに7000に昇
温し2時間保った。
放冷後得られた粘鋼な部分重合物の溶液の粘度は0.1
5ポィズであった。それをボリテトラフルオロェチレン
製の平均孔径30ミクロンで有孔率83%の多孔膜で厚
みが0.1仇舷のものの中に減圧して浸み込ませた。こ
のときのポリテトラフルオロェチレンの多孔膜には予め
を同時照射法によ つてCo6oの線源から800比ad/hrの線量率で
3.8Mrad照射グラフトさせて重量増加は約5%で
あるものを用いた。
充分に多孔濃中に粘鋼な低重合物を浸み込ましたのちに
溶媒を飛散させて、両面をテトラフルオロェチレンとへ
キサフルオロプロピレンの共重合物からなるシートには
さみさらに両面からプレス板ではさみ、これを真空中に
放置して13000で24時間加熱したところ、多孔膜
に付着していた粘性のある低重合物の重合を完結した。
次いで実施例1と同じジメチルスルホキシド、水、苛性
ソーダからなる混合溶液の加水分解浴に90℃で1錨時
間浸潰して腸イオン交換膜とした。交換容量は1.75
ミリ当量/グラム乾燥膜(日型)であり含水量は18.
5%、膜の電気抵抗は3.250−めであった。他方、
比較のために 7鷹芯 とパーフルオロ(3,6ージオキサー4−メチル−7ー
オクテンスルホニルフルオラィド)15部とテトラフル
オロェチレン10碇部からなる共重合体(加水分解した
ときの交換容量が1.1ミリ当量/グラム乾燥膜(日型
))を上記ポリテトラフルオロェチレン製の多孔腹に加
熱、加圧して圧入して腸イオン交換膜を得た。
その電気抵抗は5.320−めであった。上記した二種
の膜を用いて飽和食塩水の電気分解を実施した。
9.州−NaOHを陰極室から取得した場合、本発明の
膜では電流効率95%であり亀槽電圧は3.98Vであ
り、比較の膜を用いた場合は電流効率93%であり霞槽
電圧は4.62Vであった。
実施例 3ステンレス製のオートクレープ中にパーフル
オロ(プロピルピニルエーテル)2の部とパーフルオロ
ベンタメチレンービス(パーフルオロビニルヱ−テル)
2碇部を入れ、これに3モル%のN2F2を開始剤とし
て加えた。
これを70ooで8時間加熱したところ粘穂な油状の低
重合物を得た。これに40部のを加えて混合し て粕穂なモノマーのポリマー溶液(粘度1.2)を製造
した。
これに更にQ,Q′ーアゾィソプチロニトリル0.7部
を加えて均一に混合して後、ポリテトラフルオロェチレ
ン製の平織布でタテ、ョコともに100デニールの糸が
80本づつ打ち込まれた布にブラシで塗布し両面を四弗
化エチレンと六弗化エチレンの共重合体のシートでおお
い、両面から強くおさえてオートクレープ中に入れ、窒
素圧で10kg/c謙かけて120ooに2独特間放置
した。放袷後膿をとり出して実施例1と同様にジメチル
スルホキシド,水、NaOH中で加水分解処理してカル
ボン酸基を有する陽イオン交換膜とした。この腸イオン
交換膜の交換容量は1.13ミリ当量/グラム乾燥膜、
含水量は12.3%、膜の電気抵抗は3.50一のであ
った。実施例 4 CF2=CFOキCF2チ60CF=CF21礎郡とC
F2=CFO−CF2CF20一CF=CF210礎部
‘こN2F2を5モル%加えてオートクレープ中で8.
