JPS60197161A - 定電流装置 - Google Patents
定電流装置Info
- Publication number
- JPS60197161A JPS60197161A JP5316984A JP5316984A JPS60197161A JP S60197161 A JPS60197161 A JP S60197161A JP 5316984 A JP5316984 A JP 5316984A JP 5316984 A JP5316984 A JP 5316984A JP S60197161 A JPS60197161 A JP S60197161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- constant current
- output
- voltage
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の属する技術分野
本発明は1足電流装置に関し、特に、中継増幅器等の負
荷に対して複数個の共振形コンバータを直列に接続して
定電流を供給するようにした定電流装置の改良に関する
。
荷に対して複数個の共振形コンバータを直列に接続して
定電流を供給するようにした定電流装置の改良に関する
。
従来技術
アナログ搬送通信システムにおいて、中継器に電流を供
給するための遠方給電装置としては、一般に可飽和リア
クトル制御形定電流コンバータが使用されている。これ
は、可飽和リアクトルを拘束磁化状態で使用し、可飽和
リアクトルの点弧角を制御することによって出力電流を
一定にする定電流コンバータであり、大振幅の交流動作
をする可飽和リアクトルの損失と、インバータトランジ
スタのスイッチング損失のため、その効率は70%程度
が限度である。出力電流は60mA−160mA程度で
あり、最大出力電圧が7KV程度の定電流装置として使
用される。
給するための遠方給電装置としては、一般に可飽和リア
クトル制御形定電流コンバータが使用されている。これ
は、可飽和リアクトルを拘束磁化状態で使用し、可飽和
リアクトルの点弧角を制御することによって出力電流を
一定にする定電流コンバータであり、大振幅の交流動作
をする可飽和リアクトルの損失と、インバータトランジ
スタのスイッチング損失のため、その効率は70%程度
が限度である。出力電流は60mA−160mA程度で
あり、最大出力電圧が7KV程度の定電流装置として使
用される。
ディジタル搬送通信システム用の遠方給電装置は、負荷
となる中継増幅器が高機能化され、又システムが冗長化
されること等のため、その出力電流は500 mA〜2
Aに達し、出力電圧は最大15KVにもなり、装置の出
力電力はアナログ搬送通信システムの場合よりも1桁以
上増大する。このため、給電装置を416或するコンバ
ータの大出力化と高能率化がめられ、近年においては、
80%以上の効率を有する共振形定電流コンバータを用
いた定電流装置が開発されている。共振形定電流コンバ
ータは、インバータトランジスタのコレクタ電流が正弦
波となるため、そのスイッチング損失が無くなり、高能
率化が可能で、装置が小形化される。
となる中継増幅器が高機能化され、又システムが冗長化
されること等のため、その出力電流は500 mA〜2
Aに達し、出力電圧は最大15KVにもなり、装置の出
力電力はアナログ搬送通信システムの場合よりも1桁以
上増大する。このため、給電装置を416或するコンバ
ータの大出力化と高能率化がめられ、近年においては、
80%以上の効率を有する共振形定電流コンバータを用
いた定電流装置が開発されている。共振形定電流コンバ
ータは、インバータトランジスタのコレクタ電流が正弦
波となるため、そのスイッチング損失が無くなり、高能
率化が可能で、装置が小形化される。
一方、保守性、冗長性を考慮して、複数個の定電流コン
バータを負荷に対して直列に接続して使用する場合は、
複数個のコンバータの負荷分担を安定させる必要がある
。このため、第1図に示すように、複数個の共振形定電
流コンバータCON V□〜C0NV nを負荷に対し
て直列に接続し、各共振形定電流コンバータに0NVI
−CONV nのそれぞれの出力部に負荷分担用の抵
抗7およびダイオードDを並列に接続した定電流装置が
使用されている。
バータを負荷に対して直列に接続して使用する場合は、
複数個のコンバータの負荷分担を安定させる必要がある
。このため、第1図に示すように、複数個の共振形定電
流コンバータCON V□〜C0NV nを負荷に対し
て直列に接続し、各共振形定電流コンバータに0NVI
−CONV nのそれぞれの出力部に負荷分担用の抵
抗7およびダイオードDを並列に接続した定電流装置が
使用されている。
各共振形定電流コンバータC0NVs〜C0NV nは
、直流を人力して交流に変換出力するインバータ回路1
と、インバータ回路lの出力を整流・平滑回路3に人力
させる共振回路2と、共振回路2を介して入力される交
流を整流および平滑化する整流・平滑回路3と、整流・
平滑回路3の出力電流を検出し、出力電流に応じた電圧
を出力して制御回路5に入力させる電流検出器6と、電
流検出器6から人力された電圧を基準電圧Sと比較して
。
、直流を人力して交流に変換出力するインバータ回路1
と、インバータ回路lの出力を整流・平滑回路3に人力
させる共振回路2と、共振回路2を介して入力される交
流を整流および平滑化する整流・平滑回路3と、整流・
平滑回路3の出力電流を検出し、出力電流に応じた電圧
を出力して制御回路5に入力させる電流検出器6と、電
流検出器6から人力された電圧を基準電圧Sと比較して
。
その差に応じた電圧Vcを出力する制御回路5と、制御
回路5の出力する制御電圧VCを対応する周波数に変換
