JPS6023174Y2 - 印肉付印かん - Google Patents
印肉付印かんInfo
- Publication number
- JPS6023174Y2 JPS6023174Y2 JP1404479U JP1404479U JPS6023174Y2 JP S6023174 Y2 JPS6023174 Y2 JP S6023174Y2 JP 1404479 U JP1404479 U JP 1404479U JP 1404479 U JP1404479 U JP 1404479U JP S6023174 Y2 JPS6023174 Y2 JP S6023174Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stamp
- pad
- tube
- sheath
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は内底に印肉パッドを装置した鞘筒を叩かんの印
字先端部にかぶせておき、印かんを鞘筒から抜き取った
とき、印字面に印肉が付着していて直ちに捺印すること
ができるようにした印肉付印かんの改良に関するもので
ある。
字先端部にかぶせておき、印かんを鞘筒から抜き取った
とき、印字面に印肉が付着していて直ちに捺印すること
ができるようにした印肉付印かんの改良に関するもので
ある。
本考案は印かんの先端部の外周に摺動筒を嵌合してこれ
を一定の限度内で進退できるようにし、しかも、印肉の
交換が簡単にできるようにしたことに特徴を有し、印か
んを摺動筒ごと鞘筒内に挿込むと、摺動筒が鞘筒との摩
擦によって叩かんの先端部より若干後退して叩かんの刻
印面が鞘筒の内底の印肉に良好に接触し、印かんから鞘
筒抜き取るとき摺動筒が叩かんの印字面の近くまで前進
して停止し、叩かんの先端部周囲に付着した余分の印肉
を摺動筒て被覆し、印かんを指先で把持して捺印する際
に印かんの先端周囲に付着した余分の印肉をもって手指
を汚染するのを防止することができる効果を有するもの
である。
を一定の限度内で進退できるようにし、しかも、印肉の
交換が簡単にできるようにしたことに特徴を有し、印か
んを摺動筒ごと鞘筒内に挿込むと、摺動筒が鞘筒との摩
擦によって叩かんの先端部より若干後退して叩かんの刻
印面が鞘筒の内底の印肉に良好に接触し、印かんから鞘
筒抜き取るとき摺動筒が叩かんの印字面の近くまで前進
して停止し、叩かんの先端部周囲に付着した余分の印肉
を摺動筒て被覆し、印かんを指先で把持して捺印する際
に印かんの先端周囲に付着した余分の印肉をもって手指
を汚染するのを防止することができる効果を有するもの
である。
第1図は従来の印肉付印かんの一例を示腰 1は印かん
、2は鞘筒であって内底に印肉パッド3が装着しである
。
、2は鞘筒であって内底に印肉パッド3が装着しである
。
この鞘筒2を印かん1の先端に挿嵌すると、印かん1が
内底の印肉パッド3に接触して印字面に印肉を付着する
が、往々にして叩かん1が印肉パッド3に深く没入し、
余分の印肉が印かん1の先端部外周面1aに付着する。
内底の印肉パッド3に接触して印字面に印肉を付着する
が、往々にして叩かん1が印肉パッド3に深く没入し、
余分の印肉が印かん1の先端部外周面1aに付着する。
このような叩かん1を手指でつまんで鞘筒2を抜き取っ
て捺印をすると、外周面1aの印肉が手指に付着して汚
染するためその都度ちり紙等をもって手を拭かなければ
ならなかった。
て捺印をすると、外周面1aの印肉が手指に付着して汚
染するためその都度ちり紙等をもって手を拭かなければ
ならなかった。
本考案は第2図以下に示すように印かん1の先端部外周
面1aに摺動筒4を嵌合し、例えば摺動筒4に長手方向
の溝孔5を穿設し、この溝孔5内に叩かん1又はカバー
1bに形成した小突起6を嵌込むこと等によって摺動筒
4を印かん1の先端部に沿って一定限度内進退できるよ
うにする。
面1aに摺動筒4を嵌合し、例えば摺動筒4に長手方向
の溝孔5を穿設し、この溝孔5内に叩かん1又はカバー
1bに形成した小突起6を嵌込むこと等によって摺動筒
4を印かん1の先端部に沿って一定限度内進退できるよ
うにする。
然して摺動筒4の進退する限度は、印かん1の印字面よ
りも摺動筒4の前端面が僅かに突出した位置で停止しく
第5図)、叩かん1を摺動筒4と共に鞘筒2内に挿込ん
たとき摺動筒4が鞘筒2との摩擦によって後退しく第3
図)、印かん1の印字面が鞘筒2の内底の印肉パッド3
と良好に接触した位置で摺動筒4の後退は停止するよう
に構成する。
りも摺動筒4の前端面が僅かに突出した位置で停止しく
第5図)、叩かん1を摺動筒4と共に鞘筒2内に挿込ん
たとき摺動筒4が鞘筒2との摩擦によって後退しく第3
図)、印かん1の印字面が鞘筒2の内底の印肉パッド3
と良好に接触した位置で摺動筒4の後退は停止するよう
に構成する。
然して第3図に示すように印かん1に鞘筒2をかぶせた
状態から第4図に示すように印かん1を矢符の方向に抜
取ると、最初に印かん1が印肉パッド3から離れて若干
抜き出される。
状態から第4図に示すように印かん1を矢符の方向に抜
取ると、最初に印かん1が印肉パッド3から離れて若干
抜き出される。
このとき小突起6が摺動筒4の溝孔5に沿って後退し、
溝孔5の終端が小突起6に突き当たり摺動筒4の先端が
印かん1の印字面より僅かに突出した位置となったとき
、印かん1と摺動筒4とは一体的となった鞘筒2から抜
取られる。
溝孔5の終端が小突起6に突き当たり摺動筒4の先端が
印かん1の印字面より僅かに突出した位置となったとき
、印かん1と摺動筒4とは一体的となった鞘筒2から抜
取られる。
従って捺印する際に紙面に印字面と摺動筒4の先端が同
時に接触するが摺動筒は紙面に当って後退し正規の捺印
が行はれる。
時に接触するが摺動筒は紙面に当って後退し正規の捺印
が行はれる。
然して捺印を明確にするために印かんの先端部近くをし
っかりと把持して捺印するような場合に、本考案は叩か
んの先端部外周1aに付着した余分の印肉が摺動筒4内
にかくれてしまうのでこの外周1aに付着した印肉によ
って手指を汚染することがなく安全に捺印することがで
きる。
っかりと把持して捺印するような場合に、本考案は叩か
んの先端部外周1aに付着した余分の印肉が摺動筒4内
にかくれてしまうのでこの外周1aに付着した印肉によ
って手指を汚染することがなく安全に捺印することがで
きる。
次に印肉3の容器3aを鞘筒2から取出して交換する場
合につき説明すれば、鞘筒2の底面に設けた小孔2aに
押杆等を挿込み容器3aの底面を押圧すれば簡単に容器
3aを鞘筒2から取出すことができるからこれを新しい
印肉と交換して再び鞘筒2内に印肉3の容器3aを装着
すればよい。
合につき説明すれば、鞘筒2の底面に設けた小孔2aに
押杆等を挿込み容器3aの底面を押圧すれば簡単に容器
3aを鞘筒2から取出すことができるからこれを新しい
印肉と交換して再び鞘筒2内に印肉3の容器3aを装着
すればよい。
なお、前記実施例は印かん1を印かん内カバー1b内に
嵌挿腰さらにこの内カバー1bの外周に外カバー1Cを
設け2重構造としたものにつき説明したが、第7図およ
び第8図に変形例として示すように内カバー1bおよび
外カバーICを用いないで象牙等で作った印かん11に
小径段部12を設けこの小径段部に筒体13を嵌着腰こ
の筒体13に摺動筒4を嵌合することにより印かん11
の象牙部を表出すればデザイン上すぐれた風格のある叩
かんとすることができる。
嵌挿腰さらにこの内カバー1bの外周に外カバー1Cを
設け2重構造としたものにつき説明したが、第7図およ
び第8図に変形例として示すように内カバー1bおよび
外カバーICを用いないで象牙等で作った印かん11に
小径段部12を設けこの小径段部に筒体13を嵌着腰こ
の筒体13に摺動筒4を嵌合することにより印かん11
の象牙部を表出すればデザイン上すぐれた風格のある叩
かんとすることができる。
また、第8図に示す変形例は印肉3の容器3aを深く形
成することにより鞘筒内に印かんの先端部を挿込んだ際
に摺動筒の先端が容器の先端に当接して叩かんが印肉に
強く当るのを防止できるようにしたもので印かんの汚れ
を一層防止できる。
成することにより鞘筒内に印かんの先端部を挿込んだ際
に摺動筒の先端が容器の先端に当接して叩かんが印肉に
強く当るのを防止できるようにしたもので印かんの汚れ
を一層防止できる。
以上述べたようにこの考案は印かん1の先端部外周1a
に摺動筒4を嵌合してこれを一定限度内で進退できるよ
うにし、叩かん1を摺動筒4と共に内底に印肉パッド3
を取出し可能に、装着した鞘筒2に挿込んだとき、印か
ん1の印字面を印肉パッド3に接触し、叩かん1を鞘筒
2から抜き取ったとき、叩かん1の印字面よりも摺動筒
4の前端面が僅かに突出するように構成し、かつ前記鞘
筒2の底部に明けた小孔2aを経て棒材を介し印肉パッ
ド3の皿容器3aの底部を押すことにより、印肉パッド
3を皿容器3aとともに上記鞘筒2の外部に取出し、新
しい印肉パッドと交換できるように構成したので印肉の
交換が容易であるとともに構造が簡単であるから安価に
実施するとかでき、しかも印かん1の印面周辺が汚れな
いなどの効果を有する。
に摺動筒4を嵌合してこれを一定限度内で進退できるよ
うにし、叩かん1を摺動筒4と共に内底に印肉パッド3
を取出し可能に、装着した鞘筒2に挿込んだとき、印か
ん1の印字面を印肉パッド3に接触し、叩かん1を鞘筒
2から抜き取ったとき、叩かん1の印字面よりも摺動筒
4の前端面が僅かに突出するように構成し、かつ前記鞘
筒2の底部に明けた小孔2aを経て棒材を介し印肉パッ
ド3の皿容器3aの底部を押すことにより、印肉パッド
3を皿容器3aとともに上記鞘筒2の外部に取出し、新
しい印肉パッドと交換できるように構成したので印肉の
交換が容易であるとともに構造が簡単であるから安価に
実施するとかでき、しかも印かん1の印面周辺が汚れな
いなどの効果を有する。
第1図は従来の印肉付印かん1の一例を示す斜視図、第
2図は本考案の実施例を示す斜視図、第3図は本考案の
叩かんに鞘筒に嵌合した状態の要部を示す縦断面図、第
4図は鞘筒から印かんを抜さ出す途中の状態を示す縦断