5℃に20q時間加熱した。
得られた粘鋼な重合物の粘度は25ポイズであった。こ
れをポリテトラフルオロェチレン製の平織布で400デ
ニールの糸をタテ.ョコともに45本づつ打ち込んだも
のに流し、ガラス棒で布−面に伸ばした。次いで、これ
を減圧にして放燈したところ、布の糸の間に含まれてい
た気泡が脱気されて糸の細い繊維の間に均一に浸み込ん
だと同時に付着している粘鋼な樹脂成分に多くの気泡が
分散した。そこで、これを減圧にしたまま2細時間放置
したところ完全に脱気していた。次いで、これの両面を
石英板ではさみ厚さを均一にして、130つ0に保って
水銀紫外線ランプから均一に紫外線を20餌時間照射し
たところ、粘性は失われ硬いポリマーの板が出来た。こ
れの厚みを測定したところ0.39舷であった。この平
滑な表面を反射赤外吸収スペクトルで観察したところ、
1790弧‐1に極めて強い吸収が認められ、これは側
鎖に二重結合を有するものと思われる。これに次の処理
をした。
オキシ塩化リン300部、ベソゾィルパーオキサィド5
部からなる格の中に入れ(オートクレープ中)95℃で
10の時間反応させたあと取り出し水洗後、10%のN
aOHのエチルアルコール溶液中に7ぴ○で2独寿間浸
潰して亜リン酸基を導入した。更にこれを6び0の60
%濃硝酸中に1朝時間浸潰して亜リン酸基をリン酸基に
変換した。これの交換容量は2.15ミリ当量/グラム
乾燥膜(日型)であり、膜の電気抵抗は2.総Q−めで
あった。更に別にこの側鎖に二重結合を有する高分子膜
状物を上と同じ条件で500時間反応させて同様の処理
をしたところ交換容量3.85ミリ当量/グラム乾燥膜
(日型)であり膜の電気抵抗も1.250−地まで下げ
ることが出来たが、折れ曲げに対して若干弱く、亀裂が
入り易い膜となった。
実施例 5 CF2:CF〇÷CF2ナ40CF=CF21の歌,5
の部,CF2=CFOC7F.5 2の部およびトリクロロトリフルオロエタン6碇部を均
一に混合し、これにQ,Q′ーアゾィソプチロニトリル
1部を溶解し、これを石英製の耐圧容器に入れて、窒素
シールして電磁燈梓器によって燈拝しながら水銀蒸気紫
外ランプを照射して重合をした。
約150時間経過したところ容器内は相当粘稲になって
きたため、紫外線照射を止め反応器中の粘鋼な部分重合
物の溶液の粘度を測定したところ、8.5ポイズであっ
た。これをエチレンとテトラフルオロェチレンの共重合
物を熔融紙糸したもので200デニールのモノフィラメ
ントで綴った絹に付着させ、両面をテトラフルオロェチ
レンとへキサフルオロプロピレンの共重合体からなるフ
ィルムではさみ、オートクレープ中に入れて窒素で50
k9まで加圧にして150こ0で85時間加熱処理した
。減圧後オートクレープから膜をとり出したところ重合
は完結し、念のために表面の反射赤外吸収スペクトルを
とったが−OCF=CF2の吸収に相当する1830c
の‐1のピークは極めて僅かしか認められなかった。こ
の膜をジオキサン50部、水8の部、NaOHI碇都か
らなる加水分解解俗に95午○で浸潰して2岬時間放置
して加水分解した。得られた腸イオン交換膜は厚みが0
.43柵で交換容量1.35ミリ当量/グラム乾燥膜(
日型)で膜の電気抵抗は4.50−めであった。実施例
6 CF2=CF○fCF2ナ50CF=CF22暁部と4
の部を混合してステンレス製オートクレープ中に入れて
、凍結、減圧脱気を数回くり返して後5000に保って
Co6oの放射線源から500仇ad/hrの線量率で
4山Mradのy線を照射して極めて粘穂な部分重合物
(粘度55ポィ.ズ)を生成した。
次いで、この粘鋼な部分重合物を5つに分けてとり、を
所定の各割合に加えてホモゲナィザーで縄拝し粘度を調
整し第1表に示す各粘度の部分重合物の各単量体懸独物
を得た。
これらに平均孔径1ミク。ンで開孔率が88%のポリテ
トラフルオロェチレン製の微多孔膜を浸潰して減圧にし
て、徴孔内に粘楓な懸独物を浸み込ませこれの両側をそ
れぞれ石英板でおおし、、水銀紫外ランプから紫外線を
照射して重合させた。得られた各腰の各々の性質につい
て第1表に示す。なお、膜は2×2hの大きさに作った
ために電気抵抗と輪率のみ測定したが、輪率はPHIl
に調整した0.州‐NaCIと2.印−NaCIの間で
生じた膜電位からネルンストの式によって計算して求め
た。第1表 実施例 7 四弗化エチレン5の都、パーフルオロジメチレンービス
(パーフルオロビニルェーテル)3の郭中にパーフルオ
ロニトロソブタンを0,5,20,30,4の都加え、
これらの混合物にさらにパーフルオロ(3ーオキシーベ
ンテンスルホニルフルオライド)を混合物に対しそれぞ
れ30%(重量)となるように加えた。
これらの混合物を実施例1と同じ方法によって、同じ基
布を用いて厚さが0.15肋の膜状物を得た。次いで、
10%の苛性ソーダを含むメタノール中で60qoでl
q時間の加水分解をした後膜の電気抵抗を測定した。
また膜の柔軟性の尺度として10の×2肌のテストピー
スをつくり、テストピースの両端より曲げていきヒビ割
れが生じた時のテストピース両端の2接線がつくる角度
(降伏角度)を測定した。これらの結果を第1図に示す
。これらの測定から、パーフルオロニトロソブタンの濃
度は5〜20%(重量)が適当であることが判った。
【図面の簡単な説明】
実施例7におけるパーフルオロニトロソブタン濃度に対
する膜の降伏角度と膜抵抗の関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 陽イオン交換基、陽イオン交換基に容易に変換でき
    る官能基または陽イオン交換基を容易に導入できる官能
    基を有する含ふつ素ビニル単量体と含ふつ素ポリビニル
    化合物とより主としてなり、且つ0.05〜50ポイズ
    の粘性を有する部分重合物または該部分重合物を含む溶
    液を多孔性基材に付着せしめたのち重合を完結し、必要
    に応じて陽イオン交換基に変換または陽イオン交換基を
    導入することを特徴とする陽イオン交換膜の製造方法。 2 含ふつ素ビニル単量体がパーフルオロ系化合物であ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。3 含ふつ素ポリ
    ビニル化合物がパーフルオロ系化合物である特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 4 陽イオン交換基がスルホン酸基、リン酸基、カルボ
    ン酸基よりなる群から選ばれた少くとも1種である特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 5 部分重合物の重合が、ラジカル重合開始剤による方
    法、光エネルギーによる方法、及び電離性放射線による
    方法からなる群から選ばれた一種以上の方法によつて行
    なわれる特許請求の範囲第1項記載の方法。 6 多孔性基材としてポリテトラフルオロエチレン製の
    織布、編物、多孔膜のうちの1種を用いる特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
