JPS60240549A - シ−トベルトリトラクタ - Google Patents
シ−トベルトリトラクタInfo
- Publication number
- JPS60240549A JPS60240549A JP59095763A JP9576384A JPS60240549A JP S60240549 A JPS60240549 A JP S60240549A JP 59095763 A JP59095763 A JP 59095763A JP 9576384 A JP9576384 A JP 9576384A JP S60240549 A JPS60240549 A JP S60240549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- gear
- motor
- winding shaft
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/34—Belt retractors, e.g. reels
- B60R22/44—Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は自動車の゛シートベルトリトラクタに関し、さ
らに詳しくは乗員がシートベルトを着用した時に生ずる
不快な圧迫を避けるためのテンションレス機構を備えた
シートベルトリトラクタの改良に関するものである。
らに詳しくは乗員がシートベルトを着用した時に生ずる
不快な圧迫を避けるためのテンションレス機構を備えた
シートベルトリトラクタの改良に関するものである。
(従来技術)
従来、このテンションレス機構を備えたシートベルトリ
トラクタとしては例えば第9図及び第1θ図に示すよう
なものがある(特公昭62−9891号)0このシート
ベルトリトラクタは、シートベルト71を引き出して着
装した際に、バックル係合スイッチ?2によシモ′−夕
78を回転させて、ウオーム74及び扇形ギヤ75更に
レバー76、爪車77を介して巻込み器78をベルト弛
み方向に回転させ、ベル)71を一定長さ繰シ出してか
らレバー76と爪車77の係合によシ、ベルト71を□
e+−9JL編コt−二−,−/ −+ 、 −h−J
□ 伽/−’ 4F 9 νa lr1・ている。
トラクタとしては例えば第9図及び第1θ図に示すよう
なものがある(特公昭62−9891号)0このシート
ベルトリトラクタは、シートベルト71を引き出して着
装した際に、バックル係合スイッチ?2によシモ′−夕
78を回転させて、ウオーム74及び扇形ギヤ75更に
レバー76、爪車77を介して巻込み器78をベルト弛
み方向に回転させ、ベル)71を一定長さ繰シ出してか
らレバー76と爪車77の係合によシ、ベルト71を□
e+−9JL編コt−二−,−/ −+ 、 −h−J
□ 伽/−’ 4F 9 νa lr1・ている。
しかしながらこのシートベルトリトラクタにあっては、
テンションレス状態を得るためのベルトの弛み童の設定
は、バックルスイッチ?2とリミットスイッチ79.8
0等によシモータの回転を制御して行ない、バックルス
イッチ?2がONされた状態から一定量だけベルト′を
弛めるようにしていたが、弛み量の設定が常に一定の量
に設定されておシ、乗員によってはきつく感じたシ、ゆ
るく感じたシする場合があシ、また乗員の着座姿勢の変
化によって弛み量が相対的に変化した場合にはベルトに
より圧迫感を受けることもあ勺好ましくないという問題
点がおった〇 (発明の目的) 本発明の目的はこのような従来のシートベルトリトラク
タにおける問題点を解決し、ベルトの弛み量を乗員の好
みに合わせて選定することのできるシートベルトリトラ
クタを得ることである〇〔発明の構成〕 この目的を達成するため本発明のシートベルト・リトラ
クタはベルト端部が固着された巻取軸と、該巻取軸を常
時ベルト巻取方向に付勢する弾性体と、この弾性力に抗
して巻取軸を回転させるモータと、巻取軸の回転にとも
なって回転する伝達機構と、巻取軸のベルト引き出し方
向への回転のみを可能に巻取軸に遊挿された遊挿部材と
、電気的付勢手段によって該遊挿部材を係止する係止部
材を有し前記遊挿部材に設けた噛合部材を前記伝達機構
に噛合させて巻取軸のベルト巻取シ方向への回転を阻止
する機械的テンションレス機構と、前記ベルトの弛み童
を選定する複数個の弛み量設定スイッチと、該弛み量設
定スイッチの信号に基づいて前記モータ及びテンション
レス機構とを制御する制御手段とを備えることを特徴と
するものである。
テンションレス状態を得るためのベルトの弛み童の設定
は、バックルスイッチ?2とリミットスイッチ79.8
0等によシモータの回転を制御して行ない、バックルス
イッチ?2がONされた状態から一定量だけベルト′を
弛めるようにしていたが、弛み量の設定が常に一定の量
に設定されておシ、乗員によってはきつく感じたシ、ゆ
るく感じたシする場合があシ、また乗員の着座姿勢の変
化によって弛み量が相対的に変化した場合にはベルトに
より圧迫感を受けることもあ勺好ましくないという問題
点がおった〇 (発明の目的) 本発明の目的はこのような従来のシートベルトリトラク
タにおける問題点を解決し、ベルトの弛み量を乗員の好
みに合わせて選定することのできるシートベルトリトラ
クタを得ることである〇〔発明の構成〕 この目的を達成するため本発明のシートベルト・リトラ
クタはベルト端部が固着された巻取軸と、該巻取軸を常
時ベルト巻取方向に付勢する弾性体と、この弾性力に抗
して巻取軸を回転させるモータと、巻取軸の回転にとも
なって回転する伝達機構と、巻取軸のベルト引き出し方
向への回転のみを可能に巻取軸に遊挿された遊挿部材と
、電気的付勢手段によって該遊挿部材を係止する係止部
材を有し前記遊挿部材に設けた噛合部材を前記伝達機構
に噛合させて巻取軸のベルト巻取シ方向への回転を阻止
する機械的テンションレス機構と、前記ベルトの弛み童
を選定する複数個の弛み量設定スイッチと、該弛み量設
定スイッチの信号に基づいて前記モータ及びテンション
レス機構とを制御する制御手段とを備えることを特徴と
するものである。
(実施例)
以下に図面を参照して本発明のシートベルトリトラクタ
を詳述するe 第1.2図は本発明の一冥施例を適用するシートベルト
リトラクタの一例を示す図である。この°シートベルト
リトラクタのハウジング1は、両側壁1a、 lbを有
する略コ字状断面を有し、側壁1a。
を詳述するe 第1.2図は本発明の一冥施例を適用するシートベルト
リトラクタの一例を示す図である。この°シートベルト
リトラクタのハウジング1は、両側壁1a、 lbを有
する略コ字状断面を有し、側壁1a。
1bに開設した孔1(!、 ldには巻取軸2を回転自
