[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6026645Y2 - 防滑靴 - Google Patents

防滑靴

Info

Publication number
JPS6026645Y2
JPS6026645Y2 JP20082382U JP20082382U JPS6026645Y2 JP S6026645 Y2 JPS6026645 Y2 JP S6026645Y2 JP 20082382 U JP20082382 U JP 20082382U JP 20082382 U JP20082382 U JP 20082382U JP S6026645 Y2 JPS6026645 Y2 JP S6026645Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
sole
fixing member
concave
slip device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20082382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59101703U (ja
Inventor
修 春田
三郎 津布子
Original Assignee
オカモト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オカモト株式会社 filed Critical オカモト株式会社
Priority to JP20082382U priority Critical patent/JPS6026645Y2/ja
Publication of JPS59101703U publication Critical patent/JPS59101703U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6026645Y2 publication Critical patent/JPS6026645Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は水面などの滑り易い場所で履用する防滑靴の改
良に関するものである。
(従来の技術) 本考案に関係する従来の技術としてはたとえ・ば実開昭
50−17135号公報で提案されている滑止具を内蔵
の滑止体と滑止体が入替可能な履物底がある。
その構成は、突起群の一部に滑止具を内蔵させた滑止体
と、滑止体が入替え密嵌可能な形状の凹部を有する履物
底とからなるものである。
これによりゴム製の突起群が成る程度の緩衝作用を果し
て、従前の実開昭55−157405号公報で提案され
ているゴルフシューズのようなスパイクのみによる滑り
止め構造特有の足の疲労が軽減されている。
しかし乍ら、その突起群は夫々が独立したスパイク形状
のものであり、各突起がフリーに動いて相互の牽制機能
を有しないために、着地面の状態により各突起が勝手に
動いて、着地が安定し難い構造状の問題を含んでいる。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案が解決しようとする問題点は、滑り止めおよび緩
衝能力はもとより着地安定性に優れるものとすることで
ある。
(問題点を解決するための手段) 本考案が叙上の問題点を解決するために講じた手段は、
靴底の前部に複数の凹座を設け、該凹座に着脱自在に滑
止具を取付け、且っ該滑止具は靴底表面より環状接地面
部が突出する柔軟固定部材と、この固定部材に埋設され
て、接地面部中央の小凹座内から針先部が露出する斜体
とからなる構成としたことを特徴とする。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
図中aはポリウレタンなど従来周知の部材からなる靴底
で、この靴底aは射出成形等により成形した本底すに接
着等適宜方法により一体に形成されている。
図中Cは胛皮、dは中敷を夫々示す。この靴底aの前部
(土踏まず前方)及び後部(踵部)に円形状の凹座10
,10・・・を複数個開穿する。
この凹座1G、1G・・・は靴底aの円形状隆起部a内
に設けると共に内周壁に突起状係止部11を設けて、滑
止具イの脱出を防止する。
滑止具イは前記靴底aより柔軟性を有する部材、例えば
耐寒性を有する硬度55度程度の特殊ゴムより形成した
固定部材20と、この固定部材20に針先部が露出する
ように埋設した斜体30とより構成され、固定部材20
は靴底aの凹座10より一部が突出する接地面部21と
、凹座10内に埋設される固定部22とからなり、接地
面部21の中央には円形の小凹窪21′を設けて、接地
面部21に負荷がかかった際に接地面部21が小凹窪2
1′内に逃げて変形得るようにする。
また、固定部22は前記凹座10,10の係止部11に
係合するように、凹座22′を周側壁に設ける。
斜体30は摩耗する憂いのなでSK鋼で、その先端の針
先部が前記固定部材20の小凹窪21′の中央に接地面
部21表面より突出するように、固定部材20に埋設し
、その基端には固定部材20の固定部22に配設した基
盤31を一体に形成する。
なお、基盤31の直径は係止部11の内径より小形に形
成する。
斯して、水面など滑り易い場所で履用する場合には、靴
底aの凹座10,1G・・・に、滑止具イを装着し、そ
れ以外の場合には、滑止具イを凹座10.10・・・か
ら取り外して履用する。
そして、滑止具イを装着して履用した場合において、固
定部材20が柔軟性を発揮して緩衝し、斜体30が水面
に喰い込むため滑止の作用をなし得る。
なお、固定部材20が緩衝した際、小凹窪21′内に固
定部材20の一部が逃げ易すく、斜体30の突出量が大
になり、斜体30の喰い込み量が大で顕著な滑止効果を
奏する。
(考案の効果) したがって本考案によれば次の利点がある。
滑止具を装着することにより、滑止具における斜体が地
面に喰い込み、柔軟固定部材の接地面部が地面に接して
靴底との間で緩衝するため、確実に滑止および緩衝作用
をなし、水面など滑り易い場所を、スパイクがない靴に
近い履心地で、滑らず且つ疲れずに走ることができる。
また靴底より滑止具を取り外すと完全に通常の靴として
使用でき利便である。
そして、針先部を小凹座内から露出させている固定部材
における環状接地面部が、着地面の状態によって、その
接地面部の一部が着地する場合でも、その一部の勝手な
動きを他部が牽制して妨げ、着地面の状態いかんにかか
わらず、常に安定した着地状態を発揮し、滑り止めおよ
び緩衝および着地安定性のいずれをも満足しているもの
である。
依って所期の目的を遠戚し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は斜視図、第2図
は縦断面図、第3図は要部を切欠して示す斜視図である
。 図中、aは靴底、イは滑止具、10は凹座、20は柔軟
固定部材、21は接地面部、21′は小凹窪、30は斜
体を夫々示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 靴底の前部に複数の凹座を設け、該凹座に着脱自在に滑
    止具を取付け、且つ該滑止具は靴底表面より環状接地面
    部が突出する柔軟固定部材と、この固定部材に埋設され
    て、接地面部中央の小凹座内から針先部が露出する斜体
    とからなることを特徴とする防滑靴。
JP20082382U 1982-12-24 1982-12-24 防滑靴 Expired JPS6026645Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20082382U JPS6026645Y2 (ja) 1982-12-24 1982-12-24 防滑靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20082382U JPS6026645Y2 (ja) 1982-12-24 1982-12-24 防滑靴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101703U JPS59101703U (ja) 1984-07-09
JPS6026645Y2 true JPS6026645Y2 (ja) 1985-08-12

