JPS60238662A - 冷暖房・給湯用ヒ−トポンプ装置 - Google Patents
冷暖房・給湯用ヒ−トポンプ装置Info
- Publication number
- JPS60238662A JPS60238662A JP9496584A JP9496584A JPS60238662A JP S60238662 A JPS60238662 A JP S60238662A JP 9496584 A JP9496584 A JP 9496584A JP 9496584 A JP9496584 A JP 9496584A JP S60238662 A JPS60238662 A JP S60238662A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot water
- heating
- heat exchanger
- branch
- switching valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は、冷暖房と貯湯槽の水の加熱とができるよう
にした冷暖房・給湯用ヒートポンプ装置に関するもので
ある。
にした冷暖房・給湯用ヒートポンプ装置に関するもので
ある。
従来、冷暖房用ヒートポンプ装置として第1図に示すも
のがあり、また冷暖房・給湯用ヒートポンプ装置として
第2図に示すものがあった。第1図、第2図に示すヒー
トポンプ装置の冷媒回路には、圧縮機1、冷暖房切換用
の四方弁2、室内熱交換器3、膨張機構4および室外熱
交換器5が設けられている。第1図のヒートポンプ装置
では、冷媒回路の膨張機構4と西方弁2の開に設けられ
た室内熱交換器3が電磁弁13を介して四方弁21こ接
続されている。また、fjS2図において、6は貯湯槽
、8は貯湯槽6内の水を加熱する貯湯槽加熱フィル、1
4は貯湯槽6への市水取入口、15は給湯用の蛇口であ
り、第2図のし一トポンプ装置では、冷媒回路の膨張機
構4と四方弁2の間に室内熱交換器3と上記加熱コイル
8が並列に設けられ、これらがそれぞれの電磁弁13を
介して四方弁2に接続されている。
のがあり、また冷暖房・給湯用ヒートポンプ装置として
第2図に示すものがあった。第1図、第2図に示すヒー
トポンプ装置の冷媒回路には、圧縮機1、冷暖房切換用
の四方弁2、室内熱交換器3、膨張機構4および室外熱
交換器5が設けられている。第1図のヒートポンプ装置
では、冷媒回路の膨張機構4と西方弁2の開に設けられ
た室内熱交換器3が電磁弁13を介して四方弁21こ接
続されている。また、fjS2図において、6は貯湯槽
、8は貯湯槽6内の水を加熱する貯湯槽加熱フィル、1
4は貯湯槽6への市水取入口、15は給湯用の蛇口であ
り、第2図のし一トポンプ装置では、冷媒回路の膨張機
構4と四方弁2の間に室内熱交換器3と上記加熱コイル
8が並列に設けられ、これらがそれぞれの電磁弁13を
介して四方弁2に接続されている。
次に、第1図、第2図のヒートポンプ装置の動作に−)
いて説明する。
いて説明する。
第1図のし一トボンブ装置は、部屋の冷暖房をイfなう
ものである。冷房時には、圧縮機1から吐出した高湯高
圧の冷媒ガスが図の実線矢印のように流i1て四方弁2
、室外熱交換器5に至り、ここで・冷却されて?疑縮す
る。凝縮した高圧の冷媒液は膨張機構4の一方の膨張弁
4aを通って減圧され、室内熱交換器3に冷媒を流す。
ものである。冷房時には、圧縮機1から吐出した高湯高
圧の冷媒ガスが図の実線矢印のように流i1て四方弁2
、室外熱交換器5に至り、ここで・冷却されて?疑縮す
る。凝縮した高圧の冷媒液は膨張機構4の一方の膨張弁
4aを通って減圧され、室内熱交換器3に冷媒を流す。
膨張弁4aで減圧された低圧冷媒液が室内熱交換器3で
蒸発して室内から熱を奪いガス化する。この低圧の冷媒
ガスは四方弁2を通り圧縮機1に吸い込まれ、以下同様
なサイクルが繰り返される。暖房時には、圧縮機1がら
吐出した高温高圧の冷媒ガスが図の破線矢印のように流
れて四方弁2、室内熱交換器3に至り、ここで放熱して
凝縮することによって暖房を行なう。ン疑縮した高圧の
冷媒液は膨張機WI4の他方の膨張弁4bを通って減圧
される。減圧された冷媒液は室外熱交換器5に至り、こ
こで外気により加熱されて蒸発する。この低圧の冷媒ガ
スは四方弁2を通り、圧縮機1に吸い込まれて圧I4?
4され、以下同様はサイクルを繰り返す。
蒸発して室内から熱を奪いガス化する。この低圧の冷媒
ガスは四方弁2を通り圧縮機1に吸い込まれ、以下同様
なサイクルが繰り返される。暖房時には、圧縮機1がら
吐出した高温高圧の冷媒ガスが図の破線矢印のように流
れて四方弁2、室内熱交換器3に至り、ここで放熱して
凝縮することによって暖房を行なう。ン疑縮した高圧の
冷媒液は膨張機WI4の他方の膨張弁4bを通って減圧
される。減圧された冷媒液は室外熱交換器5に至り、こ
こで外気により加熱されて蒸発する。この低圧の冷媒ガ
スは四方弁2を通り、圧縮機1に吸い込まれて圧I4?
4され、以下同様はサイクルを繰り返す。
第2図のヒートポンプ装置は、室内熱交換器の一部を貯
湯槽加熱コイル8に変更し、給湯加熱時には室内熱交換
器3側の電磁弁13を開き、四方弁2を暖房側にし、ま
た、暖房時および冷房時には室内熱交換器3側の電磁弁
13を開き、加熱コイル8側の電磁弁13を閑じる。な
お、第2図のヒートポンプ装置の上述した以外の動作は
第1図のヒートポンプ装置と同様である。
湯槽加熱コイル8に変更し、給湯加熱時には室内熱交換
器3側の電磁弁13を開き、四方弁2を暖房側にし、ま
た、暖房時および冷房時には室内熱交換器3側の電磁弁
13を開き、加熱コイル8側の電磁弁13を閑じる。な
お、第2図のヒートポンプ装置の上述した以外の動作は
第1図のヒートポンプ装置と同様である。
しかし、第2図に示すような従来のヒートポンプ装置で
、貯湯槽6内の水を加熱するには、室内熱交換器3と並
列に設けた加熱フィル8を貯湯槽6に挿入し、貯湯槽6
内の水を加熱するような運転を行なっているので、冷房
時の廃熱を回収して貯湯仔16内の水も加熱する運転が
できず、また冷暖房と給湯を同一の冷媒を用いて行なっ
ているため、水を加熱する場合に55〜60℃程度が上
限であるという問題があった。
、貯湯槽6内の水を加熱するには、室内熱交換器3と並
列に設けた加熱フィル8を貯湯槽6に挿入し、貯湯槽6
内の水を加熱するような運転を行なっているので、冷房
時の廃熱を回収して貯湯仔16内の水も加熱する運転が
できず、また冷暖房と給湯を同一の冷媒を用いて行なっ
ているため、水を加熱する場合に55〜60℃程度が上
限であるという問題があった。
この発明は、上述したような従来のものの問題を解決し
ようとするものであり、第1の冷媒回路の圧縮機の吐出
側を三方弁のような第1の切換弁を介して分岐させ、一
方の分岐を四方弁に接続させ、他方の分岐から高温高圧
の冷媒を貯湯槽加熱コイルに導いて貯湯槽内と水を加熱
し、この加熱で凝縮した冷媒を第2の切換弁を介して各
室内および室外熱交換器の四方弁側の配管に合流接続さ
せ、冷暖房・給湯の各運転モードに従って冷媒を選択的
に流すようにすることで、冷暖房と給湯を同時に行なう
こと、および冷房時の廃熱を回収して貯湯槽内の水を加
熱することができ、さらに、転に加え、またはこの運転
と独立して第2の冷媒回路を運転することにより、経済
的に高い出湯装置が得られる冷暖房・給湯用ヒートポン
プ装置を提供しようとするものである。
ようとするものであり、第1の冷媒回路の圧縮機の吐出
側を三方弁のような第1の切換弁を介して分岐させ、一
方の分岐を四方弁に接続させ、他方の分岐から高温高圧
の冷媒を貯湯槽加熱コイルに導いて貯湯槽内と水を加熱
し、この加熱で凝縮した冷媒を第2の切換弁を介して各
室内および室外熱交換器の四方弁側の配管に合流接続さ
せ、冷暖房・給湯の各運転モードに従って冷媒を選択的
に流すようにすることで、冷暖房と給湯を同時に行なう
こと、および冷房時の廃熱を回収して貯湯槽内の水を加
熱することができ、さらに、転に加え、またはこの運転
と独立して第2の冷媒回路を運転することにより、経済
的に高い出湯装置が得られる冷暖房・給湯用ヒートポン
プ装置を提供しようとするものである。
以下、この発明の一実施例を第3図によって説明する。
第3図tこおいて、1は圧縮機、2は冷暖房切換用の四
方弁、3は室内熱交換器、4は膨張」L5は室外熱交換
器であり、これらは第1図に示す従来のものと同様にt
tSlの冷媒回路21に設けられでいる。6は貯湯槽、
7は冷媒切換用の第1の三方弁である。第1の三方弁7
は第1の冷媒回路21の圧縮機1吐出側に入ロアaが設
けられ、一方の分岐7bが四方弁2に接続され、他方の
分岐7cが配管10によって貯湯槽6に挿入した貯湯槽
加熱コイル8に接続されている。この加熱コイル8の出
口仙1が冷媒切換用の第2の三方弁9の入口9aに接続
され、第2の三方弁っけ一方の分岐1)l〕が四)j弁
2と室内熱交換器3の間で第1の冷媒回路21に接続さ
れ、他方の分岐9cが四方弁2と室外熱交換器5の間で
第1の冷媒回路21に接続されている。12は第1の冷
媒回路21の圧縮機1の容量制御を行なうためのインバ
ータ、14は貯湯WI6の下端部と連通する市水取入口
、15は貯湯槽6の上端部と連通する出湯配管22に設
けた蛇口、16は第1.tJS2の三方弁7,9、およ
び四方弁2を制御するための制御装置である。
方弁、3は室内熱交換器、4は膨張」L5は室外熱交換
器であり、これらは第1図に示す従来のものと同様にt
tSlの冷媒回路21に設けられでいる。6は貯湯槽、
7は冷媒切換用の第1の三方弁である。第1の三方弁7
は第1の冷媒回路21の圧縮機1吐出側に入ロアaが設
けられ、一方の分岐7bが四方弁2に接続され、他方の
分岐7cが配管10によって貯湯槽6に挿入した貯湯槽
加熱コイル8に接続されている。この加熱コイル8の出
口仙1が冷媒切換用の第2の三方弁9の入口9aに接続
され、第2の三方弁っけ一方の分岐1)l〕が四)j弁
2と室内熱交換器3の間で第1の冷媒回路21に接続さ
れ、他方の分岐9cが四方弁2と室外熱交換器5の間で
第1の冷媒回路21に接続されている。12は第1の冷
媒回路21の圧縮機1の容量制御を行なうためのインバ
ータ、14は貯湯WI6の下端部と連通する市水取入口
、15は貯湯槽6の上端部と連通する出湯配管22に設
けた蛇口、16は第1.tJS2の三方弁7,9、およ
び四方弁2を制御するための制御装置である。
さらに、23は第1の冷媒回路21と独立した第2の冷
媒回路であり、第2の冷媒回路23には圧縮機17、凝
縮器18、膨張機構19および蒸発器20が設けられて
いる。第2の冷媒回路23の蒸発器20は貯湯槽6内の
加熱コイル8とほぼ同高位置に、凝縮器18は貯′?#
J′WJG内の蒸発器20より高い水面下の位置にそれ
ぞれ設置され−でいる。
媒回路であり、第2の冷媒回路23には圧縮機17、凝
縮器18、膨張機構19および蒸発器20が設けられて
いる。第2の冷媒回路23の蒸発器20は貯湯槽6内の
加熱コイル8とほぼ同高位置に、凝縮器18は貯′?#
J′WJG内の蒸発器20より高い水面下の位置にそれ
ぞれ設置され−でいる。
次に、この実施例のヒートポンプ装置の動作について説
明する。
明する。
ら吐出した冷媒ガスは、tISiの三方弁7の入1コア
aが分岐7bと接続されているため、分岐7bがら四方
弁2の破線を経由し、第3図の破線矢印のように流れて
室内熱交換器3に至り、ここで凝縮して冷媒液となり、
膨張機構4を通り室外熱交換器5で蒸発し、四方弁2の
破線を経由して圧縮機1に戻る。
aが分岐7bと接続されているため、分岐7bがら四方
弁2の破線を経由し、第3図の破線矢印のように流れて
室内熱交換器3に至り、ここで凝縮して冷媒液となり、
膨張機構4を通り室外熱交換器5で蒸発し、四方弁2の
破線を経由して圧縮機1に戻る。
暖房給湯時には、圧縮機1から吐出した冷媒ガスは、第
1の三方弁7の切換えによって一部が」二連した暖房時
と同様に流れると共に、冷媒ガスの他の一部は第1の三
方弁7の入ロアaが分岐7cとも接続されでいることに
よって、分岐7cから配管10を通り、加熱コイル8で
貯湯[6内の水を加熱し、一部は凝縮して冷媒液となる
が、他の一部は凝縮しないでガス状になっている場合も
あり、このような冷媒が配管11を通り、第2の三方弁
9の入口9aが分岐9bと接続されているので、室内熱
交換器3を経て米た第1の冷媒回路21の冷媒液と合流
し、以後は暖房時と同様に流れる。
1の三方弁7の切換えによって一部が」二連した暖房時
と同様に流れると共に、冷媒ガスの他の一部は第1の三
方弁7の入ロアaが分岐7cとも接続されでいることに
よって、分岐7cから配管10を通り、加熱コイル8で
貯湯[6内の水を加熱し、一部は凝縮して冷媒液となる
が、他の一部は凝縮しないでガス状になっている場合も
あり、このような冷媒が配管11を通り、第2の三方弁
9の入口9aが分岐9bと接続されているので、室内熱
交換器3を経て米た第1の冷媒回路21の冷媒液と合流
し、以後は暖房時と同様に流れる。
申t−謡戻於温■身に汁、飲1のゴ方弁7を1酊Nと同
様に入ロアaと分岐7bの接続にしておき、サーモスタ
ットのような室内温度検出器(図示しでない)で室温が
設定値以上に上昇した時に、第1の三方弁7を切換えて
入ロアaと分岐7cの接続にし、暖房を休止させると共
に、加熱コイル8によって貯2416内の水を加熱し、
室温が設定値未満になると、貯湯槽6内の水の加熱を止
めて暖房に戻す、暖房と給湯加熱の選択運転を行なうよ
うにしでもよい。さらに、第1の三方弁7をタイマなど
で短時間ごとに入ロアaと分岐7bの接続および入ロア
aと分岐7cの接続に切換え、暖房と給湯に時分割して
冷媒を振り分けてもよい。
様に入ロアaと分岐7bの接続にしておき、サーモスタ
ットのような室内温度検出器(図示しでない)で室温が
設定値以上に上昇した時に、第1の三方弁7を切換えて
入ロアaと分岐7cの接続にし、暖房を休止させると共
に、加熱コイル8によって貯2416内の水を加熱し、
室温が設定値未満になると、貯湯槽6内の水の加熱を止
めて暖房に戻す、暖房と給湯加熱の選択運転を行なうよ
うにしでもよい。さらに、第1の三方弁7をタイマなど
で短時間ごとに入ロアaと分岐7bの接続および入ロア
aと分岐7cの接続に切換え、暖房と給湯に時分割して
冷媒を振り分けてもよい。
冷房時には、圧縮機1から吐出した冷1fLU’スは、
第1の三方弁7の入1:l]7aと分yJ17 bが接
続されているため、四方弁2の実線を経由し、第3図の
実線矢印のように流れて室外熱交換器5に至り、ここで
凝縮して冷媒液となり、膨張機構4を通って室内熱交換
器3に至り、ここで蒸発して冷媒ガスとなり、四方弁2
の実線を経由して圧縮機1に戻る。
第1の三方弁7の入1:l]7aと分yJ17 bが接
続されているため、四方弁2の実線を経由し、第3図の
実線矢印のように流れて室外熱交換器5に至り、ここで
凝縮して冷媒液となり、膨張機構4を通って室内熱交換
器3に至り、ここで蒸発して冷媒ガスとなり、四方弁2
の実線を経由して圧縮機1に戻る。
冷房給湯時には、圧縮機1がら吐出した冷媒〃スは、第
1の三方弁7の入ロアaと分岐7cが接続されているた
め、加熱コイル8に導かれ、ここで貯湯槽6内の水を加
熱して一部または全部が凝縮し、配管11がら第2の三
方弁9の入口9aと他方の分岐9cを通り、室外熱交換
器5で全部の冷媒が液化され、膨張機構4を経て室内熱
交換器3に至り、ここで蒸発して冷媒〃スとなり、四方
弁2の実線を経由して圧縮8!11に戻る。この場合に
、室外熱交換器5の送風機は流入する冷媒の液化状態に
応じて停止または回転数を変えるなどして熱交換器能力
を調整すればより効果的な運転が可能となる。このよう
にして、従来冷房時には室外熱交換器5からすべての冷
媒凝縮熱が廃熱されていたが、上述のような冷媒の流れ
を形成することによって、冷房時の廃熱が貯湯槽内の水
の加熱源として有効に回収される。
1の三方弁7の入ロアaと分岐7cが接続されているた
め、加熱コイル8に導かれ、ここで貯湯槽6内の水を加
熱して一部または全部が凝縮し、配管11がら第2の三
方弁9の入口9aと他方の分岐9cを通り、室外熱交換
器5で全部の冷媒が液化され、膨張機構4を経て室内熱
交換器3に至り、ここで蒸発して冷媒〃スとなり、四方
弁2の実線を経由して圧縮8!11に戻る。この場合に
、室外熱交換器5の送風機は流入する冷媒の液化状態に
応じて停止または回転数を変えるなどして熱交換器能力
を調整すればより効果的な運転が可能となる。このよう
にして、従来冷房時には室外熱交換器5からすべての冷
媒凝縮熱が廃熱されていたが、上述のような冷媒の流れ
を形成することによって、冷房時の廃熱が貯湯槽内の水
の加熱源として有効に回収される。
給湯加熱時には、冷媒〃スは、第1の三方弁7が入ロア
aと分岐7cが接続されているため、加熱コイル8を通
り、ここで貯湯槽6内の水を加熱して一部または全部が
凝縮し、その後、冷媒の凝縮状態および外気温状態に応
じて、第2の三方弁9の接続経路を選択することができ
、外気温が低い場合には暖房・給湯時の経路、外気温が
高い場合には冷房・給湯時の経路をたどるようにするこ
とができる。例えば、外気温の低い時には、第2の三方
弁゛〕の一方の分岐91)から室内熱交換器3を経て膨
張機vJ4を辿って室外熱交換器5に至り、ここで蒸発
して冷媒ガスとなり、四方弁2の破線を経由して圧縮機
1に戻る。
aと分岐7cが接続されているため、加熱コイル8を通
り、ここで貯湯槽6内の水を加熱して一部または全部が
凝縮し、その後、冷媒の凝縮状態および外気温状態に応
じて、第2の三方弁9の接続経路を選択することができ
、外気温が低い場合には暖房・給湯時の経路、外気温が
高い場合には冷房・給湯時の経路をたどるようにするこ
とができる。例えば、外気温の低い時には、第2の三方
弁゛〕の一方の分岐91)から室内熱交換器3を経て膨
張機vJ4を辿って室外熱交換器5に至り、ここで蒸発
して冷媒ガスとなり、四方弁2の破線を経由して圧縮機
1に戻る。
給湯性温時には、−上述した第1の冷媒回路21の各モ
ード運転時に、重畳または独立させて第2の冷媒回路2
3の圧縮機17を駆動すると、この圧縮機17から吐出
した高温の冷媒ガスは凝縮器1ン5で凝縮器して貯湯槽
6内上部の水を加熱し、膨張(尺構19に至り、ここで
減圧して蒸発器20で貯湯槽6内下部の水から熱を吸収
して蒸発し、;」−託1fi1″7に戻る。そして、第
2の冷媒回路23に封入する冷媒を@1の冷媒回路21
に封入する冷+rす。に1七べて高iI!f t、 (
丘い圧力のLの梼l÷げ航1の冷媒回路21ではR−2
2、f:tS2の冷媒回路23ではR−12などを使用
することによって、貯湯槽6内上部の水を、加熱フィル
8で加熱した温度よりも高温に加熱することができる。
ード運転時に、重畳または独立させて第2の冷媒回路2
3の圧縮機17を駆動すると、この圧縮機17から吐出
した高温の冷媒ガスは凝縮器1ン5で凝縮器して貯湯槽
6内上部の水を加熱し、膨張(尺構19に至り、ここで
減圧して蒸発器20で貯湯槽6内下部の水から熱を吸収
して蒸発し、;」−託1fi1″7に戻る。そして、第
2の冷媒回路23に封入する冷媒を@1の冷媒回路21
に封入する冷+rす。に1七べて高iI!f t、 (
丘い圧力のLの梼l÷げ航1の冷媒回路21ではR−2
2、f:tS2の冷媒回路23ではR−12などを使用
することによって、貯湯槽6内上部の水を、加熱フィル
8で加熱した温度よりも高温に加熱することができる。
上述した第2の冷媒回路23による引温運転は、従来、
電気ヒータを凝縮器18の位置(=1近に設置していた
場合に比べて、貯湯槽6内下部の水から熱を」二部に移
動する比較的温度差の少ないヒートポンプ運転を行なう
ことができるので、特に高温で比較的少−量の渇を使用
する場合に少ない電気蹴で効果的に碧温可能である。ま
た、貯湯槽6内−1部の水温が低くなると、第1の冷媒
回路21の加熱コイル8の中を流れる冷媒凝縮温度を低
く抑えることができるので、第1の冷媒回路21の運転
効率を高めることもできる。
電気ヒータを凝縮器18の位置(=1近に設置していた
場合に比べて、貯湯槽6内下部の水から熱を」二部に移
動する比較的温度差の少ないヒートポンプ運転を行なう
ことができるので、特に高温で比較的少−量の渇を使用
する場合に少ない電気蹴で効果的に碧温可能である。ま
た、貯湯槽6内−1部の水温が低くなると、第1の冷媒
回路21の加熱コイル8の中を流れる冷媒凝縮温度を低
く抑えることができるので、第1の冷媒回路21の運転
効率を高めることもできる。
第4図はこの発明の他の実施例を示す。第4図中24は
貯湯槽6から蛇口15に至る出湯配管22の一部に設け
た熱交換器であり、この熱交換器24内に第2の冷媒回
路23の凝縮器18が設けられている。そして、出湯配
管22内を通過する湯水をT!、: 1tlli tj
文17がら出た高温冷媒で昇温さぜるちのであり1、二
の場合1こ、−に連した第3図に示す実施例の第2の冷
媒回路2:3の運転動作と同様の働きをするが、凝縮器
18で凝縮する冷媒により1°1冒↓み配’、1’ 2
2中の湯水を直接的に加熱するので、11冒5h水をよ
り効果的に碧湿させることができる。
貯湯槽6から蛇口15に至る出湯配管22の一部に設け
た熱交換器であり、この熱交換器24内に第2の冷媒回
路23の凝縮器18が設けられている。そして、出湯配
管22内を通過する湯水をT!、: 1tlli tj
文17がら出た高温冷媒で昇温さぜるちのであり1、二
の場合1こ、−に連した第3図に示す実施例の第2の冷
媒回路2:3の運転動作と同様の働きをするが、凝縮器
18で凝縮する冷媒により1°1冒↓み配’、1’ 2
2中の湯水を直接的に加熱するので、11冒5h水をよ
り効果的に碧湿させることができる。
なに、第4図(二示す実施例の一ト述した以外の構成、
作用は第3図に示す実施例と同様である。
作用は第3図に示す実施例と同様である。
1、述した両実施例において、暖房、暖房給湯、冷房、
冷房給湯、および給湯加熱の運転は、制御装置1Gによ
り、第1のヨ7方弁7、第2の三方弁9、四方弁2を制
御することで行なわれる、また、第1の冷媒回路21の
圧縮機1は、インバータ12で圧縮(幾1の駆動電源の
周波数を変えることにより、容量制御を行なう。さらに
、第2の冷媒回路23は、貯湯槽6内上部の温度を適宜
の検出器で検出して検出温度が所定値以下の時に運転す
ることが好ましい。
冷房給湯、および給湯加熱の運転は、制御装置1Gによ
り、第1のヨ7方弁7、第2の三方弁9、四方弁2を制
御することで行なわれる、また、第1の冷媒回路21の
圧縮機1は、インバータ12で圧縮(幾1の駆動電源の
周波数を変えることにより、容量制御を行なう。さらに
、第2の冷媒回路23は、貯湯槽6内上部の温度を適宜
の検出器で検出して検出温度が所定値以下の時に運転す
ることが好ましい。
なお、上述した実施例では、室内熱交換器3を1台とし
たが、この発明は室内熱交換器を2台以上としてもよい
。実施例では第1の切換弁をfjSlの三方弁7とした
が、この発明は、@1の切換弁として2個の二方弁で同
じ動作をさせてもよく、また第1の三方弁のような@1
の切換弁は流酸調整可能な電動弁としてもよい。この発
明において、膨張は構4は、冷媒流量に応じて開度の調
整ができ、冷媒流入方向もf53図、第4図中で左、右
いずれの場合でもよい可逆形の電気駆動の膨張弁を使用
すると、さらに効果的な運転が可flluとなる。
たが、この発明は室内熱交換器を2台以上としてもよい
。実施例では第1の切換弁をfjSlの三方弁7とした
が、この発明は、@1の切換弁として2個の二方弁で同
じ動作をさせてもよく、また第1の三方弁のような@1
の切換弁は流酸調整可能な電動弁としてもよい。この発
明において、膨張は構4は、冷媒流量に応じて開度の調
整ができ、冷媒流入方向もf53図、第4図中で左、右
いずれの場合でもよい可逆形の電気駆動の膨張弁を使用
すると、さらに効果的な運転が可flluとなる。
上述した実施例では、室内、室外熱交換器を空気式とし
ているが、この発明は、水式の室内、室外熱交換器にも
使用できる。実施例では圧縮機の容量制御をインバータ
によって行なっているが、この発明は、圧縮機を、複数
台に分割1、必要台数のみを制御装置によって運転し、
容W、制御を行なうようにしてもよい。
ているが、この発明は、水式の室内、室外熱交換器にも
使用できる。実施例では圧縮機の容量制御をインバータ
によって行なっているが、この発明は、圧縮機を、複数
台に分割1、必要台数のみを制御装置によって運転し、
容W、制御を行なうようにしてもよい。
以上説明したように、この発明は、冷暖房・給湯用ヒー
トポンプ装置において、第1の冷媒回路の圧縮機吐出側
を第1の三方弁のような@1の切換弁を介して分岐させ
、このtjSlの切換弁による一力の分l咳を四方弁に
接続させると共に、第1の切換弁による他方の分1咬か
ら貯湯槽加熱コイルを経て第2の切換弁を介して分岐す
る一方の分岐を室内熱交換器と四方弁を結ぶ配管に接続
させ、第2の切換弁の他方の分岐を室外熱交換器と四方
弁を1111Iぶ配管に接続させたので、簡単な配管に
よって冷暖房と給湯加熱を同時に行なうことができ、ま
た冷房時の廃熱で貯湯槽内の水を加熱することができる
ことにより経済的であり、さらにfiS2の冷媒回路【
、!−よって貯湯槽内上部の水または貯?&Jlから蛇
口に至る出湯配管の湯水を加熱するようにしたので、出
湯水を効率よく昇温させ、高い出湯温度が得られるとい
う効果がある。
トポンプ装置において、第1の冷媒回路の圧縮機吐出側
を第1の三方弁のような@1の切換弁を介して分岐させ
、このtjSlの切換弁による一力の分l咳を四方弁に
接続させると共に、第1の切換弁による他方の分1咬か
ら貯湯槽加熱コイルを経て第2の切換弁を介して分岐す
る一方の分岐を室内熱交換器と四方弁を結ぶ配管に接続
させ、第2の切換弁の他方の分岐を室外熱交換器と四方
弁を1111Iぶ配管に接続させたので、簡単な配管に
よって冷暖房と給湯加熱を同時に行なうことができ、ま
た冷房時の廃熱で貯湯槽内の水を加熱することができる
ことにより経済的であり、さらにfiS2の冷媒回路【
、!−よって貯湯槽内上部の水または貯?&Jlから蛇
口に至る出湯配管の湯水を加熱するようにしたので、出
湯水を効率よく昇温させ、高い出湯温度が得られるとい
う効果がある。
第1図は従来の冷暖房・給湯用ヒートポンプ装置の一例
を示す構成図、第2図は従来の冷暖房・給湯用ヒートポ
ンプ装置の他側を示す構成図、第3図はこの発明による
冷暖房・給湯用ヒートポンプ装置の一実施例を示す構成
図、第4図はこの発明による冷1吸房・給湯用ヒートポ
ンプ装置の他の実施例を示す構成図である。 1・・・圧縮機、2・・・四方弁、3・・・室内熱交換
器、4・・・膨張機構、5・・・室外熱交換器、6・・
・貯′?8J槽、7・・・第1の三方弁(第1の切換弁
)、8・・・加熱コイル、9・・・fjS2の三方弁(
第2の切換弁)、12・・・インバータ、15・・・蛇
口、16・・・制御装置、17・・・圧縮機、18・・
・凝縮器、19・・・膨張機構、20・・・蒸発器、2
1・・・第1の冷媒回路、23・・・tPJ2の冷媒回
路、24・・・熱交換器。 なお、図中同一部分または相当部分は同一符号により示
す。 代理人 大君 増HE(ほか2名) 第1図 第2図 b 手 続 補 正 書(自発) !)1、 ′lポ19 昭和 11 月 11 1許庁長官1j役 崩 Jf r’lの表示 ’j−119(l昭59−949
65号へ門の名(示 冷暖房・給湯用ヒートポンプ装置 jllをする者 代表者片山イ:へ部 理人 5、補正の対象 (1) 明細書の特許請求の範囲の欄 6、補正の内容 (1) 明細書の特許請求の範囲を別紙のとおり補正す
る。。 7、添付書類 (1)補正後の特許請求の範囲の全文を記載した書面
1i[] 補正後の特許請求の範囲の 全文を記載した書面 2、特許請求の範囲 (1)圧縮機、冷暖房切換用の四方弁、室内熱交換器、
冷媒可逆流式の膨張機構、および室外熱交換器を有する
第1の冷媒回路を備え、第1の冷媒回路の圧縮機吐出側
を第1の切換弁を介して分岐させ、第1の切換弁による
ー・力の分岐を上記四方弁に接続させ、第1の切換弁に
よる他方の分岐を貯湯槽加熱コイルに接続させ、この加
熱コイルの出口側に第2の切換弁を接続させ、第2の切
換弁による一方の分岐を室内熱交換器と四方弁を結ぶ配
管に接続させ、第2の切換弁の他方の分岐を室外熱交換
器と四方弁を結ぶ配管に接続すると共に、第1の冷媒回
路と独立し圧縮機、凝縮器、膨張機構および蒸発器を有
する第2の冷媒回路を備え、第λの冷媒回路の蒸発器を
貯湯槽の」二記加熱コイルとほぼ同高位置に配設し、第
2の冷媒回路の凝縮器を貯湯槽内上部の水面下で、蒸発
器より高い位置または貯湯槽から蛇口に至る出湯配管に
設けたことを特徴とする冷暖房・給湯用ヒートポンプ装
置。 (2) 第1の冷媒回路の圧縮機は、これの駆動電源の
周波数を可変とするインバータによって容量制御を行な
うようにしである特許請求の範囲第1項に記載の冷暖房
・給湯用ヒートポンプ装置。 (3) 第1の冷媒回路の圧縮機は、小容量の複数台に
分割し、必要台数のみを制御装j6によって運転し、容
量制御を行なうようにしである特許請求の範囲第1項に
記載の冷暖房・給湯用ヒートポンプ装置。 (4)給湯加熱および冷房・給湯加熱同時運転時には、
第1の切換弁は他方の分岐と接続し、第2の切換弁は他
方の分岐と接続し室外熱交換器、膨張機構、室内熱交換
器および四方弁を経て圧縮機に冷媒が循環するようにし
た特許請求の範囲tIS1項に記載の冷暖房・給湯用ヒ
ートポンプ装置。 (5)暖房・給湯加熱選択運転時には、ll’lの切換
弁は一方の分岐と接続し、四方弁を介して室内熱交換器
に冷媒が流れるようにして暖房し、暖房運転が室内温度
検出器で休止している開に第1の切換弁が他方の分岐と
接続し貯湯槽加熱コイルを経て室内熱交換器に冷媒が流
れるようにした特許請求の範囲第1項に記載の冷暖房・
給湯用ヒートポンプ装置。 (【)) 暖房・給湯加熱同時運転時には、第1の切換
弁は両方の分岐と接続し、四方弁を介して室内熱交換器
に冷媒が流れると共に、貯湯槽加熱コイルを経てfIS
2の切換弁の一方の分岐から室内熱交換器に冷媒が流れ
るようにした特許請求の範囲第1項に記載の冷暖房・給
湯用ヒートポンプ装置。 (7) 暖房・給湯加熱同時運転時には、第1の切換弁
は両分岐に短時間ごとに切換えて接続し、第2の切換弁
は一方の分岐に接続し、室内熱交換器に冷W1.が流れ
るようにして、暖房と給湯を交互に行なうようにした特
許請求の範囲第1項に記載の冷暖房・給湯用ヒートポン
プ装置1゜ (8) !ff12の冷媒回路は、貯湯槽内」二部の温
度または出湯温度を検出して検出温度が所定値具−ドの
場合に、第1の冷媒回路の運転に加えまたは独立して、
給湯加熱、冷房・給湯加熱同時運転、暖房・給湯加熱選
択運転、および暖房・給湯加熱同時運転の時に運転釘る
ようにした特許請求の範囲第1項に記載の冷暖房・給湯
用ヒートポンプ装置。
を示す構成図、第2図は従来の冷暖房・給湯用ヒートポ
ンプ装置の他側を示す構成図、第3図はこの発明による
冷暖房・給湯用ヒートポンプ装置の一実施例を示す構成
図、第4図はこの発明による冷1吸房・給湯用ヒートポ
ンプ装置の他の実施例を示す構成図である。 1・・・圧縮機、2・・・四方弁、3・・・室内熱交換
器、4・・・膨張機構、5・・・室外熱交換器、6・・
・貯′?8J槽、7・・・第1の三方弁(第1の切換弁
)、8・・・加熱コイル、9・・・fjS2の三方弁(
第2の切換弁)、12・・・インバータ、15・・・蛇
口、16・・・制御装置、17・・・圧縮機、18・・
・凝縮器、19・・・膨張機構、20・・・蒸発器、2
1・・・第1の冷媒回路、23・・・tPJ2の冷媒回
路、24・・・熱交換器。 なお、図中同一部分または相当部分は同一符号により示
す。 代理人 大君 増HE(ほか2名) 第1図 第2図 b 手 続 補 正 書(自発) !)1、 ′lポ19 昭和 11 月 11 1許庁長官1j役 崩 Jf r’lの表示 ’j−119(l昭59−949
65号へ門の名(示 冷暖房・給湯用ヒートポンプ装置 jllをする者 代表者片山イ:へ部 理人 5、補正の対象 (1) 明細書の特許請求の範囲の欄 6、補正の内容 (1) 明細書の特許請求の範囲を別紙のとおり補正す
る。。 7、添付書類 (1)補正後の特許請求の範囲の全文を記載した書面
1i[] 補正後の特許請求の範囲の 全文を記載した書面 2、特許請求の範囲 (1)圧縮機、冷暖房切換用の四方弁、室内熱交換器、
冷媒可逆流式の膨張機構、および室外熱交換器を有する
第1の冷媒回路を備え、第1の冷媒回路の圧縮機吐出側
を第1の切換弁を介して分岐させ、第1の切換弁による
ー・力の分岐を上記四方弁に接続させ、第1の切換弁に
よる他方の分岐を貯湯槽加熱コイルに接続させ、この加
熱コイルの出口側に第2の切換弁を接続させ、第2の切
換弁による一方の分岐を室内熱交換器と四方弁を結ぶ配
管に接続させ、第2の切換弁の他方の分岐を室外熱交換
器と四方弁を結ぶ配管に接続すると共に、第1の冷媒回
路と独立し圧縮機、凝縮器、膨張機構および蒸発器を有
する第2の冷媒回路を備え、第λの冷媒回路の蒸発器を
貯湯槽の」二記加熱コイルとほぼ同高位置に配設し、第
2の冷媒回路の凝縮器を貯湯槽内上部の水面下で、蒸発
器より高い位置または貯湯槽から蛇口に至る出湯配管に
設けたことを特徴とする冷暖房・給湯用ヒートポンプ装
置。 (2) 第1の冷媒回路の圧縮機は、これの駆動電源の
周波数を可変とするインバータによって容量制御を行な
うようにしである特許請求の範囲第1項に記載の冷暖房
・給湯用ヒートポンプ装置。 (3) 第1の冷媒回路の圧縮機は、小容量の複数台に
分割し、必要台数のみを制御装j6によって運転し、容
量制御を行なうようにしである特許請求の範囲第1項に
記載の冷暖房・給湯用ヒートポンプ装置。 (4)給湯加熱および冷房・給湯加熱同時運転時には、
第1の切換弁は他方の分岐と接続し、第2の切換弁は他
方の分岐と接続し室外熱交換器、膨張機構、室内熱交換
器および四方弁を経て圧縮機に冷媒が循環するようにし
た特許請求の範囲tIS1項に記載の冷暖房・給湯用ヒ
ートポンプ装置。 (5)暖房・給湯加熱選択運転時には、ll’lの切換
弁は一方の分岐と接続し、四方弁を介して室内熱交換器
に冷媒が流れるようにして暖房し、暖房運転が室内温度
検出器で休止している開に第1の切換弁が他方の分岐と
接続し貯湯槽加熱コイルを経て室内熱交換器に冷媒が流
れるようにした特許請求の範囲第1項に記載の冷暖房・
給湯用ヒートポンプ装置。 (【)) 暖房・給湯加熱同時運転時には、第1の切換
弁は両方の分岐と接続し、四方弁を介して室内熱交換器
に冷媒が流れると共に、貯湯槽加熱コイルを経てfIS
2の切換弁の一方の分岐から室内熱交換器に冷媒が流れ
るようにした特許請求の範囲第1項に記載の冷暖房・給
湯用ヒートポンプ装置。 (7) 暖房・給湯加熱同時運転時には、第1の切換弁
は両分岐に短時間ごとに切換えて接続し、第2の切換弁
は一方の分岐に接続し、室内熱交換器に冷W1.が流れ
るようにして、暖房と給湯を交互に行なうようにした特
許請求の範囲第1項に記載の冷暖房・給湯用ヒートポン
プ装置1゜ (8) !ff12の冷媒回路は、貯湯槽内」二部の温
度または出湯温度を検出して検出温度が所定値具−ドの
場合に、第1の冷媒回路の運転に加えまたは独立して、
給湯加熱、冷房・給湯加熱同時運転、暖房・給湯加熱選
択運転、および暖房・給湯加熱同時運転の時に運転釘る
ようにした特許請求の範囲第1項に記載の冷暖房・給湯
用ヒートポンプ装置。
Claims (8)
- (1)圧縮機、冷暖房切換用の四方弁、室内熱交換器、
冷媒可逆流式の膨張機構、および室外熱交換器を有する
ptSlの冷媒回路を備え、fjSlの冷媒回路の圧縮
機吐出側を第1の切換弁を介して分岐させ、第1の切換
弁による一方の分岐を上記四方弁に接続させ、第1の切
換弁による他方の分岐を貯湯槽加熱コイルに接続させ、
この加熱コイルの7Jjrl側に第2の切換弁を接続さ
せ、第2の切換弁による一1jの分1呟を室内熱交換器
と四方弁を結ぶ配管に接続させ、第2の切換弁の他方の
分岐を室外熱交換器と四方弁を結ぶ配管に接続すると共
に、第1の冷媒回路と独立し圧縮機、凝縮器、膨張機構
おJ:び蒸発器な有する第2の冷媒回路をlitえ、第
1の冷媒回路の蒸発器を貯湯槽の上記加熱フィルとiJ
ぽ同高位置に配設し、第1の冷媒回路の凝縮2ぐを貯?
拮槽内1・Rにの水面下の憲発器]:り高い位置または
貯湯槽から蛇口に至る出湯配管に設けたことを特徴とす
る冷暖房・給湯用ヒートポンプ装置。 - (2) 第1の冷媒回路の圧縮機は、これの駆動電源の
周波数を可変とするインバータに′よって容量制御を行
なうようにしである特許請求の範囲Q’N項に記載の冷
暖房・給湯用ヒートポンプ装置。 - (3) 第1の冷媒回路の圧縮機は、小容量の複数台に
分割し、必要台数のみを制御装置によって運転し、容量
制御を行なうようにしである特許請求の範囲第j項に記
載の冷暖房・給湯用ヒートポンプ装置。 - (4)給湯加熱および冷房・給湯加熱同時運転時には、
第1の切換弁は他方の分岐と接続し、ptS2の切換弁
は他方の分岐と接続し室外熱交換器、膨張機構、室内熱
交換器および四方弁を経て圧縮機に冷媒が循環するよう
にした特許請求の範囲第1項に記載の冷暖房・給湯用ヒ
ートポンプ装置。 - (5)暖房・給湯加熱選択運転時には、第1の切換弁は
一方の分岐と接続し、四方弁を介して室内熱交換器に冷
媒が流れるようにしで暖房し、暖房運転が室内温度検出
器で休止している間に第1の切換弁が他方の分岐と接続
し貯湯槽加熱コイルを経て室内熱交換器に冷媒が流れる
ようにした特許請求の範囲第1項に記載の冷暖房・給湯
用ヒートポンプ装置。 - (6) 暖房・給湯加熱同時運転時には、t51の切換
弁は両方の分岐と接続し、四方弁を介して室内熱交換器
に冷媒が流れると共に、貯湯槽加熱フィルを経て第2の
切換弁の一方の分岐から室内熱交換器に冷媒が流れるよ
うにした特許請求の範囲第1項に記載の冷暖房・給湯用
ヒートポンプ装置。 - (7)暖房・給湯加熱同時運転時には、第1の切換弁は
副分岐に短時間ごとに切換えて接続し、第2の切換弁は
一方の分岐に接続し、室内熱交換器に冷媒が流れるよう
にして、暖房と給湯を交互に打なうようにした特許請求
の範囲第1項に記載の冷暖房・給湯用ヒートポンプ装置
。 - (8) 第2の冷媒回路は、貯湯槽内上部の温度または
出湯温度を検出して検出温度が所定値以下の場合に、第
1の冷媒回路の運転に加えまたは独立して、給湯加熱、
冷房・給湯加熱同時運転、暖房・給湯加熱選択運転、お
よび暖房・給湯加熱同時運転の時に運転するようにした
特許請求の範囲第1項に記載の冷暖房・給湯用ヒートポ
ンプ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9496584A JPS60238662A (ja) | 1984-05-10 | 1984-05-10 | 冷暖房・給湯用ヒ−トポンプ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9496584A JPS60238662A (ja) | 1984-05-10 | 1984-05-10 | 冷暖房・給湯用ヒ−トポンプ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60238662A true JPS60238662A (ja) | 1985-11-27 |
Family
ID=14124633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9496584A Pending JPS60238662A (ja) | 1984-05-10 | 1984-05-10 | 冷暖房・給湯用ヒ−トポンプ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60238662A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5994964A (ja) * | 1982-10-13 | 1984-05-31 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− | クロツク回路 |
-
1984
- 1984-05-10 JP JP9496584A patent/JPS60238662A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5994964A (ja) * | 1982-10-13 | 1984-05-31 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− | クロツク回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2489965A1 (en) | Air-conditioning hot-water supply system | |
JPS6155018B2 (ja) | ||
JP7105029B2 (ja) | 冷暖房機能付き給湯機 | |
JP3047831B2 (ja) | ヒートポンプシステム | |
JPS63169457A (ja) | ヒ−トポンプ式空気調和機 | |
JPH01118080A (ja) | ヒートポンプ式空気調和機 | |
JPS60238662A (ja) | 冷暖房・給湯用ヒ−トポンプ装置 | |
JPS6152569A (ja) | 冷暖房・給湯ヒ−トポンプ装置 | |
JPS60240967A (ja) | 冷暖房・給湯ヒ−トポンプ装置 | |
KR100643689B1 (ko) | 히트 펌프 공기조화기 | |
JPS60238661A (ja) | 冷暖房・給湯用ヒ−トポンプ装置 | |
JPH0522761Y2 (ja) | ||
JPS60235971A (ja) | 冷暖房・給湯用ヒ−トポンプ装置 | |
JPS6152567A (ja) | 冷暖房・給湯・冷凍ヒ−トポンプ装置 | |
JPS6152568A (ja) | 冷暖房・給湯ヒ−トポンプ装置 | |
JPH0776646B2 (ja) | 冷暖房給湯機 | |
JPS60238660A (ja) | 冷暖房・給湯用ヒ−トポンプ装置 | |
JPS61184366A (ja) | ヒ−トポンプ式給湯装置 | |
JP2737543B2 (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JPS60165471A (ja) | 冷暖房・給湯ヒ−トポンプ装置 | |
JPS6249542B2 (ja) | ||
JPH02197767A (ja) | 冷暖房給湯装置 | |
JPH0849935A (ja) | 蓄熱式空気調和機 | |
JPS6018895B2 (ja) | 太陽熱利用ヒ−トポンプ式空気調和機 | |
JPH08121893A (ja) | ヒートポンプ装置 |