在に遊挿する。巻取軸2には弾性体たるスプリング4に
よりシートベルト5を巻取る方向(第2図において時計
方向)にばね力を与える0また巻取軸2に固着したラチ
ェット歯車6bは車体の負の高加速度(急減速度)を感
知する感知センサー27によって作動する緊急ロック部
材6aに係合させる。
在に遊挿する。巻取軸2には弾性体たるスプリング4に
よりシートベルト5を巻取る方向(第2図において時計
方向)にばね力を与える0また巻取軸2に固着したラチ
ェット歯車6bは車体の負の高加速度(急減速度)を感
知する感知センサー27によって作動する緊急ロック部
材6aに係合させる。
側板ibの孔1dから突出しだ巻取軸2の端部外周には
第1歯車8を遊挿する0この第1歯車8には外周に外周
歯8bを設け、円形スリーブ8dの内周面より内方に向
って第1突起8aを設ける。
第1歯車8を遊挿する0この第1歯車8には外周に外周
歯8bを設け、円形スリーブ8dの内周面より内方に向
って第1突起8aを設ける。
第1歯車8のスリーブ8d内には円板状のキャリアlO
を巻取軸2に遊挿した状態で内装し、スナップリング1
2により脱落を防止する。このキャリア10の外周に形
成した第2突起10bは第1突起8aと円周方1?li
](第2図の時計回シの方向)に°述する遊星歯車14
を軸支する0このキャリア10には第1歯車8との間に
掛渡した渦巻状のスプリング9によ)第1歯車8に対し
て第2図の時計回シの方rFfJVc付努し突起8aと
10bとが当接し得るようにする。
を巻取軸2に遊挿した状態で内装し、スナップリング1
2により脱落を防止する。このキャリア10の外周に形
成した第2突起10bは第1突起8aと円周方1?li
](第2図の時計回シの方向)に°述する遊星歯車14
を軸支する0このキャリア10には第1歯車8との間に
掛渡した渦巻状のスプリング9によ)第1歯車8に対し
て第2図の時計回シの方rFfJVc付努し突起8aと
10bとが当接し得るようにする。
キャリアIOのビンlOaに遊挿した遊星歯車14はス
ナップリング11により脱落を防止し、巻取軸2に嵌着
した太陽歯車18に噛合させる0第1図に示すようにス
リットホイール15内11Qに固着した固着ボス部15
aには第2歯車26を遊装する。この第2歯車26は外
周部に外歯歯車26&を設け、内周部に門歯歯車216
bを設けるOこの内歯歯車26bは前記遊星歯車14に
噛合する、モータ25の駆動力はモータ25の回転軸2
4に嵌着した第1ウオーム281これに噛合する第1ウ
オームホイール22、この第1ウオームホイール22と
同軸に固定した第2ウオーム21を順次弁して第2ウオ
ームホイールとなる外歯歯車26aを有する前記第2歯
車26に伝達される。
ナップリング11により脱落を防止し、巻取軸2に嵌着
した太陽歯車18に噛合させる0第1図に示すようにス
リットホイール15内11Qに固着した固着ボス部15
aには第2歯車26を遊装する。この第2歯車26は外
周部に外歯歯車26&を設け、内周部に門歯歯車216
bを設けるOこの内歯歯車26bは前記遊星歯車14に
噛合する、モータ25の駆動力はモータ25の回転軸2
4に嵌着した第1ウオーム281これに噛合する第1ウ
オームホイール22、この第1ウオームホイール22と
同軸に固定した第2ウオーム21を順次弁して第2ウオ
ームホイールとなる外歯歯車26aを有する前記第2歯
車26に伝達される。
411−怒#17d旭1歯徂8のへ周歳B’bJ−噛合
する歯17aを有し、一端をビン19にて回動自在F枢
着する0この枢N部にスプリング18を設は係止部材1
7を歯1?aの非噛合方向に付勢する◇係止部材17の
他端近傍に設けたソレノイド2゜はその電磁力によシ係
止部材17をスプリング18に抗して回動させ歯17a
を外周歯8aに噛合させることができ、これによυ第1
歯車8の回転を阻止することができる0これらの各部材
により機械的テンションレス機構を構成している〇スリ
ットホイール15を挾むようにして側板lbに固定した
第1回転角センサ16はスリットホイール15の外周に
設けたスリットの通過を検知して巻取軸20回転角を検
出する◎なお第2回転角センサ28はモータ2oの駆動
系に設けてあシモータ25の駆動による巻取$2の回転
角を検出する。
する歯17aを有し、一端をビン19にて回動自在F枢
着する0この枢N部にスプリング18を設は係止部材1
7を歯1?aの非噛合方向に付勢する◇係止部材17の
他端近傍に設けたソレノイド2゜はその電磁力によシ係
止部材17をスプリング18に抗して回動させ歯17a
を外周歯8aに噛合させることができ、これによυ第1
歯車8の回転を阻止することができる0これらの各部材
により機械的テンションレス機構を構成している〇スリ
ットホイール15を挾むようにして側板lbに固定した
第1回転角センサ16はスリットホイール15の外周に
設けたスリットの通過を検知して巻取軸20回転角を検
出する◎なお第2回転角センサ28はモータ2oの駆動
系に設けてあシモータ25の駆動による巻取$2の回転
角を検出する。
第8図はこのシートベルトリトラクタを制御する回路の
構成を示す図である。制御装置8oは後述の弛み量設定
スイッチと走行状態検出装置からの信号によシモータ及
びテンションレス機構を制°御するもので、バッテリー
81を電源としておシ、バックルスイッチ82、シート
スィッチ88車速パルス発生器84、低加速度検知装置
85、たるみ量選定スイッチ86、第1回転角センサ1
6、およびw、2回転角センサz8からの信号を大刀し
、モータ25およびソレノイド2oに対し駆動電流を出
力する0バツクルスイツチ82はシートベルト端部に縫
着されているタンクをバックルIlC係合させた場合に
ONとなシ、又シートスイッチ88ははシートスライド
装置を作動させてシートの移動を行なった場合にONと
なるスイッチである084は車両の走行状態を検出する
車速パルス発生器84で車速を検出し車速に応じたパル
スを発生する。
構成を示す図である。制御装置8oは後述の弛み量設定
スイッチと走行状態検出装置からの信号によシモータ及
びテンションレス機構を制°御するもので、バッテリー
81を電源としておシ、バックルスイッチ82、シート
スィッチ88車速パルス発生器84、低加速度検知装置
85、たるみ量選定スイッチ86、第1回転角センサ1
6、およびw、2回転角センサz8からの信号を大刀し
、モータ25およびソレノイド2oに対し駆動電流を出
力する0バツクルスイツチ82はシートベルト端部に縫
着されているタンクをバックルIlC係合させた場合に
ONとなシ、又シートスイッチ88ははシートスライド
装置を作動させてシートの移動を行なった場合にONと
なるスイッチである084は車両の走行状態を検出する
車速パルス発生器84で車速を検出し車速に応じたパル
スを発生する。
85は低加速検知装置で車両の負の低加速度(ゆるやか
な減速度)を検出する装置である。たるみ量選定スイッ
チ86はたるみ童δAに相当する端子8flbとたるみ
量δ3に相当する端子86Cのいずれかを端子86aK
接続することにょシたるみ量が選定される。
な減速度)を検出する装置である。たるみ量選定スイッ
チ86はたるみ童δAに相当する端子8flbとたるみ
量δ3に相当する端子86Cのいずれかを端子86aK
接続することにょシたるみ量が選定される。
次にこのシートベルトリトラクタの作用を第4°図の7
0−チャートおよびMI)〜8図に示したシートベル)
IJ )ラクタの作動状況とに従って説明する〇 まずステップのにおいて、初期値を読み込む〇ベルト引
き出しに先立って乗員がシートに看座しシートスライド
レールを移動させると、シートスイッチがOFFとなる
ため、第4図のステップlはNOとなる。このためステ
ップ(りに進み[ソレノイドOFF Jの指示が出て、
ベルトにはスプリング4による巻取力が作用する0シー
トスライドの作動が終了するとシートスイッチはONと
なり、スーテツプ■はYESとな9ステツプ■に進み車
両が所定の加速度状態以下かが比較される@乗車直後は
車両は停止しているためステップ■はYESとなりステ
ップ■に進む□次にベルトを着用するために乗員がシー
トベルトリトラクタからベルトを引き出すと、バックル
スイッチ8zはOFFとなっているためステップ■「バ
ックルセットしたか?」はNOトなってステップ0「ソ
レノイドOFF Jに進み、ソレノイドzOには通電さ
れない0よって°ベルトには巻き取pカが働いている0
この際係止部材17はスプリング18で反時計方向に回
動しておシ、第1歯車8の外周歯8bと歯17aとは非
噛合状態にある・そとでベルト引出しによって巻取軸2
が反時計方向に回転すると、第5図に矢印で示したよう
に太陽歯車1Bが同方向に回転する。
0−チャートおよびMI)〜8図に示したシートベル)
IJ )ラクタの作動状況とに従って説明する〇 まずステップのにおいて、初期値を読み込む〇ベルト引
き出しに先立って乗員がシートに看座しシートスライド
レールを移動させると、シートスイッチがOFFとなる
ため、第4図のステップlはNOとなる。このためステ
ップ(りに進み[ソレノイドOFF Jの指示が出て、
ベルトにはスプリング4による巻取力が作用する0シー
トスライドの作動が終了するとシートスイッチはONと
なり、スーテツプ■はYESとな9ステツプ■に進み車
両が所定の加速度状態以下かが比較される@乗車直後は
車両は停止しているためステップ■はYESとなりステ
ップ■に進む□次にベルトを着用するために乗員がシー
トベルトリトラクタからベルトを引き出すと、バックル
スイッチ8zはOFFとなっているためステップ■「バ
ックルセットしたか?」はNOトなってステップ0「ソ
レノイドOFF Jに進み、ソレノイドzOには通電さ
れない0よって°ベルトには巻き取pカが働いている0
この際係止部材17はスプリング18で反時計方向に回
動しておシ、第1歯車8の外周歯8bと歯17aとは非
噛合状態にある・そとでベルト引出しによって巻取軸2
が反時計方向に回転すると、第5図に矢印で示したよう
に太陽歯車1Bが同方向に回転する。
第2歯車26aはウオームギア21と噛合い固定されて
いるため、遊星歯車が時計方向に回転し、キャリア10
は反時計方向に回転し1又該キヤリアlOにスプリング
9で連結した第1歯車8も同方向に回転する0従って乗
員は巻取力を受けながら自由にベルトを引出すことがで
きる〇 タンクをバックルに係合させるとバックルスイッチ82
がONとなり、ステップ■はYESとなってステップ■
「タイマAスタート」に進み、ソレノイドzOを作動さ
せるまでに設けられた所要の時間Toがセットされたタ
イマAをスタートさせる0そして記憶している最小ベル
ト引出し長さM(回転角)及び実際のベルト引出し長さ
L(回転角)の値をそれぞれM=1000.L=0に設
定する。・°次にステップ■「TA<To」に進みタイ
マAの時間経過をチェックする。このT。は10秒程度
が設定されておシ、乗員がシートベルト装着後、姿勢を
整え終わることを想定している0このためTAが10秒
以上になるまでの間には■〜0までのステップにおいて
ベルト引出量の検出を行なう0すなわちステップ■にお
いて前記回転角センサ16,28からの信号が入力した
かをチェックし、ステップ■においてそれが右方向への
回転すなわち巻取多方向への回転であるかをチェックし
、これがYESである場合には、ステップ■「L=L−
IJに、 NOである場合にはステップ■[L=L+I
Jに進む。このステップ■、■において、Lは第1回転
角センサ16の回転角であり、右回転である場合にはL
−1に、左回転である場合にはL+1としてLをカウン
トし、ステップ[相]rL<Mlに進む。ステップ10
においてMはベルト引出し長さの最小値であり、このス
テップ[相]にてこの最小値Mと前述したLとを比較し
L(MがYESであればステップ0rM=L、、、+に
進み、Lの値を°最小ベルト引出し長さMとし、巻取軸
2の回転角として記憶する。この時、係止部材17はま
だソレノイド20によって磁力吸引されていないため例
えば第6図に示したように巻取軸2が余分に引出すれた
ベルトを巻き取って、ベルト巻取多方向、すなわち時計
方向に回転する時、第1歯車8及びキャリアIOは同方
向に、又遊星歯車14は時計方向に公転しpつ反時計方
向に自転することができる0従ってベルト装着時に乗員
とベルトとの間に不必要なたるみが発生することがなく
為確実な密着をはかることができる。
いるため、遊星歯車が時計方向に回転し、キャリア10
は反時計方向に回転し1又該キヤリアlOにスプリング
9で連結した第1歯車8も同方向に回転する0従って乗
員は巻取力を受けながら自由にベルトを引出すことがで
きる〇 タンクをバックルに係合させるとバックルスイッチ82
がONとなり、ステップ■はYESとなってステップ■
「タイマAスタート」に進み、ソレノイドzOを作動さ
せるまでに設けられた所要の時間Toがセットされたタ
イマAをスタートさせる0そして記憶している最小ベル
ト引出し長さM(回転角)及び実際のベルト引出し長さ
L(回転角)の値をそれぞれM=1000.L=0に設
定する。・°次にステップ■「TA<To」に進みタイ
マAの時間経過をチェックする。このT。は10秒程度
が設定されておシ、乗員がシートベルト装着後、姿勢を
整え終わることを想定している0このためTAが10秒
以上になるまでの間には■〜0までのステップにおいて
ベルト引出量の検出を行なう0すなわちステップ■にお
いて前記回転角センサ16,28からの信号が入力した
かをチェックし、ステップ■においてそれが右方向への
回転すなわち巻取多方向への回転であるかをチェックし
、これがYESである場合には、ステップ■「L=L−
IJに、 NOである場合にはステップ■[L=L+I
Jに進む。このステップ■、■において、Lは第1回転
角センサ16の回転角であり、右回転である場合にはL
−1に、左回転である場合にはL+1としてLをカウン
トし、ステップ[相]rL<Mlに進む。ステップ10
においてMはベルト引出し長さの最小値であり、このス
テップ[相]にてこの最小値Mと前述したLとを比較し
L(MがYESであればステップ0rM=L、、、+に
進み、Lの値を°最小ベルト引出し長さMとし、巻取軸
2の回転角として記憶する。この時、係止部材17はま
だソレノイド20によって磁力吸引されていないため例
えば第6図に示したように巻取軸2が余分に引出すれた
ベルトを巻き取って、ベルト巻取多方向、すなわち時計
方向に回転する時、第1歯車8及びキャリアIOは同方
向に、又遊星歯車14は時計方向に公転しpつ反時計方
向に自転することができる0従ってベルト装着時に乗員
とベルトとの間に不必要なたるみが発生することがなく
為確実な密着をはかることができる。
タイマTAが設定時間T。を経過するまではステップ■
〜■を繰pかえす0タイマTAが設定時間T。を経過す
ると、乗員が姿勢を整え終ったと見なし、ステップ■か
らステップ[相]「ソレノイドQNJに進み、ソレノイ
ド20に通電する。するとソレノイド20の電磁力によ
って、スプリング18に抗して係止部材17がビン19
を中心に時計回りに回動し、歯1?aが第1歯車8の外
周歯8bに噛合し、第1歯車8の回転が阻止される。
〜■を繰pかえす0タイマTAが設定時間T。を経過す
ると、乗員が姿勢を整え終ったと見なし、ステップ■か
らステップ[相]「ソレノイドQNJに進み、ソレノイ
ド20に通電する。するとソレノイド20の電磁力によ
って、スプリング18に抗して係止部材17がビン19
を中心に時計回りに回動し、歯1?aが第1歯車8の外
周歯8bに噛合し、第1歯車8の回転が阻止される。
゛又スプリング番による巻取軸2の巻取多方向への回動
(時計方向)によってキャリア10には同方向のトルク
が伝えられるが、キャリア10の第2突起10bが係止
部材17によって回転を阻止されている第1歯車8の第
1突起8aに当接係合することから、キャリアlOも巻
取り方向への回転が阻止される。一方第2歯車26は、
その外周歯26aが第2ウオーム21に噛合して回転が
阻止されておシ、従ってこの第2歯車26の内周歯26
bに噛合している遊星歯車14は反時計方向への公転を
伴う時計方向への自転のみが可能となシ、この遊星歯車
14に噛合し巻取軸2に固定した太陽歯車1Bは反時計
方向への回転のみが可能となる0したがって太陽歯車1
Bを固定した巻取JII12も反時計方向であるベルト
引出し方向への回転のみが可能となり、換言すれば巻取
9方向の回転が阻止されてテンションレスの状態となる
のである。
(時計方向)によってキャリア10には同方向のトルク
が伝えられるが、キャリア10の第2突起10bが係止
部材17によって回転を阻止されている第1歯車8の第
1突起8aに当接係合することから、キャリアlOも巻
取り方向への回転が阻止される。一方第2歯車26は、
その外周歯26aが第2ウオーム21に噛合して回転が
阻止されておシ、従ってこの第2歯車26の内周歯26
bに噛合している遊星歯車14は反時計方向への公転を
伴う時計方向への自転のみが可能となシ、この遊星歯車
14に噛合し巻取軸2に固定した太陽歯車1Bは反時計
方向への回転のみが可能となる0したがって太陽歯車1
Bを固定した巻取JII12も反時計方向であるベルト
引出し方向への回転のみが可能となり、換言すれば巻取
9方向の回転が阻止されてテンションレスの状態となる
のである。
一方制御装置80においてはフローチャートに示したよ
うにステップ[相]l’−L8=LJにて、ソレノイド
20が作動した時の巻取軸2の回転角りを−Lsとして
記憶し、さらにステップζ1「車速検出」にてその時の
車速を車速パルス発生器84によって検出し、ステップ
[相]「δ=f(7月にてその車速に応じベルトの適正
弛み量δを演算する。次にステップ50において弛み量
選定スイッチ86がONになっていない場合にはステッ
プ■rL0=M+δ」において、この適正弛み量δに前
述した最少ベルト引出しtMを加え、適正ベルト引出し
貴L 「目標値)を決定し、さらにステップ@)rDL
=L。−LsJにて前述のソレノイド2oが作動した時
の巻取軸20回転角L8との差をめ、かつその差に応じ
てモータ25を駆動し、第1ウオーム28、第1ウオー
ムホイール22、第2ウオーム21、第2ウオームホイ
ールである〜第2歯車26を回転させる0この時のモー
タ25の制御は第1回転角センサ若しくは第2回転角セ
ンサ28からのフィードバックによる。
うにステップ[相]l’−L8=LJにて、ソレノイド
20が作動した時の巻取軸2の回転角りを−Lsとして
記憶し、さらにステップζ1「車速検出」にてその時の
車速を車速パルス発生器84によって検出し、ステップ
[相]「δ=f(7月にてその車速に応じベルトの適正
弛み量δを演算する。次にステップ50において弛み量
選定スイッチ86がONになっていない場合にはステッ
プ■rL0=M+δ」において、この適正弛み量δに前
述した最少ベルト引出しtMを加え、適正ベルト引出し
貴L 「目標値)を決定し、さらにステップ@)rDL
=L。−LsJにて前述のソレノイド2oが作動した時
の巻取軸20回転角L8との差をめ、かつその差に応じ
てモータ25を駆動し、第1ウオーム28、第1ウオー
ムホイール22、第2ウオーム21、第2ウオームホイ
ールである〜第2歯車26を回転させる0この時のモー
タ25の制御は第1回転角センサ若しくは第2回転角セ
ンサ28からのフィードバックによる。
すなわち第4図のフローチャートに示したように、まず
ステップ@rDL>ε」において、前記差DLが微小値
6よシも大であるかをチェックす°る。ここで微小値本
はノ1ンチング防止のために設定された値で、プラスマ
イナス6の間で目標値り。
ステップ@rDL>ε」において、前記差DLが微小値
6よシも大であるかをチェックす°る。ここで微小値本
はノ1ンチング防止のために設定された値で、プラスマ
イナス6の間で目標値り。
との誤差を許容するためのものである。そしてこのチェ
ックがYESとなれはステップO「モータ左駆動」にて
モータ25を左回転させてこれを是正し、これが是正さ
れた時点でステップ@「L。
ックがYESとなれはステップO「モータ左駆動」にて
モータ25を左回転させてこれを是正し、これが是正さ
れた時点でステップ@「L。
−L)ε」がNoとなってステップ[相]「モータ停止