出力して前記インバータ回路lのスイッチング周波数を
制御する電圧−周波数変換回路4とから構成され、その
出力部には、それぞれ負荷分担用の抵抗7およびダイオ
ードDを並列に接続している。上記ダイオードDは、障
害等によって停止した共振形定電流コンバータをバイパ
スさせて他の共振形定電流コンバータによって負荷への
電流供給を継続させるために接続されている。
回路5の出力する制御電圧VCを対応する周波数に変換
出力して前記インバータ回路lのスイッチング周波数を
制御する電圧−周波数変換回路4とから構成され、その
出力部には、それぞれ負荷分担用の抵抗7およびダイオ
ードDを並列に接続している。上記ダイオードDは、障
害等によって停止した共振形定電流コンバータをバイパ
スさせて他の共振形定電流コンバータによって負荷への
電流供給を継続させるために接続されている。
次に、各共振形定電流フンへ−夕の動作について説明す
る。インバータ回路1は、電圧−周波数変換回路4から
供給される制御周波数で動作するインへ−夕で、直流人
力Eを上記制御周波数の交流出力に変換出力する。イン
バータ回路lの交流出力は、共振回路2を介して整流・
平滑回路3に人力される。共振回路2は、チョークコイ
ルLとコンデンサCの直列共振回路で、その共振周波数
はf resである。インバータ回路lの動作周波数f
awとf resとの比、f H/ f resを時比
率δとすると、整流令平滑回路3に入力される交流電力
は時比率δに依存し、無制御状態における整流赤平滑回
路3の出力特性は、第2図に示すようになる。
る。インバータ回路1は、電圧−周波数変換回路4から
供給される制御周波数で動作するインへ−夕で、直流人
力Eを上記制御周波数の交流出力に変換出力する。イン
バータ回路lの交流出力は、共振回路2を介して整流・
平滑回路3に人力される。共振回路2は、チョークコイ
ルLとコンデンサCの直列共振回路で、その共振周波数
はf resである。インバータ回路lの動作周波数f
awとf resとの比、f H/ f resを時比
率δとすると、整流令平滑回路3に入力される交流電力
は時比率δに依存し、無制御状態における整流赤平滑回
路3の出力特性は、第2図に示すようになる。
すなわち、時比率δが1のときは、共振回路2のインピ
ーダンスが0となり、整流・平滑回路3の出力インピー
ダンスは低く、はぼ定電圧特性となり、時比率δが小さ
くなるに従って出力インピーダンスが高くなり、また小
さい電流値で飽和するようになる0時比率δが0.5以
下では、その出力インピーダンスはほぼ一定の有限値と
なる。
ーダンスが0となり、整流・平滑回路3の出力インピー
ダンスは低く、はぼ定電圧特性となり、時比率δが小さ
くなるに従って出力インピーダンスが高くなり、また小
さい電流値で飽和するようになる0時比率δが0.5以
下では、その出力インピーダンスはほぼ一定の有限値と
なる。
従って1時比率δを変化させることによって出力電流を
制御することができる。
制御することができる。
電流検出器6は、整流舎平滑回路3の出力電流Ipfを
検出し、出力電流tprに比例した電圧を出力して制御
回路5に供給し、制御回路5は、上記入力電圧を基準電
圧Sと比較増幅して制御電圧信号■cを出力して電圧−
周波数変換回路4に供給する。電圧−周波数変換回路4
は、制御電圧Vc ′を対応する周波数に変換して前記
インバータ回路lの動作周波数fswを制御する。すな
わち、共振形定電流コンバータの出力電流Ipfが一定
になるように時比率δが制御される。従って、各共振形
定電流コンバータco*vt〜C0NV nからはそれ
ぞれ定電流が出力され、制御状態においては、その出力
インピーダンスは非常に高くなる。
検出し、出力電流tprに比例した電圧を出力して制御
回路5に供給し、制御回路5は、上記入力電圧を基準電
圧Sと比較増幅して制御電圧信号■cを出力して電圧−
周波数変換回路4に供給する。電圧−周波数変換回路4
は、制御電圧Vc ′を対応する周波数に変換して前記
インバータ回路lの動作周波数fswを制御する。すな
わち、共振形定電流コンバータの出力電流Ipfが一定
になるように時比率δが制御される。従って、各共振形
定電流コンバータco*vt〜C0NV nからはそれ
ぞれ定電流が出力され、制御状態においては、その出力
インピーダンスは非常に高くなる。
このままで、複数の共振形定電流コンIく一タC0NV
、〜C0NV nを直列に接続すると、一部の共振形定
電流コンバータの出力電流が(定電流制御精度内で)変
動を生じた場合に負荷分担がくずれ、一部の共振形定電
流コン/く一夕に過大な負荷が力1かることになる。こ
れを防止するために、各共振形定電流コンバータC0N
Vt〜C0NV nのそれぞれの出力部に負荷分担用の
抵抗7を並列に接続する。
、〜C0NV nを直列に接続すると、一部の共振形定
電流コンバータの出力電流が(定電流制御精度内で)変
動を生じた場合に負荷分担がくずれ、一部の共振形定電
流コン/く一夕に過大な負荷が力1かることになる。こ
れを防止するために、各共振形定電流コンバータC0N
Vt〜C0NV nのそれぞれの出力部に負荷分担用の
抵抗7を並列に接続する。
負荷分担用の抵抗7の抵抗値をRpfとすると、各共振
形定電流コンバータC0NVの出力インピーダンスは有
限値のRpfとなり、負荷分担を安定させることができ
る。
形定電流コンバータC0NVの出力インピーダンスは有
限値のRpfとなり、負荷分担を安定させることができ
る。
従って、上述の共振形定電流コンl(−夕をn個直列に
接続した装置全体の出力インピーダンスはnφRpfと
なり、出力電流対出力電圧特性は、第3図に示すように
なる。すなわち、負荷の増大、換言すれば出力電圧v1
の増加に伴なって出力電流■1が減少し、定電流特性が
