[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS60210825A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JPS60210825A
JPS60210825A JP59065718A JP6571884A JPS60210825A JP S60210825 A JPS60210825 A JP S60210825A JP 59065718 A JP59065718 A JP 59065718A JP 6571884 A JP6571884 A JP 6571884A JP S60210825 A JPS60210825 A JP S60210825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
transparent electrode
layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59065718A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Matsubara
松原 直
Shinichi Muramatsu
信一 村松
Juichi Shimada
嶋田 寿一
Haruo Ito
晴夫 伊藤
Nobuo Nakamura
信夫 中村
Toshihisa Tsukada
俊久 塚田
Hideaki Yamamoto
英明 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59065718A priority Critical patent/JPS60210825A/ja
Publication of JPS60210825A publication Critical patent/JPS60210825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022466Electrodes made of transparent conductive layers, e.g. TCO, ITO layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、透明電極を有する太陽電池に関するものであ
る。
〔発明の背景〕
従来、透明電極を有するものとして良く知られているも
のに、太陽電池があり、第1図に示すような構造が主に
採用されている0図において1はガラス基板、2はI 
T O(Indium Tin 0xide)透明電極
又は5n02/ITO二層透明電極、3は光電変換を行
う半導体層、4は下部電極である。
ガラス基板側から光を照射することにより、ガラス基板
1および透明電極2を透過した光は、半導体層3で光電
変換されて正孔および電子を発生させる。これらの正孔
および電子は透明電極2と下部電極4を通じ、電流とし
て外部に取り出される。
そして、従来の透明電極lを備えた太陽電池では、透明
電極2の上に形成される半導体層3として非晶質シリコ
ン膜又は微結晶を含む非晶質シリコン膜が用いられてい
る。この場合、SiH4、5i2)16又はSi3 H
,などの原料ガス、あるいはH2eHe、Arなどのガ
スで希釈された上記原料ガスを用し1.プラズマCV 
D (Chemical VaporDepositi
on)法、非結晶シリコン膜が形成される。
また必要により、上記ガスの中にB2 He 、PH3
rGeH4、SnH4又はNH3のガスなども純ガスあ
るいはH2、He、An、N2などのガスで希釈した形
で添加する。ガスをプラズマCVD法で分解すると水素
原子が発生し、ガス中に還元雰囲気ができる。非晶質シ
リコン膜が形成される透明電極2は酸化物であり、上記
還元性雰囲気で還元され、In金属を析出することにな
る。このため、従来の透明電極2を備えた太陽電池では
、透明電極2の上に半導体層3が200℃ないし300
℃の成膜温度でプラズマCVD法で形成される時、透明
電極2の主成分であるInが、半導体層3内へ拡散し、
太陽電池の出力特性を低下させていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記半導体層3の成膜時における透明
電極2からのInの拡散を防止するため、透明電極2上
に本発明の透光性導電体層を設けた太陽電池を提供する
ものである。そして、透明電極2を使用しない場合は、
本発明の透光性導電体層自体を透明電極として用いる太
陽電池を提供することにある。
〔発明の概要〕
透光性導電体層の成膜は、非単結晶シリコン薄膜上に金
属薄膜を形成し、又は、金属膜薄上に非単結晶シリコン
薄膜を形成し、または両者を同時または交互に形成し、
加熱反応させることによって行なわれる。非単結晶シリ
コン膜として非晶質シリコン膜又は微結晶を含む非晶質
シリコン膜を用いた場合は、加熱温度は50℃ないし3
00℃の範囲を用いる。加熱時間は加熱温度にもよるが
10分ないし60分程度である。
金属膜としては、Cr、Mo、W、Tie VtZr、
Nb、Ta、Hf、Ni、Pd、Pf。
GoおよびCuの群から選ばれた少なくとも一考を有す
る金属膜であれば良い。金属膜の厚さはシリコン膜との
反応後、透光性を有する膜を形成するため、30人ない
し400人が良く、これ以上厚くなると透光性が低下す
る。
非晶質シリコン膜の厚さく同時または交互に形成する場
合はそれぞれの積分膜厚)は、金属膜の厚さよりもlな
いし2倍程度厚くても良い。非晶質シリコン膜としては
、その伝導型が、P型、i型、n型のいずれの場合も同
様に用いることができる。
加熱反応により形成された透光性導電体層は光の透過性
も十分であ河、膜の抵抗値も10に070以下と低い。
