[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6018902A - 磁性流体の製造方法 - Google Patents

磁性流体の製造方法

Info

Publication number
JPS6018902A
JPS6018902A JP58127441A JP12744183A JPS6018902A JP S6018902 A JPS6018902 A JP S6018902A JP 58127441 A JP58127441 A JP 58127441A JP 12744183 A JP12744183 A JP 12744183A JP S6018902 A JPS6018902 A JP S6018902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
magnetic fluid
nozzle
liquid solvent
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58127441A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221642B2 (ja
Inventor
Hirohisa Miura
三浦 宏久
Hiroshi Sato
博 佐藤
Shusuke Katagiri
片桐 秀典
Toshio Natsume
夏目 敏夫
Hidekazu Azuma
秀和 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58127441A priority Critical patent/JPS6018902A/ja
Priority to US06/620,094 priority patent/US4576725A/en
Priority to DE8484107344T priority patent/DE3481359D1/de
Priority to EP84107344A priority patent/EP0131796B1/en
Publication of JPS6018902A publication Critical patent/JPS6018902A/ja
Publication of JPH0221642B2 publication Critical patent/JPH0221642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/12Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from gaseous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0545Dispersions or suspensions of nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/066Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder obtained by liquid dynamic compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/28Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder dispersed or suspended in a bonding agent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/44Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids
    • H01F1/442Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of magnetic liquids, e.g. ferrofluids the magnetic component being a metal or alloy, e.g. Fe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、(磁性流体に係り、更に詳細にはその製造方
法に係る。
磁性流体は宇宙服、宇宙服の可動部の真空シーリンク材
、無重力状態に於ける液体のパイプ輸送などに用いられ
てa3す、今後民需用の用途が拡大するものと考えられ
ているが、その拡大を阻害する要因として製造に極めて
長時間を要し、製造原画が非常に高いという問題がある
従来の磁性流体は一般は、(1〉オレイン酸を含む無極
性有機溶媒中にて長鎖不飽和脂肪族の炭化水素の共存下
にてマグネタイトをボールミルにで長時間に厚り微粉砕
した後濶綿し、脂肪族炭化水素、ハロゲン化炭化水素な
どの溶媒に安定的に)十 分散させる方法、(2)Fe及びFeを1:2の割合に
て含有する溶液にアルカリを加えて t)l−(9以上
とし、適当な温度条件下に於て熟成した後pH8以下に
なるまで傾斜洗浄し、得られたマグネタイトコロイド溶
液をオレイン酸ソーダと共に80〜90℃にて攪拌した
後脱水し適当な有機溶媒中に分散させる所謂吸着−首は
相分散法、(3)FeQ+およびF e 1士を1;2
の割合にて含有する水溶液にアンモニア水を添加して共
沈殿させ、これを沸騰したケロシンとオレイン酸の混合
溶液に加えてマグネタイトコロイドを油相に移すと共に
水分を蒸発させて除去した後、塩類を除去して安定な磁
性流体とするベブタイジング法などtこて製造されてい
る。
しかしこれらの方法には、■製造に極めて長時間を要す
る、■濃厚なコロイド溶液を得ることが困難である、■
製造原価が高いという問題がある。
これらの問題は1μm以下の非常に微細な磁性材粒子を
製造する適当な方法がないこと、及び粒径1μm以下の
微細な磁性材粒子を液体溶媒中に均一に分散させる適当
な方法がないことによるものであると考えられる。
本願発明者等は従来の磁性流体の製造方法に於りる上)
ホの如き問題に鑑み、種々の実験的研究を行った結果、
磁1イ1材を構成Jべき金属の蒸気を冷却用ノズルに通
して断熱膨張させることにより急冷させれば粒径数にj
