JPS60190100A - 圧電スピ−カ - Google Patents
圧電スピ−カInfo
- Publication number
- JPS60190100A JPS60190100A JP59046230A JP4623084A JPS60190100A JP S60190100 A JPS60190100 A JP S60190100A JP 59046230 A JP59046230 A JP 59046230A JP 4623084 A JP4623084 A JP 4623084A JP S60190100 A JPS60190100 A JP S60190100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- piezoelectric
- piezoelectric vibrator
- resonance frequency
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/225—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only for telephonic receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R17/00—Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
発明の分野
一ノ発明は、圧電スピーカに関するもので、特に、圧電
スピーカの周波数特性を改善づるための改良に関するも
のである。 先行技術の説明 従来の圧電スピーカどして、たとえば、圧電バイモルフ
の一端を固定し、他端を自由にした、片持はりの状態の
圧電振動子が用いられ、その自由端に適宜の結合部材を
介してダイヤフラムが結合され、それによって、ダイヤ
プラムを振動させる形式のものがあっIC0 しかしながら、このような形式の圧電スピーカには、次
のような問題点があった。まず、圧電振動子には、比較
的シャープな共振ピークが生じ、周波数特性は良くない
ということである。そして、この共振ピークを抑11.
1するため、何らかのダンピング処理が施されると、今
度は、音圧レベルが低くなるという欠点を招く。 発明の目的 そこで、この発明の目的は、音圧レベルを低下さUるこ
となく、優れた周波数特性を与えることができる1」゛
電スピーカを1足供することである。 発明の4111!要 この発明は、屈曲モードの振動をする圧電振動子が、そ
の長さ方向の中間位置においT、1個の支持部材によっ
て支持され、それによって圧電振動子の支持部材を介し
て各側にある第1および第2部分がそれぞれ片持はりの
状態であり、前記圧電振動子の両端(=J近どダイヤフ
ラムとが結合され、それによって圧電振動子の屈曲振動
がダイヤフラムに伝達されて当該ダイヤフラムが駆動さ
れる、圧電スピーカに向けられるものであって、次のよ
うな特徴を有りる。 づ−なわち、前記第1部分の共振周波数が前記第2部分
の対応の共振周波数より小さくなるように、前記支持部
材の前記圧電振動子に対する位置が選ばれ、かつ、前記
第1部分の1次共振周波数と2次共振周波数との対数座
標上でのほぼ中心値をとるように、前記第2部分の1次
共振周波数が選ばれlこことを特徴どしている。 発明の効果 この発1!l]によれば、11174の圧電振動子には
2 wAの片持はりの状態にある振動子、ずなわら第1
部分と第2部分とが存在することになり、支持部材を圧
電振動子に対してどの位置に位置させるかによって、第
1部分と第2部分との各共振周波数を任意に選、5;こ
とができる。このような手法に従−ノで、まず、第1部
分の共振周波数が第2部分の対応の共振周波数より小さ
くなるように、支持部材の圧電振動子に対する位置が選
ばれる。そして、第2部分の1次共振周波数が、第1部
分の1次共振周波数と2次バ振周波数との対数座標上ぐ
のほぼ中心値をとるように選ばれているので、1個の圧
電振動子全体としての振動系で見たとき、総合周波数特
性は、よりフラットなものとなる。なぜなら、第1部分
の周波数特性にJ3ける山J3よび谷が、それぞれ、第
2部分の周波数特性における谷および山と市なり合い、
これが、全体とし
スピーカの周波数特性を改善づるための改良に関するも
のである。 先行技術の説明 従来の圧電スピーカどして、たとえば、圧電バイモルフ
の一端を固定し、他端を自由にした、片持はりの状態の
圧電振動子が用いられ、その自由端に適宜の結合部材を
介してダイヤフラムが結合され、それによって、ダイヤ
プラムを振動させる形式のものがあっIC0 しかしながら、このような形式の圧電スピーカには、次
のような問題点があった。まず、圧電振動子には、比較
的シャープな共振ピークが生じ、周波数特性は良くない
ということである。そして、この共振ピークを抑11.