JP52055510A 1977-05-16 1977-05-16 陽イオン交換膜の製造方法 Expired JPS6031862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52055510A JPS6031862B2 (ja) 1977-05-16 1977-05-16 陽イオン交換膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52055510A JPS6031862B2 (ja) 1977-05-16 1977-05-16 陽イオン交換膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53141187A JPS53141187A (en) 1978-12-08
JPS6031862B2 true JPS6031862B2 (ja) 1985-07-24

Family

ID=13000667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52055510A Expired JPS6031862B2 (ja) 1977-05-16 1977-05-16 陽イオン交換膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031862B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102629A (en) * 1979-01-31 1980-08-06 Tokuyama Soda Co Ltd Fluorine-containing cation-exchange membrane
ZA807033B (en) * 1979-12-27 1982-06-30 Du Pont Web supported membrane and process and apparatus therefor
JPS6259610A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 Tokuyama Soda Co Ltd 架橋構造を有する含フツ素系樹脂の製造方法
CN100487003C (zh) * 2004-12-21 2009-05-13 比亚迪股份有限公司 一种聚合物及含有该聚合物的质子交换膜
US8212064B2 (en) 2008-05-14 2012-07-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ethylene tetrafluoroethylene intermediates
US8318877B2 (en) 2008-05-20 2012-11-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ethylene tetrafluoroethylene (meth)acrylate copolymers
JP5844819B2 (ja) * 2010-12-17 2016-01-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高度フッ素化スルフィン酸のオリゴマー及びコオリゴマー並びにその塩類の調製
JP5858679B2 (ja) * 2011-08-08 2016-02-10 株式会社アデランス かつら
US9799906B2 (en) 2011-12-28 2017-10-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Redox flow secondary battery and electrolyte membrane for redox flow secondary battery
WO2013100083A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 旭化成イーマテリアルズ株式会社 レドックスフロー二次電池及びレドックスフロー二次電池用電解質膜
JP5972286B2 (ja) * 2011-12-28 2016-08-17 旭化成株式会社 レドックスフロー二次電池及びレドックスフロー二次電池用電解質膜
EP3091600B1 (en) 2011-12-28 2018-10-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Redox flow secondary battery and electrolyte membrane for redox flow secondary batteries

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53141187A (en) 1978-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4298697A (en) Method of making sheet or shaped cation exchange membrane
US9905875B2 (en) Redox flow secondary battery and electrolyte membrane for redox flow secondary battery
CA1082132A (en) Anode-structure for electrolysis
CN109071852B (zh) 双极性膜
EP0140544A2 (en) Method for preparation of graft polymer membranes, and anion and cation exchange membranes
CA1151109A (en) Cation exchange membrane of fluorinated polymer with carboxylic acid groups
WO2014077257A1 (ja) レドックスフロー二次電池用隔膜及びそれを用いたレドックスフロー二次電池
JPS63297406A (ja) 低当量重量のスルホン酸系フルオロ重合体
JPH0212495B2 (ja)
JP2014500392A (ja) アイオノマー及びイオン伝導性組成物
JPS6031862B2 (ja) 陽イオン交換膜の製造方法
WO2006046620A1 (ja) 電解質材料、電解質膜、及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
WO2004017334A1 (ja) 高耐久性固体高分子電解質及びそれを用いた固体高分子電解質(複合)膜
JPS5911674B2 (ja) 電解方法および電解槽
EP0155173B1 (en) Process for preparation of fluorine-containing polymer films
JPS62500243A (ja) 新規なイオン性フッ素化ポリマーと、その製造方法
JPS5833249B2 (ja) 含フツ素陽イオン交換樹脂膜
CN113166298B (zh) 全氟聚合物、液体组合物、固体高分子电解质膜、膜电极接合体及固体高分子型水电解装置
JPS609053B2 (ja) 陽イオン交換膜の製造方法
JPS58199884A (ja) 改良された電解用陽イオン交換膜
JPS6337134A (ja) 含フツ素系イオン交換膜
JPH02279732A (ja) 強化されたカチオン交換膜及び方法
JPS6264834A (ja) イオン交換膜
JPS6128752B2 (ja)
JPS609052B2 (ja) 陽イオン交換体の製造方法