[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS60189664A - Wiper controller - Google Patents

Wiper controller

Info

Publication number
JPS60189664A
JPS60189664A JP59040372A JP4037284A JPS60189664A JP S60189664 A JPS60189664 A JP S60189664A JP 59040372 A JP59040372 A JP 59040372A JP 4037284 A JP4037284 A JP 4037284A JP S60189664 A JPS60189664 A JP S60189664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
transistor
resistor
output
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59040372A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
簡 澄津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59040372A priority Critical patent/JPS60189664A/en
Publication of JPS60189664A publication Critical patent/JPS60189664A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はワイパーコントローラーに関し、特にワイパー
速度の微調整および間欠ぬぐいの間欠時間の連続微調整
を可能としたワイパーコントローラーに関するものであ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a wiper controller, and particularly to a wiper controller that allows fine adjustment of wiper speed and continuous fine adjustment of intermittent wiping time.

〔従来技術〕[Prior art]

ワイパーコントローラーは、自動車等の車両に装着され
ているワイパー装置を制御するものであって、雨および
雪が降る悪天候時における車両走行時に最も重要なもの
となっている。
A wiper controller controls a wiper device installed in a vehicle such as an automobile, and is most important when the vehicle is running in bad weather such as rain or snow.

従来一般に用いられているワイパーコントローラーの機
能を大別すると、一段切り替え式、二段切り替え式、三
段切り替え式の三種に分けられる。
The functions of wiper controllers commonly used in the past can be divided into three types: single-stage switching, two-stage switching, and three-stage switching.

一段切り替え式はオン−オフスイッチの操作のみによっ
てワイパーモーターの駆動と停止のみを制御するもので
あって、最も初期的なものである。
The single-stage switching type controls only driving and stopping of the wiper motor by operating an on-off switch, and is the most primitive type.

次に、二段切り替え式は更に二種類に分けられ、その一
つは周期固定の間欠と速度固定の連続に切り替えるもの
であり、他の一つは速度固定の低速と速度固定の高速に
切り替えるものである。
Next, the two-stage switching type is further divided into two types, one of which switches between fixed period intermittent and fixed speed continuous, and the other switches between fixed speed low speed and fixed speed high speed. It is something.

更に三段切り香え式も二種類に分けられ、その一つは単
一固定の間欠、低速および高速に切り替えるものであり
、他の一つは三段切り替えの間欠。
Furthermore, the three-stage switch type is divided into two types, one of which is a single fixed, intermittent, low-speed and high-speed switch, and the other is a three-stage, intermittent switch.

遅速および高速に切り替えるものである。It switches between slow and fast speeds.

しかしながら、上記構成によるワイパーコン)ローラー
は、予め設定した条件を切り替えるのみであるために、
走行条件にあった個々の制御を行なうことができず、走
行安全性に問題が生じる。
However, since the wiper controller roller with the above configuration only switches preset conditions,
It is not possible to carry out individual controls that suit the driving conditions, causing problems in driving safety.

このような問題を解決するものとしては、二重スイッチ
式が用いられている。この二重スイ・ンチ式は、間欠駆
動時間を制御する第1スイッチと、連続ぬぐいにおける
低速と高速の切り替えを行なう第2スイツチとを設けた
ものであって、第1スイツチを駆動することによって間
欠駆動時間の無段微調整が行なえるものである。そして
、このように構成されたワイパーコントローラーは、間
欠駆動時間の無段微調整によって車両走行時の天候(雨
量)に合った最適な間欠ふき取り時間とするものである
A double switch type is used to solve this problem. This double switch type is equipped with a first switch that controls the intermittent drive time and a second switch that switches between low and high speeds in continuous wiping. This allows stepless fine adjustment of the intermittent drive time. The wiper controller configured as described above performs stepless fine adjustment of the intermittent drive time to provide an optimal intermittent wiping time that matches the weather (rainfall amount) when the vehicle is running.