本発明は、上述の如く非晶質シリコン薄膜と金属薄膜と
を反応させて形成される透光性導電体層を透明電極膜と
するものである。
以下、本発明の実施例を以下に示す。
〔発明の実施例〕
実施例1゜ 本実施例は、透光性導電体層をInの拡散防止膜として
実施したものであり、第2図により説明する。太陽電池
用基板としては、ガラス板5にITOの透明電極6が形
成されたものを用いた。
この透明電極6の面上に、電子ビーム蒸着法によりCr
の金属薄膜100人を形成する。続いて、プラズマCV
D法によりCr金属薄膜上にSiH4とB2 uθとを
混合(B2 He15iH−s k 4%)したガスを
用いてp型の非晶質シリコン膜120人を基板温度20
0℃で形成した。その後加熱温度250℃でH2ガス雰
囲気で約20分間熱処理すると透光性導電体層7が形成
される。その上にプラズマCVD法で前記と同じSiH
4とB2neとの混合ガスでP型非晶質シリコン8を形
成し、次にSi2 H6ガスを用いてB2 usガスを
微量ドーピング(B2 He 15i2He 2’0.
4 ppm ) L/てi型の非晶質シリコン膜9を形
成する。さらにその上に同じ(SizHsガスとPH3
ガスとの混合ガス(PI(315i28θだ0.2 %
)でn型非晶質シリコン膜10を形成する。各層の膜厚
、成膜温度そして成膜時間は2層についてそれぞれ10
0人、200”C,25sec 、i層について600
0人、180℃。
3m1n、 n層について300人、200℃、30s
ecである。最後に下部電極11としてAQを抵抗加熱
蒸着法により3000人形成した。なお上記の場合は、
光電変換を行なわせる半導体層として、p層f3.i層
9.n層10の順で成膜したが、逆に、n層、i層、2
層の順で成膜しても良い、この様にして形成した層には
太陽光100 mW/ CII?照射下で光電変換率9
%を得た。
実施例2゜ 本実施例は、透光性導電体層自体を透明電極として実施
したもので、第3図により説明する。太陽電池の基板に
はガラス板12だけのものを用いている。ガラス板12
上に、前記実施例1と同じく電子ビーム蒸着法によりC
r金属薄膜を形成し、続いてプラズマCVD法により非
晶質シリコン薄膜を形成後、H2ガス雰囲気で250℃
で20分間の熱処理を行ない透光性導電体層13を形成
した。そして実施例1と全く同様に非晶質シリコンの2
層14、tM15+t1層16を順時層成6た。
非晶質シリコンで最後に形成したX1層16は、実施例
2では450人形成した。そして、とのn、1上にCr
金属薄膜を100人形成し、H2ガス雰囲気中で前記と
同じ熱処理を行なった。これにより、Cr金属膜と接し
ている11層16の表面層がCrと反応し透光性導電体
層17を形成する。このようにして、透光性導電体層1
7及び13を対抗電極とした太陽電池を動作させること
が出来た。
本実施例では、ガラス基板側の光入射側電極に透光性導
電体層13自体を用いている。かつ対向下部電極にも透
光性導電体層17を用いているがこの電極17の代わり
にAg、AQ、5US−およびCrなどの金属電極、I
TO膜、SnO2/ITO膜などの透明電極や、ITO
/Agなどの組合せ電極などを用いても良い。両電極と
も上述の透光性導電体層を用いたセルは蛍光灯200a
X照射下で光電変換効率13%を得た。
実施例1および実施例2においては、金属膜と反応させ
るシリコン膜に非晶質シリコン膜すなわち、a−8t:
H膜を用いているがa−8iC:H膜、a−8iGe:
H,a−8iN:H膜などのP型、i型、及びn型のも
のを用いても同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は太陽電池の従来例を示す断面構造図、第2図及
び第3図は本発明による太陽電池の実施例断面図である
。 1.5.12・・・ガラス基板、2,6・・・透明電極
。 3・・・半導層体(pin)、8,14・・・P型非晶
質シリコン膜、9,15・・・i型非晶質シリコン膜、
10゜16・・・n型非晶質シリコン膜、4,11・・
・下部電極、17,13,17・・・透光性導電体層。 代理人 弁理士 高橋明0 第1頁の続き 0発 明 者 中 村 信 夫 国分寺市東恋ケ窪1丁
目28幡地 株式会社日立製作所中央研究所内 0発 明 者 塚 1) 俊 久 国分寺市東恋ケ窪1
丁目28幡地 株式会社日立製作所中央研究所内 0発 明 者 山 本 英 明 国分寺市東恋ケ窪1丁
目280!地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非単結晶シリコンよりなる半導体層と、金属膜との
    反応によって形成された透光性導電体層を有することを
    特徴とする太陽電池。 2、金属膜がCr、Mo、We Ti、Vt ZrtN
    b’、Ta、Hf、NiおよびCu、Pd。 Pt、Goの群から選ばれた少なくとも一考を含有する
    金属膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の太陽電池。 3、単層又は複数層の透光性導電体層を電極として、こ
    れに対応する電極に単層又は複数層の透光性導電体層の
    電極あるいは金属電極を用い、これら対応する電極間に
    半導体層を含有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の太陽電池。
JP59065718A 1984-04-04 1984-04-04 太陽電池 Pending JPS60210825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065718A JPS60210825A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065718A JPS60210825A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60210825A true JPS60210825A (ja) 1985-10-23

Family

ID=13295077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065718A Pending JPS60210825A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60210825A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239069A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Sanyo Electric Co Ltd 非晶質太陽電池
JPS61144885A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性薄膜光電変換素子の製法
JPH0312973A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非晶質薄膜太陽電池
US5085711A (en) * 1989-02-20 1992-02-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device
JPWO2016147565A1 (ja) * 2015-03-16 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239069A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Sanyo Electric Co Ltd 非晶質太陽電池
JPS61144885A (ja) * 1984-12-18 1986-07-02 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐熱性薄膜光電変換素子の製法
US5085711A (en) * 1989-02-20 1992-02-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device
JPH0312973A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非晶質薄膜太陽電池
JPWO2016147565A1 (ja) * 2015-03-16 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池セル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907052A (en) Semiconductor tandem solar cells with metal silicide barrier
US5591987A (en) Semiconductor MIS field effect transistor with semi-amorphous semiconductor material
US4196438A (en) Article and device having an amorphous silicon containing a halogen and method of fabrication
EP0475666B1 (en) Method of Manufacturing an Amorphous Silicon Solar Cell
EP1113505A2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH06151916A (ja) 多接合光電デバイスおよびその製造法
US4781765A (en) Photovoltaic device
JPH0614552B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
US4415760A (en) Amorphous silicon solar cells incorporating an insulating layer in the body of amorphous silicon and a method of suppressing the back diffusion of holes into an N-type region
US4903102A (en) Semiconductor photoelectric conversion device and method of making the same
JPS60210825A (ja) 太陽電池
JPH01201968A (ja) 光電変換装置
JPS60211987A (ja) 多層構造シリコン太陽電池
JPH02111080A (ja) 非晶質薄膜太陽電池
JPH0121634B2 (ja)
JPH0312973A (ja) 非晶質薄膜太陽電池
JPS61144885A (ja) 耐熱性薄膜光電変換素子の製法
JPS63503103A (ja) マルチジャンクション型半導体デバイス
JP2744680B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPH0352271A (ja) 光起電力装置
JPS59101879A (ja) 薄膜太陽電池
JPS61244073A (ja) アモルフアスシリコン光電変換素子
JPS59154081A (ja) 太陽電池
JPH06181330A (ja) 非晶質半導体太陽電池とその製造方法
JPH0423833B2 (ja)