Family

ID=30426337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20082382U Expired JPS6026645Y2 (ja) 1982-12-24 1982-12-24 防滑靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026645Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2537650Y2 (ja) * 1993-06-25 1997-06-04 四国商事株式会社 靴底の滑止装置
JP5345803B2 (ja) * 2008-05-09 2013-11-20 サンエス技研株式会社 靴用滑り止め具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59101703U (ja) 1984-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63257504A (ja) エアロビック運動などに適用する運動靴
US3566488A (en) Cleat guard
US6442871B2 (en) Shoe heel
US5172496A (en) Spiked shoe covering
US6151806A (en) Grinding footwear apparatus including plate with braking surfaces
TWI403280B (zh) Shoes and fishing shoes
US3984925A (en) Hybrid sole for shoes
JPS6026645Y2 (ja) 防滑靴
KR20110098674A (ko) 낚시용 신발
JPH05115308A (ja) 履物用接地底
JP2024039656A (ja) 中敷き及びこれを備えた靴
US1155982A (en) Attachable outer sole for boots and shoes.
JPH1132806A (ja) 靴 底
JPH10337204A (ja) 滑り止め及び踏ん張り構造を有するウェットブーツ類
JP2009050491A (ja) 靴における足指の滑り止め構造
JPS6236403Y2 (ja)
JPS5925204Y2 (ja) 発泡ポリウレタン靴底
CN221980183U (en) Anti-skid wear-resistant boot
GB2046579A (en) Sandal sole assembly
KR101867990B1 (ko) 댄스스포츠 신발 및 이의 제조방법
JPS6116801Y2 (ja)
JPS628725Y2 (ja)
JPH0330006Y2 (ja)
JPS6041123Y2 (ja) 靴の中底
JP2006101983A (ja) 履き物