しかしながら、上記構成による二重スイ・ンチ式は、間
欠時間の無段調整は行なえるが、ふき取り速度に対する
無Fi調整が行なえないために、ふき取り状態を完全に
最適化することができない問題を有している。また、上
記構成においては、間欠時間を調整するボリュームと速
度を切替えるスイ・7チとの2個所の操作を必要とする
ために、車両の運転時における操作が繁雑になる問題を
有している。更に上記構成においては、ワイパーモータ
ーとの間における配線数が5本と極めて多いものとなる
とともに、モーターも3個のカーボンブラシが必要とな
ってしまう問題を有している。
However, although the double switch type with the above configuration can perform stepless adjustment of the intermittent time, it cannot perform Fi-free adjustment of the wiping speed, so it has the problem that the wiping condition cannot be completely optimized. are doing. In addition, the above configuration requires two operations: the volume to adjust the intermittent time and the switch/7 switch to change the speed, which has the problem of complicating operations when driving the vehicle. . Furthermore, the above configuration has the problem that the number of wires between the wiper motor and the wiper motor is five, which is extremely large, and the motor also requires three carbon brushes.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

本発明による目的は、1個の操作スイッチを操作するの
みで間欠時間の無段調整と、ふき取り速度の無段調整が
行なえるワイパーコントローラーを提供することである
An object of the present invention is to provide a wiper controller that allows stepless adjustment of the intermittent time and stepless adjustment of the wiping speed by simply operating a single operation switch.

本発明による他の目的は、ワイパーモーターとの間にお
ける配線を2本とするとともに、ワイパーモーターのカ
ーボンブラシを2個とすることができるワイパーコント
ローラーを提供することである。
Another object of the present invention is to provide a wiper controller that can have two wires connected to the wiper motor and two carbon brushes for the wiper motor.

この様な目的を達成するために本発明は、1個のIIT
変抵抗器とサイリスタを用いた電子回路とを利用するこ
とによって、ワイパーぬぐいの間欠無段調整と連続ぬぐ
い時における速度の無段調整が行なえる」:うに構成す
るものである。
In order to achieve such an objective, the present invention provides one IIT
By using an electronic circuit using a resistor and a thyristor, it is possible to perform intermittent and stepless adjustment of wiper wiping and stepless adjustment of speed during continuous wiping.

以下、図面を用いて詳細に説明する。Hereinafter, it will be explained in detail using the drawings.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

第1図、第2図は本発明にるるワイパーコントローラー
の一実施例を示す回路図であって、コントローラー10
の作業電圧はバッテリー11から自動車のメインスイッ
チ12および配線■を介して供給される。ここで、ワイ
パースイッチ13がオフされると、ワイパーは駆動され
なくなり、この時にワイパーモーター14により駆mh
される減速ギヤ15に設けられている導電片16は、コ
ントローラー10に接続された配線■を接地することが
できなくなる。
FIG. 1 and FIG. 2 are circuit diagrams showing one embodiment of a wiper controller according to the present invention, and the controller 10
The working voltage is supplied from the battery 11 via the car's main switch 12 and wiring (2). Here, when the wiper switch 13 is turned off, the wiper is no longer driven, and at this time the wiper motor 14 drives the mh
The conductive piece 16 provided on the reduction gear 15 becomes unable to ground the wiring (2) connected to the controller 10.

配線■が接地されなくなると、G点の電位が上昇するこ
とから、トランジスタQ2がオフ状態となる。(トラン
ジスタQ2はワイパースイッチ13が開閉した時にワイ
パーを定位置まで復帰させるために用いられる。この時
、トランジスタQ、のオフ時においては、ワイパーモー
ター14を制御するトランジスタQ1もオフとなること
から、配線■からワイパーモーター14に電流が供給で
きなくなって、ワイパーは不動作となる。なお、ダイオ
ードD、はワイパーモーター14から発生される逆起電
力を吸収することによって、トランジスタQ1を保護す
るために設けられているものである。
When the wiring (2) is no longer grounded, the potential at the point G increases, so that the transistor Q2 is turned off. (The transistor Q2 is used to return the wiper to the home position when the wiper switch 13 is opened or closed. At this time, when the transistor Q is off, the transistor Q1 that controls the wiper motor 14 is also turned off. Current cannot be supplied to the wiper motor 14 from the wiring ■, and the wiper becomes inoperable.The diode D protects the transistor Q1 by absorbing the back electromotive force generated from the wiper motor 14. It is provided.