1するため、何らかのダンピング処理が施されると、今
度は、音圧レベルが低くなるという欠点を招く。 発明の目的 そこで、この発明の目的は、音圧レベルを低下さUるこ
となく、優れた周波数特性を与えることができる1」゛
電スピーカを1足供することである。 発明の4111!要 この発明は、屈曲モードの振動をする圧電振動子が、そ
の長さ方向の中間位置においT、1個の支持部材によっ
て支持され、それによって圧電振動子の支持部材を介し
て各側にある第1および第2部分がそれぞれ片持はりの
状態であり、前記圧電振動子の両端(=J近どダイヤフ
ラムとが結合され、それによって圧電振動子の屈曲振動
がダイヤフラムに伝達されて当該ダイヤフラムが駆動さ
れる、圧電スピーカに向けられるものであって、次のよ
うな特徴を有りる。 づ−なわち、前記第1部分の共振周波数が前記第2部分
の対応の共振周波数より小さくなるように、前記支持部
材の前記圧電振動子に対する位置が選ばれ、かつ、前記
第1部分の1次共振周波数と2次共振周波数との対数座
標上でのほぼ中心値をとるように、前記第2部分の1次
共振周波数が選ばれlこことを特徴どしている。 発明の効果 この発1!l]によれば、11174の圧電振動子には
2 wAの片持はりの状態にある振動子、ずなわら第1
部分と第2部分とが存在することになり、支持部材を圧
電振動子に対してどの位置に位置させるかによって、第
1部分と第2部分との各共振周波数を任意に選、5;こ
とができる。このような手法に従−ノで、まず、第1部
分の共振周波数が第2部分の対応の共振周波数より小さ
くなるように、支持部材の圧電振動子に対する位置が選
ばれる。そして、第2部分の1次共振周波数が、第1部
分の1次共振周波数と2次バ振周波数との対数座標上ぐ
のほぼ中心値をとるように選ばれているので、1個の圧
電振動子全体としての振動系で見たとき、総合周波数特
性は、よりフラットなものとなる。なぜなら、第1部分
の周波数特性にJ3ける山J3よび谷が、それぞれ、第
2部分の周波数特性における谷および山と市なり合い、
これが、全体とし
【の総合周波数特性をJ:り平坦にづ
゛る方向に勧くからである。 実施例の説明 第1図は、この発明の一実施例を断面図で示したもので
、第2図は、第1図の圧電振動子1を斜視図で示したし
のである。 圧電振動子1は、長手の形状を有する直列型圧電バイモ
ルフとして図示されている。このLL電振動了1は、外
から兄にどき、その表面と裏面とに、それぞれ、電極2
.3を有している。これら電極2.3間に、リードFA
4.5を介して駆動電圧を印加りれば、圧電振動子1仝
休としては、屈曲モードの振動を生じる。このような圧
電振動子1は、その長さ方向の中間位置において、1個
の支持部材6によって支持された状態で、フレーム7内
に収納される。フレーム7には、また、ダイ17フラム
8が、コルゲージ」ン9を介して支持され、圧電振動子
1と平行に延びる状態とされる。コルゲージフン9の存
在にって、ダイ17フラム8の振動がフレーム7によっ
て妨げられないようにされる。 圧電振動子1が上述のように支持部材6によって支持さ
れたどき、圧電振動子1の支持部材6を介して各側にあ
る第1部分1aおよび第2部分1b (両省の境界は点
線で示されている)は、それぞれ、片持はりの状態とな
る。したがって、圧電振動子1が全体として屈曲モード
の振動を行なうとき、第1部分1aJ3よび第2部分1
1)の各々は、矢印10.11で示ずように振動覆る。 そして、第1部分1aおよび第2部分1bは、各々固イ
iの周波数特性を示づ゛ことになる。この両者の周波数
特性を支配するのが、支持部材6の位置であり、イの選
び方については、さらに第3図をも(74l!て参照し
て、後述する。 圧電振動子1の両端(−1近において、結合部(412
の一端が連結され、結合部材12の他端は、ダイX7フ
ラム8に結合される。この結合部材12どしては、たと
えば11金のようなものが用いられる。 より具体的には、結合部材12の一端は、圧電振動子1
の電極2にはんだ付(プまlζは接着されることによっ
て連結され、結合部材12の他端は、ダイヤフラム8に
穴を設(Jこの穴に結合部材12を挿入しlζ状態で接
着剤をf=J与することによって、ダイ〜7ノラム8に
対して結合される。上述したように、結合部月12とし
て、針金を用いれば、圧電振動子1の振動状態における
両端部の横方向の変情を有利に吸収することができ、ダ
イレフラム8への振vノ伝達が安定になるという利点が
ある。 第3図は、IITJ振動子1において生じる周波数特1
’lを示リグラフである。第3図において、1点鎖線で
示1曲線が第1部分1aの周波数特性であり、破線で承
り曲線が第2部分1bの周波数特性であり、実線r示ず
曲線が圧電振動子1全体どしCの振動系の総合周波数特
性である。なお、第1図において、横軸は周波数を対数
目盛ぐ表わしている。 以下、第1図ないし第3図を参照して、支持部材6の圧
電振動子1に対する位置の選び方について説明づる。 第1図および第2図に示すように、圧電振動子1の長さ
はしてあり、厚みはdである。ぞして、Lを、ii:u
2に内分した位置に、支持部材6が位置され−Cいる。 ここC1まり゛、第1部分1a aの共振周波数が第2
部分111の対応の共振周波数より小さくなるように、
[1>[2に設定される。 そして、第3図に示すように、第2部分1bの1次共振
周波数11が、第1部分1aの1次共振周波数[1ど2
次共振周波数]:2とのり・)故[1盛上(゛のぽぼ中
心値をとるように選ばれている。具体的に、第1図おに
び第2図に示した実施例に従って説明すると、まず、屈
曲振動を行なう片持はりの振動子の共振周波数rは、次
の式で表わされる。 ここび、m、は、1次振動の係数(+=1.2゜・・・
)であり、1次振動のmlは1.88.2次振動の1I
12は4.69である。また、dは片持【まりの厚みで
あり、庭は片持はりの長さであり、[はヤング率であり
、ρは密度である。 上の式に基づけば、1次共振周波数(たとえばFl)の
周波数値における約6.22倍のところに2次共振周波
数(たとえばF2)が現われ、音圧−周波数特性には大
きな山および谷が生じる。 これを改善覆るために、この実施例では、第3図に示1
ように、周波数曲線[1a]の1次共振周波数1:1ど
2次共振周波数F2どの間であって、対数座標上eのほ
ぼ中心値をとる位置に、すなわら、周波数F1の f買Yτ−4「ツー 2.5倍 の位置に、第2部分11)の周波数曲線[1b]にJJ
Iノる1次バ振周波数[1がくるように設定される。 具体的には、前述の共振周波数fを表わす式より、琵2
の寸法は、 Q、2−鉦1/r石−Ql/1.−58(1表わされ、
支持部材6が位置されるべき点は、L@0.612:0
.388で内分ジる点に選ばれる。 なお、実際の設計にあたっては、必ずしも、第1部分1
aの1次共振周波数F1と2次共振周波数1:2どのま
さに中心値をとるように、W!2部分1bの1次共振周
波数[1が選ばれていなくてもよく、はぼ中心値付近を
とるようにさえ選ばれていればよい。 この発明で用いられる圧電振動子1どしては、前に例示