劣化すると1/1う欠点がある。すなわち、負荷電圧が
vLのときには、負荷電流はΔI減少して工、となる。
接続した装置全体の出力インピーダンスはnφRpfと
なり、出力電流対出力電圧特性は、第3図に示すように
なる。すなわち、負荷の増大、換言すれば出力電圧v1
の増加に伴なって出力電流■1が減少し、定電流特性が
劣化すると1/1う欠点がある。すなわち、負荷電圧が
vLのときには、負荷電流はΔI減少して工、となる。
負荷電流の減少分Δ工は、ΔI = VL / n 拳
Rpfで表わされる。この減少分Δ工は、各共振形定電
流コンへ−夕C0NV、〜C0NV nのそれぞれの出
力部に接続された負荷分担用の抵抗7を流れ、これによ
って、電力損失Wr =VL” /n’ Rpfを生じ
る。
Rpfで表わされる。この減少分Δ工は、各共振形定電
流コンへ−夕C0NV、〜C0NV nのそれぞれの出
力部に接続された負荷分担用の抵抗7を流れ、これによ
って、電力損失Wr =VL” /n’ Rpfを生じ
る。
この損失により、従来の定電流装置は効率が低下し、ま
た、熱放散の対策のために大型化するという欠点がある
。
た、熱放散の対策のために大型化するという欠点がある
。
また、複数の共振形定電流コンバータC0NV、〜C0
NV nが、それぞれ制御回路5および電流検出器6を
内蔵しているため経済的でない、さらに、複数の共振形
定電流コンバータで、それぞれ制御回路5の基準電圧S
を調整して出力電流調整を行なう必要があり、しかもこ
の調整は、複数の共振形定電流コンバータ間の負荷分担
を均等にさせつつ行なわなければならない、そのため、
装置全体の出力電流を所定の定電流値に調整するために
は相当な長時間が費やされる。
NV nが、それぞれ制御回路5および電流検出器6を
内蔵しているため経済的でない、さらに、複数の共振形
定電流コンバータで、それぞれ制御回路5の基準電圧S
を調整して出力電流調整を行なう必要があり、しかもこ
の調整は、複数の共振形定電流コンバータ間の負荷分担
を均等にさせつつ行なわなければならない、そのため、
装置全体の出力電流を所定の定電流値に調整するために
は相当な長時間が費やされる。
発明の目的
本発明の目的は、上述の従来の欠点を解決し、直列接続
された複数の共振形定電流コンバータに負荷分担用の抵
抗を接続しないで電力損失を低減し、しかも各共振形定
電流コンバータ、には制御回路および電流検出器を設け
ないで、共通制御によって定電流を出力することにより
、負荷増大に伴なう定電流特性の劣化を防止し、装置の
小形化。
された複数の共振形定電流コンバータに負荷分担用の抵
抗を接続しないで電力損失を低減し、しかも各共振形定
電流コンバータ、には制御回路および電流検出器を設け
ないで、共通制御によって定電流を出力することにより
、負荷増大に伴なう定電流特性の劣化を防止し、装置の
小形化。
高能率化および高精度化が可能であり、さらに、出力電
流の調整が短時間で容易にできる定電流装置を提供する
ことにある。
流の調整が短時間で容易にできる定電流装置を提供する
ことにある。
発明の構成
本発明の定電流装置は、直流入力を交流に変換出力する
インバータ回路と、該インバータ回路の出力に接続され
た共振回路と、該共振回路を通して入力される前記イン
バータ回路の出力を整流し平滑化して出力する整流・平
滑回路と、後記電流−電圧変換回路から供給される制御
電圧信号を対応する周波数に変換出力して前記インバー
タ回路の動作周波数を制御する電圧−周波数変換回路と
を備えた共振形定電流コンバータを複数個直列、セ接続
し、該複数個の共振形定電流コンバータと負荷との間に
直列に挿入された電流検出器と、該電流検出器の出力を
基準電圧と比較増幅して制御電流を出力する制御回路と
、該制御回路の出力する制御電流を制御電圧に変換出力
して前記複数個の共振形定電流コンバータの各電圧−周
波数変換回路に供給する電流−電圧変換回路とを備えて
、前記複数個の共振形定電流コンバータは前記電流検出
器の検出値が一定になるように前記制御回路および電流
−電圧変換回路によって共通制御されることを特徴とす
る。
インバータ回路と、該インバータ回路の出力に接続され
た共振回路と、該共振回路を通して入力される前記イン
バータ回路の出力を整流し平滑化して出力する整流・平
滑回路と、後記電流−電圧変換回路から供給される制御
電圧信号を対応する周波数に変換出力して前記インバー
タ回路の動作周波数を制御する電圧−周波数変換回路と
を備えた共振形定電流コンバータを複数個直列、セ接続
し、該複数個の共振形定電流コンバータと負荷との間に
直列に挿入された電流検出器と、該電流検出器の出力を
基準電圧と比較増幅して制御電流を出力する制御回路と
、該制御回路の出力する制御電流を制御電圧に変換出力
して前記複数個の共振形定電流コンバータの各電圧−周
波数変換回路に供給する電流−電圧変換回路とを備えて
、前記複数個の共振形定電流コンバータは前記電流検出
器の検出値が一定になるように前記制御回路および電流
−電圧変換回路によって共通制御されることを特徴とす
る。
発明の実施例
次に1本発明について、図面を参照して詳細に説明する
。
。
第4図は、本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。すなわち、複数の共振形定電流コンバータC0NV
I ’ 〜GONV n ’を直列に接続し、共通の電
流検出器6を通して負荷9に電流を供給する。そして、
各共振形定電流コンバータGONV、’〜GONVn
’は、それぞれ、インバータ回路lと、共振回路2と、
整流・平滑回路3と、インバータ回路lの動作周波数を
制御するための電圧−周波数変換回路4とを備える。電
圧−周波数変換回路4は後述の電流−電圧変換回路10
によって出力周波数が制御される。従って、それぞれの
