JPS60212958A - 水素吸蔵電極 - Google Patents
水素吸蔵電極Info
- Publication number
- JPS60212958A JPS60212958A JP59070236A JP7023684A JPS60212958A JP S60212958 A JPS60212958 A JP S60212958A JP 59070236 A JP59070236 A JP 59070236A JP 7023684 A JP7023684 A JP 7023684A JP S60212958 A JPS60212958 A JP S60212958A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen absorption
- electrode
- hydrogen
- alloy
- hydrogen storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/24—Electrodes for alkaline accumulators
- H01M4/242—Hydrogen storage electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/34—Gastight accumulators
- H01M10/345—Gastight metal hydride accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、負極に貯蔵さ扛ている水素と正極との電気
化学的反応により電気エネルギーを発生する蓄電池にお
ける負極に関する。
化学的反応により電気エネルギーを発生する蓄電池にお
ける負極に関する。
従来例の構成とその問題点
この種の水素吸蔵合金の性能は、その活性物質である水
素を吸蔵する合金そのものの、水素ガス放出圧の温度特
性に著しく依存し、その合金に固有の理論放電容量を得
るためには、ある限られた温度域でしか使用することが
出来ないという欠点があった。例えば、L a N 1
sの最適使用温度域は、常温より幾分低い温度であり、
CaN16のそれは、L aN lsより高い領域であ
る。
素を吸蔵する合金そのものの、水素ガス放出圧の温度特
性に著しく依存し、その合金に固有の理論放電容量を得
るためには、ある限られた温度域でしか使用することが
出来ないという欠点があった。例えば、L a N 1
sの最適使用温度域は、常温より幾分低い温度であり、
CaN16のそれは、L aN lsより高い領域であ
る。
発明の目的
この発明は、従来のものより、はるかに広範囲の温度域
において、はぼ一定の放電容量を得ることが出来る使用
可能温度域の広いアルカリ蓄電池用水素吸蔵電極を提供
することを目的とする。
において、はぼ一定の放電容量を得ることが出来る使用
可能温度域の広いアルカリ蓄電池用水素吸蔵電極を提供
することを目的とする。
発明の構成
本発明の水素吸蔵電極は、相互Vこ異なる水素解離平衡
圧を有し、そのため最大放電容量を示す温度域が異なる
水素吸蔵合金を複数個、例えば板状活物質支持体の両側
から層状に重ねて組み合わせ、相互の層間の接触電気抵
抗を出来るだけ少なくするよう強固に一体化したもので
、結果的に、水素吸蔵電極として、広範囲の温度領域で
、水素原子の合金表面での解離活性化エネルギーの一定
化を図ったものである。
圧を有し、そのため最大放電容量を示す温度域が異なる
水素吸蔵合金を複数個、例えば板状活物質支持体の両側
から層状に重ねて組み合わせ、相互の層間の接触電気抵
抗を出来るだけ少なくするよう強固に一体化したもので
、結果的に、水素吸蔵電極として、広範囲の温度領域で
、水素原子の合金表面での解離活性化エネルギーの一定
化を図ったものである。
実施世」の説明
市販の粒状ランタン(純度99.6%以−ト)と、市販
の球状ニッケル(純度99.6%以上)(r、原子比で
、ランタン対ニッケルが1:5Vcなる様に秤量し、水
冷鋼るつぼに収め、アルゴン雰囲気中でアーク溶解し、
均質なボタン状L aN is f製造した。また市販
の粒状カル7ウム(純度99.3%以上)と、市販の球
状ニッケル(純度99.6%以上)を原子比で、カルシ
ウム対ニッケル比が1=6になる様秤量し、カーボンる
つほに収め、アルゴン雰囲気中で、40111の高周波
で溶解し製造した。
の球状ニッケル(純度99.6%以上)(r、原子比で
、ランタン対ニッケルが1:5Vcなる様に秤量し、水
冷鋼るつぼに収め、アルゴン雰囲気中でアーク溶解し、
均質なボタン状L aN is f製造した。また市販
の粒状カル7ウム(純度99.3%以上)と、市販の球
状ニッケル(純度99.6%以上)を原子比で、カルシ
ウム対ニッケル比が1=6になる様秤量し、カーボンる
つほに収め、アルゴン雰囲気中で、40111の高周波
で溶解し製造した。
このようにして得られた合金を、アルゴン気流中のドラ
イボックス内で、粉砕して約40μm以下の合金粉末と
した。次に、LaN16約6.1、活物質支持体である
発泡ニッケル板の一方の面より加工光てんし、次いで、
CaN 1.約41他方の面から加工光てんし、これを
約2006 / c7の圧力で加圧後、真空電気炉にて
、真空度10−5〜1O−6Torr、焼結温度96o
′C1焼結時間2時間の条件で焼結して合金粉末の焼結
多孔体とした。なお、ここで使用した発泡メタルは、大
きさ5 cm X 5 cm厚さ2.0J111である
。
イボックス内で、粉砕して約40μm以下の合金粉末と
した。次に、LaN16約6.1、活物質支持体である
発泡ニッケル板の一方の面より加工光てんし、次いで、
CaN 1.約41他方の面から加工光てんし、これを
約2006 / c7の圧力で加圧後、真空電気炉にて
、真空度10−5〜1O−6Torr、焼結温度96o
′C1焼結時間2時間の条件で焼結して合金粉末の焼結
多孔体とした。なお、ここで使用した発泡メタルは、大
きさ5 cm X 5 cm厚さ2.0J111である
。
上記の電極を6とする。比較例として、同様の条件で、
水素吸蔵合金としてLaN16単独を用いて製造した電
極をb 、 Ca N i s単独を用いた電極Cとす
る。
水素吸蔵合金としてLaN16単独を用いて製造した電
極をb 、 Ca N i s単独を用いた電極Cとす
る。
次にこnらの各電極を負極とし、公知の酸化ニッケル電
極を正極として、そnぞゎ、アルカリ電解質中に浸漬し
て、電池全構成した。第1図は各水素吸蔵電極の放電容
量(Ah/、9) の温度特性図である。この図から明
らかなように、本発明による負極を用いた電池は、従来
の電池と比較して、放電容量の温度依存性が少なく、そ
のため広範囲の温度域で使用することができる。また1
、第1図において、電極aの放電容量は、各温度におい
て従値 来のbとCの中rEIjγとるのではなく、中間値より
も高い値を示している。こnに、単体合金の場合は解離
しにくかった合金中の水素原子が、他方の解離しやすい
合金の影響により放電しゃすくな−〕て、容量が増大し
たためと考えられる。
極を正極として、そnぞゎ、アルカリ電解質中に浸漬し
て、電池全構成した。第1図は各水素吸蔵電極の放電容
量(Ah/、9) の温度特性図である。この図から明
らかなように、本発明による負極を用いた電池は、従来
の電池と比較して、放電容量の温度依存性が少なく、そ
のため広範囲の温度域で使用することができる。また1
、第1図において、電極aの放電容量は、各温度におい
て従値 来のbとCの中rEIjγとるのではなく、中間値より
も高い値を示している。こnに、単体合金の場合は解離
しにくかった合金中の水素原子が、他方の解離しやすい
合金の影響により放電しゃすくな−〕て、容量が増大し
たためと考えられる。
なお、実施例で述べた焼結法による電極形成法の代わり
に、ペースト法、すなわち、合金微粉末に約10重蓋%
の弗素樹脂全混合し、ニッケル製発泡メタルに充てんし
、加圧後、アルゴンガス気流中で、弗素樹脂の融点より
少し高い約300°Cで約1時間熱処理する方法によっ
て形成した電極では、第1図の特性に比べてCaN s
s電極の放電容量が若干向上し、その分CaN i
6とL aN 16を用いた電極も容量が若干伸びたが
、使用可能な温度域の拡大効果は全く同様であった。
に、ペースト法、すなわち、合金微粉末に約10重蓋%
の弗素樹脂全混合し、ニッケル製発泡メタルに充てんし
、加圧後、アルゴンガス気流中で、弗素樹脂の融点より
少し高い約300°Cで約1時間熱処理する方法によっ
て形成した電極では、第1図の特性に比べてCaN s
s電極の放電容量が若干向上し、その分CaN i
6とL aN 16を用いた電極も容量が若干伸びたが
、使用可能な温度域の拡大効果は全く同様であった。
第2図は、一体化多層構造に形成した水素吸蔵電極の一
例の模式図を示している01は第1の水素吸蔵合金粉末
焼結体、2は第2の水素吸蔵合金た二種類の合金の境界
面は、明瞭に定1っているのではなく、一方の合金組成
から極めて徐々に他方の合金組成へと変化している。
例の模式図を示している01は第1の水素吸蔵合金粉末
焼結体、2は第2の水素吸蔵合金た二種類の合金の境界
面は、明瞭に定1っているのではなく、一方の合金組成
から極めて徐々に他方の合金組成へと変化している。
このように、複数個の水素吸蔵合金を、多層構造体とし
て一体化することによって、各々単体の特性を損なうこ
となく、放電容量の温度依存性を改善し、使用温度域の
拡大化を図扛るのである。
て一体化することによって、各々単体の特性を損なうこ
となく、放電容量の温度依存性を改善し、使用温度域の
拡大化を図扛るのである。
この特性は、単にもとになる各単体合金の特性の平均値
だけからでは得られない効果が現われた結果であり、そ
の理由は、電解液濃度、成分、その他の充放電条件など
が定まった時、その周囲温度の条件下で、充放電のしや
すさと水素吸蔵放出特性との間に因果関係があり、数種
類の合金を一体化した場合、条件に合致した充・放電し
やすい合金を水素の出入口とするため、条件が合致しな
い他の合金さえも、理論水素吸蔵能を損なうことなく、
充放電の容易化の方向に機能していくからと考えられる
。
だけからでは得られない効果が現われた結果であり、そ
の理由は、電解液濃度、成分、その他の充放電条件など
が定まった時、その周囲温度の条件下で、充放電のしや
すさと水素吸蔵放出特性との間に因果関係があり、数種
類の合金を一体化した場合、条件に合致した充・放電し
やすい合金を水素の出入口とするため、条件が合致しな
い他の合金さえも、理論水素吸蔵能を損なうことなく、
充放電の容易化の方向に機能していくからと考えられる
。
ここで、一体化多層構造を形成する際の焼結法における
加圧圧力(100〜3o o Kp / cd )や温
度(900−1200’C)、あルイハヘースト法にお
ける合成樹脂の量(10〜20%)や熱処理温度(20
0〜350’C)は、水素吸蔵合金の種類や充てん量に
よって、最適な値を定めることができる。
加圧圧力(100〜3o o Kp / cd )や温
度(900−1200’C)、あルイハヘースト法にお
ける合成樹脂の量(10〜20%)や熱処理温度(20
0〜350’C)は、水素吸蔵合金の種類や充てん量に
よって、最適な値を定めることができる。
捷だ、本発明の水素吸蔵電極を用いた電池の充放電サイ
クル寿命特性を調べた結果、従来のものより約10%寿
命が向上することがわかった。これは、単体合金では水
素吸蔵・放出による電極の膨張・収縮によって生じる粒
子間の結合・破壊に 第 1方向性があり、そのため、
サイクル数の増大に伴って電極の物理的強度が減少し、
電気抵抗が増大以上のように、本発明は、単一の合金の
みを使 (,4A/J)用した水素吸蔵電極では不可能
であった温度領域壕で・も使用可能に改善した、広範囲
使用温度型の電池を提供することができる。
クル寿命特性を調べた結果、従来のものより約10%寿
命が向上することがわかった。これは、単体合金では水
素吸蔵・放出による電極の膨張・収縮によって生じる粒
子間の結合・破壊に 第 1方向性があり、そのため、
サイクル数の増大に伴って電極の物理的強度が減少し、
電気抵抗が増大以上のように、本発明は、単一の合金の
みを使 (,4A/J)用した水素吸蔵電極では不可能
であった温度領域壕で・も使用可能に改善した、広範囲
使用温度型の電池を提供することができる。
図である。
1.2 ・相互に特性の異なる水素吸蔵合金粉末焼結体
、3 ・・・発泡メタルの骨格。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名−4
U −26ρ 2ρ 40 1ρ I頼I @ ン品 イシヒ(OC) 図
、3 ・・・発泡メタルの骨格。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名−4
U −26ρ 2ρ 40 1ρ I頼I @ ン品 イシヒ(OC) 図
Claims (1)
- 相互に異なる水素解離平衡圧を有する複数の水素吸蔵合
金を層状に重ねた多層構造体に構成した水素吸蔵電極。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59070236A JPS60212958A (ja) | 1984-04-09 | 1984-04-09 | 水素吸蔵電極 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59070236A JPS60212958A (ja) | 1984-04-09 | 1984-04-09 | 水素吸蔵電極 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60212958A true JPS60212958A (ja) | 1985-10-25 |
JPH0241864B2 JPH0241864B2 (ja) | 1990-09-19 |
Family
ID=13425726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59070236A Granted JPS60212958A (ja) | 1984-04-09 | 1984-04-09 | 水素吸蔵電極 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60212958A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62108458A (ja) * | 1985-11-01 | 1987-05-19 | Sanyo Electric Co Ltd | ニツケル−水素二次電池 |
JPS63175343A (ja) * | 1987-01-16 | 1988-07-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 水素吸蔵電極 |
US5034289A (en) * | 1989-02-23 | 1991-07-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Alkaline storage battery and method of producing negative electrode thereof |
US5250369A (en) * | 1989-02-23 | 1993-10-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Alkaline storage battery |
US5346781A (en) * | 1989-02-23 | 1994-09-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Alkaline storage battery |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5145234A (ja) * | 1974-08-19 | 1976-04-17 | Philips Nv |
-
1984
- 1984-04-09 JP JP59070236A patent/JPS60212958A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5145234A (ja) * | 1974-08-19 | 1976-04-17 | Philips Nv |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62108458A (ja) * | 1985-11-01 | 1987-05-19 | Sanyo Electric Co Ltd | ニツケル−水素二次電池 |
JPH0630251B2 (ja) * | 1985-11-01 | 1994-04-20 | 三洋電機株式会社 | ニツケル−水素二次電池 |
JPS63175343A (ja) * | 1987-01-16 | 1988-07-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 水素吸蔵電極 |
JPH0687415B2 (ja) * | 1987-01-16 | 1994-11-02 | 三洋電機株式会社 | 水素吸蔵電極 |
US5034289A (en) * | 1989-02-23 | 1991-07-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Alkaline storage battery and method of producing negative electrode thereof |
US5250369A (en) * | 1989-02-23 | 1993-10-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Alkaline storage battery |
US5346781A (en) * | 1989-02-23 | 1994-09-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Alkaline storage battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0241864B2 (ja) | 1990-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60212958A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JP3136738B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極の製造法 | |
JP3291313B2 (ja) | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極 | |
JP2733231B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極の製造法 | |
JPS5846827B2 (ja) | 水素吸蔵電極の製造法 | |
JPS60109174A (ja) | 水素吸蔵電極の製造法 | |
JPH0212765A (ja) | 水素吸蔵電極の製造方法 | |
JPS5931829B2 (ja) | 水素吸蔵電極の製造法 | |
JPH02236955A (ja) | 酸化ニッケル―水素アルカリ蓄電池 | |
JPS6077357A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JP3013412B2 (ja) | 金属水素化物電池用負極及びその製造方法 | |
JPH0582125A (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JP2558624B2 (ja) | ニツケル−水素アルカリ蓄電池 | |
JPS60140657A (ja) | 水素吸蔵電極の製造法 | |
JP2642144B2 (ja) | 水素吸蔵電極の製造方法 | |
JPS60175367A (ja) | 密閉形蓄電池用負極の製造法 | |
JPS60119079A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPS61292855A (ja) | 密閉型金属酸化物・水素電池 | |
JPS6119058A (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPH06251769A (ja) | 水素吸蔵合金電極およびその製造法 | |
JPH1025528A (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JPS5949669B2 (ja) | 水素吸蔵電極 | |
JPS6222370A (ja) | ニツケル−水素アルカリ蓄電池 | |
JPH09161789A (ja) | 水素吸蔵合金電極 | |
JPH09259875A (ja) | 水素吸蔵合金電極の製造方法及び金属水素化物蓄電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |