JPS60168240A - 割込処理回路 - Google Patents
割込処理回路Info
- Publication number
- JPS60168240A JPS60168240A JP2394484A JP2394484A JPS60168240A JP S60168240 A JPS60168240 A JP S60168240A JP 2394484 A JP2394484 A JP 2394484A JP 2394484 A JP2394484 A JP 2394484A JP S60168240 A JPS60168240 A JP S60168240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interrupt
- input
- vector information
- data bus
- processor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Bus Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本発明は2本体装置(ゾロセッサ、メモリ等を含む)の
内部及び外部に、複数個の割込み要因(例えば、入出力
/−)等)を有する装置に使用される割込処理回路に関
する。
内部及び外部に、複数個の割込み要因(例えば、入出力
/−)等)を有する装置に使用される割込処理回路に関
する。
複数個の割込み要因(割込み発生源)がある場合、一般
に、各側込み要因に優先順位を割シ当て。
に、各側込み要因に優先順位を割シ当て。
複数個の割込み要因が同時に割込みを要求した場合には
、その々かでもっとも優先順位の高いものを選択して処
理するようにしている。しかし、実際問題としては複数
個の割込み要因がまったく同時に割込み要求を発生する
のはむしろまれで、ある割込み処理ルーチンを実行中に
他の割込み要因から割込み要求が発生する場合が多い。
、その々かでもっとも優先順位の高いものを選択して処
理するようにしている。しかし、実際問題としては複数
個の割込み要因がまったく同時に割込み要求を発生する
のはむしろまれで、ある割込み処理ルーチンを実行中に
他の割込み要因から割込み要求が発生する場合が多い。
この場合、現在処理中の割込み要因よシも優先順位の低
い割込み要因からの割込み要求であればこれを無視して
処理を続けるが、優先順位の高い割込み要因からの割込
み要求であれば処理を中断して新しい割込み要因の処理
ルーチンに移る方式。
い割込み要因からの割込み要求であればこれを無視して
処理を続けるが、優先順位の高い割込み要因からの割込
み要求であれば処理を中断して新しい割込み要因の処理
ルーチンに移る方式。
所謂、優先割込み(Pr1ority 1nterru
pt)の機能があるのが望ましい。
pt)の機能があるのが望ましい。
通常、このような機能はハードウェアで行なわず(回路
規模が大きくなシ、又、複雑になるため。)。
規模が大きくなシ、又、複雑になるため。)。
ソフトウェアでメインルーチンに含むか、O8(オペレ
ーションシステム:管理用プログラム)で処理する。
ーションシステム:管理用プログラム)で処理する。
従来、この種の優先割込みの機能を実現する方式として
、ディジーチェイン(dasy chain )回路を
用いる方式と、優先割込みコントローラを用いる方式と
が知られている。
、ディジーチェイン(dasy chain )回路を
用いる方式と、優先割込みコントローラを用いる方式と
が知られている。
ディジーチェイン回路では9割込み要求を発生する複数
個の入出力ポートを1本の割込要求ラインに並列に接続
し、各入出力ポートは割込優先順位を制御するための入
力端子と出力端子をそれぞれ備え、前段の入出力ポート
の出力端子から出力される制御出力が次段の入出力ポー
トの入力端子に入力する制御入力となるように直列に接
続されておシ、ある入出力ポートにおいて、当該入力端
子に入力する制御入力が禁止レベルの場合及び当該入出
力ポートが割込み信号を発信している場合に、当該出力
端子から出力される制御出力を禁止レベルにして次段以
降の入出力?−トがたとえ割込み要求が発生してもプロ
セッサに対して割込み信号を発信するのを禁止している
。
個の入出力ポートを1本の割込要求ラインに並列に接続
し、各入出力ポートは割込優先順位を制御するための入
力端子と出力端子をそれぞれ備え、前段の入出力ポート
の出力端子から出力される制御出力が次段の入出力ポー
トの入力端子に入力する制御入力となるように直列に接
続されておシ、ある入出力ポートにおいて、当該入力端
子に入力する制御入力が禁止レベルの場合及び当該入出
力ポートが割込み信号を発信している場合に、当該出力
端子から出力される制御出力を禁止レベルにして次段以
降の入出力?−トがたとえ割込み要求が発生してもプロ
セッサに対して割込み信号を発信するのを禁止している
。
このように、ディジーチェイン回路では、優先順位を制
御するための信号を複数個の入出力ポートを介して直列
に接続し、前段の入出力ポートからの制御信号を自己の
入出力ポートに取り込み。
御するための信号を複数個の入出力ポートを介して直列
に接続し、前段の入出力ポートからの制御信号を自己の
入出力ポートに取り込み。
処理した後2次段の入出力ポートに送シ出すため。
接続段数が多い場合、すなわち割込みを要求する入出力
ポートの数が多い場合には、制御信号が最後の段まで伝
わるのに時間がかかる。
ポートの数が多い場合には、制御信号が最後の段まで伝
わるのに時間がかかる。
このため、プロセッサが割込み信号を受け付けてから、
その割込み信号に対する認識応答信号を各入出力ポート
に送出した後1割込み信号を発信した入出力ポートから
ベクタ情報をプロセッサに送シ返すのに時間がかかシ、
プロセッサがベクタ情報を必要とするタイミングに間に
合わなくなる。
その割込み信号に対する認識応答信号を各入出力ポート
に送出した後1割込み信号を発信した入出力ポートから
ベクタ情報をプロセッサに送シ返すのに時間がかかシ、
プロセッサがベクタ情報を必要とするタイミングに間に
合わなくなる。
このため接続できる入出力ポートの数が制限されて少な
いという欠点があった。
いという欠点があった。
一方、優先割込みコントローラは2回路構成が複雑にな
る欠点があった。
る欠点があった。
本発明の目的は、プロセッサに対して割込みを要求でき
る割込み要因の数を、簡単な構成の−もので拡張できる
割込処理回路を提供することにある。
る割込み要因の数を、簡単な構成の−もので拡張できる
割込処理回路を提供することにある。
本発明によれば、プロセッサを含む本体装置の内部及び
外部に、複数個の割込み要因を有する装置において、前
記割込み要因から発生する割込み要求を取込むと前記プ
ロセッサへ割込み信号を送出する手段と、前記割込み信
号に対する前記プロセッサからの認識応答信号に同期し
て、前記割込み要求を発生した割込み要因のうちの1個
の割込み要因に対して割込みが受け付けられたことを示
す情報を、前記プロセッサにデータバスを介して送られ
てくるベクタ情報、の一部(第1のベクタ情報)として
、前記データバスの一部のラインを使用して前記各割込
み要因に送出する手段とを有する割込処理回路が得られ
る。
外部に、複数個の割込み要因を有する装置において、前
記割込み要因から発生する割込み要求を取込むと前記プ
ロセッサへ割込み信号を送出する手段と、前記割込み信
号に対する前記プロセッサからの認識応答信号に同期し
て、前記割込み要求を発生した割込み要因のうちの1個
の割込み要因に対して割込みが受け付けられたことを示
す情報を、前記プロセッサにデータバスを介して送られ
てくるベクタ情報、の一部(第1のベクタ情報)として
、前記データバスの一部のラインを使用して前記各割込
み要因に送出する手段とを有する割込処理回路が得られ
る。
そして、前記データバスの一部のラインを介して送られ
てきた前記第1のベクタ情報によ92割込みが受け付け
られた割込み要因のみが前記認識応答信号に同期して第
2、のベクタ情報を前記データバスの残シのラインを使
用して前記プロセッサへ送出し、前記プロセッサでは、
これらベクタ情報(第1のベクタ情報と第2のベクタ情
報から成る)を前記データバスから取り込み、前記認識
応答信号の送出を停止してから、前記割込みが受け付け
られた割込み要因に対する割込み処理を実行する。
てきた前記第1のベクタ情報によ92割込みが受け付け
られた割込み要因のみが前記認識応答信号に同期して第
2、のベクタ情報を前記データバスの残シのラインを使
用して前記プロセッサへ送出し、前記プロセッサでは、
これらベクタ情報(第1のベクタ情報と第2のベクタ情
報から成る)を前記データバスから取り込み、前記認識
応答信号の送出を停止してから、前記割込みが受け付け
られた割込み要因に対する割込み処理を実行する。
〔発明の実施例〕
以下2図面を参照して本発明の実施例について説明する
。
。
第1図を参照すると2本発明による割込処理回路の一実
施例がブロック図によシ示されているが。
施例がブロック図によシ示されているが。
本実施例は1割込み要因が入出力ポートの場合であって
、優先順位の高い順に4個の入出力ポート1−1.1−
2.1−3及び1−4を具備している。これら各入出力
ポート1−1〜1−4から発生する割込み要求1.〜■
4は、レジスタ2に入力し、レジスタ2では発振器3か
らのタイミング信号φによシタイミングを取った後2割
込み要求工1〜I4を優先順位付符号器4へ送出する。
、優先順位の高い順に4個の入出力ポート1−1.1−
2.1−3及び1−4を具備している。これら各入出力
ポート1−1〜1−4から発生する割込み要求1.〜■
4は、レジスタ2に入力し、レジスタ2では発振器3か
らのタイミング信号φによシタイミングを取った後2割
込み要求工1〜I4を優先順位付符号器4へ送出する。
優先順位付符号器4では、レジスタ2よ9割込み要求I
I〜工4を入力すると、直ちに割込み信号INTをプロ
セッサ5へ送出すると共忙、入力した割込み要求の中か
ら優先順位の高い入出力ポートを受け付ける為の情報を
符号化する。そして、優先順位付符号器4は、この符号
化された情報を。
I〜工4を入力すると、直ちに割込み信号INTをプロ
セッサ5へ送出すると共忙、入力した割込み要求の中か
ら優先順位の高い入出力ポートを受け付ける為の情報を
符号化する。そして、優先順位付符号器4は、この符号
化された情報を。
プロセッサ5からの割込み信号INTに対する認識応答
信号INTAと同期を取って、データバス上にベクタ情
報の一部(第1のベクタ情報)として出力する。
信号INTAと同期を取って、データバス上にベクタ情
報の一部(第1のベクタ情報)として出力する。
各入出力、15−ト1−1〜1−4では、仁の第1のベ
クタ情報を元に自己の割込み要求が受け付けられてるか
否かを判断し、受は付けられている入出力ポートは、第
2のベクタ情報を認識応答信号INTAと同期してデー
タバス6上に出力する。この時。
クタ情報を元に自己の割込み要求が受け付けられてるか
否かを判断し、受は付けられている入出力ポートは、第
2のベクタ情報を認識応答信号INTAと同期してデー
タバス6上に出力する。この時。
優先順位付符号器2から出力される第1のベクタ情”報
と入出力ポートから出力される第2のベクタ情報を乗せ
るラインは、データバス6上でぶつからないようにビッ
ト割シ当でされているものとする。
と入出力ポートから出力される第2のベクタ情報を乗せ
るラインは、データバス6上でぶつからないようにビッ
ト割シ当でされているものとする。
プロセッサ5では、認識応答信号INTAに同期して出
力されたベクタ情報(第1のベクタ情報と第2のベクタ
情報)をデータバス6上から取シ込み。
力されたベクタ情報(第1のベクタ情報と第2のベクタ
情報)をデータバス6上から取シ込み。
認識応答信号I NTAの送出を停止し1割込み処理に
入る。一方、優先順位付符号器4と各入出力ポート1−
1〜1−4は、認識応答信号I NTAが止まると同時
に各々のベクタ情報の送出を停止する。又2割込みを受
け付けられた入出力ポートは1割込み要求の送出も停止
する。
入る。一方、優先順位付符号器4と各入出力ポート1−
1〜1−4は、認識応答信号I NTAが止まると同時
に各々のベクタ情報の送出を停止する。又2割込みを受
け付けられた入出力ポートは1割込み要求の送出も停止
する。
次に、第2図のタイムチャートをも参照して本発明の動
作について更に詳細に説明する。
作について更に詳細に説明する。
初期状態において、プロセッサ5は、主プoグラムを実
行しているものとする。時刻t】において。
行しているものとする。時刻t】において。
入出力デー) 1−2.1−3から割込み要求I2.I
3が発生すると、この割込み要求12r13は、レジス
タ2において発振器3からのタイミング信号φによりタ
イミングを取った後、優先順位付符号器4に入力する。
3が発生すると、この割込み要求12r13は、レジス
タ2において発振器3からのタイミング信号φによりタ
イミングを取った後、優先順位付符号器4に入力する。
このとき、優先順位付符号器4は割込み信号INTをプ
ロセッサ5に送出するとともに、優先順位の高い方の入
出力r −) 1−2の割込みを受けつける情報VI2
を符号化する。
ロセッサ5に送出するとともに、優先順位の高い方の入
出力r −) 1−2の割込みを受けつける情報VI2
を符号化する。
プロセッサ5では2割込み信号INTを受けとると割込
みを受け付ける事を知らせるための認識応答信号INT
Aを各入出力ポート1−1〜1−4及び優先順位付符号
器4に送出する。優先順位付符号器4では、この認識応
答信号INTAと同期をとって。
みを受け付ける事を知らせるための認識応答信号INT
Aを各入出力ポート1−1〜1−4及び優先順位付符号
器4に送出する。優先順位付符号器4では、この認識応
答信号INTAと同期をとって。
上記符号化された情報VI2をデータバス6上にベクタ
情報Vの一部、すなわち第1のベクタ情報として出力す
る。
情報Vの一部、すなわち第1のベクタ情報として出力す
る。
各入出力ポート1−1〜1−4は、この第1のベクタ情
報V12を元に上記送出した割込み要求が受け付けられ
ているか否かを判断する。従って、この場合、入出力ポ
ート1−2は、送出した割込み要求I2が受け付けられ
ていると判断して、第2のベクタ情報v22を認識応答
信号INTAと同期してデータバス6上に出力する。
報V12を元に上記送出した割込み要求が受け付けられ
ているか否かを判断する。従って、この場合、入出力ポ
ート1−2は、送出した割込み要求I2が受け付けられ
ていると判断して、第2のベクタ情報v22を認識応答
信号INTAと同期してデータバス6上に出力する。
プロセッサ5は、認識応答信号INTAに同期して出力
されたベクタ情報(第1のベクタ情報V12と第2のベ
クタ情報■22)をデータバス6上から取シ込み、認識
応答信号INTAを止め1割込み要求I2(入出カポ−
)1−2)に対する割込み処理ルーチンを開始する。
されたベクタ情報(第1のベクタ情報V12と第2のベ
クタ情報■22)をデータバス6上から取シ込み、認識
応答信号INTAを止め1割込み要求I2(入出カポ−
)1−2)に対する割込み処理ルーチンを開始する。
優先順位付符号器4と入出力ポート1−2は。
認識応答信号INTAが止まると同時に、それぞれ第1
のベクタ情報■12.第2のベクタ情報V22を止める
。そして1割込みを受け付けられた入出カポ−)1−2
は1割込み要求工2も止める。そして。
のベクタ情報■12.第2のベクタ情報V22を止める
。そして1割込みを受け付けられた入出カポ−)1−2
は1割込み要求工2も止める。そして。
優先順位付符号器4は、入出力ポート1−3の割込みを
受けつける情報V13を符号化する。
受けつける情報V13を符号化する。
時刻t2で1ゾロセツサ5は9割込み要求■2に対する
割込み処理ルーチンが完了すると1割込み要求工3の割
込みを実行するために、認識応答信号INTAを各入出
力ポート1−1〜1−4 及び優先順位付符号器4に送
出し、上述と同様の手順にょシ。
割込み処理ルーチンが完了すると1割込み要求工3の割
込みを実行するために、認識応答信号INTAを各入出
力ポート1−1〜1−4 及び優先順位付符号器4に送
出し、上述と同様の手順にょシ。
認識応答信号INTAに同期して出力されたベクタ情報
(第1のペクタ情報V131第2のペクタ情報v23)
をデータバス6上から取シ込み、認識応答信号INTA
を止め1割込み要求工3に対する割込み処理ルーチンを
開始する。
(第1のペクタ情報V131第2のペクタ情報v23)
をデータバス6上から取シ込み、認識応答信号INTA
を止め1割込み要求工3に対する割込み処理ルーチンを
開始する。
時刻t3で、プロセッサ5による割込み要求工3に対す
る割込み処理ルーチンの完了前に、入出力yff−)1
−1から割込み要求工1が発生したとすると2割込み信
号INTをプロセッサ5に送出するとともに、入出力ポ
ート1−1の割込みを受けつける情報Vllを符号化す
る。
る割込み処理ルーチンの完了前に、入出力yff−)1
−1から割込み要求工1が発生したとすると2割込み信
号INTをプロセッサ5に送出するとともに、入出力ポ
ート1−1の割込みを受けつける情報Vllを符号化す
る。
プロセッサ5では、この割込み信号INTを受け取ると
、現在実行中の割込み要求I3に対する割込み処理ルー
チンを中断し、認識応答信号INTAを各入出力ポート
1−1〜1−4及び優先順位付符号器4に送出する。そ
して、プロセッサ5は、上述したのと同様の手順によシ
、認識応答信号INTAに同期して出力されたペクタ情
報(第1のペクタ情報v1゜、第2のペクタ情報V21
)をデータバス6上から取シ込み、認識応答信号IN
TAを止め1割込み要求工1に対する割込み処理ルーチ
ンを開始する。
、現在実行中の割込み要求I3に対する割込み処理ルー
チンを中断し、認識応答信号INTAを各入出力ポート
1−1〜1−4及び優先順位付符号器4に送出する。そ
して、プロセッサ5は、上述したのと同様の手順によシ
、認識応答信号INTAに同期して出力されたペクタ情
報(第1のペクタ情報v1゜、第2のペクタ情報V21
)をデータバス6上から取シ込み、認識応答信号IN
TAを止め1割込み要求工1に対する割込み処理ルーチ
ンを開始する。
その後2時刻t4で、プロセッサ5は2割込み要求■1
に対する割込み処理ルーチンが完了すると。
に対する割込み処理ルーチンが完了すると。
中断していた割込み要求I3に対する割込み処理ルーチ
ンを再開し9時刻t5で割込み要求I3に対する割込み
処理ルーチンが完了すると、主プログラムの処理を再開
する。
ンを再開し9時刻t5で割込み要求I3に対する割込み
処理ルーチンが完了すると、主プログラムの処理を再開
する。
なお、上記実施例では1割込み要因として入出力ポート
のみがある場合について述べているが。
のみがある場合について述べているが。
他の割込み要因2例えばプロセッサやメモリの制御回路
等の場合にも適用できるのは言うまでもない。
等の場合にも適用できるのは言うまでもない。
以上の説明で明らかな如く、どの割込み要因の割込みを
受け付けるかの情報をデータバスを使用して全割込み要
因に知らせているので、−y′イジーチェイン回路の場
合よシ多くの割込み要因を利用出来る。そして、どの割
込み要因の割込みを受け付けるかの情報を送るのに、デ
ータバスの一部を割シ当てているため、制御線の数を少
なくでき。
受け付けるかの情報をデータバスを使用して全割込み要
因に知らせているので、−y′イジーチェイン回路の場
合よシ多くの割込み要因を利用出来る。そして、どの割
込み要因の割込みを受け付けるかの情報を送るのに、デ
ータバスの一部を割シ当てているため、制御線の数を少
なくでき。
構成が簡単になる。又1本割込処理回路は、カスケード
接続が可能であるので、より多くの入出力ポートを接続
できる効果もある。
接続が可能であるので、より多くの入出力ポートを接続
できる効果もある。
第1図は本発明による割込処理回路の一実施例の構成を
示したブロック図、第2図は第1図の回路の動作の一例
を示したタイムチャートである。 1−1〜1−4・入出力ポート、2・・・レジスタ。 3・・・発振器、4・・優先順位付符号器、5・プロセ
ッサ、6・・・データバス。 弗1図
示したブロック図、第2図は第1図の回路の動作の一例
を示したタイムチャートである。 1−1〜1−4・入出力ポート、2・・・レジスタ。 3・・・発振器、4・・優先順位付符号器、5・プロセ
ッサ、6・・・データバス。 弗1図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、プロセッサを含む本体装置の内部及び外部に、複数
個の割込み要因を有する装置において。 前記割込み要因から発生する割込み要求を取込むと前記
ゾロセッサへ割込み信号を送出する手段と。 前記割込み信号に対する前記ゾロセッサからの認識応答
信号に同期して、前記割込み要求を発生した割込要因の
うちの1個の割込み要因に対して割込みが受け付けられ
たことを示す情報を、前記プロセッサにデータバスを介
して送られてくるペクタ情報の一部として、前記データ
バスの一部のラインを使用して前記各割込み要因に送出
する手段とを有することを特徴とする割込処理回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2394484A JPS60168240A (ja) | 1984-02-10 | 1984-02-10 | 割込処理回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2394484A JPS60168240A (ja) | 1984-02-10 | 1984-02-10 | 割込処理回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60168240A true JPS60168240A (ja) | 1985-08-31 |
Family
ID=12124648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2394484A Pending JPS60168240A (ja) | 1984-02-10 | 1984-02-10 | 割込処理回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60168240A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02500309A (ja) * | 1987-05-01 | 1990-02-01 | ディジタル イクイプメント コーポレーション | 保留バスに割り込み要求を送る割り込み要求発生ノード |
JPH02503367A (ja) * | 1987-05-01 | 1990-10-11 | ディジタル イクイプメント コーポレーション | 保留バスを用いて割り込みに応じる装置及び方法 |
KR100244885B1 (ko) * | 1994-06-30 | 2000-02-15 | 이해규 | 다중인터럽트통신회로 |
-
1984
- 1984-02-10 JP JP2394484A patent/JPS60168240A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02500309A (ja) * | 1987-05-01 | 1990-02-01 | ディジタル イクイプメント コーポレーション | 保留バスに割り込み要求を送る割り込み要求発生ノード |
JPH02503367A (ja) * | 1987-05-01 | 1990-10-11 | ディジタル イクイプメント コーポレーション | 保留バスを用いて割り込みに応じる装置及び方法 |
KR100244885B1 (ko) * | 1994-06-30 | 2000-02-15 | 이해규 | 다중인터럽트통신회로 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4504906A (en) | Multiprocessor system | |
JPS60168240A (ja) | 割込処理回路 | |
JPH07104845B2 (ja) | 並列処理装置 | |
US5303345A (en) | Method for controlling data sending and receiving operations of a microprocessor | |
JPS6197777A (ja) | 割込処理回路 | |
JPH01305461A (ja) | バス使用権制御方式 | |
JPH0318958A (ja) | マルチプロセッサシステム | |
JPS6239792B2 (ja) | ||
JPS6126104B2 (ja) | ||
JPS5947335B2 (ja) | 割込処理方式 | |
JP2615504B2 (ja) | マイクロコントローラ | |
JP3211694B2 (ja) | マルチプロセッサ接続方式 | |
JP2667285B2 (ja) | 割込制御装置 | |
JPS63141134A (ja) | 割込制御装置 | |
JPS63251846A (ja) | 記憶装置制御システム | |
JPS62160560A (ja) | バス制御方式 | |
JPH08147175A (ja) | 割り込み制御装置 | |
JPS6160161A (ja) | マルチプロセツサシステム | |
JPS61187044A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS61107460A (ja) | マルチプロセツサシステム | |
JPH04102955A (ja) | 割込み制御装置 | |
JPH06187065A (ja) | クロック切換回路 | |
JPH0258147A (ja) | データ処理装置 | |
JPH04169953A (ja) | コンピュータシステム | |
JPS61264829A (ja) | ネツトワ−ク制御装置の割込み制御方式 |