面図、第5図は同じく鞘筒を抜き取った状態を示す縦断
面図、第6図は第5図A−A横断面図、第7図、第8図
は変形例の縦断面図である。 1・・・・・・印かん、1a・・・・・・印かんの先端
部外周、2・・・・・・鞘筒、2a・・・・・・小孔、
3・・・・・・印肉パッド、3a・・・・・・皿状容器
、4・・・・・・摺動筒、5・・・・・・溝孔、6・・
・・・・小突起。
2図は本考案の実施例を示す斜視図、第3図は本考案の
叩かんに鞘筒に嵌合した状態の要部を示す縦断面図、第
4図は鞘筒から印かんを抜さ出す途中の状態を示す縦断
面図、第5図は同じく鞘筒を抜き取った状態を示す縦断
面図、第6図は第5図A−A横断面図、第7図、第8図
は変形例の縦断面図である。 1・・・・・・印かん、1a・・・・・・印かんの先端
部外周、2・・・・・・鞘筒、2a・・・・・・小孔、
3・・・・・・印肉パッド、3a・・・・・・皿状容器
、4・・・・・・摺動筒、5・・・・・・溝孔、6・・
・・・・小突起。
Claims (1)
- 叩かん1又はカバー1bに小突起6を設け、該印かん又
はそのカバーに嵌合した摺動筒4に小突起6を係入した
溝孔5を設け、内底に印肉パッド3を設けた鞘筒2に印
かん1を挿込んだとき、小突起6が溝孔5の前端に係止
されて、叩かんの印字面が印肉パッドに接触し、また叩
かん1を鞘筒2から抜き取ったとき、小突起6が溝孔5
の後端に係止されて、印かん印字面が摺動筒4の前端か
ら僅かに引き込むようにし、モして鞘筒2の内底に印肉
パッド3の皿容器3aを該鞘筒から取出するための小孔
2aを設けた印肉付印かん。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1404479U JPS6023174Y2 (ja) | 1979-02-06 | 1979-02-06 | 印肉付印かん |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1404479U JPS6023174Y2 (ja) | 1979-02-06 | 1979-02-06 | 印肉付印かん |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55113259U JPS55113259U (ja) | 1980-08-09 |
JPS6023174Y2 true JPS6023174Y2 (ja) | 1985-07-10 |
Family
ID=28833234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1404479U Expired JPS6023174Y2 (ja) | 1979-02-06 | 1979-02-06 | 印肉付印かん |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6023174Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-02-06 JP JP1404479U patent/JPS6023174Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55113259U (ja) | 1980-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6023174Y2 (ja) | 印肉付印かん | |
JPS6228466Y2 (ja) | ||
JPH033426Y2 (ja) | ||
JPS6345339Y2 (ja) | ||
JP2519819Y2 (ja) | 印鑑付複式筆記具 | |
JP2570488Y2 (ja) | 開閉式の蓋付印鑑 | |
JPH0615732Y2 (ja) | 軸体先端部の出没機構 | |
JP2510984Y2 (ja) | 印鑑付複式筆記具 | |
JPH0667050U (ja) | 開閉式の蓋付印鑑ホルダー | |
JP2547777Y2 (ja) | 印鑑付筆記具 | |
JPS6347511Y2 (ja) | ||
JP2589588Y2 (ja) | 印 鑑 | |
JP2510301Y2 (ja) | 印鑑付筆記具 | |
JPH0645794U (ja) | 印鑑付筆記具 | |
JP3368366B2 (ja) | 印鑑付筆記具 | |
JP2578098Y2 (ja) | 印鑑付筆記具 | |
JPH0532312Y2 (ja) | ||
JP2599466Y2 (ja) | 印鑑付筆記具 | |
JPH0645796U (ja) | 印鑑付筆記具 | |
JPH0645795U (ja) | 印鑑付筆記具 | |
JPS5828880Y2 (ja) | ボ−ルペン | |
JP2589322Y2 (ja) | 開閉式印鑑 | |
KR880001861B1 (ko) | 필기구 | |
JPH03100490U (ja) | ||
JPH0574858U (ja) | 開閉式の蓋付印鑑 |