」にてモータ25の左駆動を停止させる〇一方スステッ
プ0のチェックがNOとなった場合には、さらにステッ
プ@「DL〈−ε」においてDLがマイナス1を超える
値となっているかを再度チェックする。そしてこのステ
ップ@がYESとなυ、許容範囲であるマイナスεを超
えるものであれば、ステップ0「モータ右駆動」でこれ
を是正し、これが是正された時点でステップ@) r
L −L。>ε」がNOトなって、ステップ@「モータ
停止」にてモータz5の右駆動を停止させる0なおステ
ップ[相]「DL <−ε」がNoとなった場合には、
許容範囲であるのでモータ25は駆動せず、再びステッ
プ0にもどシ以降の作動を繰り返えす0このた°め乗員
にとって常に所定のたるみ量が付与されるのである〇 次に乗員が何等かの原因でベルトのたるみ量が多すぎる
か少なすぎるかを感じたとする、この場合乗員が弛み量
選定スイッチ86をONとし、端子86bまたは端子8
60のいずれかの弛み量が選択された場合には、ステッ
プOにおいてスイッチ86がONとなっているかどうか
のチェックにおいてYES 、!:なシ、ステップ0に
進みONとなっているのは86b端子であるかを見る。
」にてモータ25の左駆動を停止させる〇一方スステッ
プ0のチェックがNOとなった場合には、さらにステッ
プ@「DL〈−ε」においてDLがマイナス1を超える
値となっているかを再度チェックする。そしてこのステ
ップ@がYESとなυ、許容範囲であるマイナスεを超
えるものであれば、ステップ0「モータ右駆動」でこれ
を是正し、これが是正された時点でステップ@) r
L −L。>ε」がNOトなって、ステップ@「モータ
停止」にてモータz5の右駆動を停止させる0なおステ
ップ[相]「DL <−ε」がNoとなった場合には、
許容範囲であるのでモータ25は駆動せず、再びステッ
プ0にもどシ以降の作動を繰り返えす0このた°め乗員
にとって常に所定のたるみ量が付与されるのである〇 次に乗員が何等かの原因でベルトのたるみ量が多すぎる
か少なすぎるかを感じたとする、この場合乗員が弛み量
選定スイッチ86をONとし、端子86bまたは端子8
60のいずれかの弛み量が選択された場合には、ステッ
プOにおいてスイッチ86がONとなっているかどうか
のチェックにおいてYES 、!:なシ、ステップ0に
進みONとなっているのは86b端子であるかを見る。
NOである場合底のステップ[相]に進みONとなって
いるのは86C端子であるかを見る0ここでNOであれ
ばスイッチ86は作動していないものと見なしてステッ
プ■に進む0このステップ@におけるチェックはステッ
プ[相]における誤判定防止のための二重チェックの役
割をする。
いるのは86C端子であるかを見る0ここでNOであれ
ばスイッチ86は作動していないものと見なしてステッ
プ■に進む0このステップ@におけるチェックはステッ
プ[相]における誤判定防止のための二重チェックの役
割をする。
端子86bが選択された場合、次のステップ52に進み
ここでシートベルトが全量巻取られている状態から乗員
がシートベルトを装着するのに必要な最小ベルト引出し
量Mと、選定された弛み蓋°δA(δ□はあらかじめ設
定されている。)とを加えLAとする。次にステップ@
でLAとテンションレスとするためにソレノイド20が
作動した時の巻取軸2の回転角L8との差をDLAとし
て算出する。
ここでシートベルトが全量巻取られている状態から乗員
がシートベルトを装着するのに必要な最小ベルト引出し
量Mと、選定された弛み蓋°δA(δ□はあらかじめ設
定されている。)とを加えLAとする。次にステップ@
でLAとテンションレスとするためにソレノイド20が
作動した時の巻取軸2の回転角L8との差をDLAとし
て算出する。
このDLAは次のステップ0でノ・ンチング防止のため
に設定された値εと比較されるo DLA)εであれば
ステップ[相]においてモータ25を左回転方向に駆動
し、さらにステップ[相]でDLA ) tのチェック
をしてその結果がNoになるまでモータ25を駆動する
0ステツプ■の結果がNoになったらステップ[相]に
進みモータ25を停止させ、この後再びステップ[相]
にもどシ以降の作動を繰す返えす0ステツプ0でDLA
:>εがNoの場合はさらにステップ0でDLA(−
1をチェックし、結果がNoであればモータ25による
是正の必要なしと判断してステップ[相]にもとシ以降
の作動を繰夛返えす。ステップ0でDLA (−εがY
ESであればステップ0においてステップ0とは逆方向
である右回転方向にモータ25を駆動する0次にステッ
プQ■)いてさらにDLA < −aをチェ°ツクし結
果がNOになるまでモータ25を駆動L、NOになった
時点でステップ[相]に進みモータ′25を停止させ、
この後ステップ[相]にもど夛以降の作動を繰シ返えす
〇 端子860が選択され′fc場合も同様の作動を行なう
。端子、86Cが選択された場合にはステップ@におい
てYESとなり次のステップ0に進む0ここでシートベ
ルトが全量巻取られている状態から乗員がシートベルト
を装着するのに必要な最小ベルト引出し量Mと、選定さ
れた弛み量δB(δ□と別の値としてろらかしめ設定し
ている)とを加えLAとする0次にステップ[有]でL
Bとテンションレスとするためにソレノイド20が作動
した時の巻取軸2の回転角L8との差をDLBとして算
出する。このDLBは次のステップ@でハンチング防止
のために設定された値eと比較される。DLB >εで
あればステップ0においてモータz5を左回転方向に駆
動し、さらにステップ0でDLA)底のチェックをして
その結果がNoになるまでモータ25を駆動する・ステ
ップ@の結果がNOになったらステップ[相]に進みモ
ータ25を停止させ、この後再びステップ[有]にもと
シ以降の作動を繰シ返えす0ステツプ[有]でDLB
>gがNo(7)場合はさらにステップ[相]でDLB
〈−εをチェックし、結果がNOであればモータ25に
よる是正の必要なしと判断してステップ[相]にもど)
以降の作動を繰多返えす。ステップ[有]でDLB <
−1カYESであればステップ0においてステップ6
4トは逆方向である右回転方向にモータ25を駆動する
。
に設定された値εと比較されるo DLA)εであれば
ステップ[相]においてモータ25を左回転方向に駆動
し、さらにステップ[相]でDLA ) tのチェック
をしてその結果がNoになるまでモータ25を駆動する
0ステツプ■の結果がNoになったらステップ[相]に
進みモータ25を停止させ、この後再びステップ[相]
にもどシ以降の作動を繰す返えす0ステツプ0でDLA
:>εがNoの場合はさらにステップ0でDLA(−
1をチェックし、結果がNoであればモータ25による
是正の必要なしと判断してステップ[相]にもとシ以降