した直列型圧電バイモルフのほか、並列型圧電バイモル
フ、あるいは、圧電ゴーしルノ、さらには、第4図を参
照して後述するような積層ff電休体どが含まれる。そ
して、圧電振動子全体としての形状は、屈曲振動を起こ
づムのであれば、どのようなものであってもよい。した
がって、支持部材の圧電振動子に対する位置は、上記実
施例において述べたようなfLl、fL2の−J’ 7
1:によっては規定できないことがあることを指摘して
おく。 第1図および第2図に示1ように、圧電振動子1に駆a
電圧を印加するために接続されるリード線4.5は、圧
電振動子1の振動を妨げないように、支持部材6が設け
られた位置にできるだけ接近させて圧電振動子1に接続
されるのが好ましい。 なお、リード線5について言えば、支持部材6が導電性
材料r′構成されている場合には、この立積部材6を介
して電4@3に電気的接続刃−るにうにしてもよい。 第4図は、圧電振動子1の他の例としての積層11電体
13の断面414造を拡大し−C示している。積IFt
fE電体13は、各層の両面に互いに対向する電14i
14a−1/Iqが形成された複数の圧電セラミック層
158へ一15fが、厚み方向に重なり合った状態で、
焼成されて得られた焼結体16と、1対の外部端子17
a、17bとを備えている。電極14 a〜14gは、
1つおきに第1のグループ14a 、14c 、i4c
、lz!IC+と第2のグルー714 b 、 14
d 、 14 fとに分けられ、第1のグループのも
のが一方の外部端子17aと電気的に接続され、第2の
グループのものが他方の外部端子1711ど電気的に接
続される。各圧電セラミック層158〜15[は、それ
ぞれ、厚み方向に分極されでおり、各圧電セラミック層
15a・−15r内に示された矢印が分極方向を示して
いる。 上述のにうな積層圧電体13において、外部端子17a
、17b間に駆動電圧が印加されると、上の3つの圧電
セラミック層15a〜150が面り向に伸びるとき、下
の3つの圧電セラミック層15d〜15[が面方向に縮
むことになる。づなわち、」−の3〕−)の圧電セラミ
ック層1巳)、’lへ・15】Cと下の3つの圧電セラ
ミック層15d〜15fどの伸縮の態様は、逆になる。 しlこかって、!ili層圧電体13仝体どしては、屈
曲モードの振動が引起こされる。 なお、以上述べた説明では、圧電振動子1は、1個の圧
電スピーカに対して1個たり用いられていたが、必要に
応じて、複数個の圧電振1F11′、i″−を1個の圧
電スピーカに対して用いてもよい。 また、第1図に承りように、ダイ17フラム8は、平板
状であったが、その他、コーン状であってムよい。また
、ダイ−7フラムの平面形状は、正方形、長方形、円形
など、任意の形状を採ることができる。
゛る方向に勧くからである。 実施例の説明 第1図は、この発明の一実施例を断面図で示したもので
、第2図は、第1図の圧電振動子1を斜視図で示したし
のである。 圧電振動子1は、長手の形状を有する直列型圧電バイモ
ルフとして図示されている。このLL電振動了1は、外
から兄にどき、その表面と裏面とに、それぞれ、電極2
.3を有している。これら電極2.3間に、リードFA
4.5を介して駆動電圧を印加りれば、圧電振動子1仝
休としては、屈曲モードの振動を生じる。このような圧
電振動子1は、その長さ方向の中間位置において、1個
の支持部材6によって支持された状態で、フレーム7内
に収納される。フレーム7には、また、ダイ17フラム
8が、コルゲージ」ン9を介して支持され、圧電振動子
1と平行に延びる状態とされる。コルゲージフン9の存
在にって、ダイ17フラム8の振動がフレーム7によっ
て妨げられないようにされる。 圧電振動子1が上述のように支持部材6によって支持さ
れたどき、圧電振動子1の支持部材6を介して各側にあ
る第1部分1aおよび第2部分1b (両省の境界は点
線で示されている)は、それぞれ、片持はりの状態とな
る。したがって、圧電振動子1が全体として屈曲モード
の振動を行なうとき、第1部分1aJ3よび第2部分1
1)の各々は、矢印10.11で示ずように振動覆る。 そして、第1部分1aおよび第2部分1bは、各々固イ
iの周波数特性を示づ゛ことになる。この両者の周波数
特性を支配するのが、支持部材6の位置であり、イの選
び方については、さらに第3図をも(74l!て参照し
て、後述する。 圧電振動子1の両端(−1近において、結合部(412
の一端が連結され、結合部材12の他端は、ダイX7フ
ラム8に結合される。この結合部材12どしては、たと
えば11金のようなものが用いられる。 より具体的には、結合部材12の一端は、圧電振動子1
の電極2にはんだ付(プまlζは接着されることによっ
て連結され、結合部材12の他端は、ダイヤフラム8に
穴を設(Jこの穴に結合部材12を挿入しlζ状態で接
着剤をf=J与することによって、ダイ〜7ノラム8に
対して結合される。上述したように、結合部月12とし
て、針金を用いれば、圧電振動子1の振動状態における
両端部の横方向の変情を有利に吸収することができ、ダ
イレフラム8への振vノ伝達が安定になるという利点が
ある。 第3図は、IITJ振動子1において生じる周波数特1
’lを示リグラフである。第3図において、1点鎖線で
示1曲線が第1部分1aの周波数特性であり、破線で承
り曲線が第2部分1bの周波数特性であり、実線r示ず
曲線が圧電振動子1全体どしCの振動系の総合周波数特
性である。なお、第1図において、横軸は周波数を対数
目盛ぐ表わしている。 以下、第1図ないし第3図を参照して、支持部材6の圧
電振動子1に対する位置の選び方について説明づる。 第1図および第2図に示すように、圧電振動子1の長さ
はしてあり、厚みはdである。ぞして、Lを、ii:u
2に内分した位置に、支持部材6が位置され−Cいる。 ここC1まり゛、第1部分1a aの共振周波数が第2
部分111の対応の共振周波数より小さくなるように、
[1>[2に設定される。 そして、第3図に示すように、第2部分1bの1次共振
周波数11が、第1部分1aの1次共振周波数[1ど2
次共振周波数]:2とのり・)故[1盛上(゛のぽぼ中
心値をとるように選ばれている。具体的に、第1図おに
び第2図に示した実施例に従って説明すると、まず、屈
曲振動を行なう片持はりの振動子の共振周波数rは、次
の式で表わされる。 ここび、m、は、1次振動の係数(+=1.2゜・・・
)であり、1次振動のmlは1.88.2次振動の1I
12は4.69である。また、dは片持【まりの厚みで
あり、庭は片持はりの長さであり、[はヤング率であり
、ρは密度である。 上の式に基づけば、1次共振周波数(たとえばFl)の
周波数値における約6.22倍のところに2次共振周波
数(たとえばF2)が現われ、音圧−周波数特性には大
きな山および谷が生じる。 これを改善覆るために、この実施例では、第3図に示1
ように、周波数曲線[1a]の1次共振周波数1:1ど
2次共振周波数F2どの間であって、対数座標上eのほ
ぼ中心値をとる位置に、すなわら、周波数F1の f買Yτ−4「ツー 2.5倍 の位置に、第2部分11)の周波数曲線[1b]にJJ
Iノる1次バ振周波数[1がくるように設定される。 具体的には、前述の共振周波数fを表わす式より、琵2
の寸法は、 Q、2−鉦1/r石−Ql/1.−58(1表わされ、
支持部材6が位置されるべき点は、L@0.612:0
.388で内分ジる点に選ばれる。 なお、実際の設計にあたっては、必ずしも、第1部分1
aの1次共振周波数F1と2次共振周波数1:2どのま
さに中心値をとるように、W!2部分1bの1次共振周
波数[1が選ばれていなくてもよく、はぼ中心値付近を
とるようにさえ選ばれていればよい。 この発明で用いられる圧電振動子1どしては、前に例示
した直列型圧電バイモルフのほか、並列型圧電バイモル
フ、あるいは、圧電ゴーしルノ、さらには、第4図を参
照して後述するような積層ff電休体どが含まれる。そ
して、圧電振動子全体としての形状は、屈曲振動を起こ
づムのであれば、どのようなものであってもよい。した
がって、支持部材の圧電振動子に対する位置は、上記実
施例において述べたようなfLl、fL2の−J’ 7
1:によっては規定できないことがあることを指摘して
おく。 第1図および第2図に示1ように、圧電振動子1に駆a
電圧を印加するために接続されるリード線4.5は、圧
電振動子1の振動を妨げないように、支持部材6が設け
られた位置にできるだけ接近させて圧電振動子1に接続
されるのが好ましい。 なお、リード線5について言えば、支持部材6が導電性
材料r′構成されている場合には、この立積部材6を介
して電4@3に電気的接続刃−るにうにしてもよい。 第4図は、圧電振動子1の他の例としての積層11電体
13の断面414造を拡大し−C示している。積IFt
fE電体13は、各層の両面に互いに対向する電14i
14a−1/Iqが形成された複数の圧電セラミック層
158へ一15fが、厚み方向に重なり合った状態で、
焼成されて得られた焼結体16と、1対の外部端子17
a、17bとを備えている。電極14 a〜14gは、
1つおきに第1のグループ14a 、14c 、i4c
、lz!IC+と第2のグルー714 b 、 14
d 、 14 fとに分けられ、第1のグループのも
のが一方の外部端子17aと電気的に接続され、第2の
グループのものが他方の外部端子1711ど電気的に接
続される。各圧電セラミック層158〜15[は、それ
ぞれ、厚み方向に分極されでおり、各圧電セラミック層
15a・−15r内に示された矢印が分極方向を示して
いる。 上述のにうな積層圧電体13において、外部端子17a
、17b間に駆動電圧が印加されると、上の3つの圧電
セラミック層15a〜150が面り向に伸びるとき、下
の3つの圧電セラミック層15d〜15[が面方向に縮
むことになる。づなわち、」−の3〕−)の圧電セラミ
ック層1巳)、’lへ・15】Cと下の3つの圧電セラ
ミック層15d〜15fどの伸縮の態様は、逆になる。 しlこかって、!ili層圧電体13仝体どしては、屈
曲モードの振動が引起こされる。 なお、以上述べた説明では、圧電振動子1は、1個の圧
電スピーカに対して1個たり用いられていたが、必要に
応じて、複数個の圧電振1F11′、i″−を1個の圧
電スピーカに対して用いてもよい。 また、第1図に承りように、ダイ17フラム8は、平板
状であったが、その他、コーン状であってムよい。また
、ダイ−7フラムの平面形状は、正方形、長方形、円形
など、任意の形状を採ることができる。
第1図は、この発明の一実施例を承り断面図である。第
2図は、第1図の圧電振動子1を斜視図で示している。 第3図は、第1図d’)よび第2図の圧電振動子1にJ
3いて生じる周波数特性を示ずグラフである。第4図t
よ、圧電振動子の他の例としての積層圧電体13の断面
構造を示す拡大図である。 図において、1は圧電振動子、1aは第1部分、1bは
第2部分、6は支持部材、8はダイ−7フラム、12は
結合部伺、13は積層圧電体、「1は第1部分1aの1
次共振周波数、[2は第1部分1aの2次共振周波数、
flは第2部分1bの1次共振周波数である。 め3図 /4e /4f /41 /f; 手続補正占 Ill和60年2月18]] 特約庁良官殿 2、発明の名称 圧電スピーカ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 京都府長岡京市天神二丁目26番10号名称 (
623)株式会社利田製作所 代表者 村 1) 昭 4、代理人 住 所 大阪市北区天神橋2丁目3番9@ 八千代第一
ビル電話 大阪(06)351−6239 (代)6
、補正の対象 明細mの特5′1請求の範囲の欄および発明の詳細な説
明の欄 7、補正の内容 別紙のとおり(補J′]−の対象の欄に記載した事JM
以外は内容に変更なし) 以上
2図は、第1図の圧電振動子1を斜視図で示している。 第3図は、第1図d’)よび第2図の圧電振動子1にJ
3いて生じる周波数特性を示ずグラフである。第4図t
よ、圧電振動子の他の例としての積層圧電体13の断面
構造を示す拡大図である。 図において、1は圧電振動子、1aは第1部分、1bは
第2部分、6は支持部材、8はダイ−7フラム、12は
結合部伺、13は積層圧電体、「1は第1部分1aの1
次共振周波数、[2は第1部分1aの2次共振周波数、
flは第2部分1bの1次共振周波数である。 め3図 /4e /4f /41 /f; 手続補正占 Ill和60年2月18]] 特約庁良官殿 2、発明の名称 圧電スピーカ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 京都府長岡京市天神二丁目26番10号名称 (
623)株式会社利田製作所 代表者 村 1) 昭 4、代理人 住 所 大阪市北区天神橋2丁目3番9@ 八千代第一
ビル電話 大阪(06)351−6239 (代)6
、補正の対象 明細mの特5′1請求の範囲の欄および発明の詳細な説
明の欄 7、補正の内容 別紙のとおり(補J′]−の対象の欄に記載した事JM
以外は内容に変更なし) 以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 屈曲モードの振動をづるff1m振動子が、その長さ方
向の中間位買において、1個の支持部材によって支持さ
れ、それによつ′C圧電振動子の支持部材を介して各側
にある第1および第2部分がそれぞれ片持はりの状態で
あり、前記圧電振動子の両端付近とダイヤフラムとが結
合され、それによって圧電振動子の屈曲振動がダイヤフ
ラムに伝達されて当該ダイヤフラムが駆動される、圧電
スピーカにおいて、 前記第1部分の共振周波数が前記第2部分の対応の共振
周波数よりムしくなるように、前記支持部材の前記圧電
振動子に対する位置が選ばれ、かつ、前記第1部分の1
次共振周波数と2次共振周波数との対数座標上でのほぼ
中心値をとるように、前記第2部分の1次共振周波数が
選ばれたことを特徴とする。圧電スピーカ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59046230A JPS60190100A (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 圧電スピ−カ |
US06/707,602 US4593160A (en) | 1984-03-09 | 1985-03-04 | Piezoelectric speaker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59046230A JPS60190100A (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 圧電スピ−カ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60190100A true JPS60190100A (ja) | 1985-09-27 |
JPH036720B2 JPH036720B2 (ja) | 1991-01-30 |
Family
ID=12741310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59046230A Granted JPS60190100A (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 圧電スピ−カ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4593160A (ja) |
JP (1) | JPS60190100A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03280564A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-11 | Nec Corp | リードフレーム |
JPH04346253A (ja) * | 1991-05-23 | 1992-12-02 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体用リードフレーム |
US6969942B2 (en) | 2000-07-10 | 2005-11-29 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Piezoelectric electroacoustic transducer |
US7757464B2 (en) | 2004-04-02 | 2010-07-20 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Manufacturing method for packaging electronic products in a band-shaped package |
JP2022106046A (ja) * | 2021-01-06 | 2022-07-19 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 音響発生器及び音響装置 |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4899390A (en) * | 1986-09-19 | 1990-02-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Thin speaker having an enclosure within an open portion and a closed portion |
EP0262637B1 (en) * | 1986-09-29 | 1995-03-22 | Mitsubishi Chemical Corporation | Piezoelectric actuator |
JPS6412711A (en) * | 1987-07-07 | 1989-01-17 | Murata Manufacturing Co | Chip type resonator |
US5099461A (en) * | 1989-02-14 | 1992-03-24 | Fitzgerald James W | Underwater electroacoustic transducers |
US5386479A (en) * | 1992-11-23 | 1995-01-31 | Hersh; Alan S. | Piezoelectric sound sources |
EP0599250B1 (en) * | 1992-11-24 | 2001-10-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Acoustic output device, and electronic apparatus using said device |
US5430342A (en) * | 1993-04-27 | 1995-07-04 | Watson Industries, Inc. | Single bar type vibrating element angular rate sensor system |
US5558298A (en) * | 1994-12-05 | 1996-09-24 | General Electric Company | Active noise control of aircraft engine discrete tonal noise |
US5901231A (en) | 1995-09-25 | 1999-05-04 | Noise Cancellation Technologies, Inc. | Piezo speaker for improved passenger cabin audio systems |
US5889870A (en) * | 1996-07-17 | 1999-03-30 | American Technology Corporation | Acoustic heterodyne device and method |
US20020076069A1 (en) * | 1998-01-07 | 2002-06-20 | American Technology Corporation | Sonic emitter with foam stator |
US6188772B1 (en) | 1998-01-07 | 2001-02-13 | American Technology Corporation | Electrostatic speaker with foam stator |
US6011855A (en) | 1997-03-17 | 2000-01-04 | American Technology Corporation | Piezoelectric film sonic emitter |
US6304662B1 (en) | 1998-01-07 | 2001-10-16 | American Technology Corporation | Sonic emitter with foam stator |
US7376236B1 (en) | 1997-03-17 | 2008-05-20 | American Technology Corporation | Piezoelectric film sonic emitter |
US5885129A (en) * | 1997-03-25 | 1999-03-23 | American Technology Corporation | Directable sound and light toy |
US5859915A (en) * | 1997-04-30 | 1999-01-12 | American Technology Corporation | Lighted enhanced bullhorn |
US7088830B2 (en) * | 1997-04-30 | 2006-08-08 | American Technology Corporation | Parametric ring emitter |
US6137890A (en) * | 1997-05-06 | 2000-10-24 | Compaq Computer Corporation | Lumped parameter resonator of a piezoelectric speaker |
US6175636B1 (en) | 1998-06-26 | 2001-01-16 | American Technology Corporation | Electrostatic speaker with moveable diaphragm edges |
GB9818719D0 (en) * | 1998-08-28 | 1998-10-21 | New Transducers Ltd | Vubration exciter |
US20050100181A1 (en) * | 1998-09-24 | 2005-05-12 | Particle Measuring Systems, Inc. | Parametric transducer having an emitter film |
US6850623B1 (en) | 1999-10-29 | 2005-02-01 | American Technology Corporation | Parametric loudspeaker with improved phase characteristics |
US6181797B1 (en) | 1999-01-09 | 2001-01-30 | Noise Cancellation Technologies, Inc. | Piezo speaker for improved passenger cabin audio systems |
US20050195985A1 (en) * | 1999-10-29 | 2005-09-08 | American Technology Corporation | Focused parametric array |
JP2003529976A (ja) * | 2000-01-07 | 2003-10-07 | アサナス ルイス | 機械−音響変換機及びマルチメディアフラットフィルムスピーカー |
TW511391B (en) | 2000-01-24 | 2002-11-21 | New Transducers Ltd | Transducer |
US6965678B2 (en) * | 2000-01-27 | 2005-11-15 | New Transducers Limited | Electronic article comprising loudspeaker and touch pad |
US6865277B2 (en) | 2000-01-27 | 2005-03-08 | New Transducers Limited | Passenger vehicle |
US6885753B2 (en) * | 2000-01-27 | 2005-04-26 | New Transducers Limited | Communication device using bone conduction |
US7151837B2 (en) * | 2000-01-27 | 2006-12-19 | New Transducers Limited | Loudspeaker |
US6453045B1 (en) | 2000-02-04 | 2002-09-17 | Motorola, Inc. | Telecommunication device with piezo-electric transducer for handsfree and private operating modes |
US6653762B2 (en) | 2000-04-19 | 2003-11-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Piezoelectric type electric acoustic converter |
US7019621B2 (en) * | 2001-01-02 | 2006-03-28 | Stanley E. Woodard | Methods and apparatus to increase sound quality of piezoelectric devices |
US7142688B2 (en) * | 2001-01-22 | 2006-11-28 | American Technology Corporation | Single-ended planar-magnetic speaker |
US6934402B2 (en) * | 2001-01-26 | 2005-08-23 | American Technology Corporation | Planar-magnetic speakers with secondary magnetic structure |
GB0117662D0 (en) * | 2001-07-20 | 2001-09-12 | New Transducers Ltd | Loudspeaker system |
GB0117663D0 (en) * | 2001-07-20 | 2001-09-12 | New Transducers Ltd | Listening anti eavesdropping device |
GB0211508D0 (en) * | 2002-05-20 | 2002-06-26 | New Transducers Ltd | Transducer |
DE10393498D2 (de) * | 2002-07-31 | 2005-06-23 | Siemens Ag | Piezoaktor und Verfahren zum Herstellen des Piezoaktors |
JP2004274593A (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Temuko Japan:Kk | 骨伝導スピーカ |
WO2005002199A2 (en) * | 2003-06-09 | 2005-01-06 | American Technology Corporation | System and method for delivering audio-visual content along a customer waiting line |
WO2005043771A1 (en) * | 2003-10-23 | 2005-05-12 | American Technology Corporation | Method of adusting linear parameters of a parametric ultrasonic signal to reduce non-linearities in decoupled audio output waves and system including same |
KR100625772B1 (ko) * | 2004-12-03 | 2006-09-20 | (주)아이블포토닉스 | 다중 작용 진동자가 구비된 압전 진동자 |
KR101260543B1 (ko) * | 2005-05-31 | 2013-05-06 | 에모 라브스, 인크. | 환경 조건에 반응하는 다이아프램 멤브레인 및 지지 구조체 |
US20070064964A1 (en) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Cheung Kwun-Wing W | Flat panel speaker assembly |
US8275137B1 (en) | 2007-03-22 | 2012-09-25 | Parametric Sound Corporation | Audio distortion correction for a parametric reproduction system |
JP5428861B2 (ja) * | 2007-11-12 | 2014-02-26 | 日本電気株式会社 | 圧電音響素子及び電子機器 |
US20100322455A1 (en) * | 2007-11-21 | 2010-12-23 | Emo Labs, Inc. | Wireless loudspeaker |
JP5136644B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2013-02-06 | 株式会社村田製作所 | 圧電発電装置 |
US8189851B2 (en) | 2009-03-06 | 2012-05-29 | Emo Labs, Inc. | Optically clear diaphragm for an acoustic transducer and method for making same |
WO2011020100A1 (en) * | 2009-08-14 | 2011-02-17 | Emo Labs, Inc | System to generate electrical signals for a loudspeaker |
ES2730117T3 (es) | 2010-06-14 | 2019-11-08 | Turtle Beach Corp | Procesamiento mejorado de señales paramétricas y sistemas emisores y procedimientos relacionados |
US9226077B2 (en) * | 2010-12-23 | 2015-12-29 | Ar Spacer Co., Ltd. | Acoustic actuator and acoustic actuator system |
DE102011114471B4 (de) * | 2011-09-28 | 2013-05-08 | Eads Deutschland Gmbh | Membrananordnung zur Schallerzeugung |
TW201318441A (zh) * | 2011-10-24 | 2013-05-01 | Chief Land Electronic Co Ltd | 能量轉換模組 |
US9036831B2 (en) | 2012-01-10 | 2015-05-19 | Turtle Beach Corporation | Amplification system, carrier tracking systems and related methods for use in parametric sound systems |
US8958580B2 (en) | 2012-04-18 | 2015-02-17 | Turtle Beach Corporation | Parametric transducers and related methods |
US8934650B1 (en) | 2012-07-03 | 2015-01-13 | Turtle Beach Corporation | Low profile parametric transducers and related methods |
WO2014143723A2 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Emo Labs, Inc. | Acoustic transducers |
US8903104B2 (en) | 2013-04-16 | 2014-12-02 | Turtle Beach Corporation | Video gaming system with ultrasonic speakers |
US8988911B2 (en) | 2013-06-13 | 2015-03-24 | Turtle Beach Corporation | Self-bias emitter circuit |
US9332344B2 (en) | 2013-06-13 | 2016-05-03 | Turtle Beach Corporation | Self-bias emitter circuit |
USD741835S1 (en) | 2013-12-27 | 2015-10-27 | Emo Labs, Inc. | Speaker |
USD733678S1 (en) | 2013-12-27 | 2015-07-07 | Emo Labs, Inc. | Audio speaker |
USD748072S1 (en) | 2014-03-14 | 2016-01-26 | Emo Labs, Inc. | Sound bar audio speaker |
CN107533082A (zh) * | 2015-03-12 | 2018-01-02 | 株式会社村田制作所 | 加速度检测装置及其制造方法 |