共振形定電流コンバータは、第1図で示した従来例のよ
うに電圧−周波数変換回路4を制御するための制御回路
および電流検出器を内蔵していない、なお、各共振形定
電流コンバータC0NV1’〜C0NVn’のそれぞれ
の出力部に接続されたダイオードDは。
る。すなわち、複数の共振形定電流コンバータC0NV
I ’ 〜GONV n ’を直列に接続し、共通の電
流検出器6を通して負荷9に電流を供給する。そして、
各共振形定電流コンバータGONV、’〜GONVn
’は、それぞれ、インバータ回路lと、共振回路2と、
整流・平滑回路3と、インバータ回路lの動作周波数を
制御するための電圧−周波数変換回路4とを備える。電
圧−周波数変換回路4は後述の電流−電圧変換回路10
によって出力周波数が制御される。従って、それぞれの
共振形定電流コンバータは、第1図で示した従来例のよ
うに電圧−周波数変換回路4を制御するための制御回路
および電流検出器を内蔵していない、なお、各共振形定
電流コンバータC0NV1’〜C0NVn’のそれぞれ
の出力部に接続されたダイオードDは。
その共振形定電流コンバータが停止したときのへイバス
用であり、従来のように負荷分担用の抵抗は接続されて
いない。
用であり、従来のように負荷分担用の抵抗は接続されて
いない。
電流検出器6は、本装置全体の出力電流工、を検出し、
出力電流に比例した電圧を出力して制御回路C0NTに
入力させる。制御回路C0NTは、内蔵する比較増幅器
Aによって、上記入力電圧を基準電圧Sと比較増幅し、
比較増幅器Aの出力は抵抗R1を介してトランジスタT
Hのベースに入力させる。トランジスタTHのエミッタ
は抵抗R2を通して接地され、コレクタは電流−電圧変
換回路!0の入力巻線を通して電源Eの負極に接続し、
電源Eの正極は接地する。従って、制御回路C0NTか
らは、電流検出器6の検出電圧と基準電圧Sとの差に応
じた制御電流1cが電流−電圧変換回路lOに流入する
。電流−電圧変換回路lOは、該制御電流Icを電圧に
変換して制御電圧Vcを出力し、前記複数個の共振形定
電流コンバータC0NV1’〜C0NVn’のそれぞれ
の電圧−周波数変換回路4に供給する。電流−電圧変換
回路lOには、可飽和リアクトルを用いた磁気増幅器、
またはホトカプラを用いた電流−電圧変換器等を使用す
ることができる。
出力電流に比例した電圧を出力して制御回路C0NTに
入力させる。制御回路C0NTは、内蔵する比較増幅器
Aによって、上記入力電圧を基準電圧Sと比較増幅し、
比較増幅器Aの出力は抵抗R1を介してトランジスタT
Hのベースに入力させる。トランジスタTHのエミッタ
は抵抗R2を通して接地され、コレクタは電流−電圧変
換回路!0の入力巻線を通して電源Eの負極に接続し、
電源Eの正極は接地する。従って、制御回路C0NTか
らは、電流検出器6の検出電圧と基準電圧Sとの差に応
じた制御電流1cが電流−電圧変換回路lOに流入する
。電流−電圧変換回路lOは、該制御電流Icを電圧に
変換して制御電圧Vcを出力し、前記複数個の共振形定
電流コンバータC0NV1’〜C0NVn’のそれぞれ
の電圧−周波数変換回路4に供給する。電流−電圧変換
回路lOには、可飽和リアクトルを用いた磁気増幅器、
またはホトカプラを用いた電流−電圧変換器等を使用す
ることができる。
各共振形定電流コンへ−夕の電圧−周波数変換回路4は
、電流−電圧変換回路lOの出力する制御電圧Vcに応
じた周波数によってインバータ回路lの動作周波数を制
御することは前述した。すなわち、本実施例においては
、複数の共振形定電流コンバータC0NV、’〜C0N
Vn ’のそれぞれのインバータ回路1の動作周波数は
、共通の制御回路C0NTおよび電流−電圧変換回路1
0によって共通制御され、装置全体の出力電流工、が所
定の定電流になるように、各共振形定電流コンバータの
時比率δが制御される。従って、本装置の出力インピー
ダンスは非常に高い値を有し、従来のように負荷電圧の
増大に伴なって出力電流が減少する現象を防止できると
いう効果がある。
、電流−電圧変換回路lOの出力する制御電圧Vcに応
じた周波数によってインバータ回路lの動作周波数を制
御することは前述した。すなわち、本実施例においては
、複数の共振形定電流コンバータC0NV、’〜C0N
Vn ’のそれぞれのインバータ回路1の動作周波数は
、共通の制御回路C0NTおよび電流−電圧変換回路1
0によって共通制御され、装置全体の出力電流工、が所
定の定電流になるように、各共振形定電流コンバータの
時比率δが制御される。従って、本装置の出力インピー
ダンスは非常に高い値を有し、従来のように負荷電圧の
増大に伴なって出力電流が減少する現象を防止できると
いう効果がある。
一方、本装置の各共振形定電流コンバータの出力特性は
、第2図に示した特性と同じである。すなわち、ある有
限値の出力インピーダンスを持っている。従って、この
出力インピーダンスが、従来の負荷分担用の抵抗と同じ
作用を与え、負荷分担は、上記出力インピーダンスによ
って平衡する。この出力インピーダンスは、時比率δに
よって変化するが、各共振形定電流コンバータの共振回
路2の共振周波数および電圧−周波数変換回路4の変換
比を等しく設定すれば、共通の制御電圧Vcで制御され
る各共振形定電流コンバータの時比率δは等しくなり、
従って出力インピーダンスも等しくなり、負荷分担は均
等となる。すなわち、従来のように負荷分担用の抵抗を
接続しないで、各共振形、定電流コンバータの負荷を均
等に分担させることが可能である0個々の共振形定電流
コンバータの出力電圧Vpfは、装置全体の出力電圧V
、の1 / nとなる。なお1時比率δがほぼ0.5以
下の範囲では、共振形定電流コンバータの出力インピー
ダンスはほぼ一定の有限値となる(第2図で傾斜が平行
している)ことから、時比率δの変化範囲がθ〜0.5
となるようにすることが動作安定上望ましい。
、第2図に示した特性と同じである。すなわち、ある有
限値の出力インピーダンスを持っている。従って、この
出力インピーダンスが、従来の負荷分担用の抵抗と同じ
作用を与え、負荷分担は、上記出力インピーダンスによ
って平衡する。この出力インピーダンスは、時比率δに
よって変化するが、各共振形定電流コンバータの共振回
路2の共振周波数および電圧−周波数変換回路4の変換
比を等しく設定すれば、共通の制御電圧Vcで制御され
る各共振形定電流コンバータの時比率δは等しくなり、
従って出力インピーダンスも等しくなり、負荷分担は均
等となる。すなわち、従来のように負荷分担用の抵抗を
接続しないで、各共振形、定電流コンバータの負荷を均
等に分担させることが可能である0個々の共振形定電流
コンバータの出力電圧Vpfは、装置全体の出力電圧V
、の1 / nとなる。なお1時比率δがほぼ0.5以
下の範囲では、共振形定電流コンバータの出力インピー
ダンスはほぼ一定の有限値となる(第2図で傾斜が平行
している)ことから、時比率δの変化範囲がθ〜0.5
となるようにすることが動作安定上望ましい。
本実施例は、従来のように負荷分担用の抵抗を使用しな
いため、その電力損失分の消費電力が軽減され、能率が
向上する効果がある。また、負荷分担用の抵抗の発熱対
策が不要となり、装置を小形化することができる。また
、装置全体の出力インピーダンスが非常に高く、負荷増
大に伴なう出力電流の低下現象を防止し、極めて高精度
の定電流特性を得ることが可能である。また、制御回路
C0NTと電流−電圧変換回路lOによって、複数の共
概形定電流コンバータを共通に制御するため、従来に比
して部品点数が減少し、経済的である。さらに、本装置
の出力電流の調整は、制御回路C0NTの基準電圧Sを
調整することによって行ない、従来のように個々の共振
層定電流コンバータで負荷分担を均等にさせながら調整
する必要から開放される。従って、出力電流の調整に要
する時間を大幅に短縮することができる。
いため、その電力損失分の消費電力が軽減され、能率が
向上する効果がある。また、負荷分担用の抵抗の発熱対
策が不要となり、装置を小形化することができる。また
、装置全体の出力インピーダンスが非常に高く、負荷増
大に伴なう出力電流の低下現象を防止し、極めて高精度
の定電流特性を得ることが可能である。また、制御回路
C0NTと電流−電圧変換回路lOによって、複数の共
概形定電流コンバータを共通に制御するため、従来に比
して部品点数が減少し、経済的である。さらに、本装置
の出力電流の調整は、制御回路C0NTの基準電圧Sを
調整することによって行ない、従来のように個々の共振
層定電流コンバータで負荷分担を均等にさせながら調整
する必要から開放される。従って、出力電流の調整に要
する時間を大幅に短縮することができる。
なお、複数個の共振層定電流コンバータC0NV□ ′
〜C0NVn’の1つが故障となり、その共振層定電流
コンバータを良品と交換するために、装置から取除いた
ときは、その出力部に並列に接続されていたダイオード
Dによってバイパスされ、他の正常な共振層定電流コン
バータによって継続して負荷に定電流を供給することが
できる。
〜C0NVn’の1つが故障となり、その共振層定電流
コンバータを良品と交換するために、装置から取除いた
ときは、その出力部に並列に接続されていたダイオード
Dによってバイパスされ、他の正常な共振層定電流コン
バータによって継続して負荷に定電流を供給することが
できる。
第5図は、本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。この場合は、第4図に示した制御回路C0NTのト
ランジスタTRのコレクタ回路に、大地から絶縁された
電源eを直列に挿入し、電流−電圧変換回路12は一端
を大地に接続し他端を上記電源eの正極に接続した抵抗
Rによって構成している。その他は、第4図に示した実
施例と同じであり、同一の数字、同一の記号は、それぞ
れ同一の構成部分を示す、今、各共振層定電流コンバー
タの電圧−周波数変換回路4の入力インピーダンスをr
l とし、抵抗Hの抵抗値r2を、rz((r。
る。この場合は、第4図に示した制御回路C0NTのト
ランジスタTRのコレクタ回路に、大地から絶縁された
電源eを直列に挿入し、電流−電圧変換回路12は一端
を大地に接続し他端を上記電源eの正極に接続した抵抗
Rによって構成している。その他は、第4図に示した実
施例と同じであり、同一の数字、同一の記号は、それぞ
れ同一の構成部分を示す、今、各共振層定電流コンバー
タの電圧−周波数変換回路4の入力インピーダンスをr
l とし、抵抗Hの抵抗値r2を、rz((r。
となるように設定すれば、制御電圧Vcは、はぼIcm
r、となり、制御電流Icに比例した電圧となる。この
制御電圧Vcが各共振層定電流コンバータの電圧−周波
数変換回路4に供給され、それぞれの共振層定電流コン
バータが制御回路C0NTによって共通に制御されて、
負荷に定電流を供給する。電流−電圧変換回路12は抵
抗Rのみで構成され、制御回路C0NTの電源eは、比
較増幅器Aの電源−路用の発振器(ロイヤー発振器、ま
たはジエンセン発振器等)に巻線を追加し、整流平滑回
路を追加することによって構成することが可能である。
r、となり、制御電流Icに比例した電圧となる。この
制御電圧Vcが各共振層定電流コンバータの電圧−周波
数変換回路4に供給され、それぞれの共振層定電流コン
バータが制御回路C0NTによって共通に制御されて、
負荷に定電流を供給する。電流−電圧変換回路12は抵
抗Rのみで構成され、制御回路C0NTの電源eは、比
較増幅器Aの電源−路用の発振器(ロイヤー発振器、ま
たはジエンセン発振器等)に巻線を追加し、整流平滑回
路を追加することによって構成することが可能である。
従って、第1の実施例より経済的であり、同様な作用お
よび効果を得ることができる。
よび効果を得ることができる。
第6図は、本発明の第3の実施例を示すブロック図であ
り、この場合は、複数個の電流検出器68〜6腸を直列
に接続し、それぞれの出力を複数個の制御回路CQNT
I〜C0NT mにそれぞれ入力させ、該複数個の制御
回路C0NTの出力を並列に接続して、制御電流Icl
〜Iceが加算された制御電流Icを電流−電圧変換回
路12に流入させるようにしている0個々の制御回路C
0NTの構成は、第5図で示した第2の実施例と同じで
あり、電流−電圧変換回路12は抵抗Hによって構成さ
れる。電流−電圧変換回路12は合成された制御電流I
cを電圧に変換して制御電圧Vcを出力して各共振層定
電流コンバータC0NVの時比率δを制御する。従って
、 ■cキIc・「2 = (Ic 1 +Ic 2+…・−+Icta) e
rzとなる。1つの制御回路が故障した場合は、残り
の制御回路によって制御電流が供給され、出力電流を所
定値に保つことが可能である。すなわち、冗長設計によ
って制御系の故障率を数FIT以下の極めて小さい値と
することが可能である。その他の作用効果については、
前述した第1および第2の実施例と同様である。なお、
前記第1および第2の実施例の制御回路は、いずれも制
御電流を出力するものであるから、複数個の制御回路を
設けて、その出力を並列接続すれば、容易に第6図と同
様な構成とすることが可能である(複数の制御電圧を合
成することは容易ではない)。
り、この場合は、複数個の電流検出器68〜6腸を直列
に接続し、それぞれの出力を複数個の制御回路CQNT
I〜C0NT mにそれぞれ入力させ、該複数個の制御
回路C0NTの出力を並列に接続して、制御電流Icl
〜Iceが加算された制御電流Icを電流−電圧変換回
路12に流入させるようにしている0個々の制御回路C
0NTの構成は、第5図で示した第2の実施例と同じで
あり、電流−電圧変換回路12は抵抗Hによって構成さ
れる。電流−電圧変換回路12は合成された制御電流I
cを電圧に変換して制御電圧Vcを出力して各共振層定
電流コンバータC0NVの時比率δを制御する。従って
、 ■cキIc・「2 = (Ic 1 +Ic 2+…・−+Icta) e
rzとなる。1つの制御回路が故障した場合は、残り
の制御回路によって制御電流が供給され、出力電流を所
定値に保つことが可能である。すなわち、冗長設計によ
って制御系の故障率を数FIT以下の極めて小さい値と
することが可能である。その他の作用効果については、
前述した第1および第2の実施例と同様である。なお、
前記第1および第2の実施例の制御回路は、いずれも制
御電流を出力するものであるから、複数個の制御回路を
設けて、その出力を並列接続すれば、容易に第6図と同
様な構成とすることが可能である(複数の制御電圧を合
成することは容易ではない)。
発明の効果
以上のように、本発明においては、複数個の共振層定電
流コンバータを直列に接続して負荷に電流を供給し、装
置全体の出力電流を検出する電流検出器と、該電流検出
器の出力電圧を基準電圧と比較増幅して制御電流出力す
る制御回路と、該制御回路の出力する制御電流を制御電
圧に変換出力して前記複数の共振層定電流コンバータの
電圧−周波数変換回路に供給する電流−電圧変換回路と
を備えて、装置全体の出力電流が一定値になるように、
前記複数の共振層定電流コンバータの時比率を共通制御
するように構成したから、負荷の増。
流コンバータを直列に接続して負荷に電流を供給し、装
置全体の出力電流を検出する電流検出器と、該電流検出
器の出力電圧を基準電圧と比較増幅して制御電流出力す
る制御回路と、該制御回路の出力する制御電流を制御電
圧に変換出力して前記複数の共振層定電流コンバータの
電圧−周波数変換回路に供給する電流−電圧変換回路と
を備えて、装置全体の出力電流が一定値になるように、
前記複数の共振層定電流コンバータの時比率を共通制御
するように構成したから、負荷の増。
大に伴なって出力電流が低下する現象を防止し、高精度
の定電流を供給できる。しかも従来のように各共振形定
電流コンバータの出力に負荷分担用の抵抗を接続せずに
、共振形定電流コンバータの固有の出力インピーダンス
特性を利用して負荷分担を均等にするように構成したか
ら、従来、負荷分担用の抵抗で生じていた損失分を削減
し、消費電力が低減され、高能率で発熱対策の不要な小
形化された定電流装置を提供できるという効果がある。
の定電流を供給できる。しかも従来のように各共振形定
電流コンバータの出力に負荷分担用の抵抗を接続せずに
、共振形定電流コンバータの固有の出力インピーダンス
特性を利用して負荷分担を均等にするように構成したか
ら、従来、負荷分担用の抵抗で生じていた損失分を削減
し、消費電力が低減され、高能率で発熱対策の不要な小
形化された定電流装置を提供できるという効果がある。
また1本発明は、複数の共振形定電流コンバータの時比
率を共通制御する構成であるから、個々の共′概形定電
流コンバータは制御のための電流検出器と制御回路を内
蔵する必要がなく、全体として部品点数を低減すること
が可能で、経済的である。なお1本装置は、出力電流の
調整が簡単であり、従来のように複数の共振形定電流コ
ンバータの負荷分担を均等にさせながら個々の共振形定
電流コンバータで調整するという煩雑な作業は必要でな
く、単時間で調整することができる。
率を共通制御する構成であるから、個々の共′概形定電
流コンバータは制御のための電流検出器と制御回路を内
蔵する必要がなく、全体として部品点数を低減すること
が可能で、経済的である。なお1本装置は、出力電流の
調整が簡単であり、従来のように複数の共振形定電流コ
ンバータの負荷分担を均等にさせながら個々の共振形定
電流コンバータで調整するという煩雑な作業は必要でな
く、単時間で調整することができる。
第1図は従来の定電流装置の一例を示すブロック図、第
2図は上記従来例の各共振形定電流コンバータの無制御
状態における出力特性を示す図、第3図は上記従来例の
制御状態における装置全体の出力特性を示す図、第4図
〜第6図はそれぞれ本発明の第1〜第3の実施+l+を
示すブロック図である。 図において、l:インバータ回路、2:共振回路、3:
整流−平滑回路、4:電圧−周波数変換回路、5:制御
回路、6.6里〜6■:電流検出器、7:負荷分担用の
抵抗、9:負荷、lO:′心流−電圧変換回路、12:
電流−電圧変換回路、C0NVI 〜C0NV n 、
C0NV1 ′〜C0NVn ’ :共振形定電流コ
ンバータ、(:ONT 、 C0NTl 〜C0NT+
s :制御回路、E、e:電源、D:ダイオード。 出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 住田俊宗 牙1図 じうア 2 図
2図は上記従来例の各共振形定電流コンバータの無制御
状態における出力特性を示す図、第3図は上記従来例の
制御状態における装置全体の出力特性を示す図、第4図
〜第6図はそれぞれ本発明の第1〜第3の実施+l+を
示すブロック図である。 図において、l:インバータ回路、2:共振回路、3:
整流−平滑回路、4:電圧−周波数変換回路、5:制御
回路、6.6里〜6■:電流検出器、7:負荷分担用の
抵抗、9:負荷、lO:′心流−電圧変換回路、12:
電流−電圧変換回路、C0NVI 〜C0NV n 、
C0NV1 ′〜C0NVn ’ :共振形定電流コ
ンバータ、(:ONT 、 C0NTl 〜C0NT+
s :制御回路、E、e:電源、D:ダイオード。 出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 住田俊宗 牙1図 じうア 2 図
Claims (1)
- 直流入力を交流に変換出力するイン八−タ回路 :と、
該インバータ回路の出力に接続された共振回路と、該共
振回路を通して入力される前記インバータ回路の出力を
整流し平滑化して出力する整流・平滑回路と、後記電流
−電圧変換回路から供給される制御電圧信号を対応する
周波数に変換出力して前記イン八−タ回路の動作周波数
を制御する電圧−周波数変換回路とを備えた共振形定電
流コンバータを複数個直列に接続し、該複数個の共振形
定電流コンバータと負荷との間に直列に挿入された電流
検出器と、該電流検出器の出力を基準電圧と比較増幅し
て制御電流を出力する制御回路と、該制御回路の出力す
る制御電流を制御電圧に変換出力して前記複数個の共振
形定電流コンバータの各電圧−周波数変換回路に供給す
る電流−電圧変換回路とを備えて、前記複数個の共振形
定電流コンバータは前記電流検出器の検出値が一定にな
るように前記制御回路および電流−電圧変換回路によっ
て共通制御されることを特徴とする定電流装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5316984A JPS60197161A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 定電流装置 |
US06/712,990 US4644458A (en) | 1984-03-19 | 1985-03-18 | Electric power supply circuit capable of reducing a loss of electric power |
EP85103167A EP0157282B1 (en) | 1984-03-19 | 1985-03-19 | Electric power supply circuit capable of reducing a loss of electric power |
DE8585103167T DE3585392D1 (de) | 1984-03-19 | 1985-03-19 | Elektrische speiseschaltung welche einen abfall elektrischer leistung vermindern kann. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5316984A JPS60197161A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 定電流装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60197161A true JPS60197161A (ja) | 1985-10-05 |
JPH036738B2 JPH036738B2 (ja) | 1991-01-30 |
Family
ID=12935353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5316984A Granted JPS60197161A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 定電流装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60197161A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63245260A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-12 | Fujitsu Ltd | 定電流給電装置 |
JPS63257461A (ja) * | 1987-04-15 | 1988-10-25 | Fujitsu Ltd | 定電流装置 |
JPH01311869A (ja) * | 1988-01-19 | 1989-12-15 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 力率改善装置およびそれを用いた電源装置 |
JP2007280187A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | 電力変換装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59156157A (ja) * | 1983-02-24 | 1984-09-05 | Fujitsu Ltd | 定電流回路 |
-
1984
- 1984-03-19 JP JP5316984A patent/JPS60197161A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59156157A (ja) * | 1983-02-24 | 1984-09-05 | Fujitsu Ltd | 定電流回路 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63245260A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-12 | Fujitsu Ltd | 定電流給電装置 |
JPS63257461A (ja) * | 1987-04-15 | 1988-10-25 | Fujitsu Ltd | 定電流装置 |
JPH0570383B2 (ja) * | 1987-04-15 | 1993-10-05 | Fujitsu Ltd | |
JPH01311869A (ja) * | 1988-01-19 | 1989-12-15 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 力率改善装置およびそれを用いた電源装置 |
JP2007280187A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp | 電力変換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH036738B2 (ja) | 1991-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6731524B2 (en) | Parallel connected DC regulators with power factor corrected rectifier inputs | |
JP2679868B2 (ja) | パワーコンバータ装置 | |
US5099410A (en) | Single phase ac power conversion apparatus | |
US4635178A (en) | Paralleled DC power supplies sharing loads equally | |
US4717889A (en) | Power control system for periodically and selectively energizing or shorting primary windings of transformers for controlling the output voltage across a common secondary winding | |
JP2607033B2 (ja) | 能動的な3相電力調節装置 | |
US4716353A (en) | Battery charger | |
KR100209545B1 (ko) | 직류 전원 장치 | |
US12074527B2 (en) | Single stage power factor correcting synchronous harmonic converter | |
US4779035A (en) | End of charge detector | |
US8755200B2 (en) | Single stage power conversion unit with circuit to smooth and holdup DC output voltage | |
JPH09322433A (ja) | Ups内蔵電源装置 | |
JPS60197161A (ja) | 定電流装置 | |
US3976931A (en) | AC regulator | |
US4547843A (en) | Multiple output DC power supply | |
JPH0993929A (ja) | 並列冗長電源システム | |
JPH08214546A (ja) | 直流電源装置及び直流電源供給システム | |
JP2956372B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2719745B2 (ja) | 直流電源装置の並列運転装置 | |
JP3490566B2 (ja) | 電源装置 | |
JPS59225415A (ja) | 電源制御装置 | |
JPH1052041A (ja) | 電源回路 | |
JPS639910A (ja) | 磁場発生コイル用電源 | |
JPH0311935A (ja) | 電源の並列運転回路 | |
JPH0337388B2 (ja) |