次に、ワイパースイッチ13がオンされると、抵抗R6
,R7−Ra −R9およびコンデンサC1,C2とト
ランジスタQ9.Q、によって構成されるマルチバイブ
レーク回路が作動して発振信号を出力する。ここで、ト
ランジスタQ、のエミッター電極が接地されると、トラ
ンジスタQ、はマルチバイブレーク回路のF点から出力
される連続発振信号によって動作する。トランジスタQ
、のエミッター電極が接地されるのは、サイリスタSC
Rのオン時および配線■が導電片16を介して接地され
る場合である。トランジスタQ4はトランジスタQ3を
制御し、トランジスタQ3はトランジスタQ、を制御す
るために、トランジスタQ、の出力に応じてトランジス
タQ1が動作する。
Next, when the wiper switch 13 is turned on, the resistor R6
, R7-Ra-R9 and capacitors C1, C2 and transistor Q9. A multi-bye break circuit constituted by Q operates and outputs an oscillation signal. Here, when the emitter electrode of transistor Q is grounded, transistor Q is operated by a continuous oscillation signal output from point F of the multi-bye break circuit. transistor Q
The emitter electrode of , is grounded in the thyristor SC
This is the case when R is on and the wiring (2) is grounded via the conductive piece 16. Transistor Q4 controls transistor Q3, and transistor Q3 controls transistor Q, so transistor Q1 operates according to the output of transistor Q.

ワイパースイッチ13がオンされると、電源はダイオー
ドD、およびG点を介してトランジスタQ2に供給され
るために、このトランジスタQ2がオフとなる。トラン
ジスタQ2はワイパーが動作している時に、もしもオン
しているワイパースイッチ13をオフにすると、サイリ
スタSCRは導通状態にあるために、電流は配線■から
抵抗R2,R,を介してサイリスクSCHに陽極電圧を
供給する。
When the wiper switch 13 is turned on, power is supplied to the transistor Q2 via the diode D and the point G, so that the transistor Q2 is turned off. When the wiper is operating, the transistor Q2 turns off the wiper switch 13, which is on, because the thyristor SCR is in a conductive state, so the current flows from the wiring ■ to the thyristor SCH via the resistors R2 and R. Supply anode voltage.

また、抵抗R2,R5の分圧出力はトランジスタQ2を
導通させるためにトランジスタQ1は導通状態を続ける
。この時に、配線■の電流は、ワイパーモーター14の
内部に設けられているコイル17に流れるために、ワイ
パーモーター14が駆動されてワイパーがぬぐい作業を
行なう。ここで、ワイパーモーター14が回転すると、
その出力軸に装’iffされている減速ギヤ15に設け
られている導電片16が移動し、一定位置まで回転する
と配線■がアース線を介して接地される。そして、この
配線■が接地されている間はワイパーモーター14が回
転を続けてワイパーのぬぐい作業が続けられ、導電片1
6が配線■あるいはアース線から離脱するまで続けられ
る。
Further, the divided voltage outputs of the resistors R2 and R5 cause the transistor Q2 to conduct, so that the transistor Q1 continues to be conductive. At this time, the current in the wire (2) flows through the coil 17 provided inside the wiper motor 14, so the wiper motor 14 is driven and the wiper performs the wiping operation. Here, when the wiper motor 14 rotates,
When the conductive piece 16 provided on the reduction gear 15 mounted on the output shaft moves and rotates to a certain position, the wiring (2) is grounded via the ground wire. While this wiring ■ is grounded, the wiper motor 14 continues to rotate and wipe the wiper, and the conductive piece 1
This continues until 6 is disconnected from the wiring ■ or the ground wire.

また、配線■が接地されると、ダイオードD3を介して
14点がアースに落とされることからサイリスタSCR
が不導通となる。サイリスタSCRが不導通になると、
l−1点が電線電圧となることがら、トランジスタQ2
がオフとなり、その出力によってトランジスタQ1もオ
フとなることから、ワイパーモーター14への給電が中
止されてワイパーが定位置に停止する。なお、抵抗R3
はトランジスタQ、のベース抵抗、ダイオードD2はワ
イパースイッチ13がオンした時の電線電圧をG点に供
給するとともに、ワイパースイッチ13のオフ時におけ
る逆流を防止するものである。抵抗R4はワイパースイ
ッチ13をオンした時のトランジスタQ、のベースを接
地限流するためのものである。ダイオードD3はサイリ
スクSCRを保護するためのものである。
In addition, when the wiring ■ is grounded, 14 points are grounded via the diode D3, so the thyristor SCR
becomes non-conductive. When the thyristor SCR becomes non-conductive,
Since the l-1 point is the wire voltage, the transistor Q2
is turned off, and its output also turns off the transistor Q1, so that the power supply to the wiper motor 14 is stopped and the wiper stops at the normal position. In addition, resistance R3
is the base resistance of the transistor Q, and the diode D2 supplies the wire voltage to the point G when the wiper switch 13 is turned on, and prevents reverse current when the wiper switch 13 is turned off. The resistor R4 is for current limiting the base of the transistor Q to ground when the wiper switch 13 is turned on. Diode D3 is for protecting the Cyrisk SCR.

ここで、サイリスタSCRの導通をみると、トランジス
タQ7が導通した時にデート電極をトリガし、配線■が
アースに接続されるとサイリスタSCRはオフとなる。
Here, looking at the conduction of the thyristor SCR, when the transistor Q7 becomes conductive, it triggers the date electrode, and when the wiring (2) is connected to ground, the thyristor SCR is turned off.

配線■はワイパーが1回ぬぐいすると、減速ギヤ15の
導電片16は接点■とアースと接続するので、サイリス
タSCRが連続的にトリガされると、ワイパーは続けで
ぬぐい動作を実行することになり、抵抗R12はツェナ
ーダイオードZlが安定圧になった時の限流を行ない、
ツェナーダイオードZ、はA点の電圧を安定にし、B点
とE電圧もこれに応じて安定化させる。この場合、B点
は間欠時間を制御し、E点は連続ぬぐいの速度を調整す
る。抵抗R15,R16tR17と可変抵抗器Vr(は
、B点とE点の電圧を制御し、B点の電位は抵抗R14
を介してコンデンサCつに充電され、その充電電圧が所
定値に達するとトランジスタQ、が導通するとともに、
サイリスタSCRがトリガされてオンとなることから、
ダイオードD2および抵抗R3がらサイリスタSCRに
十分な電流が供給されて普通の状態に維持されるために
、トランジスタQ 4 I Q 3 tQ l li 
F点から出力される信号の高電位と低電位の比率がトラ
ンジスタQ1の導通率を決定し、これがワイパーモータ
ー14の回転速度を制御して、ワイパーがぬぐい動作を
行なう時に導電片16が配線■をアースすると、サイリ
スタSCRがカットオフとなってワイパーモーター14
の動作が停止[−されることによって定位置に停止され
る。そして、H点が低電位の場合には、コンデンサC5
の充電出力がダイオードD、を介して一瞬に放電される
When the wiper wipes the wiring ■ once, the conductive piece 16 of the reduction gear 15 connects the contact ■ and the ground, so if the thyristor SCR is triggered continuously, the wiper will continue to perform the wiping operation. , the resistor R12 performs current limiting when the Zener diode Zl reaches a stable voltage,
Zener diode Z stabilizes the voltage at point A, and correspondingly stabilizes the voltage at points B and E. In this case, point B controls the intermittent time, and point E adjusts the speed of continuous wiping. Resistors R15, R16tR17 and variable resistor Vr (control the voltages at points B and E, and the potential at point B is controlled by resistor R14.
When the charging voltage reaches a predetermined value, the transistor Q becomes conductive, and
Since the thyristor SCR is triggered and turns on,
In order that sufficient current is supplied to the thyristor SCR by the diode D2 and the resistor R3 to maintain it in a normal state, the transistor Q 4 I Q 3 tQ l li
The ratio of the high potential and low potential of the signal output from point F determines the conductivity of the transistor Q1, which controls the rotation speed of the wiper motor 14, and when the wiper performs the wiping operation, the conductive piece 16 connects to the wiring When grounded, the thyristor SCR becomes cut-off and the wiper motor 14
The movement of the object is stopped at a fixed position by being stopped [-. When point H is at a low potential, capacitor C5
The charging output of is instantly discharged via diode D.

しかる後、B点電位は抵抗R14を介してコンデンサC
3を充電し、これによって上述の動作を繰り返す。
After that, the potential at point B is applied to capacitor C via resistor R14.
3, thereby repeating the above operation.

次にB7αが可変抵抗器VRの調整によって上昇すると
、コンデンサC3に対する充電が早くなる。
Next, when B7α increases by adjusting the variable resistor VR, charging of the capacitor C3 becomes faster.

このため、ワイパーの間欠時間が短縮され、すなわち間
欠時間がB点の電位によって調整されることによりB点
の電圧可調変幅が大きくなる。従って、間欠時間の幅も
大きくなることから、可変抵抗器VRを回した時におけ
るB点とE点の電位変化は第3図に示すように設計する
ことができる。
Therefore, the intermittent time of the wiper is shortened, that is, the intermittent time is adjusted by the potential at point B, thereby increasing the voltage adjustable range at point B. Therefore, since the width of the intermittent time becomes large, the potential changes at points B and E when the variable resistor VR is turned can be designed as shown in FIG.

つまり、可変抵抗器VRをOoに回した時(第1図のB
点における矢印を最も左側にした時)は最も長い時間で
ワイパーを動作させ、140°の時にはE点の電圧は十
分に高くなってダイオードI)5および抵抗R13を介
してトランジスタQ7を導通させることから、サイリス
タSCRを連続的にトリガさせ、トランジスタQ、、Q
、、Q、がF、α出力に応じて動作し、可変抵抗器■R
が140“を越えるとE点電位が更に上昇することから
、このE点電位が抵抗RIGを介してコンデンサC2に
元?l!される。この結果、マルチバイブレータ回路の
発振出力としてのF点における波形の高電位部分の幅が
広くなり、これに伴なってトランジスタQ、のオフ時間
に対するオン時間の割合が増加することから、ワイパー
モーター14の回転速度が上昇する。
In other words, when the variable resistor VR is turned to Oo (B in Figure 1)
When the arrow at the point is turned to the leftmost position), the wiper is operated for the longest time, and when the angle is 140°, the voltage at point E becomes high enough to conduct the transistor Q7 through the diode I)5 and resistor R13. , the thyristor SCR is triggered continuously, and the transistors Q, , Q
,,Q, operates according to the F,α output, and the variable resistor ■R
When exceeds 140", the potential at point E increases further, so this potential at point E is transferred to capacitor C2 via resistor RIG. As a result, the potential at point F as the oscillation output of the multivibrator circuit increases. As the width of the high potential portion of the waveform becomes wider, the ratio of the on time to the off time of the transistor Q increases, so that the rotational speed of the wiper motor 14 increases.

このように、可変抵抗器VRの右回動に応じてE出力が
上昇することがら、マルチバイブレーク回路を構成する
コンデンサC2に、対する充電量が上昇してトランジス
タQ、のオン期間が増加することから、これに伴なって
ワイパーモーター14の回転が上昇される。
In this way, since the E output increases in accordance with the clockwise rotation of the variable resistor VR, the amount of charge to the capacitor C2 that constitutes the multi-bye break circuit increases, and the on period of the transistor Q increases. Accordingly, the rotation of the wiper motor 14 is increased accordingly.

そして、このように構成された回路においては、中、低
速時のワイパーモーター14にトルク不足が生じなくな
り、これに伴なって高速セット用のカーボンブラシ18
のみでよくなり、高速と中低速間においては微調整を行
なっている。
In the circuit configured in this way, the wiper motor 14 does not lack torque at medium and low speeds, and accordingly, the carbon brush 18 for high-speed setting
Fine adjustments are made between high speed and medium to low speed.

この部分における電気回路のダイオードD、はB点の電
位が抵抗Rl 4 tダイオードD6および抵抗Rl 
:l l R+ sから接地するのを防止し、これによ
ってコンデンサC3の充電電位力を不足することによっ
て、トランジスタQ7を導通させないようにしている。
Diode D of the electric circuit in this part has a potential at point B of resistor Rl 4t diode D6 and resistor Rl
:l l R+ s is prevented from being connected to ground, and thereby the charging potential of capacitor C3 is insufficient, thereby preventing transistor Q7 from conducting.

ダイオードD6はE点の電位をダイオードDS+抵抗R
13を経由してコンデンサC3に充電し、これに伴なっ
て連続ぬぐいをする時に停頓する状況をもたせることが
できる。従って、コントローラー10の外部に1個のワ
イパースイッチ13およびこれと連動する可変抵抗器V
Rを使用するのみで、ワイパーのオン−オフ制御を可能
にし、かつ間欠時間の微調整を可能にして数十秒から零
秒まで任意にjパ釈することができる。また、連続ぬぐ
いの速度を任意に微調整することができる。
Diode D6 changes the potential at point E to diode DS + resistor R.
13 to charge the capacitor C3, thereby creating a situation where continuous wiping is stopped. Therefore, one wiper switch 13 and a variable resistor V connected thereto are provided outside the controller 10.
By simply using R, it is possible to control the wiper on and off, and also to finely adjust the intermittent time, allowing it to be adjusted arbitrarily from tens of seconds to zero seconds. Also, the speed of continuous wiping can be finely adjusted as desired.

以上説明したように、本発明によるワイパーコントa−
2−はワイパー速度の連続的な可変および間欠ぬぐいの
間欠周期を1個の可変抵抗器を調整するのみで容易に可
変することができるために、その操作が撓めて簡単にな
るとともに、いかなる雨勢の中でもその状態に合ったふ
き取り条件が得られることになる。また、ワイパーモー
ターとの間の配線が2木になること等がら、構造が簡略
化されるとともに、小型化される等の種々優れた効果を
有する。
As explained above, the wiper control a-
2- Since the wiper speed can be continuously varied and the intermittent period of intermittent wiping can be easily varied by adjusting one variable resistor, the operation is flexible and easy, and any Even in heavy rain, wiping conditions suitable for the situation can be obtained. Furthermore, since the wiring between the wiper motor and the wiper motor is reduced to two, the structure is simplified and the structure is miniaturized, which has various excellent effects.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図、第2図は本発明によるワイパーコントローラー
の一実施例を示す回路図、第3図は第1図に示す回路の
各部特性図である。 10・・・コントローラー、11・・・バッテリー、1
2・・・メインスイッチ、13・・・ワイパースイッチ
、14・・・ワイパーモーター、15・・・変速キヤ、
16・・・導電片、17・・・コイル、Q、−Q7・・
・トランジスタ、R1−R17・・・抵抗、VR・・・
可変抵抗器、SCR・・・サイリスタ、D1〜D6・・
・ダイオード、c1〜c3・・・コンデンサ、Zl・・
・ツェナーグイオ°−ド。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。
1 and 2 are circuit diagrams showing an embodiment of a wiper controller according to the present invention, and FIG. 3 is a characteristic diagram of each part of the circuit shown in FIG. 1. 10... Controller, 11... Battery, 1
2... Main switch, 13... Wiper switch, 14... Wiper motor, 15... Gear shift gear,
16... Conductive piece, 17... Coil, Q, -Q7...
・Transistor, R1-R17...Resistor, VR...
Variable resistor, SCR...Thyristor, D1-D6...
・Diode, c1-c3...capacitor, Zl...
・Zener guide. Note that the same reference numerals in the figures indicate the same or corresponding parts.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 抵抗片の両端がそれぞれ第1.第2抵抗を介して接地さ
れるとともに、可動片が第2抵抗およびワイパースイッ
チを介して電源に接続された可変抵抗器と、前記可変抵
抗器の可動片出力を積分する第3抵抗と第1コンデンサ
との直列体と、前記第1コンデンサの両端電位が設定値
に達した時および前記可変抵抗器の右回動端の出力電圧
が設定値に達した時にオンとなって電源出力をサイリス
タのデートに供給するtISl)ランジスタと、前記第
1コンデンサの電源側端と前期サイリスクの7ノードと
の間に接続されてサイリスクのオン時に第1コンデンサ
を急速放電させる第1グイオードと、前記可変抵抗器の
右回動端出力によって発振出力のオン出力期間が可変さ
れるマルチバイブレーク回路と、このマルチバイブレー
ク回路の出力によって制御されるとともに一端が前記サ
イリスタを介してアースに接続されることによってワイ
パーモーターを制御する第2トランジスタを制御する第
3トランジスタと、前記ワイパーモーターの変速器部分
に設けられている可動接片が定位置を検出する期間にお
いて前記サイリスクのアノードを接地するとともに前記
第2トランジスタをオンさせるダイオードとを設けたこ
とを特徴とするワイパーコントローラー。
Both ends of the resistor piece are connected to the first. a variable resistor that is grounded via a second resistor and whose movable piece is connected to a power source via the second resistor and a wiper switch; a third resistor that integrates the movable piece output of the variable resistor; When the potential across the capacitor and the first capacitor reaches the set value, and when the output voltage at the right rotation end of the variable resistor reaches the set value, it turns on and connects the power output to the thyristor. a first giode connected between the power supply side end of the first capacitor and the 7th node of the first Sairisk to rapidly discharge the first capacitor when the Sairisk is turned on; and the variable resistor. a multi-bye break circuit in which the on-output period of the oscillation output is varied by the clockwise rotation end output of the multi-bye break circuit, and a wiper motor controlled by the output of this multi-bye break circuit and one end connected to ground via the thyristor. A third transistor that controls the second transistor to be controlled and a movable contact provided on the transmission portion of the wiper motor ground the anode of the cyrisk and turn on the second transistor during a period in which the movable contact piece provided on the transmission portion of the wiper motor detects a fixed position. A wiper controller characterized in that a wiper controller is provided with a diode.
JP59040372A 1984-03-05 1984-03-05 Wiper controller Pending JPS60189664A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040372A JPS60189664A (en) 1984-03-05 1984-03-05 Wiper controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040372A JPS60189664A (en) 1984-03-05 1984-03-05 Wiper controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60189664A true JPS60189664A (en) 1985-09-27

Family

ID=12578812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59040372A Pending JPS60189664A (en) 1984-03-05 1984-03-05 Wiper controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189664A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241248A (en) * 1991-07-22 1993-08-31 Asmo Co., Ltd. Wiper controller

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231429A (en) * 1975-09-05 1977-03-09 Hitachi Ltd Intermittent driving circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231429A (en) * 1975-09-05 1977-03-09 Hitachi Ltd Intermittent driving circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241248A (en) * 1991-07-22 1993-08-31 Asmo Co., Ltd. Wiper controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1261948A (en) Speed control for a window wiper system
JP3288432B2 (en) DC motor speed controller
JPS60189664A (en) Wiper controller
CN1058818C (en) Circuit for driving an electric motor
US4731566A (en) Intermittent drive controller for windshield wiper motor
US5923137A (en) Motor-controlled windshield wiper system
JPH0742890Y2 (en) Wiper drive
JP3473119B2 (en) Trigger switch for motor speed control
US4977358A (en) Switching circuit for varying rotational speed of motor
JPS5848208Y2 (en) Wiper intermittent drive device
JPH0826030A (en) Driving device for electric mirror for vehicle
JP2535109B2 (en) Solenoid drive circuit
JP3287997B2 (en) ECD anti-glare mirror device
KR0139958B1 (en) Car power window apparatus with a velocity variableness function
JPH0583424B2 (en)
JP2792221B2 (en) Control device for variable pressure wiper
JPH0218711Y2 (en)
JPH0315411Y2 (en)
JPH0218641Y2 (en)
JPS6137559A (en) Windshield wiper device for automobile
JP3493447B2 (en) Motor control device
JPH0125096Y2 (en)
JPS62103248A (en) Control circuit for wiper of vehicle
KR900010082Y1 (en) Electronic opening and closing circuit of cassette door
JPS5836747A (en) wiper device