NZ741473A (en) | 2015-09-14 | 2024-07-05 | Wing Acoustics Ltd | Improvements in or relating to audio transducers |
WO2018167538A1 (en) | 2017-03-15 | 2018-09-20 | Wing Acoustics Limited | Improvements in or relating to audio systems |
WO2018172944A1 (en) | 2017-03-22 | 2018-09-27 | Wing Acoustics Limited | Systems methods and devices relating to hinges and audio transducers |
US10672416B2 (en) | 2017-10-20 | 2020-06-02 | Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Causing microphones to detect inaudible sounds and defense against inaudible attacks |
US11190881B2 (en) * | 2019-06-04 | 2021-11-30 | uBeam Inc. | Piezoelectric transducer |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3761956A (en) * | 1970-10-01 | 1973-09-25 | Nittan Co Ltd | Sound generating device |
US4379211A (en) * | 1980-10-14 | 1983-04-05 | Telephonics Corporation | Arcuately tensioned piezoelectric diaphragm microphone |
US4430529A (en) * | 1980-12-24 | 1984-02-07 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Piezoelectric loudspeaker |
JPS5910098A (ja) * | 1982-07-07 | 1984-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | セラミツク圧電素子を使用した複合型スピ−カ |
JPS5932297A (ja) * | 1982-08-17 | 1984-02-21 | Nippon Denso Co Ltd | 積層圧電素子 |
-
1984
- 1984-03-09 JP JP59046230A patent/JPS60190100A/ja active Granted
-
1985
- 1985-03-04 US US06/707,602 patent/US4593160A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03280564A (ja) * | 1990-03-29 | 1991-12-11 | Nec Corp | リードフレーム |
JPH04346253A (ja) * | 1991-05-23 | 1992-12-02 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体用リードフレーム |
US6969942B2 (en) | 2000-07-10 | 2005-11-29 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Piezoelectric electroacoustic transducer |
US7757464B2 (en) | 2004-04-02 | 2010-07-20 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Manufacturing method for packaging electronic products in a band-shaped package |
JP2022106046A (ja) * | 2021-01-06 | 2022-07-19 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 音響発生器及び音響装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH036720B2 (ja) | 1991-01-30 |
US4593160A (en) | 1986-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60190100A (ja) | 圧電スピ−カ | |
US6825593B2 (en) | Piezoelectric type electric acoustic converter | |
KR100310349B1 (ko) | 압전변환기 | |
KR100368128B1 (ko) | 압전형 전기 음향 변환기 및 그 제조 방법 | |
US4281298A (en) | Flexural transducer | |
JPH10284985A (ja) | 圧電フィルタ | |
JPS6070810A (ja) | 縦振動型圧電振動子 | |
US6842087B2 (en) | Three-terminal filter using area flexural vibration mode | |
JPH03162839A (ja) | 超音波探触子 | |
TW201608827A (zh) | 壓電裝置以及包含壓電裝置的電子裝置 | |
JP2012029078A (ja) | 発振装置 | |
JP6020465B2 (ja) | 発振装置 | |
JPH01227515A (ja) | 圧電振動子 | |
JPS59146298A (ja) | 貼り合せ型圧電振動子 | |
JP3446415B2 (ja) | 梯子型圧電セラミックフィルタ | |
JP3114485B2 (ja) | 圧電フィルタ | |
JPH0435107A (ja) | 超薄圧電素板を用いた多重モードフィルタ素子の電極リード構造 | |
JPH10164694A (ja) | 圧電スピーカ | |
JPS59139716A (ja) | メカニカルフイルタ | |
JPS6328114A (ja) | 圧電振動部品 | |
JPH0314822Y2 (ja) | ||
JPS59230000A (ja) | 超音波セラミツクマイクロホン | |
JPH0310511A (ja) | 音叉型屈曲水晶振動子 | |
JPS63126400A (ja) | スピ−カ用振動板 | |
JP4134553B2 (ja) | スピーカ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |