[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS60171977A - エレベ−タの呼び登録装置 - Google Patents

エレベ−タの呼び登録装置

Info

Publication number
JPS60171977A
JPS60171977A JP59028258A JP2825884A JPS60171977A JP S60171977 A JPS60171977 A JP S60171977A JP 59028258 A JP59028258 A JP 59028258A JP 2825884 A JP2825884 A JP 2825884A JP S60171977 A JPS60171977 A JP S60171977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
call
floor
destination
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59028258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585469B2 (ja
Inventor
伸太郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59028258A priority Critical patent/JPS60171977A/ja
Publication of JPS60171977A publication Critical patent/JPS60171977A/ja
Publication of JPH0585469B2 publication Critical patent/JPH0585469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の技術分野】
この発明はかごの行先階を指定する行先呼びを発するた
めに各乗場にそれぞれ乗場操作盤を設けたエレベータに
おける呼び登録装置に関し、特に操作された乗場釦に対
応するかごが混雑あるいは混雑しそうなときにこのかご
以外のかごに対してかご呼びの自動登録を可能にするエ
レベータの呼び5L録装置に関するものである。
【従来技術】
従来一般に用いられているエレベータは、乗場にそれぞ
れ設けられている上り釦および下り釦によって乗場呼び
をTl録し、この乗場呼びによってかごを呼び寄せるよ
うになっている。そして、到着したかごに乗り込んだ乗
客は、かご内に設置されている行先釦によってかご呼び
を登録することにより所望の階へかごを移動させている
。つまり、従来のエレベータを利用するに際して乗客は
、乗場とかご内の双方においてそれぞれ呼び釦を操作す
る必要がある。 しかし、かご室が広い場合にかご室が来客によって満員
になると、先に乗った乗客はかご室の奥に詰め込まれる
ために、かご内に設けられている呼び釦の登録が極めて
困難になる。すなわち、一般にかご内の行先釦は、かご
の出入り口付近に設置されているために、かご室の奥に
いる乗客が行先釦を押すためには、人をかき分けて行な
わなければならず、これに伴なってかご室内が混乱して
しまう。また、自分1鞭が行先釦を押せない程度に混ん
でいる場合には、大声で他の乗客に頼んで行先釦を押し
てもらう必要があるが、人によってはこれをためら・う
ことかあり、自分の目的とする階へ行けなくなってしま
う。 このような問題を解決するものとしては、特開昭55−
80659号公報に記載されたものがある。これは各階
床の乗場にかご内に設けられている行先釦と同様な行先
釦を設け、その階床よりも上方の行先釦を操作すると上
り呼びを登録し、その階床よりも下方の行先釦を操作す
ると、下り呼びを登録し、かごが、到着すると自動的に
先に操作されている行先釦に対応する階のかご呼びを登
録するものである。従って、乗客はかご内で行先釦を操
作する手間を省くことがで終るものである。 しかしながら、上記構成によるエレベータにおいては、
行先釦を設置した階床における乗客が多くて非常に混雑
した場合に、かご呼びを自動登録したかごが満員となっ
て乗車できない来客が生じたりあるいはかご呼びを自動
登録したかご内が混雑している場合に満員でなくても混
雑を嫌って乗車しない乗客が生じたりする。この結果、
別のかご(かご呼びの自動登録を行なわないかご)に乗
車した乗客はかご内で再度行先釦を操作する手間をかけ
なければならず、乗場に行先釦を設けたことによる操作
上の効果が薄れ、また、乗客に対しては期待を裏切って
しまう問題を有している。 また、実公昭53−40843号および特公昭54−1
4382号公報に記載されているように、行先釦によっ
て行先呼びが登録されると、それぞれの行先呼びに対し
てそれぞれ最適なかごを割当る方式および、登録された
行先呼びを上り方向と下り方向に分けて上り呼びおよび
下り呼びとして登録し、それぞれにたいして1台ずつか
ごを割当る方式が提案されている。そして、このような
割当方式においては、割当かごに対してのみ上述した行
先呼びに対応したかご呼びが自動的に登録されることに
なっている。 しかしながら、このような割当方式を採用した場合にお
いても、割当かごと非割当かごが前後して乗場に到着し
た場合に、割当かごが混雑している上述した場合と同様
に不具合が生ずる問題を有している。 また、乗場に上り釦および下り釦のみを設けたエレベー
タにおいて、建物の各階床の用途およびその用途による
各階床間の関連に応じて予めかご呼びの登録が予想でき
る場合がある。例えば事務所ビル等において、昼食時間
帯になると事務所として使用される階の上り釦(あるい
は下り釦)が押されて上り呼び(あるいは下り呼び)が
登!tされてかごが応答すると、その階よりも上方(あ
るいはは下方)に食堂がある階のかご呼びが必ずといっ
てよいほど登録されることになる。このような場合に、
乗場呼びにかごが応答すると、自動的にその特定階(例
えば食堂階)のがご呼びを登録するようにすればその階
までの乗客はかご内で行先釦を操作する手間が省けて便
利となる。 しかしながら、この方式においても割当かごと非割当か
ごが前後しね乗場に到着したり、非割当かごに乗車した
乗客のうち、上記特定階へ行く乗客はかご内でもう一度
行先釦を押すという手間をかけなければならない。
【発明の概要】
この発明は上述した欠点に鑑みてなされたものであって
、乗客により操作される乗場釦に対応する行先階のかご
呼びを所定のかごに自動的に登録する群管理エレベータ
において、所定のかごが混雑あるいは混雑しそうなとき
にこのかご以外のかごに対してもかご呼びの自動登録を
可能にすることによって、所定のかご以外のかごに乗っ
ても、かご内において改めて釦を繰作することなくして
目的とする階まで行くことができるようにし、操作の手
間を省くことを目的とするものである。
【発明の実施例】
第1図〜第7図はこの発明によるエレベータの呼び登録
装置の一実施例を示す来場の正面図、ブロック図および
回路図であって、説明の便宜上から5階建ての建物に2
台のエレベータが設置されれている場合について説明す
る。第1図は来場の正面図であって、図中X、Yはそれ
ぞれ1号(幾お上12号機における乗場の戸、Zは3階
の乗場、1A〜5Aはそれぞれ1〜5階に対応する行先
呼びを1号機および2号機に対して共通に登録する行先
釦であって、これらは3階の乗場に設置されている乗場
捏作盤10に配列されている。 1B〜5Bはそれぞれ1〜5階の行先釦IA〜5Aに内
蔵されてそれぞれ1〜5階の行先呼びが登録されると点
灯する行先釦灯、I I DX、I IDYはそれぞれ
1号機およ122号機対する3階の乗場に設けられた下
りホールランタン、11UX、IIUYは同じく上りホ
ールランタンである。 第2図はエレベータの群管理装置のブロック図、であっ
て、13Aは群管理装置13に設けられた各階床の乗場
呼び(上り呼び、下り呼び1行先呼び)の登録を行なう
乗場呼び登録回路、13Bは同じく上記乗場呼びに対し
て最良のサービスが行なえるかごを選択して割当る周知
の割当回路であって、例えば各かごが各階の乗場呼びに
応答する虫での時間を予測演算してその値が最小となる
かごを割当るものである。13Cは各かご、各階床およ
び各方向毎にかごの混雑状態を予測し、その結果に応じ
て割当かご以外のかごへの飛揚操作盤10によるかご呼
び登録を有効にしたり、あるいは無効にしたりするため
の判定を行なう混雑判定回路である。14Xおよび14
Yは1号機および2号機のかご制御装置であって、14
AXおよr、114AYはそれぞれかご制御装置14X
、14Yに設けられて各階の乗場呼び打消指令信号(後
述詳記する)を出力する来場呼び打悄叫路、14BX、
14BYは同じく各かごのかご呼びを登録するかご呼び
登録回路、14CX、14CYは同じく各エレベータに
おける各階のホールランタンの点灯を制御するホールラ
ンタン制御回路、140X、14DYは同じく各かごを
かご呼びおよび割当てられた乗場呼びに応答させるため
の走行、停止および運転方向等の基本的動作を制御する
ための一般に周知の運転制御回路、14EX、14EY
は同じく各かごの戸の開閉を制御する周知の戸制御回路
である。 第3図は乗場呼び登録回路13Aのうちで3階に対応す
る回路を示し、第4図は1号機の乗場呼び打消指令回路
14AXのうちで3階に対応する回路を示し、tIfJ
S図は1号機のがご呼び登録回路14BXのうちで4階
に対応する回路を示し、第6図は1号機のホールランタ
ン制御回路14CXのうちで3階の上り方向乗場に対応
する回路を示し、第7図は混雑判定回路13Cのうちで
3階の上り方向乗場に対応する回路をそれぞれ示したも
のであって、他の階床および他の方向に対応する回路お
よび2号機に対応する回路も同様に構成されている。 次に第3図〜第7図において、131U〜133Uおよ
び135Dはそれぞれ混雑判定回路13Cにおける1〜
3階の上り方向乗場および5階の下り方向乗場に対応す
る出力信号であって、割当がご以外のかごに対する乗場
操作盤1oによるがご呼び登録を有効にするときのみ”
H″となる判定信号、24BXは1号機のがご内に設け
られた4階の行先釦(図示せず)が押されると“H”に
なる4階のかと呼び調信号、24Xは1号機のかご呼び
が登録されるとH″′になる4階のかご呼び信号、24
LXは1号機における4II!の行先釦に内蔵された4
階のかご呼びが登録された時に点灯する4階のかご呼び
釦灯、301〜305は3階の来場操作盤10によって
1〜5階の行先呼びが登録されるとI4″になる行先呼
び信号、104,204゜504はそれぞれ1,2.5
階の図示しない乗場操作盤による4階の行先呼び信号、
33Uおよび33Dはそれぞれ3階の上り呼びおよび下
り呼びが登録されると“H″になる上り呼び信号および
下り呼び信号であって、乗場呼び登録回路13Aによっ
て設定される。、31UX〜331JXは1〜3階の上
り呼びに1号機が割当てられると“H”になる上り割当
信号、33DXおよび35DXは3階および5階の下り
呼びに1号機が割当てられると°H”になる下り割当信
号であって、それぞれ割当回路13Bにおいて設定され
る。 31BL−358Lは3階の乗場操作盤ioに配列され
た行先釦灯1B〜5Bをそれぞれ点灯させる時に“H”
となる行先釦灯点灯指令信号、14BL、24BL、5
4BLはそれぞれ1,2.5階の乗場操作盤(図示せず
)に配列された4階用の行先釦灯(図示せず)を点灯さ
せるときに“H”となる行先釦灯点灯指令信号であって
、それぞれ乗場呼び登録回路13Aにおいて設定される
。4sL44Xはそれぞれ1号機が3階および4階にい
る時に“H″となる停止中信号、51UXおよび51D
Xは1号機が上り方向および下り方向に向かって運行す
る時にH”となる上り方向信号および下り方向信号であ
って、それぞれ運転制御回路14DXにおいて設定され
る。 53UXは3階の乗場操作盤10の行先釦灯IB〜5B
のうちで1号機が3階より上方階に対応した行先釦灯(
4階および5階の行先釦灯4B、5B)を消灯させる時
に“II”となる上方行先釦灯梢灯指令信号、530X
は同じく1号機が3階より下方階に対応した行先釦灯(
すなわち1階および2階の行先釦灯I B、2B)を消
灯させる時に“H”となる下方行先釦灯梢灯指令イB号
、5.?UY、、53DYは同じく2号機の3階に対応
した上方および下方行先釦灯消灯指令46号、55UX
および550Xは1号機が3階の」ニリ呼びおよび下り
呼びを打ち消す時に“H”となる上り呼び打消指令信号
および下り呼び打消指令信号、55UYおよび55’D
Yは同じ(2号機の上り呼び打消指令信号および下り呼
び打消指令信号であって、それぞれ乗場呼び打消回路1
4AX、j 4AYによって設定される。 54Xは1号機のかごに設けられている戸が完全に閉じ
ているときにHIIとなるドアスイッチ信号、59Xは
1号機の戸を閉じる時にH”となり、開く時に“L”と
なる戸開閉指令信号、611Xは1号機が呼びに応答中
、つまり停止を決定してから戸開を行なって再び戸閉し
て戸閉完了直前までの期間においてH”となる呼び応答
中信号であって、それぞれ戸制御回路14EXにおいて
設定される。 358UXは1号機のホールランタン制御回路14CX
に設けられて、1号機の3階における上りホールランタ
ン1iuxの到着案内表示時期を制御する到着表示時期
設定回路であって、1号機が3階で上り方向の到着案内
表示を行なうべき時期に達すると“H″になる上り到着
表示指令信号356UXaを出力する。j 58 UX
a、、258 UXaは同じく1階用および2階用の上
り到着表示指令48号、55BDXnは同じく5階用の
下り到着表示指令411号である。57 [I X I
J: 1号機の3階の一ヒリホールランタン11 tJ
 >Cを点灯させるときに“L”となる上りホールラン
タン点灯指令13号、58Xは同期パルス発生器であっ
て0.5秒毎に“H″。 “■、”を繰り返す周期パルス信号58Xaを出力する
。 801〜807は7リツプ70ツブからなるメモリであ
って、8点に“H”の信号が入力されるとメモリの内容
を“H″にセットし、R点に“H”の信号が入力さっる
と8点に“”11″の信号が入力されていてもメモリの
内容をu L ++にリセットする。810x、5io
yはそれぞれ1号機および25俄の交通量検知手段であ
って、この実施例では実公昭52−40515号公報に
記載されている周知の乗込可能人数予測装置が使用され
ている。810Xa、&j□Yaはそれぞれ3階から上
方へ行く1号機、2号機に乗込可能な人数を表わす信号
、811は3人を表わす一定値信号、812,81.’
)はX点の入力信号≧Y点の入力信号のときにZ点の出
力を“H”とし、X点の入力信号くX点の人力信号の時
にZ点の出力信号を“L″にする比較器である。 821〜850はアンドデートであって、この中でアン
ドデート83f3.838,840.842はそれぞれ
1,2,3.5階を目的階とするかご呼びを登録するよ
うに指令を出力する補助かご呼び登録指令手段である。 851〜864はオアデート、871〜882はノット
デートである。 このように構成された回路において、今1号機は上り方
向で2階に位置し、2号機は上り方向で1階に位置する
ものとすると、1号磯の乗場呼び打消回路14AXの第
4図に示す3階用回路においては、3階のかご位置信号
43XM″L”であるために、7ンドグート829〜8
34の出力信号はいずれも“L”となるために、3階の
上り呼び打消指令信号55UX、下り呼び打消指令信号
55DX、上方行先釦灯消灯指令信号55UXおよび下
方行先釦灯消灯指令信号531Xはいずれも“L”とな
っている。 次に、3階の乗場に初めて入ってきた乗客が乗場操作盤
10の行先釦4Aを押したとすると、オアデート851
の出力信号は“L”であるために、行先釦信号4Aの“
H″によってメモリ803の内容は“H″にセットされ
て4階の行先呼び信号304は“H”となる。また、オ
アデーF854の出力信号は“L”となって77トデー
ト872の出力信号はH″となっているために、アンド
ゲート826の出力は“H″となってオアゲート857
を介して4階行先釦灯点灯指令信号34BLが“H″と
なり、3階の乗場操作盤10の4階行先釦灯4Bが点灯
して4階の行先階が登録されたことを乗客に知らせる。 また、オアデート860の出力信号もH″になるために
、メモリ806の内容は“H″にセットされて3階の上
り呼び信号33(Iは“I(”となって3階の上り呼び
が登録される。そして、割当回路13Bにおいては、3
階の上り呼びに対して最短時間で応答することができる
と予想される1号(戊に割当てられる。3階上り割当信
号33UXが“H”になると、1号機のホールランタン
制御回路14CXの3階上り方向乗場用回路(第6図)
においては、3階上り到着表示指令信号356U交、は
・L−1カ、っ、ット’f−ト882(1)出方信号は
H”となっているために、アンドデート847の出力信
号は”H″となり、従って、オア5/−)11?63に
よって3階上りホールランタン点灯指令信号57UXl
i−H”信号としで出力されることから、1号機の3階
上りホールランタンj1UXが点灯して3階の乗客に1
号機が割当てられたことを知らせる。 1号機が2階を出発して3階に達すると、3階かご位置
信号43Xが“H”となり、3階の上り呼びに応答して
停止決定が行なわれると、呼び応答中信号6i1Xが“
H″となるために、1号機のホールランタン制御回路1
4cXの3階上り方向乗場用回路においては、3階上り
割当信号33Uχおよび上り方向信号51UXともに’
IP’となっているだめに、アンドデート845の出力
信号は“■4”となり、オアゲート862を介して3階
上り到着表示指令信号358UXがI]”となって到着
案内表示時期になったことを検出する。そして、ノット
デート882の出力によってアントゲ−1847の出力
信号が”L″にセットされることによって、予報案内表
示を阻止する。一方、周期パルス発生器58Xによる周
期パルス信号58Xaが“H″になる0、5秒問は、ア
ンドデート848の出力信号が“H″となっているため
、オアデート863によって上りホールランタン点灯指
令信号57UXは”H″となる。また周期パルス信号5
13Xaが“L″となる0、5秒間は、アンドデート8
48の出力信号が”L″となっているために、オアデー
ト863によって上りホールランタン点灯指令信号57
UXはL″となる。従って、上りホールランタン点灯指
令信号57UXは0.5秒間“トI″で0.5秒問“[
7゛となる1秒周期で“II”と“L”を繰り返す(t
j号となり3階の上りホールランタン11UXは0.5
秒間点灯して0.5秒間消灯する点滅を行なって、3階
の乗客に1号機が上り方向で到着したことを知らせる。 一方、1号機の乗場呼び打消回路14AXの3階用回路
(第4図)では、1号機が3階に到着(停止決定)する
と3階かご位置信号43Xおよび呼び応答中(g号81
Xはともに“H”になるために、アンドデート834の
出力g号が“’H″となり、上り方向信号51UXおよ
13階上り割当信号3fUXが“H”であるためにアン
ドゲート832を介して上方行先釦灯梢灯指令信号53
UXは“H”となる。したがって、乗場呼び登録回路1
3Aの3階用回路(第3図)においては、オアデート8
54の出力が“H”で/ットゲート872の出力はL″
′となることから、アンドデート826の出力信号は“
H”から°I L Hに反献する。また、4階行先釦信
号4Aは“L″であるために、アンドデート825の出
力信号は“L”となっている。したがって、オアデート
857によって4階行先釦灯点灯指令信号34BLは“
L”となり、3階の乗場操作盤10・の4階行先釦灯4
Bは消灯することになり、5階の行先釦灯5[3の場合
も同様に消灯されることになる。 また、1号機のかご呼び登録回路148Xの4階用回路
(第5図)においては、1号機が3階に上り方向で到着
(停止決定)すると、3階」ニリ到着表示指令信号35
BUXa、3階上り割当信号3 、? UXおよび4階
行先呼び信号304はいずれも“H”となっているため
に、アンドゲート841の出力信号は“I−1”となり
、オアゲート861の出力信号も HIIとなってメモ
リ807の内容は“H”にセットされ、4階がご呼び信
号24Xは“H”となる。 したがって、1号機のがご内においては、第4図かご呼
び釦灯24LXが点灯して4階のかご呼びが自動的に登
録されたことをかご内乗客に知らせることになる。よっ
て、3階から4階に行く来客が1号はのかごに乗り込ん
だときにはすでに4階のかご呼びが1号機に登録されて
いるために、乗客はかご内の行先釦を何ら操作する必要
がなくなる。 このように、ホールランタンを点灯して予報案内表示を
行なっていた割当かごが乗場呼びに応谷すると、それま
でに登録されていたかごと同方向の行先呼びは一括して
上記割当かごのがご呼びとして自動登録されることにな
る。 次に3階において、1号機での乗降が終了して戸開閉指
令信号59Xが“H″になると、かごは戸閉を開始する
。このとき、乗場呼び打消回路14AXにおいては、戸
閉完了直前となって呼び応答中信号6”lXがL”にな
ると、ノットデート879の出力信号はH”となって戸
閉完了直前ではドアスイッチ信号54XはL”でノット
’f−トFi77の出力は“H”となる。したがって、
アンドデート回路829の出力信号は“H”となる。1
号はの上り方向信号31UXおよび3階上り割当信号3
3UXはいずれも“H”であるために、アンドゲート8
30によって3階の上り呼び打消 指令信号55UXf
tt″L”がら“H”となって出力される。 したがって、乗場呼び登録回路1.YAの3階用回路(
第3図)においては、オアデート851の出゛力がI]
″になるためにメモリ803.8013の内容はいずれ
もL″にセントされ、4階行先呼び信号304は“I−
”となって4階行先呼びの登録が解消される。 また、3階」ニリ呼び(g号33Uも“L″となること
から、3階上り呼びの登録が解消されると割当回路13
Bにおいては1号様の3階」ニリ割当信号33 U X
がL”にリセットされる。 一方、1号機のかごが戸閉を完了する直前になると、呼
び応答中信号61Xが“H″から”L”となるために、
ホールランタン制御回路14CXの3階用回路(第6図
)においては、アンドデート845の出力信号は“L″
となり、オアデート862の出力信号は“I、”となっ
て到着表示指令信号356UXaが“L”となるために
、オアデート863の出力信号としての3階上りホール
ランタン点灯指令信号570Xの出力信号も“L”とな
り、点滅状態にある3階の上りホールランタンIIUX
は消灯される。 1号機のかごが戸閉を完rすると、ドアスイッチ4g号
54XがL、7から“H″に反転するために、乗場呼び
打消回路14AXの3階用回路(ttS4図)において
は、ノットデート877の出力信号は°“L″となって
アンドデート829の出カイ1号は“L”となり、これ
に伴なってアンドデート830の出力信号がL IIと
なって3階の上り呼び打消指令信号55UXは“L”と
なって再び3階で上り方向の乗場呼びの登録が可能にな
る。 1号機のかごが戸閉を完了して3階を出発して4階に達
すると、3階かご位置信号43Xは“I、”となって4
階かご位置信号44XがH″となる。 ここで、1号機が4階のかご呼び24Xに応答して停止
が決定されることによって4階に停止すると、停止中信
号50XがH”となるためにかご呼び登録回路148X
ではアンドデート835の出力信号が“11″となって
メモリ807の内容がL”にセットされることによって
4階かご呼び信号24XはL ”となって出力され、か
ご内の4階かご呼び釦灯24 LXは消灯し、かご内の
乗客に4階のかご呼びに応答して停止したことを知らせ
る。 以上が、乗場呼びに割当かご(1号機)が応答した場合
の動作である。 次に、上述した場合とは反対に1号機は上り方向で1階
にいて、2号機は上り方向で2階にいる時に3階の乗場
操作盤10の4階行先釦4Aが乗客によって押されたと
する。この時に上述したように、4階行先呼び信号30
4および3階上り呼び信号33Uは“r(”となり、4
階行先釦灯4Bが点灯する。゛また、割当回路13Bで
3階上り呼びに対してt短時間で応答することができる
と予想される2号機が割当られ、2号機の3階上りホー
ルランタンIjUYが点灯する。 2号機が3階に上り方向で到着すると、4階行先釦灯4
Bは消灯して3階上りホールランタンIIUYは0.5
秒毎に点滅して到着を乗客に知らせると同時に2号(幾
には4階のかご呼びが自動的に登録される。ここで2号
機力1ユ述したように3階の上り呼びに応答して3階に
到着している時に、1号機が3階へ行く乗客を乗せて1
階を出発した後に3階に上り方向で停止決定したとする
。この時、1号機の3階かご位置信号43Xは“H”、
呼び応答中信号61Xは”H”、上り方向信号510X
はH”となるが3階上り割当信号33UXは“L”であ
るために、1号機のホールランタン制御回路14CXの
3階上り方向来場用のill’s6図に示す回路におけ
るアンドデート845の出力信号は“I、”のままとな
る。また、戸開閉指令信号59Xは“H″であるために
、〕・?トグート881の出力信号は“1、”であり、
アンドデート846の出力信号およびオアデート862
の出力信号はいずれも“L”となり、3階上り到着表示
指令信号356UXaはL”のままとなる。 したがって、3階上りホールランタンIIUXは点滅せ
ず、1号機のかご呼び登録回路148Xの第5図に示す
4階用回路におけるアンドデートFI40.841の出
力信号はいずれもL”のままとなり、4階のかご呼びは
1号機に自動登録されることがなくなる。 その後、1号機のかごが停止し、戸開閉指令信号59X
がI(”からL”に反転して戸閉を開始すると、ホール
ランタン制御回路14CXの3階上リ方向乗場用回路に
おけるノットデート880およ1881の出力信号が°
’H″になることがら、アンドデート846の出力信号
は“I−1”となり、オアデート862の出力信号もF
(”となって3階上り到着表示指令信号358UXaは
“°L”がら“■1″に反転する。 したがって、1号機が戸開を開始すると3階上りホール
ランタンIIUXを0.5秒毎に点滅させることによっ
て、かごの到着を乗客に知らせる。 しかし、4階行先呼び(g号304は“■1″であるも
のの、3階上り割当信号33UXはL”であって、また
すでに4階行先釦灯点灯指令信号34BLは”L″であ
るために、アンドデート840および841の出力信号
はいずれもL”のままとなって1号機には4階のかご呼
びが自動登録されなくなる。 次に、1号機のかごが、3階で戸開状態で上りホールラ
ンタンIIUXを点滅中のときに、遅れて乗場に入って
ぎな、同じく4階へ行く乗客が4階行先釦4〜Aを押し
たとする。このときに、上り呼び打消指令信号55UX
、55UYはいずれも“L”であって、オアデート85
1の出力信号も“L”のままとなっている。したがって
、メモリ803の内容はH”のままで、4階行先呼び信
号304も“H″のままとなっている。 一方、上方行先釦灯梢灯指令信号53UXはすでに“H
″となっているために、オアー/−ト854の出力信号
は“H″で7ツトデート872の出力信号は“L″、ア
ンドデート826の出力信号も“L″となっている。 したがって、ノットデート875の出力信号は“H”で
あるために、行先釦4Aを押している期間にわたっての
みアンドゲート825の出力信号がH”となり、オアデ
ート857を介して4階行先釦灯点灯指令信号34BL
が“H″となって4階行先釦灯4Bが点灯する。また、
行先釦4Aから手をはなせば行先釦灯4Bは消灯する。 ここで、第7図に示す混雑判定回路13Cの3階上り方
向回路において、2号機の乗込可能人数予測装置131
0Yによって3階での乗込可能人数信号810Yaが4
人と出力されているとすると、比較器813のZ点にお
ける出力信号は“L”となり、アンドデート850の出
力信号も“L”となる。 1号機の3階上り割当信号33UXは“L”であるため
に、アンドゲート849の出力信号も“L″となり、こ
れに伴なってオアゲート864を介して3階上り方向の
判定信号133Uは“L″となる。 したがって、1号機のかご呼び登録回路14BXの第5
図に示す4階用回路においては、行先釦4Aを押しても
判定信号133Uが“L”であるためにアンドデート8
40の出力信号は”L″のままとなって、結局1号機に
は4階のかご呼びが自動的に登録されないようになる。 しかし、割当かごである2号機の3階での乗込可能人数
信号810Yaが1人であるとすると、比較器813の
Z点における信号は“11″となり、アンドデート85
0の出力信号も“H”となるために、その出力信号はオ
アデート864を介して判定信号133Uが“H″とな
る。 したがって、この場合に行先釦4Aを押している間だけ
アンドデート840の出力信号がH”となり、オア’f
−F8B1の出力信号も“H”となってメモリ807の
内容が“H”にセットされることから、1号機にも4階
のかご呼びが自動的に登録されることになる。 このように、割当かごが混雑していて乗場の乗客が混雑
を嫌って割当かごに乗車しない可能性が高い場合に乗場
行先釦が操作されると、ホールランタンを点滅して到着
案内表示を行なっていたかごに対しでは割当かごでな(
でも上記乗場行先釦によるかご呼びの自動登録が行なわ
れるために、乗客はどのかごに乗車しても必ず自分の行
先階のかご呼びが自動的に登録されていることになり、
これに伴なってエレベータが一層使いやすいものになる
。 8次に、3階上り呼1の割当かごである2号機が2階で
出発にとまどっている間に1階にいた1号機が3階行き
の乗客を乗せて2号機よりも先に3階に上り方向で到着
したとする。この時、上述し゛たように割当かごでない
1号機は3階に停止して戸開を開始すると、3階上り到
N表示指令信号356UXa#’″H″となって上りホ
ールランタンIIUXを点滅してかごの到着を乗客に知
らせる。 くしかし、3階上り割当信号33UXは°L”であるた
めに、3階上り呼び打消指令信号55UXおよび3階上
方行先釦灯指令信号530Xはいずれも“L”のままで
あるために、4階行先呼び信号304.4階行先釦灯点
灯指令信号34BLおよび3階上り呼び33Uはいずれ
も″[1”のままとなって、4階行先釦灯4Bは消灯さ
れなくなる。)この時に、2号機の乗込可能人数予測波
W810Yによって3階での乗込可能人数信号810Y
aが5人と出力されているものとすると、比較器813
のZ点における出力信号は“L”となるために、混雑判
定回路13Cによって3階上り方向の判定灯34BL、
が点灯していたとしても判定信号133Uが゛[2”で
あるためにアンドデー1840の出力信号は“L″のま
まで、1号機には4階のかご呼びは自動的に登I!され
ることはない。 しかし、割当かごである2号機の3階での乗込可能人数
信号810Yaが2人であるとすると、比較器813の
Z点における信号は“H″となることから判定信号13
3Uは“I(”となる。 したがって、この場合には1号機が戸開を開始して上り
ホールランタン11UXを点滅すると同時にアンドデー
ト840の出力信号は“L”からH”に反転し、オアデ
ート861を介したメモリ807の内容はH”にセット
され、結果的に1号機にも4階のかご呼びが自動登録さ
れることになる。 このように、割当かごの到着が遅れ、しかも割当かごが
混雑すると予想されて乗場の乗客が混雑を嫌って割当か
ごに乗車しない可能性が高い時に、割当かごよりも先に
かご呼びに応答して到着してホールランタンを点滅して
到着表示を行なっているかごにだいしては割当かごでな
くてもそれまでに登録されていた上記かごと同一方向の
行先呼びを一括して上記先着かごのかご呼びとして自動
登録するようにしたものであるために、割当かごが非割
当かごに続いて遅れて到着する場合、乗客が割当かごの
到来を待ちきれずに先着かごに乗車したとしても、必ず
自分の行先階のかご呼びが登録されるために、エレベー
タが一層使いやすいものとなる。 なお、割当かごでないかごは乗客の乗降が終了して戸閉
を開始すると、3階上り到着表示指令信号385UXa
が”L”となって3階上りホールランタンIIUXは消
灯する。 次に、3階に上り呼びが登録されていないときに1号機
および2号機がともに上り方向で3階のかご呼1に応答
し、戸開状態でいる場合について考えてみる。この場合
、最初の乗場に入ってきた4階行きの乗客が4階の行先
階4Aを押したとすると、3階上り呼び打消指令信号5
5UX、55UYはいずれも“L”であるために、直ち
に4階の行先呼び信号304はL”から“H″に反転す
る。 また、3階上り呼び信号33Uも“L″からH”に反転
し、割当回路13Bでは3階上り呼びに対して2号機を
割当てたとすると、3階上り割当信号33UYが“H″
とな看−ために、2号機の上方行先釦灯消灯指令信号5
3UYはH”となる。したがって、4階行先釦灯4Bは
4階の行先釦4Aを押した瞬間のみ点灯することになる
。 この場合も、上述した例(2号機が3階の上り呼びに応
答して3階に到着しているときに、1号機が3階へ行く
乗客を乗せて1階を出発して3階に上り方向で到着した
場合)と同様にして、割当かごが混雑している場合には
、非割当かごである2号機にも4階のかご呼びが自動的
に登録されることになる。 上記説明では4階行先釦4Aを操作した場合を例として
説明したが、3階の乗場操作盤10の他の行先釦IA、
2A、5Aを操作した場合および他階の乗場操作盤の行
先釦を操作した場合も上述した場合と同様の動作である
。また、上記実施例においては、割当かごと割当かごで
ないかごの到着案内表示期間を異ならせたが、これは無
駄なかご呼びの登録を防止するために乗場の乗客を割当
かごに誘導することを目的としたものである。したがっ
て、割当かごと非割当かごの到着案内表示期間を同じに
する方式においても、この発明を適用することができる
ことは明白である。 また、割当かごはホールランタンを点滅、非割当かごは
ホールランタンの点灯というように、到着表示形態を異
ならせる方式にもこの発明を適用することができる。 また、上記実施例においては、呼びの自動登録を行なう
場合に、乗客がかごへ乗車したかどうかにかかわらず、
必ずかご呼びを自動登録するようにしたが、光電装置や
かご床の秤装置を用いて乗客の乗込みの有無を判別し、
乗込みを検出したときのみかご呼びを自動登録する手段
を組み合わせることによって、無駄かご呼びの登録を防
止することが可能になる。 さらにまた、上記実施例においては、割当かごの予報案
内を行なう方式について説明したが、適用することがで
きる群管理方式はこれにかぎられるものでなく、例えば
割当かごの予報案内を行なわずに単なる到着案内のみを
行なう方式および位置と方向をフンブ等によって案内す
る方式においてもこの発明を適用することができる。 また、必ずしも割当方式に限るものではなく、通りかか
ったかごが乗場呼びに順次応答していく方式のように、
同じ方向へ運転されるかごが同じ階に同時に複数台停止
することが予想される運転方式のエレベータであれば、
すべてにこの発明を適用することによって、所期の目的
を達成することができるものである。 さらに、行先呼び毎にあるいはグループ毎に最適なかご
を割当てて行先階表示器によって各行先呼びの割当かご
を知らせる方式においても、この発明を適用することが
できる。 この場合、行先階表示器の行先階が見えにくい位置にい
る乗客を考慮した親切なかご呼びの自動登録を行なうこ
とができるものである。 また、単に上り釦と下り釦を乗場に設け、乗場釦が操作
されると、予め定められた階のかご呼びを自動登録する
方式に対してもこの発明を適用することができる。 また、上記実施例では乗場に行先階毎の行先釦を設けた
が、乗場で行先階を指定する手段はこれに限るものでは
なく、例えばダイヤル式あるいはテンキ一方式による場
合についてもこの発明の適用が行なえる。 さらにまた、行先呼びは戸が閉じ終わったと鰺に打消さ
れるものとしたが、この行先呼びがかご呼びとして所定
の号機に登録されるならば次に出発するまでに打消せば
よい。 また、行先呼びを非割当かごのかご呼びとして登録する
時期は、行先呼びが登#iされている期間であるならば
いつでもよい。 さらに、2台とも同じ方向へ移動するかごが、同じ階に
止まっているときに、利用者が乗場に到着して新たな行
先釦を押した場合に、戸を閉じつつあるかごがあれば、
かご呼ゾを自動登録させるとともに、この戸を反転する
ようにすることも考えられる。 また、上記実施例においては、かご呼びの自動登録を行
なうべき所定のかごが混雑または混雑しそうなときに、
所定のかごの他に別の到着中のかごにもかご呼びの自動
登録を行なえるようにしたために、所定のかごには乗車
しなかった乗客が操作した行先釦によるかご呼びが無駄
に登録されることになる。そこで、この無駄なかご呼び
の登録を防ぐために、上記所定のかごが混雑あるいは混
雑しそうな場合には、上記所定のかごにたいしてばかご
呼びの自動登録を禁止して上記所定のかご以外のかごの
みにかご呼びの自動登録を行なうことも容易に行なえる
。つまり、この場合には例えばかご呼び登録回路148
Xの4階に対応する第5図に示した回路においては、判
定回路131U。 132Ut133U、135Dのそれぞれの反転信号を
それぞれアンドデート837,839,841゜843
にそれぞれ入力するように回路を追加修正すればよいこ
とになる。 さらにまた、かご床に設けられた秤装置の他に超音波、
赤外線、工業用TVカメラ等を用いた周知の乗客数検出
装置をかご内および乗場に設けて、これらの出力によっ
て乗込可能人数を正確に予測。 する乗込可能人数予測装置を用いるようにしてもよい。 【発明の効果1 以上説明したように、この発明によるエレベータの呼び
登録装置は、乗客により操作された乗場釦に対応する所
定階のかご呼びを所定のかごに自動登録するようにした
群管理エレベータにおいて、上記所定のかごが混雑する
あるいは混雑しそうなときに上記所定のかご以外のかご
に対してもがご呼びの自動登録を可能としたものである
ために、乗客は上記所定のがご以外のかごに乗ってもが
ご内において改めて釦を押すことなくして目的階まで行
くことができるために、繰作の手間を省くことができる
優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図はこの発明による一実施例を説明するた
めの図面であって、第1図は乗場の正面図、第2図はエ
レベータの群管理装置の電気回路を示すブロック図、第
3図は乗場呼び登録回路、第4図は乗場呼び打消回路、
第5図はかご呼び登録回路、tIS6図はホールランタ
ン制御回路、第7図は混雑判定回路である。 Z・・・乗場、iA、2A、4に、5A・・・行先釦、
10・・・乗場操作盤、13C・・・混雑判定回路、1
4AX・・・乗場呼び打消回路、J4BX・・・がご呼
び登録回路、836,838゜840、FI42・・・
アンドデート(補助かご呼び登録指令手段) なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大台 増雄(はが2名) 11DX−V/IDト 第2図 1う 第 3 図 弘 第4図 第5図 第4図 第7図 〕 手続補正書(自発) 2. 発明の名称 エレベータの呼び登録装置 3、 補正をする者 名称(601) 三菱電機株式会社 代表者片 山 仁へ部 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二〕目2番3号三菱電機
株式会社内 \ 、3 (1) 明細書の特許請求の範囲の欄 (2) 明細書の発明の詳細な説明の欄6、補正の内容 (1) 明#I書の特許請求の範囲を別紙のとおり補正
する。 (2) 明m書の第7頁第18行目に「前後しね」とあ
るを、「前後して」と補正する。 (3)同第13頁第18〜19行目に「53UY、。 5.9DYJとあるを、[53UYおよび53DYJと
補正する。 (4) 同第15頁第7行目にrLJとあるを、l I
(Jと補正する。 (5) 同第15頁第14行目に「さつる」とあるを、
「される」と補正する。 (6) 同第16頁第9行目に1゛5階を目的階」とあ
るを、「5階から4階を目的階」と補正する。 (7) 同第17頁1行目に[55UXJとあるを、[
53UXJと、同第2行目に[531X]とあるを、[
5,9DXJと補正する。 (8) 同第19頁第3行目に「356UX」とあるを
、r356UXaJと補正する。 (9) 同第21頁第12〜13行目に「第4図1とあ
るを、「4階」と補正する。 (10) 同第31頁第7行目に「ままであるために」
とあるを、「ままであり」と、同第10行目に「されな
くなる」とあるを、「されない」と補正する。 (11) 同第34頁9行目に「25槻」とあるを、「
1号機」と補正する。 (12) 同第37頁第7行目に「される」とあるを、
[された」と補正する。 7、添付書類 (1)補正後の特許請求の範囲の全文を記載した書面 
1通 補正後の特許請求の範囲の全文を記載した書面2、特許
請求の範囲 (1)複数のかごによってサービスされる乗場にそれぞ
れ乗場操作盤を設け、この乗場操作盤によってかごを呼
び寄せる呼びと、行先階を指定する行先呼びとを登録し
、所定のかごを、F記垂場にサービスさせるとともに、
上記行先呼びに対応するかご呼びを上記所定のかごに登
録しかつこのかご呼びの登録に応じて上記行先呼びを打
ち消すようにした群管理によるエレベータにおいて、l
E所定のかごが混雑もしくは混雑することが予想される
ことを検出する混雑判定手段と、この混雑判定手段の出
力に応じて北区所定のがご以外のかごがその乗場にサー
ビスVたときに上記行先呼びに対応するかご呼びを上記
所定のかご以外のかごに登録するように指令する補助か
ご呼び登録指令手段を設けたことを特徴とするエレベー
タの呼び登録装置。 (2)所定のかごを割当かごとしたことを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載のエレベータの呼び登録装置。 (3)所定のかごを上記呼びを最初に検出して応答した
かごとしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
のエレベータの呼び登録装置。 (4)複数のかごによってサービスされる乗場にそれぞ
れ設けられて外部操作によりかごの行先階に対応した信
号を発する行先釦と、上記かご毎に運転方向を検知して
方向信号を発するとともに停止中のときに停止中信号を
発する運転制御手段と、上記かご毎にそれぞれ設けられ
てかご呼びを登録するかご呼び登録手段とを備え、所定
のかごが停止中信号を発しているときに上記所定のかご
と同一運転方向の行先釦から発せられた信号を上記所定
のかごのかご呼び登録手段に供給して、登録を行なう群
管理によるエレベータにおいて、上記所定のかごが混雑
または混雑することが予想されることを検出する混雑判
定手段と、この混雑判定手段が出力を発生した時にIE
所定のかご以外のかごが上記所定のかごと同一運転方向
でかつ同一階において停止中信号を発している時に上記
行先釦から発せられた信号を上記所定のかご以外のかご
のかご呼び登録手段に供給して登録するように指令する
補助がご呼び登録指令手段とを備えたことを特徴とする
エレベータの呼び登録装置。 (5)所定のかごを割当かごとしたことを特徴とする特
許d1警求の範囲第4項記載のエレベータの呼び登録装
置。 (6)所定のかごを上記乗場に最初に到着したかごとす
ることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のエレベ
ータの呼び登録装置。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のかごによってサービスされる乗場にそれぞ
    れ乗場操作盤を設け、この乗場操作盤によってかごを呼
    び寄せる呼びと、行先階を指定する行先呼びとを登録し
    、所定のかごを上記乗場にサービスさせるとともに、上
    記行先呼びに対応するか、ご呼びを上記所定のかごに登
    録しかつこのかご呼びの登録に応じて上記行先呼びを打
    ち消すようにした群管理によるエレベータにおいて、所
    定のかごが混雑もしくは混雑することが予想されること
    を検出する混雑判定手段と、この混雑判定手段の出力に
    応じて所定のかご以外のかごがその乗場にサービスされ
    たときに上記行先呼びに対応するかご呼びを上記所定の
    かご以外のかごに登録するように指令する補助かご呼び
    登録指令手段を設けたことを特徴とするエレベータの呼
    び登録装置。
  2. (2)所定のかごを割当かごとしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のエレベータの呼び登録装置。
  3. (3)所定のかごを上記呼びを最初に検出して応答した
    かごとしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のエレベータの呼び登録装置。
  4. (4)複数のかごによってサービスされる乗場にそれぞ
    れ設けられて外部操作によりかごの行先階に対応した信
    号を発する行先釦と、上記かご毎に運転方向を検知して
    方向信号を発するとともに停止中のときに停止中信号を
    発する運転制御手段と、上記かご毎にそれぞれ設けられ
    てかご呼びを登録するかと呼び登録手段とを備え、所定
    のかごが停止中信号を発しているときに上記所定のかご
    と同一運転方向の行先釦から発せられた信号を上記所定
    のかごのかご呼び登録手段に供給して、登録を行なう群
    管理によるエレベータにおいて、上記所定のかごが混雑
    または混雑することが予想されることを検出する混雑判
    定手段と、この混雑判定手段が出力を発生した時に所定
    のかご以外のかごが゛上記所定のかごと同一運転方向で
    かつ同一階において停止中信号を発している時に上記行
    先釦から発せられた信号を上記所定のかご以外のかごの
    かご呼び登録手段に供給して登録するように指令する補
    助かご呼び登録指令手段とを備えたことを特徴とするエ
    レベータの呼び登録装置。
  5. (5)所定のかごを割当かごとしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載のエレベータの呼び登録装置。
  6. (6)所定のかごを上記乗場に最初に到着したかごとす
    ることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のエレベ
    ータの呼び登録装置。
JP59028258A 1984-02-17 1984-02-17 エレベ−タの呼び登録装置 Granted JPS60171977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028258A JPS60171977A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 エレベ−タの呼び登録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028258A JPS60171977A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 エレベ−タの呼び登録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60171977A true JPS60171977A (ja) 1985-09-05
JPH0585469B2 JPH0585469B2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=12243539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59028258A Granted JPS60171977A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 エレベ−タの呼び登録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141558A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 フジテック株式会社 エレベータ群管理システム及び乗場呼びの登録モード切替制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157467A (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 三菱電機株式会社 エレベ−タの呼び登録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157467A (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 三菱電機株式会社 エレベ−タの呼び登録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141558A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 フジテック株式会社 エレベータ群管理システム及び乗場呼びの登録モード切替制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585469B2 (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61282279A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JPS59167463A (ja) エレベ−タの群管理装置
JPS60171977A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS6036274A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JP2000034079A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPS63315480A (ja) 群管理制御エレベ−タ装置
JPH0515634B2 (ja)
JPS6031484A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JPS59190173A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH0155191B2 (ja)
JPS60191976A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH0333630B2 (ja)
JPH0158114B2 (ja)
JPS61226475A (ja) エレベ−タ群管理制御装置
JPS63218489A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPH0124712B2 (ja)
JP2763195B2 (ja) エレベータ群管理制御装置
JPH0537984Y2 (ja)
JPS63147786A (ja) 群管理制御エレベ−タの呼び登録装置
JPH04179685A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPS6026582A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS5926874A (ja) エレベ−タの報知装置
JPS59230977A (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPS6311273B2 (ja)
JPS59190174A (ja) エレベ−タの呼び登録装置