へ以下の非常に微細で月表面活性度の高い磁性材の粒子
を能率よく低廉に製造することかでき、j、た冷却用ノ
ズルより噴出した噴流を液体溶媒中に導くことにより非
常に微細な粒子を液体溶媒中に均一に分散させることが
できることを見出した。
本発明は、本願発明者等が行った種々の実験的研究の結
渠得られた知見に基き、非常に微細な磁性材の粒子がマ
トリックス金属中に均一に分散された磁性流体を能率よ
く低廉に製造することのできる方法を提供づることを目
的としている。
かかる目的は、本発明によれば、磁性材の粒子と液体溶
媒とよりなる磁性流体の製造方法にして、前記磁性材を
構成ザる金属の蒸気を冷却用ノズルに通して冷却用ノス
゛ルに断熱膨張させることにより急冷させ前記ノズルよ
り噴出した噴流を液体溶媒中に導く磁性流体の製造方法
、磁性材の粒子と液体溶媒とよりなる磁性流体の製造方
法にして、前記磁性材を構成すべき少くとも二種類の金
属の蒸気をそれぞれ別の冷却用ノズルに通して断熱膨張
させることにより急冷さゼ、かくして急冷された金属の
蒸気を混合し、該混合ガスを液体溶媒中に導く磁性流体
の製造方法、及び磁性材の粒子と液体溶媒とよりなる磁
性流体の製造方法にして、前記磁性材を構成すべき一つ
の金属の蒸気を第一の冷却用ノス′ルに通して断熱膨張
させることにより急冷させこれと前記磁性材を構成すべ
き他の一つの金属の蒸気とを混合し、該混合ガスを第二
の冷却用ノズルに通して断熱膨張させることにより急冷
させ前記第二の冷却用ノズルより噴出した噴流を液体溶
媒中に導く磁性流体の製造方法によって達成される。
本発明によれば、磁性材を構成すべき金属の蒸気が冷却
用ノズルに通され断熱膨張によって急冷されるので、粒
径数百A程度の非常に微細な磁性1粒子を形成すること
ができ、かくして形成され表面活性度の高い磁性材粒子
がそのまま液体溶媒中に導かれるので磁性材粒子と液体
溶媒との親和性を向上さぜることができ、更には冷却用
ノズルより噴出し・た噴流により液体溶媒が適宜に攪拌
されるので、粒子を47.j成する金属と液体溶媒との
比重差が比較的大きい場合にも、界面活性剤を使用せず
に磁性材杓子を液体溶媒中に均一に分散させることがで
きる。また本発明によれば、非常に微細な磁性材杓子を
形成づること及び磁性材粒子を液体溶媒中に分散させる
ことが連続的に行われるので、非常に微細な磁性材杓子
が液体溶媒中に均一に分散された磁性流体を能率に<低
廉に製造することができる。
本発明の方法に於ては、金属蒸気が保有する熱エネルギ
の一部は冷却用ノズルによる自己断熱膨張により運動エ
ネルギに変換され、冷却用ノズルより噴出した噴流はマ
ツハ1〜4の高速流となる。
全冷却用ノズルより上流側の混合ガスの圧ツノ及び温度
をそれぞれp I(’torr □ ) 、T 1(°
K)とし、冷却用ノズルより下流側の流体の圧力、温度
、速度をそれぞれP2(torr) 、T2(°K)、
M2(マツハ数)とすると、冷却用ノズルの下流側の任
意の点に於(プる流体の温151及びくに−力′ス体の
比熱比) 冷却用ノズルとして先細ノズルが使用される場なり、そ
れ1ス上圧力P2が減小しても速度M2は増大しない。
一方冷却用ノズルとして末広ノズル(ラバールノズルと
も呼ばれる)が使用される場合には、P2/PIの減小
に伴い速e M 2は加速度的に増大し、P2 /PI
 = 1 / 10’Oの場合に速K M eはマツハ
4となる。温度下tはマトリックス金属中に分散される
磁性材を構成する金属の蒸気圧に応じて選定されて良い
が、金工+=2273’ K (2000℃)、比熱比
に=1.667とすると、圧ノ]比P2/PIに応じて
冷Hj用ノズル下流側の流体の温度T2及び速度M2は
凡そ下記の表1に示された値どなる。
この表1より例えば圧力比P2/PIが1/100の場
合には王2 =360’ K (87℃)、M2=3.
99 (約190’Om /sec )となることが解
る。
かくして本発明によれば、金属蒸気が冷却用ノズルに通
されることにより形成された非常に微細な磁性材粒子が
音速またはそれ以上の高速度にて液体溶媒中に叩き込ま
れるので、磁性材粒子をその表面活性疫が低下しないう
ちに液体溶媒中に分散させることができ、また冷却用ノ
ズルより噴出した音速またはそれ以」二の噴流により液
体溶媒の溶湯が適宜に攪拌されるので、溶湯攪拌手段を
用いなくても磁性材粒子を液体溶媒中に均一に分散させ
ることができる。尚金属化合物粒子が保有す・る運動エ
ネルギの一部(まそれが液体溶媒に衝突した際熱]−ネ
ルギに転換されるので、液体溶媒の温度を実質的に一定
に維持するためには、温度T2は液体溶媒の温度よりも
僅かに低い温度に設定されることが好ましい。
また本発明によれば、従来のフェライト等の磁性材粒子
が分散された磁性流体よりも数倍以上強(磁化すること
のできる純鉄粒子や純ニツケル粒子の如き純金属の粒子
が分散された磁性流体、及びザマリウムーコバルト粒子
や鉄−コバルト粒子が分散された磁性流体を容易に製造
することができる。
本発明の一つの実施例によれば、金属蒸気はアルゴンガ
スの如き不活性ガスと混合された状態にて冷却用ノズル
に通される。この場合不活性ガスにより金属蒸気が集合
によって粒成長することが抑制され、また不活性ガスが
キャリアガスとして機能することにより金属蒸気がより
速やかに且連続的に冷却用ノズルへ導かれるので、液体
溶媒中に分散される磁性材粒子の粒径を一層小さくする
ことができ、また磁性材粒子の粒径のばらつきを低減す
ることができる。また不活性のガスとの混合ガスがノズ
ルに通されるので、不活性ガスの流罪を制御づることに
よりノズル前後の混合ガスの圧力比を比較的容易に制御
することができ、これにより混合ガスの冷N]速度及び
磁性材粒子の粒径を容易に制御することができる。
本発明の伯の一つの実施例によれば、磁性材粒子が液体
溶媒中により一層均−に分散されるよう、液体溶媒は液
体溶媒攪拌手段により撹拌される。
本発明に於て使用される冷ム0 )41のノズルは末広
ノズルまたは先細ノズルの何れであっても良いが、ノズ
ルを通過づる金属蒸気または混合ガスの流速をできるだ
り速くすることにより金属蒸気ま1cは混合ガスの冷却
速度をできるだけ大きくし、これにより微細で粒径の整
った高品質の磁性材粒子を能率よ(形成しまたノズルよ
り噴出した噴流により液体溶媒をより効果的に攪拌する
ためには、末広ノズルが使用されることが好ましい。ま
た本発明による磁性流体の製造方法に於て、液体溶媒を
冷却用ノズルに対し一定の流量にて流動させれば上述の
如き優れた特徴を右づる磁性流体をバッチ式ではなく連
続的に製造することが可能である。
更に本発明の磁性流体の製造方法に於て使用される液体
媒体は、真空下に於ても蒸発量が少ない液体、例えば真
空オイルや電気絶縁オイルの如き合成高分子オイルなど
であることが好ましい。
以下に添付の図を参照しつつ本発明を実施例について詳
細に説明する。
実施例1 第1図は本発明による磁性流体の製造方法を実施するに
好適な一つの磁性流体製造装置を示寸慨略構成図である
。図に於て、1は実質的に密閉された容器をなす炉殻を
示しており、該炉殻1内にはるつぼ2が配置されている
。るつぼ2は開閉弁3により連通を制御されるガス導入
ポート4を有するガス予熱室5と、該ガス予熱室と連通
J“る金属蒸気室6とを有している。るつ(ま2の周り
にはガス予熱室5及び金属蒸気室6内を所定の温度T1
に維持づるヒータ7が配置されており、このヒータ7に
より金属蒸気室6内に装入された金属が溶融されて金属
溶湯8とされ、更には金属蒸気として蒸光化されるにう
になっている。
るつぽ2の底壁9には金属蒸気室6と炉殻1内の磁性流
体製造ゾーン10とを連通接続する導管11が説【プら
れており、該導管の下端には末広ノズル′12が災【プ
られている。磁性流体製造ゾーン10に(J末広ノズル
12の下方に液体溶媒13を貯容づ−る容器14が配置
されでd3す、末広ノズル12より噴出した噴流15を
受けるようになっている。また第1図に於て仮想線にて
示されている如く、モータ17により回転されるプロペ
ラ18により必要に応じて液体溶媒13を攪拌し得るよ
うになっている。磁性流体製造ゾーン10は導管19に
より開閉弁20を介して真空ポンプ21に接続されてお
り、真空ポンプ21により磁性流体製造ゾーン10及び
金属蒸気室6内がそれぞれP2及びPlの所定圧力に減
圧されるようになっている。
かくして構成された磁性流体製造装置を用いて以下の要
領にて純鉄の粒子を分散材とし真空オイル(松村石油株
式会社製 M R−2’O’O、比重0゜87)を液体
媒体とする磁性流体を製造した。
先ず100(Iの金属鉄(電解鉄、純度99.8%)を
金属蒸気室6内に装入し、ガス導入ポート4よりガス予
熱室5を経て金属蒸気室6内へアルゴンガスを導入し、
ヒータ7によりるつぼ2を急速加熱して金属蒸気室6内
の温度T1を約2 ’O’00℃とすることにより金属
鉄5を溶融させて鉄溶湯8を形成し、更にアルゴンガス
導入量を制u]1シて金属蒸気室6内の圧力P1が約2
 Q torrになるよう調整した。
次いで金属蒸気室6内にて形成された鉄蒸気とアルゴン
ガスとよりなる混合ガスを、圧力P2=0.2torr
に維持された磁性流体製造ゾーン10へ末広ノズル12
を経て噴出させた。この場合混合ガスは末広ノズル12
による自己断熱膨張により温度T2−約100℃以下に
まで急冷され、その過程に於て非常に微■Iな鉄粒子と
なり、アルゴンガスと共に磁性流体製造ゾーン10へ移
行した。
更にかくして生成した鉄粒子を含む噴流15を容器14
内に貯容された真空オイル13(温度実質的に室温)の
液面に衝突さゼることにより、鉄粒子を真空Aイル13
内に分散させ、また真空ポンプ21によりアルゴンガス
を磁性流体製造ゾーン10より除去した。。
第2図1J上述の如く製造された磁性流体の透過電子顕
微鏡写真であり、図に於て斑点状の部分が鉄粒子であり
、それ]′J、外の部分が真空オイルである。この第2
図より上)小の実施例によれば、粒径の小さい釦、粒子
を真空オイル中に均一に分散させることができることが
解る。
また磁束削ぐ横河電機株式会社製の磁束計3251)を
用いて一ヒ述の如く製造された磁性流体の磁化の強さを
磁場を6kQeに設定して測定した。
その測定結果を磁性流1水の比重、鉄粒子の粒径及び平
均粒径の測定結果と共に下記の表2の欄■に示す。
またプロペラ18により真空オイル13が攪拌された点
を除き上述の実施例と同一の条件にて製造された磁性流
体、冷却用ノズルとして第3図に示されている如き先細
ノズル26が使用された点を除き上述の実施例と同一の
条件にて製造された磁性流林料、及びガス導入ポート4
より金属蒸気室6内へアルゴンガスが導入されず鉄蒸気
のみが末広ノズル12に通された点を除き上述の実施例
の場合と同一の条件にて製造された磁性流体についての
磁化の強さの測定結果を磁性流体の比重、鉄粒子の粒径
及び平均粒径の測定結果と共にそれぞれ下記の表2の欄
■、■[、IVに示す。尚表2には比較例としての市販
の磁性流体く東北金属工業株式会社製の磁性流体L S
 −25、L−25、両者とも磁性材粒子はマグネタイ
トである)についての磁化の強さの測定結果及び比重も
示されている。
犬菊」[と 第4図はこの実施例2に於て使用された磁性流体製造装
置を示す概略構成図である。尚この第4図に於て第1図
に示された部材と実質的に同一の部材には同一の符号ま
たはダッシュ付の符号が付されている。
第4図に於て、1は実質的に密閉された容器をなす炉殻
を示しており、該炉殻1内にはるつは2及び2′が配置
されている。るつぼ2及び2゛はそれぞれ開閉弁3及び
3゛により連通を制御されるガス導入ポート4及び4′
を有するガス予熱室5及び5′と、該ガス予熱室と連通
する金属蒸気室6及び6′とを有している。るつぼ2及
び2′の周りにはそれぞれガス予熱室5及び5′、金属
蒸気室6及び6′内を所定の温度T+及び1− +に維
持するヒータ7及び7′が配置されており、これらのヒ
ータにより金属蒸気室6及び6′内に装入された金属が
溶融されて金属溶湯8及び8′とされ、史には金属蒸気
として蒸発化されるようになっている。ヒータ7及び7
′の間には断熱材16が配置されており、これによりる
つぼ2のガス予熱室5及び金属蒸気室6内の温度T1と
るつぼ2′のガス予熱室5′及び金属蒸気室6′内の温
曵TIとを互いに独立して任意に制御し得ると共に、ガ
ス導入ポート4及び4゛を経てガス予熱室及び金属蒸気
室内に導入される不活性ガスの量を制御することにより
、金属蒸気室6及び6′内の圧力PI及びP+を互いに
独立して任意に制御し1qるようになっている。るつぼ
2及び2′の底壁9及び9′にはそれぞれ金属蒸気室6
及び6′と炉殻1内の磁性流体製造ゾーン10とを連通
接続する導管11及び11’が固定されており、これら
の導管の下端にはそれぞれ末広ノズル12及び12′が
設(プられている。末広ノズル12及び12′はそれら
より噴出した噴流15及び15′が互いに衝突するよう
、互いに向き合った方向に傾斜しマ設けられている。磁
性流体製造ゾーン10には液体溶媒13を貯容づ−る容
器14が配置されており、該容器は末広ノズル12及び
12′より噴出した噴流15及び15″が互いに衝突す
ることにより形成される混合噴流15nを受けるように
なっている。また第4図に於て仮想線に−C示されてい
る如くモータ17により回転されるプロペラ18により
必要に応じ−C液体溶媒13を攪拌し得るようになって
いる。磁性流体製造ゾーン10は導管19により開閉弁
20を介して真空ポンプ21に接続されており、真空ポ
ンプ21により磁性流体製造ゾーン10及び金属蒸気室
6及び6′内がそれぞれP2 、’P+ 、P+’の所
定圧力に減圧されるようになっている。
かく1ノで構成された磁性流体製造装置を用いて以下の
要領にてサマリウムとコバルl〜とよりなる3m−co
粉粒子分散材とし真空オイル(松村石油株式会社製 M
 R−2’O’O)を液体溶媒とする磁性流体を製造し
た。
先ず50gの金属4ノマリウム及び50gの金属コバル
トをそれぞれ金属蒸気室6及び6′内に装入し、ガス導
入ボート4及び4′よりガス予熱室5及び5′を経て金
属蒸気室6及び6′内にアルゴンガスを導入し、ヒータ
7及び7′によりるつは2及び2′を急速加熱して金属
蒸気室6及び6内の湿度T+、丁1′をそれぞれ約11
00°C1約12 ’O’O℃とし、これにより金属サ
マリウム及び金属コバルトを溶融させてサマリウム溶湯
8及びコバル1へ溶湯8′を形成し、それぞれの溶湯よ
り量ナマリウム蒸気及びコバルト蒸気を発生させ、更に
真空ポンプ21を作動させ、ガス導入/j<−ト4及び
4゛よりのアルゴンガス導入■を制御することにより、
金属蒸気室6及び6′内の圧力P11P+’及び磁II
I流体製造ゾーン10内の圧力P2をそれぞれ約20 
torr、約2Q torr、約0..5〜1torr
に設定した。 、 この場合り7リウム溶湯8及びコバル1〜溶渇8より発
生じた1ナマリウム蒸気及びコバルト蒸気はそれぞれ金
属蒸気室6及び6゛内に於てアルゴンガスと混合されて
混合ガスとなり、各混合ガスはそれぞれ末広ノズル12
.12’ による自己断熱膨張によりそれぞれ温度−1
′2−約1 ’O’O℃、T2′−約350 ”C程度
にまで急冷され、その急冷途中に於てサマリウム蒸気及
びコバルト蒸気は実質的に液相のサマリウム微粒及びコ
バルト微粒となり、これらの微粒が互いに衝突し結合し
てサマリウムとコバルトとよりなる複合微粒なった後、
アルゴンカスと共に容器14に貯容された真空オイル・
13の液面に衝突し、これにより真空オイル13内に分
散されIC6 かくして製造された磁性流体の磁化の強さを前述の実施
例1に於て使用された磁束計を用い磁場を6kOeに設
定して測定した。その測定結果を磁性流体の比重、5l
ll−00粒子の粒径及び平均粒径の測定結果と共に下
記の表3の欄Iに示す。
またプロペラ18により真空オイル13が攪拌されIC
点を除き上)23の実施例と同一の条件にて製造された
磁性流体、冷却用ノズルとしての末広ノス′ル12及び
12′がそれぞれ第5図及び第6図に示された先細ノズ
ル12a及び12a、に置換えられた点を除き上述の実
施例と同一の条件にて製造され、た磁性流体、及びガス
導入ポート4及び4より金属蒸気室6及び6′内へ、ア
ルゴンガスが導入されずそれぞれサマリウム蒸気及びコ
バルト蒸気のみが末広ノズル12及び12′に通された
点を除き上)ホの実施例の場合と同一の条件にて製造さ
れた磁性流体についての磁化の強さの測定結果を各磁性
流イ4−の比重、3m−co粉粒子粒径及び平均粒径の
測定結果と共にそれぞれ下記の表3の欄n、III、I
Vに示す。
宋1013 第7図はこの実施例5に於て使用された磁性流体製造装
置を示り゛概略構成図である。尚この第7図に於て第1
図に示された部材と実質的に同一の部材には同一の符号
が倒されている。
第7図に於て、1は実質的に密閉された容器をなす炉殻
を示しており、該炉殻1内には第一のるつぼ2が配置さ
れている。るつぼ2は開閉弁3により連通を制御される
ガス導入ポート4を有するガス予熱室5と、該ガス予熱
室と連通づる金属蒸気室6どを有している。るつは2の
周りにはガス予熱室5及び金属蒸気室6内を所定の温度
T1に維持するヒータ7が配置されており、このヒータ
7により金属蒸気室6内に装入された金属が溶融されて
金属溶湯8とされ、更には金属蒸気どして蒸発化される
ようになっている。
るつぼ2の底壁9には金属蒸気室6をつるぼ2の外部と
連通づる導管11が固定されており、該導管はるつば2
の下方に配置された第二のるっぽ27を貫通して下方へ
延在しており、またその下端には第一の□末広ノズル1
2が設けられている。
るつは27は開開弁28により連通を制御されるガス導
入ポート29を有する金属蒸気室30を郭定している。
るつぼ27の周りには金属蒸気室30内を所定の温度下
2に維持するヒータ31が配置されており、このヒータ
31によりるつぼ27内に装入された金属が溶融されて
金属溶湯32とされ、更には金属蒸気として蒸発化され
るようになっている。第一のるつぼ2と第二のるつぼ2
7との間には断熱材33が配置されており、これにより
金属蒸気室6内の温度及び金属蒸気室30内の温度を互
いに独立して任意の湿度に設定し得るようになっている
第二のるつぼ27の底壁34には金属蒸気室30と炉殻
1内の磁性流体製造ゾーン10とを連通接続する導管3
5が固定されており、該導管の下端には第二の末広ノズ
ル36が設けられている。
導管11の下端は導管35の上端内に受入れられており
、これにより末広ノズル12及び36は互いに共働して
エジェクタノズルを構成している。
末広ノズル12と末広ノズル36どの間には空間37が
郭定されている。
磁性流体製造ゾーン10には末広ノズル36の下方に液
体溶媒13を貯容する容器14が配置されており、末広
ノズル36より噴出した噴流38を受けるようになって
いる。また第1図に於て仮想線にて示されている如く、
モータ17により回転されるプロペラ18により必要に
応じて溶湯13を攪拌しIrJるにうになっている。磁
性流体製造ゾーン10は導管19により開開弁20を介
して真空ポンプ21に接続されており、真空ポンプ21
により磁性流体製造ゾーン1 ’04空間37、金属蒸
気室301及び金属蒸気室6内がそれぞれP4、P3、
P2、PIの所定圧力に減圧されるようになっている。
 −・ 尚第7図に示された磁性流体製造装置に於ては、末広ノ
ズル12の先端は金属蒸気室30内にて導管35の上端
より隔置されても良く、またガス導入ポート29は省略
されても良いが、磁性流体製造装置を図示の如く構成づ
゛れば、金属蒸気室30内の温度及び圧力と空間37内
の温度及び圧力をそれぞれ互いに独立して任意に制御す
ることができ、また第−及び第二の末広ノズル前後の圧
力比を容易に制御することができる。
かくして構成された磁性流体製造装置を用いて以下の要
領にてN1−coの粒子を分散材とし真空オイル(松村
石油株式会社製M R−2’O’0 )を液体溶媒とす
る磁性流体を製造した。
先ず5 ’OQのコバルト(純度99.5%)を金属蒸
気室6内に装入し、アルゴンガスをガス導入ポート4よ
りガス予熱室5を経て金属蒸気室6内へ導入し、ヒータ
7によりるつぼ2を急速加熱して金属蒸気室6内の温度
T、 を2000℃とし、これにより金属コバルトを溶
融させてコバル1〜溶渇8を形成し、該溶湯よりコバル
ト蒸気を発生させた。また5 ’O(+の金属ニッケル
(純度99.9%)を金属蒸気室30内に装入し、アル
ゴンガスをガス導入ポート29より金属蒸気室30内へ
導入し、ヒータ31によりるつぼ27を急速加熱して金
属蒸気室30内の温度T2を2000℃とし、これによ
り金属ニッケルを溶融させてニッケル溶湯32を形成し
、該溶湯よりニッケル蒸気を発生させた。更に真空ポン
プ21を作動させ、ガス導入ポート4及び29よりのア
ルゴンガス導入H>を制御することにより金属蒸気室6
内の圧力P+、金属蒸気室30内の圧力P 2、空間3
7の圧力P3、複合拐料製造ゾーン内の圧力P4をそれ
ぞれ約5torr、 2〜3torr、 1〜’!to
rr、 O,’05〜Q、1tor+・に設定した。
この場合コバル1〜溶渇8より発生したコバルト蒸気は
金属蒸気室6内に於てアルゴンガスと混合されて第一の
混合ガスとなり、該第−の混合ガスは末広ノズル12に
よる自己断熱膨張により温度Ts=約13 ’O’O″
C(推定)程度にまで急冷され、その急冷途中に於てコ
バルト蒸気は液相の微粒となり、空間37内に於て、金
属蒸気室30より供給されたニッケル蒸気と混合されて
ニッケル蒸気と結合することによりニッケルとコバルト
とより仕る複合微粒となり、該複合微粒はガス導入ポー
ト29より導入されたアルゴンガスと混合されて第二の
混合ガスとなり、該混合ガスは末広ノズル36による自
己断熱膨張により湿度T4−約3゜0℃(推定)程度に
まで急冷され、その急冷途中に於て固相のNt−Coの
粒子となり、アルゴンガスと共に磁性流体製造ゾーン1
oへ移行した。
更にかくして生成したNi−Co粒子を含む噴流38を
容器14内に貯容された真空オイル13の液面に衝突さ
せることにより、N1−Co粒子を真空オイル13内に
分散させ、また真空ポンプ21によりアルゴンガスを磁
性流体製造ゾーン1oより除去した。
かくして製造された磁性流体の(6化の強さを前述の実
施例1に於て使用された磁束側を用い磁場の強さを6k
Oeに設定して測定した。その測定結果を磁性流体の比
重、Ni−Co粒子の粒径及び平均粒径の測定結果と共
に下記の表6の欄Iに示す。
またプロペラ18により真空オイル13が攪拌された点
を除き上述の実施例と同一の条件にて製造れた磁性流体
、末広ノズル12及び36がそれぞれ第8図及び第9図
に示された先細ノズル39及び40が使用された点を除
き上述の実施例と同一の条件にて製造された磁性流体、
及びガス導入ポート4及び29よりアルゴンガスが導入
されずコバルト蒸気及びニッケル蒸気のみが末広ノズル
12及び3Gに通された点を除き−F述の実施例の場合
と同一の条件にて製造された磁性流体についての磁化の
強さの測定結果を各磁性流体の比重、Ni−Co粒子の
粒径及び平均粒径の測定結果と共にそれぞれ手記の表6
の欄■、■、TVに示す。
1掲の表2乃至表4より、上述の各実施例によれば、従
来の方法に比して逼かに粒径の小さい磁性材粒子を液体
溶媒中に均一に分散させることができ、特に液体溶媒を
攪拌させれば、磁性材粒子を液体溶媒中により一層均−
に分散さぼることができ、これにより従来の磁性流体に
比して)もかに磁化性能の優れた磁性流体を得ることが
できることが解る。j、た冷却用ノス′ルとし−C先細
ノズルを用いた場合及び金属蒸気が不活性ガスと混合さ
れない場合には磁性側粒子の粒径のばらつき及び平均粒
径が僅かに大きくなるが、その場合にも従来の方法に比
して粒径の小さい磁性材粒子を液体溶媒中に均一に分散
させることができることが解る。
以上に於ては本発明を特定の実施例について詳細に説明
したが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
なく本発明の範囲内にて種々の実施例が可能であること
は当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による磁性流体の製造方法を実mするに
好適な一つの磁性流体製造装置を示ず概略構成図、第2
図は本発明に従って製造された鉄よる磁性流体の製造方
法を実施するに好適な他の一つの磁性流体製造装置を示
1概wB構成図、第5図及び第6図は冷却用ノズルとし
ての先細ノズルを示す部分縦断面図、第7図は本発明に
よる磁性流体の製造方法を実施するに好適な更に伯の一
つの磁性流体製造装置を示1*略構成図、第8図及び第
9図は冷却用ノズルとしての先細ノズルを示づ部分縦断
面図である。 1・・・炉殻、2・・・るつぼ、3・・・開閉弁、4・
・・カス導入ポート、5・・・ガス予熱室、6・・・金
属蒸気室。 7・・・ヒータ、8・・・金属溶湯、9・・・底壁、1
0・・・磁性流体製造ゾーン、11・・・導管、12・
・・末広ノズル、13・・・液体溶媒、14・・・容器
、15・・・噴流。 16・・・断熱材、17・・・モータ、18・・・プロ
ペラ。 19・・・導管、20・・・開閉弁、21・・・真空ポ
ンプ。 26・・・先細ノズル、27・・・第二のるつぼ、28
・・・開閉弁、2つ・・・ガス導入ボーl〜、30・・
・金属蒸気室、31・・・ヒータ、32・・・金属溶湯
、33・・・断熱材、34・・・底壁、36・・・末広
ノズル、37・・・空間。 38・・・噴流1,39.40・・・先細ノズル特 δ
1 出 願 人 トヨタ自動車株式会社代 理 人 弁
理士 明石 昌毅 図面の浄書〔内容に変更なし) B7+“7 5 第 3 図 第2図 第4図 とし 第5図 第6図 第 7 図 (方 式) 1.事件の表示 昭和58年特許願第127441号2
、発明の名称 磁性流体の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特¥[出願人 住 所 愛知県豊田市I−ヨタ町1番地名 称 (32
0)トヨタ自動車株式会社4、代理人 居 所 の104東京都中央区新川1丁目5番19号茅
場町長岡ビル3階 電話551−4−171昭和58年
10月1日 6、補正の対象 図面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性材の粒子と液体溶媒とよりなる磁性流体の製
    造方法にして、前記磁性材を構成覆る金属の蒸気を冷却
    用ノズルに通してiθ却用ノス゛ルに断熱膨張させるこ
    とにより急冷させ前記ノズルより噴出した噴流を液体溶
    媒中に導く磁性流体の製造方法。
  2. (2)磁性材の粒子と液体溶媒とよりなる磁性流体の製
    造方法にして、前記磁性材を構成すべき少くとも二種類
    の金属の蒸気をそれぞれ別の冷却用ノズルに通して断熱
    膨張させることにより急冷さけ、かくして急冷された金
    属の蒸気を混合し、該混合ガスを液体溶媒中に導く磁性
    流体の製造方法。
  3. (3)磁性材の粒子と液体溶媒とよりなる磁性流体の製
    造方法にして、前記磁性材をM4成すべき一つの金属の
    蒸気を第一の冷却用ノズルに通し°C断熱膨張させるこ
    とにより急冷させこれと前記磁性材を構成すべき他の一
    つの金属の蒸気とを混合し、該混合ガスを第二の冷却用
    ノズルに通して断だ1膨張させることにより急冷させ前
    記第二の冷却用ノズルより噴出した噴流を液体溶媒中に
    導く磁性流体のV@方法。
JP58127441A 1983-07-13 1983-07-13 磁性流体の製造方法 Granted JPS6018902A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127441A JPS6018902A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 磁性流体の製造方法
US06/620,094 US4576725A (en) 1983-07-13 1984-06-13 Magnetic fluid incorporating fine magnetic powder and method for making the same
DE8484107344T DE3481359D1 (de) 1983-07-13 1984-06-26 Verfahren und vorrichtung zur herstellung von feinem magnetischem pulver.
EP84107344A EP0131796B1 (en) 1983-07-13 1984-06-26 Method and apparatus for making fine magnetic powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127441A JPS6018902A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 磁性流体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6018902A true JPS6018902A (ja) 1985-01-31
JPH0221642B2 JPH0221642B2 (ja) 1990-05-15

Family

ID=14960016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58127441A Granted JPS6018902A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 磁性流体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4576725A (ja)
EP (1) EP0131796B1 (ja)
JP (1) JPS6018902A (ja)
DE (1) DE3481359D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273337A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsumoto System Engineering Kk フィルム包装方法及びその装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074523B2 (ja) * 1986-09-25 1995-01-25 キヤノン株式会社 反応装置
US4872905A (en) * 1988-05-11 1989-10-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of producing non-agglomerating submicron size particles
US5030669A (en) * 1988-05-27 1991-07-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pigment dispersions
US5106533A (en) * 1988-05-27 1992-04-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pigment dispersions
US4892798A (en) * 1988-12-13 1990-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrophoretic imaging metal-toner fluid dispersion
US4985321A (en) * 1988-12-13 1991-01-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermal mass transfer of metallic images
DE3934351A1 (de) * 1989-10-14 1991-04-18 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur herstellung von mikrokristallinen bis amorphen metall- bzw. legierungspulvern und ohne schutzkolloid in organischen solventien geloesten metallen bzw. legierungen
US5676877A (en) * 1996-03-26 1997-10-14 Ferrotec Corporation Process for producing a magnetic fluid and composition therefor
US5905000A (en) * 1996-09-03 1999-05-18 Nanomaterials Research Corporation Nanostructured ion conducting solid electrolytes
US6688494B2 (en) 2001-12-20 2004-02-10 Cima Nanotech, Inc. Process for the manufacture of metal nanoparticle
US6689190B2 (en) 2001-12-20 2004-02-10 Cima Nanotech, Inc. Process for the manufacture of reacted nanoparticles
US6837918B2 (en) * 2001-12-20 2005-01-04 Aveka, Inc. Process for the manufacture of nanoparticle organic pigments
KR100857596B1 (ko) * 2005-08-23 2008-09-09 삼성전자주식회사 나노입자 생성장치
CN1937900A (zh) * 2005-09-23 2007-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 液冷式散热系统
AT504618B1 (de) 2006-12-05 2012-10-15 Joanneum Res Forschungsgmbh Verfahren zur herstellung von nanopartikeln und vorrichtung dazu
KR20130025635A (ko) * 2011-09-02 2013-03-12 삼성전기주식회사 냉각장치
WO2018023033A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Western Michigan University Research Foundation Magnetic nanoparticle-based gyroscopic sensor
CN111180161B (zh) * 2020-01-15 2020-09-29 浙江鑫盛永磁科技有限公司 一种用于磁流体制备的高效生产系统

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3049421A (en) * 1958-08-27 1962-08-14 Nat Res Corp Production of metals
US3531413A (en) * 1967-09-22 1970-09-29 Avco Corp Method of substituting one ferrofluid solvent for another
US3700575A (en) * 1969-11-26 1972-10-24 Nasa Method of forming transparent films of zno
US3806449A (en) * 1970-06-15 1974-04-23 Avco Corp Separation of liquid-liquid multiphase mixtures
US3635819A (en) * 1970-06-15 1972-01-18 Avco Corp Process for cleaning up oil spills
SE376722B (ja) * 1971-03-30 1975-06-09 S E Friberg
US3764540A (en) * 1971-05-28 1973-10-09 Us Interior Magnetofluids and their manufacture
US3917538A (en) * 1973-01-17 1975-11-04 Ferrofluidics Corp Ferrofluid compositions and process of making same
US4094804A (en) * 1974-08-19 1978-06-13 Junzo Shimoiizaka Method for preparing a water base magnetic fluid and product
US3981844A (en) * 1975-06-30 1976-09-21 Ibm Stable emulsion and method for preparation thereof
US4019994A (en) * 1975-08-28 1977-04-26 Georgia-Pacific Corporation Process for the preparation of aqueous magnetic material suspensions
US4208294A (en) * 1979-02-12 1980-06-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Interior Dilution stable water based magnetic fluids
FR2461521A1 (fr) * 1979-07-20 1981-02-06 Anvar Fluides magnetiques, notamment ferrofluides, et procede pour leur obtention
US4356098A (en) * 1979-11-08 1982-10-26 Ferrofluidics Corporation Stable ferrofluid compositions and method of making same
US4315827A (en) * 1979-11-08 1982-02-16 Ferrofluidics Corporation Low-vapor-pressure ferrofluids and method of making same
US4280918A (en) * 1980-03-10 1981-07-28 International Business Machines Corporation Magnetic particle dispersions
US4381244A (en) * 1980-03-24 1983-04-26 General Electric Company Ferrofluid
US4430239A (en) * 1981-10-21 1984-02-07 Ferrofluidics Corporation Ferrofluid composition and method of making and using same
IT1151776B (it) * 1982-05-26 1986-12-24 I T S Srl Processo per la produzione di tubi in gomma o materiale plastico rinforzati e apparecchiatura per la sua realizzazione
JPS59208004A (ja) * 1983-05-10 1984-11-26 Toyota Motor Corp 金属微粉末の製造方法
JPS59208006A (ja) * 1983-05-10 1984-11-26 Toyota Motor Corp 合金微粉末の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273337A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Matsumoto System Engineering Kk フィルム包装方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4576725A (en) 1986-03-18
JPH0221642B2 (ja) 1990-05-15
DE3481359D1 (de) 1990-03-15
EP0131796B1 (en) 1990-02-07
EP0131796A3 (en) 1987-01-07
EP0131796A2 (en) 1985-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6018902A (ja) 磁性流体の製造方法
US5707419A (en) Method of production of metal and ceramic powders by plasma atomization
US5064464A (en) Process for producing ultrafine metal particles
US4687511A (en) Metal matrix composite powders and process for producing same
US2884319A (en) Acicular metal particles from metal carbonyls and method of preparation
SE1651221A1 (en) Processes for producing atomized metal powder
JPH05228363A (ja) セラミック又はサーメット粉末物質の製造装置及び方法
JPH05502478A (ja) 溶融物噴霧ノズル及び溶融物の噴霧方法
JPS59208006A (ja) 合金微粉末の製造方法
CN110172668B (zh) 一种金属/氧化物核壳结构纳米颗粒的制备方法及其纳米颗粒
JPS58171502A (ja) セラミック―金属複合微粉末体の製造方法
CN111719087A (zh) 一种医用CuFe合金粉的制备方法
CN110732801A (zh) 一种铜镍锰合金钎料粉末及其制备方法
KR20170088317A (ko) 비정질 합금분말 제조 장치, 그 제조 방법 및 비정질 합금분말
US4599184A (en) Process for producing ferromagnetic liquid
US3992193A (en) Metal powder production by direct reduction in an arc heater
CN110124591A (zh) 亚微米或纳米颗粒包覆球形粉体及其制备方法
US3323903A (en) Method and apparatus for decomposing metal compounds
CN113878124A (zh) 一种铁硅铬镓铟氮合金软磁粉末的水气联合雾化制备方法
CN108817412A (zh) 一种FePt/Co纳米复合颗粒的制备方法
JPS6021345A (ja) 金属粒子分散金属マトリツクス複合材料の製造方法
KR20230113730A (ko) 금속 분말 제조 장치 및 방법
CN114074186A (zh) 一种球形雾化镁硅基多元合金粉体的制备方法及得到的合金粉体
US3409281A (en) Apparatus for decomposing metal compounds
CN113070477A (zh) 一种高性能烧结钐钴合金的制备方法