の作動を繰夛返えす。ステップ0でDLA (−εがY
ESであればステップ0においてステップ0とは逆方向
である右回転方向にモータ25を駆動する0次にステッ
プQ■)いてさらにDLA < −aをチェ°ツクし結
果がNOになるまでモータ25を駆動L、NOになった
時点でステップ[相]に進みモータ′25を停止させ、
この後ステップ[相]にもど夛以降の作動を繰シ返えす
〇 端子860が選択され′fc場合も同様の作動を行なう
。端子、86Cが選択された場合にはステップ@におい
てYESとなり次のステップ0に進む0ここでシートベ
ルトが全量巻取られている状態から乗員がシートベルト
を装着するのに必要な最小ベルト引出し量Mと、選定さ
れた弛み量δB(δ□と別の値としてろらかしめ設定し
ている)とを加えLAとする0次にステップ[有]でL
Bとテンションレスとするためにソレノイド20が作動
した時の巻取軸2の回転角L8との差をDLBとして算
出する。このDLBは次のステップ@でハンチング防止
のために設定された値eと比較される。DLB >εで
あればステップ0においてモータz5を左回転方向に駆
動し、さらにステップ0でDLA)底のチェックをして
その結果がNoになるまでモータ25を駆動する・ステ
ップ@の結果がNOになったらステップ[相]に進みモ
ータ25を停止させ、この後再びステップ[有]にもと
シ以降の作動を繰シ返えす0ステツプ[有]でDLB
>gがNo(7)場合はさらにステップ[相]でDLB
〈−εをチェックし、結果がNOであればモータ25に
よる是正の必要なしと判断してステップ[相]にもど)
以降の作動を繰多返えす。ステップ[有]でDLB <
−1カYESであればステップ0においてステップ6
4トは逆方向である右回転方向にモータ25を駆動する
。
次にステップ[相]においてさらにDLB<−1をチェ
ックし結果がNOになるまでモータ25を駆動し、NO
になった時点でステップ[相]に進みモータ25を停止
させ、この後ステップ゛[相]にもどp以後の作動を繰
シ返えす。なおステップ■■■による判断は定時制シ込
み等にょシ常時チェックされており、第4図のフローチ
ャートのどの位置においてもステップ■■■のいずれか
の判断がNOになるとステップ40においてソレノイド
2oがOFFとなシ最初に戻る〇 次にステップ@、@、Q、@、@、@の゛いずれかを経
てモータ25を回転させる時のシートベルトリトラクタ
の作動を第7図を参照して説明する。この第7図に示し
たものはベルトを弛ませる方向すなわちベルト引出し方
向に巻取11]2を回転させた場合の作動例であシ、モ
ータ25の回転によって第2ウオーム21を介して第2
ウオームホイールである第2歯車26を矢印で示したよ
うに時計方向に回転させる。
ックし結果がNOになるまでモータ25を駆動し、NO
になった時点でステップ[相]に進みモータ25を停止
させ、この後ステップ゛[相]にもどp以後の作動を繰
シ返えす。なおステップ■■■による判断は定時制シ込
み等にょシ常時チェックされており、第4図のフローチ
ャートのどの位置においてもステップ■■■のいずれか
の判断がNOになるとステップ40においてソレノイド
2oがOFFとなシ最初に戻る〇 次にステップ@、@、Q、@、@、@の゛いずれかを経
てモータ25を回転させる時のシートベルトリトラクタ
の作動を第7図を参照して説明する。この第7図に示し
たものはベルトを弛ませる方向すなわちベルト引出し方
向に巻取11]2を回転させた場合の作動例であシ、モ
ータ25の回転によって第2ウオーム21を介して第2
ウオームホイールである第2歯車26を矢印で示したよ
うに時計方向に回転させる。
この時キャリア1oは第2突起10bと第1歯車8のM
l突起8aとにょシ、時計方向への回転が阻止されてい
るので、遊星歯車14は同方向への公転が阻止され、そ
のままの位置で時計方向への自転を行なう。よって遊星
歯車14と噛合している太陽歯車18は反時計方向に回
転し、巻取軸2はスプリング4に抗してベルト引出し方
向に回転し、モータ25が停止した時点で所要のベルト
弛み量を得ることができる。
l突起8aとにょシ、時計方向への回転が阻止されてい
るので、遊星歯車14は同方向への公転が阻止され、そ
のままの位置で時計方向への自転を行なう。よって遊星
歯車14と噛合している太陽歯車18は反時計方向に回
転し、巻取軸2はスプリング4に抗してベルト引出し方
向に回転し、モータ25が停止した時点で所要のベルト
弛み量を得ることができる。
ベルト着用状態において車室内で姿勢変更を行なおうと
してベルトを引き出す時、巻取軸2に固定された太陽歯
車18は反時計方向に回転し、遊゛星歯車14は時計方
向に自転しつつキャリア10が反時計方向にスプリング
9に抗して回転することから、反時計方向に公転する0
そしてキャリアlOが一回転する時太揚歯車18は、 回転が可能であるためベルト着装時の最大引出し量は、
車室内における通常の姿勢変更に対しては差しつかえな
い長さに設定することができ、乗員は自由に姿勢変更を
行なうことができる0そして乗員が元の着座姿勢に戻る
とスプリング4によって巻取軸2および太陽歯車1Bは
時計方向に回転し、遊星歯車14は時計方向に公転しつ
つ反時計方向に自転し、キャリア10は第2突起10b
が第1突起8aに当接する位置まで時計方向に回転して
停止し、i@7図に示したようなテンションレス状態に
戻る○ 減速時やコーナリング時に低加速度検知装置85が負の
低刀口速度を感仰した場合にその入力信号を受けて制御
装置80からソレノイド20への゛通電停止信号が出力
される(ステップ■)。これによってソレノイド2oが
通電を停止すると第6図に示すように係止部材17はス
ズリング18によって反時計方向に回動し、第1歯車は
回転自由になる◎すると第1歯車8の第1突起8aとの
当接係合によって時計方向の回転が阻止されていたキャ
リア10は同方向に回転自由となシ、よって遊星歯車1
4は時計方向への公転と反時計方向・\の自転が自由に
なる・・したがって遊星歯車14と噛合している太陽歯
車18は時計方向への回転が自由にな夛、太陽歯車18
を嵌着した巻取@2も同方向に回転自由とな払巻取軸2
はスプリング番の付勢力によって、ベルト巻取り方向に
回転しテンションレスが解除されシートベルトは乗員の
身体に密着する0低加速度検知装[85にょシ検知され
た加速度が所定の加速度以下となったら第4図のステッ
プ■以降の作動を繰υ返してテンションレス状態に戻る
〇 降車等に際してタンクをバックルから解離させると、バ
ックルスイッチ82がOFFとなハ第4°図に示したフ
ローチャートにおいてステップ8がNOとなってステッ
プ40「ソレノイドOFF Jにてソレノイド20が消
磁される。これによシ第6図に示す状態となり前述と同
様に巻取軸が巻取多方向に回転して引出されているシー
トベルト5をハウジングl的にすべて巻取るのである〇 (発明の効果) 以上詳述したように本発明のシートベルトリトラクタは
ベルト端部が固着された巻取軸と、該巻取軸を常時ベル
ト巻取方向に付勢する弾性体と、このスズリング力に抗
して巻取軸を回転させるモータと、巻取軸の回転にとも
なって回転する伝達機構上、巻取軸のベルト引き出し方
向への回転のみを可能に巻取軸に遊挿された遊挿部材と
、電気的付勢手段によって該遊挿部材を係止する係止部
材を有し前記遊挿部材に設けた噛合部材を前記伝達機構
に噛合させて巻取軸のベルト巻取り方向への回転を阻止
する機械的テンションレス機構と、前記ベルトの弛み量
を選定する複数個の弛み量設定スイッチと、該弛み量設
定スイッチの信号に基°づいて前記モータ及びテンショ
ンレス機構とを制御する制御手段とを備える構成とした
ため、複数個の弛み量設定スイッチにょ夛乗員の好みに
合わせてシートベルトの弛み量を選定することができ、
着座姿勢の変化に伴って生じる不具合が解決できるとい
う効果が得られる。
してベルトを引き出す時、巻取軸2に固定された太陽歯
車18は反時計方向に回転し、遊゛星歯車14は時計方
向に自転しつつキャリア10が反時計方向にスプリング
9に抗して回転することから、反時計方向に公転する0
そしてキャリアlOが一回転する時太揚歯車18は、 回転が可能であるためベルト着装時の最大引出し量は、
車室内における通常の姿勢変更に対しては差しつかえな
い長さに設定することができ、乗員は自由に姿勢変更を
行なうことができる0そして乗員が元の着座姿勢に戻る
とスプリング4によって巻取軸2および太陽歯車1Bは
時計方向に回転し、遊星歯車14は時計方向に公転しつ
つ反時計方向に自転し、キャリア10は第2突起10b
が第1突起8aに当接する位置まで時計方向に回転して
停止し、i@7図に示したようなテンションレス状態に
戻る○ 減速時やコーナリング時に低加速度検知装置85が負の
低刀口速度を感仰した場合にその入力信号を受けて制御
装置80からソレノイド20への゛通電停止信号が出力
される(ステップ■)。これによってソレノイド2oが
通電を停止すると第6図に示すように係止部材17はス
ズリング18によって反時計方向に回動し、第1歯車は
回転自由になる◎すると第1歯車8の第1突起8aとの
当接係合によって時計方向の回転が阻止されていたキャ
リア10は同方向に回転自由となシ、よって遊星歯車1
4は時計方向への公転と反時計方向・\の自転が自由に
なる・・したがって遊星歯車14と噛合している太陽歯
車18は時計方向への回転が自由にな夛、太陽歯車18
を嵌着した巻取@2も同方向に回転自由とな払巻取軸2
はスプリング番の付勢力によって、ベルト巻取り方向に
回転しテンションレスが解除されシートベルトは乗員の
身体に密着する0低加速度検知装[85にょシ検知され
た加速度が所定の加速度以下となったら第4図のステッ
プ■以降の作動を繰υ返してテンションレス状態に戻る
〇 降車等に際してタンクをバックルから解離させると、バ
ックルスイッチ82がOFFとなハ第4°図に示したフ
ローチャートにおいてステップ8がNOとなってステッ
プ40「ソレノイドOFF Jにてソレノイド20が消
磁される。これによシ第6図に示す状態となり前述と同
様に巻取軸が巻取多方向に回転して引出されているシー
トベルト5をハウジングl的にすべて巻取るのである〇 (発明の効果) 以上詳述したように本発明のシートベルトリトラクタは
ベルト端部が固着された巻取軸と、該巻取軸を常時ベル
ト巻取方向に付勢する弾性体と、このスズリング力に抗
して巻取軸を回転させるモータと、巻取軸の回転にとも
なって回転する伝達機構上、巻取軸のベルト引き出し方
向への回転のみを可能に巻取軸に遊挿された遊挿部材と
、電気的付勢手段によって該遊挿部材を係止する係止部
材を有し前記遊挿部材に設けた噛合部材を前記伝達機構
に噛合させて巻取軸のベルト巻取り方向への回転を阻止
する機械的テンションレス機構と、前記ベルトの弛み量
を選定する複数個の弛み量設定スイッチと、該弛み量設
定スイッチの信号に基°づいて前記モータ及びテンショ
ンレス機構とを制御する制御手段とを備える構成とした
ため、複数個の弛み量設定スイッチにょ夛乗員の好みに
合わせてシートベルトの弛み量を選定することができ、
着座姿勢の変化に伴って生じる不具合が解決できるとい
う効果が得られる。
第1図は本発明のシートベルトリトラクタの一実施例の
第2図の0−0線断面図、 第2図は第1図のA−A線およびB−B線における破断
側面圀、 第8因は第1.2図のシートベルトリトラクタに用いる
制御機構の一例を示す図、 第4図は第8図の制御機構のフローチャート、第5〜8
図は第1−4図に示した実施例の作動説明図、 89図および第10図は従来のシートベルトリトラクタ
の一例の構成を示す図である。 1・・・ハウジング 2・・・巻取軸 4・・・スプリング 5・・・シートベルト8・・・第
1歯車 8a・・・第1突起8b・・・(第1.歯車の
)外周歯 lO・・・キャリア 18・・・太陽歯車14・・・遊
星歯車 16・・・第1回転角センサ17・・・係止部
材 lea・・・(係止部材の)歯20・・・ソレノイ
ド 26・・・第2歯車26a・・・(第2歯車の)外
周歯 26b・・・(第2爾車の)内周鹸 80・・・制御装置 82・・・バックルスイッチS4
・・・車速パルス発生器(走行状態検出装備〕85・・
・低7111速度検知装置 86・・・弛み量選定スイッチ 86a、 36b、 86C、、、端子。 第1図 第5図 第6図
第2図の0−0線断面図、 第2図は第1図のA−A線およびB−B線における破断
側面圀、 第8因は第1.2図のシートベルトリトラクタに用いる
制御機構の一例を示す図、 第4図は第8図の制御機構のフローチャート、第5〜8
図は第1−4図に示した実施例の作動説明図、 89図および第10図は従来のシートベルトリトラクタ
の一例の構成を示す図である。 1・・・ハウジング 2・・・巻取軸 4・・・スプリング 5・・・シートベルト8・・・第
1歯車 8a・・・第1突起8b・・・(第1.歯車の
)外周歯 lO・・・キャリア 18・・・太陽歯車14・・・遊
星歯車 16・・・第1回転角センサ17・・・係止部
材 lea・・・(係止部材の)歯20・・・ソレノイ
ド 26・・・第2歯車26a・・・(第2歯車の)外
周歯 26b・・・(第2爾車の)内周鹸 80・・・制御装置 82・・・バックルスイッチS4
・・・車速パルス発生器(走行状態検出装備〕85・・
・低7111速度検知装置 86・・・弛み量選定スイッチ 86a、 36b、 86C、、、端子。 第1図 第5図 第6図
Claims (1)
- L ベルト端部が固着された巻取軸と、該巻取軸を常時
ベルト巻取方向に付勢する弾性体と、この弾性力に抗し
て巻取軸を回転させベルトにたるみを付与するモータと
、巻取軸の回転にともなう′C@転する伝達機構と、巻
取軸のベルト引き出し方向への回転のみを可能に巻取軸
に遊挿された遊挿部材と、電気的付勢手段によって該遊
挿部材を係止する係止部材を有し、前記遊挿部材に設け
た噛合部材を前記伝達機構に噛合させて巻取軸のベルト
巻取り方向への回転を阻止する機械的テンションレス機
構と、車両の走行状態を検出する装置とζ前記ベルトの
弛み量を選定する複数個の弛み量設定スイッチと、該弛
み量設定スイッチと走行状態検出装置との信号に基づい
て前記モータ及びテンションレス機構とを制御するベル
トリトラクタ0
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59095763A JPS60240549A (ja) | 1984-05-15 | 1984-05-15 | シ−トベルトリトラクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59095763A JPS60240549A (ja) | 1984-05-15 | 1984-05-15 | シ−トベルトリトラクタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60240549A true JPS60240549A (ja) | 1985-11-29 |
Family
ID=14146525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59095763A Pending JPS60240549A (ja) | 1984-05-15 | 1984-05-15 | シ−トベルトリトラクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60240549A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0628454A1 (de) * | 1993-06-09 | 1994-12-14 | TRW Occupant Restraint Systems GmbH | Gurtaufroller für Fahrzeugsicherheitsgurtsysteme |
WO1997013660A1 (en) * | 1995-10-12 | 1997-04-17 | Alliedsignal Inc. | Spiral tube compact pretensioner and retractor |
KR100461311B1 (ko) * | 2002-11-22 | 2004-12-17 | 현대자동차주식회사 | 자동차 시트벨트의 리트랙터 장치 |
-
1984
- 1984-05-15 JP JP59095763A patent/JPS60240549A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0628454A1 (de) * | 1993-06-09 | 1994-12-14 | TRW Occupant Restraint Systems GmbH | Gurtaufroller für Fahrzeugsicherheitsgurtsysteme |
US5505399A (en) * | 1993-06-09 | 1996-04-09 | Trw Repa Gmbh | Belt retractor for vehicular seat belt systems |
WO1997013660A1 (en) * | 1995-10-12 | 1997-04-17 | Alliedsignal Inc. | Spiral tube compact pretensioner and retractor |
US5782423A (en) * | 1995-10-12 | 1998-07-21 | Alliedsignal Inc. | Spiral tube compact pretensioner and retractor |
KR100461311B1 (ko) * | 2002-11-22 | 2004-12-17 | 현대자동차주식회사 | 자동차 시트벨트의 리트랙터 장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0085396B1 (en) | Strap retraction assembly | |
US4669680A (en) | Webbing retractor | |
JPH0351613B2 (ja) | ||
US4787569A (en) | Webbing retractor | |
US6772973B2 (en) | Seat belt retractor | |
US4483494A (en) | Seat belt retractor | |
JPS63227445A (ja) | 車上姿勢制御装置 | |
JPS61268546A (ja) | シ−トベルトリトラクタ | |
US20080174098A1 (en) | Seatbelt apparatus | |
JPS61268550A (ja) | シ−トベルトリトラクタ | |
US6921041B2 (en) | Seat-belt retractor | |
US4907757A (en) | Comfort mechanism with slack limit | |
JPH0235014Y2 (ja) | ||
JPS60240549A (ja) | シ−トベルトリトラクタ | |
US5507447A (en) | Seat belt retractor with cinch mechanism | |
JP2005231388A (ja) | 駆動力伝達機構及びウエビング巻取装置 | |
JP2567373B2 (ja) | シ−トベルトリトラクタ | |
JP5272036B2 (ja) | 車両用シートベルト装置 | |
JPH0349772B2 (ja) | ||
JPH08524B2 (ja) | シ−トベルトリトラクタ | |
JPS61268548A (ja) | シ−トベルトリトラクタ | |
JPS61282146A (ja) | シ−トベルトリトラクタ | |
JPS60234053A (ja) | シ−トベルトリトラクタ | |
JPS61268549A (ja) | シ−トベルトリトラクタ | |
JPS61268547A (ja) | シ−トベルトリトラクタ |