[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS60167738A - 自動工具交換装置の工具表示方式 - Google Patents

自動工具交換装置の工具表示方式

Info

Publication number
JPS60167738A
JPS60167738A JP59019564A JP1956484A JPS60167738A JP S60167738 A JPS60167738 A JP S60167738A JP 59019564 A JP59019564 A JP 59019564A JP 1956484 A JP1956484 A JP 1956484A JP S60167738 A JPS60167738 A JP S60167738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
tools
magazine
memory
positions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59019564A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaomi Fukuyama
福山 敬臣
Takeiwa Hattori
服部 毅巌
Sachihiro Nakajima
祥博 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP59019564A priority Critical patent/JPS60167738A/ja
Priority to US06/766,839 priority patent/US4631465A/en
Priority to PCT/JP1985/000048 priority patent/WO1985003470A1/ja
Priority to EP19850900769 priority patent/EP0173745A4/en
Publication of JPS60167738A publication Critical patent/JPS60167738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4069Simulating machining process on screen
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37084Display tool parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50249Tool, probe, pen changer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/12Tool changing with means to regulate operation by means of replaceable information supply [e.g., templet, tape, card, etc. ]
    • Y10T483/123Replaceable information comprising tool location
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/14Tool changing with signal or indicator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動工具交換装置の工具表示方式に関し、特
にランダム方式により工具を交換する自動工具交換装置
の工具表示方式に関する。
最近の数値制御工作機械の中に、自動工具交換装置(以
下ATCという)を備えたものがある。
このATCは、複数の工具を貯蔵したマガジンがあり、
数値制御装置により指定された工具を選択して、主軸に
ある工具と自動的に交換するものである。ATCにおけ
る工具交換の方式には、マガジンに、工具を使用の順番
に収容しておくシーケンシャル方式と、加工に必要な工
具をマガジンに収容しておき、マガジンを移動させて加
工に必要な工具を工具交換位置まで割出し、主軸の工具
とそのまま入れ換えるランダム方式とがあるが、最近の
数値制御工作機械のATCは、ランダム方式を採用して
いるものが多くなった。その理由は、このような方式を
取ることにより、マガジン側の工具と主軸側の工具をA
TCの工具交換腕で一緒に引き抜き、そのまま入れ換え
られるので、ATCの機械側の機構が簡単になり、かつ
短時間に工具交換ができるためである。
(従来技術の間融点) ランダム方式を採用したA T Cl±、ト述の如き有
利な点があるかわりに、主軸から抜き取られた工具が、
マガジンから抜き取られた工具の空き位置に収容される
ため、マガジン内の工具の配列が工具交換を行うたび毎
に工具の収容位置が変化してしまう。数値制御装置(以
下NCという)側あるいはプログラマブル・コントロー
ラ(以下PCという)側においては、この変化する工具
の位置をメモリに記憶させておくので、工作機械の制御
動作の妨げとはならない。しかし、オペレータが工具の
点検整備などの作業を行う場合、最初にセットした位置
に工具がないためとまどうこともあり、また工具の現在
位置を把握するのに目視の確認をしなければならなかっ
た。
(発明の目的) 本発明はこのような従来の不都合を改善しようとするも
のであって、その目的は、CRT画面上にマガジンのポ
ット位置と、これに収容されている工具番号とを表示さ
せることにある。
(発明の概要) 本発明は、数イー制御装置とこれに付属するプログラマ
ブル・コントローラとにより制御される工作機械におけ
る自動工具交換装置の工具表示方式において、自動工具
交換装置に装着される複数の工具とそれらの収容位置と
の対応関係を記憶するメモリを設けるとともに、工具の
収容位置を相似図形に表示する表示装置とを設け、前記
メモリの記憶内容から、前記相似図形内に工具の現在位
置を表示するようにして、上記目的は達成されるもので
ある。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。同
図において一点鎖線左側がNCであり、そのうちlOは
、中央処理装置を含む制御部である。この制御部10に
は、R,OMからなるメモリ11、RAMからなるメモ
リ12、データ入力装置13、CRTを有する表示装置
14、操作盤15、テープリーダ16が付属されている
メモリ11には、制御部lOが実行すべき各種の制御プ
ログラムが格納されている。メモリ12には、テープリ
ーグ16などから入力されたパートプログラムや制御部
10が行った演算の結果やデータが格納される。データ
入力装置13はテンキーやファンクションキーなと、各
種のキーを有し、外部から各種のデータをNCに入力す
る6表示装置14は、キャラクタ回路14a、グラフィ
ック回路14b、表示制御回路14c 、CRTI4d
fe有し、データ入力装置13から入力されるデータ、
工具の現在位置などを表示するほか、本発明においては
、工作機械のマガジンとこれに収容される工具の現在位
置をも表示するが、そのJT細は後に述べる。なお、通
常のNCでは、データ入力装置13と表示装置14とが
一体的にまとめられているが、説明の容易さから、これ
らを別体として説明する。
20は・PCである。PC20は、中央処理装置を含む
コンピュータ構成のものであり、工作機械30のシーケ
ンス制御を行う強電回路の働きをプログラムによってT
行するものである7子し丁このPC20には、これを制
御するためのコントロールプログラム、工作機械30を
制御するシーケンス・プログラム、演算結果、NCl0
や工作機械30から送られてくる各種データ、そして工
作機械30のマガジンのポット位置とこれに収容されて
いる工具番号とを記憶させるメモリ21が付属する。
工作機械30には、ATC31が設けられている。この
ATC31は、ドラム状に構成され1回転するマガジン
31aを有し、このマガジン31aの周囲には、工具を
収容するポット31bが設けられている。31Cは工作
機械の主軸、31dは工具交換腕である。主軸31cに
て使用している工具を他の工具と交換する場合、まずマ
ガジン31aを回転させて、新たに使用する工具が収容
されているポット31bが主軸31cの真上に来るよう
に位置割出しを行う6次に工具交換腕31dが回転して
、位置割出しされた新工具と主軸上の使用済み工具とを
同時に把持し、これらを引き抜く。しかる後、工具交換
腕31dが180度回転し、主軸31c上にあった重工
具をマガジン31a上の空いたボッ)31bに収容する
とともに新工具を主軸31cに装着する。
PC20に付属するメモリ21には、マガジン31aに
設けられたポット31bの位置と、これに収容されてい
る工具の番号との対応関係が登録されている。第2図は
これらの記憶内容を示す。
第2図において、0番地は、主軸31cに装着されてい
る工具番号を記憶させる領域である。1番“地から16
6番地では、ポットの番号とこれらポットに収容されて
いる工具番号とを記憶させる領域である。
次に、上記実施例の作用について説明する。
工作機械30においてlブロックの作業が終了すると、
数値制御装置の制御部lOは、次の作業のためのパート
プログラムlブロック分をメモリ12から読み出す。そ
の中に工具交換指令(MO6)と、交換する新たな工具
番号(Tロロ)が含まれていると、制御部lOは、PC
20側に工具交換指令と、交換する新たな工具番号とを
送る。
PC20側では、工具交換指令に基いて、工具の交換動
作に移る。新工具番号がたとえばTO3であったとする
。PC20は、メモリ21の1番地から順次サーチし、
該当番号の工具が3番地に登録されているポット番号3
に収容されていることを知る。そして、この工具番号に
基いて、要求工具が収納されたポット31bがマガジン
31aの正転側にあるか逆転側にあるかを判別し、この
判別結果によりマガジン31aの回転方向を決定し、そ
の後マガジン31aを回転割出しして、ポット番号3番
のポットを主軸31cの真上に位置させる。主軸31c
には使用済みの工具T17がセットされているとする。
前に説明したように工具交換腕31dが動作して、工具
TO3を主軸31Cに装着するとともに、使用済みの工
具T17をポット番号3番のポットに収容して、工作機
械側の工具交換動作は終了する。
このような工作機械側の工具交換動作と並行して、PC
20側では、メモリ21の0番地と3番地における工具
番号の書換え動作が行われる。すなわち、0番地にTO
3を書き込み、3番地にT17を書き込む。その後、P
C20は、メモリ21から主軸31cに装着されている
工具番号T03を読み出し、続いて主軸31cの真上に
あるポット番号に収容されている工具の番号を先頭にし
て、順次工具番号の読み出しを行い(第2図のアスタリ
スク・マークから番地の多い方に読み出し、166番地
ら1番地に戻って2番地まで読み出す。)、PC20は
これら工具情報を数値制御装置の制御部lOに送信する
いっぽう、制御部lOは、工具交換指令MO6により表
示装置14に指令を送り、工作機械のマガジンに収納さ
れる工具の現在位置表示動作を指令する。表示装置14
はこの指令により、まずグラフィック回路14bから出
力される、マガジンに設けられたポット位置と相似の図
形パターンと主軸位置と相似の図形パターン(第3図に
おいて矩形のパターン)とを表示し、続いて制御部lO
は、表示装置14に、主軸に装着されている工具番号を
先頭に3番地から順次読み出された工具番号を出力する
。表示装置14のキャラクタ回路14aはこれら工具番
号に相当する文字符号を表示制御装置14cに送り、表
示制御装置14cはこれらの番号を図形パターンの中に
割付けて行く。
そしてCRT14dに、第3図に示すように、各ポット
と主軸に配設された工具の現在位置番号を表示する。
なお、上記実施例は、工具番号のみをCRTI4d上に
表示するように構成したが、メモリ21から工具に関す
るデータを読み出す時、ポット番−号をも同時に読み出
し、これを工具番号とともに表示することもできる。
また、上記実施例は、自動工具交換装置に装着される複
数の工具とそれらの収容位置との対応関係を記憶するメ
モリをPC内に設けたが、これを数値制御装置側に設け
てもよく、またメモリ12内の空き領域を利用してもよ
い。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、自動工具交換装
置に装着される複数の工具とそれらの収容位置との対応
関係を記憶するメモリを設けるとともに、工具の収容位
置を相似図形に表示する表示装置とを設け、前記メモリ
の記憶内容から、前記相似図形内に工具の現在位置を表
示するように構成したので、オペレータが工具の現在位
置を、表示装置を見ただけでただちに把握でき、工具の
整備点検などの作業を非常に合理的に行うことができる
ようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
自動工具交換装置に装着される複数の工具とそれらの収
容位置との対応関係を記憶するメモリ内容を示す構成図
、第3図は表示装置の一表示例を示す正面図である。 10・・制御部、14・φ表示部、20・・PC14d
・・CRT、211メモリ、301]二作機械、3l−
−ATC131a**マガジン、31b拳・ポット、3
1cΦ・主軸。 特許出願人 ファナック株式会社 代理人 弁理士 辻 實 第1 図 軟01卿Ml側 j

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 数値制御装置とこれに付属するプログラマブル・コント
    ローラとにより制御される工作機械における自動工具交
    換装置の工具表示方式において、自動工具交換装置に装
    着される複数の工具とそれらの収容位置との対応関係を
    記憶するメモリを設けるとともに、工具の収容位置を相
    似図形に表示する表示装置とを設け、前記メモリの記憶
    内容から、前記相似図形内に工具の現在位置を表示する
    ことを特徴とする自動工具交換装置の工具表示方式。
JP59019564A 1984-02-06 1984-02-06 自動工具交換装置の工具表示方式 Pending JPS60167738A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019564A JPS60167738A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 自動工具交換装置の工具表示方式
US06/766,839 US4631465A (en) 1984-02-06 1985-02-06 Tool display system of automatic tool changing apparatus
PCT/JP1985/000048 WO1985003470A1 (en) 1984-02-06 1985-02-06 Tool display system for an automatic tool exchanger
EP19850900769 EP0173745A4 (en) 1984-02-06 1985-02-06 TOOL DISPLAY SYSTEM FOR AN AUTOMATIC TOOL EXCHANGER.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019564A JPS60167738A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 自動工具交換装置の工具表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60167738A true JPS60167738A (ja) 1985-08-31

Family

ID=12002788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019564A Pending JPS60167738A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 自動工具交換装置の工具表示方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4631465A (ja)
EP (1) EP0173745A4 (ja)
JP (1) JPS60167738A (ja)
WO (1) WO1985003470A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109465975A (zh) * 2017-09-07 2019-03-15 株式会社迪思科 切削刀具提供装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685071B2 (ja) * 1986-03-10 1997-12-03 三菱電機株式会社 数値制御装置
JPH01222304A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Fanuc Ltd Nc文作成装置
US5046014A (en) * 1988-07-06 1991-09-03 Toshiaki Anjo Automatic tool position recognizing device recognizing bar codes on tools
US5610811A (en) * 1992-11-09 1997-03-11 Niti-On Medical Supply Co., Ltd. Surgical instrument file system
JP2853755B2 (ja) 1992-12-02 1999-02-03 三菱電機株式会社 数値制御加工装置
US5424621A (en) * 1993-08-03 1995-06-13 Industrial Technology Research Institute Parallel conjugate cam type tool magazine mechanism
US6163734A (en) 1996-07-05 2000-12-19 Amada Co Ltd Punching tool provided with tool identification medium and punch press provided with a tool identification medium reader cross reference to related application
EP1160024B1 (en) * 1999-01-13 2010-03-17 Amada Company, Limited Bending press system
US6574527B1 (en) 2000-10-05 2003-06-03 Kennametal Inc. Method of selecting a cutting system
JP2005309728A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fanuc Ltd プログラムによる主軸選択機能を備えた数値制御装置
DE102006028970A1 (de) * 2006-06-19 2007-12-20 Stama Maschinenfabrik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten eines Werkstücks, insbesondere zum spanabhebenden Bearbeiten eines metallischen Werkstücks
US7974732B2 (en) * 2008-04-28 2011-07-05 Spirit Aerosystems, Inc. Reconfigurable numerical control for multi level modular machine
JP5802377B2 (ja) * 2010-11-05 2015-10-28 Dmg森精機株式会社 工作機械の工具交換装置
DE102014206683A1 (de) * 2014-04-07 2015-10-08 Wobben Properties Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum automatisierten Bearbeiten von Werkstücken
JP5873135B2 (ja) * 2014-06-19 2016-03-01 ファナック株式会社 工具格納位置の変更を可能としたマガジン旋回式工具交換手段
JP6342940B2 (ja) * 2016-04-19 2018-06-13 キタムラ機械株式会社 工作機械用自動工具交換システム
JP6998159B2 (ja) * 2017-09-07 2022-01-18 株式会社ディスコ 切削ブレード供給装置
TWI669484B (zh) * 2018-10-12 2019-08-21 財團法人工業技術研究院 加工程式與對應之切削刀具之匹配辨識方法與系統

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741146A (en) * 1980-08-15 1982-03-08 Okuma Howa Kikai Kk Machine tool

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3576540A (en) * 1967-11-20 1971-04-27 Sundstrand Corp Plural machine tool and part handling control system
JPS5537250A (en) * 1978-09-05 1980-03-15 Nissan Motor Co Ltd Numerical controlled lathe with display device
JPS57155606A (en) * 1981-03-19 1982-09-25 Ikegai Corp Numerical control machine tool with video display device
JPS5882647A (ja) * 1981-11-05 1983-05-18 Yamazaki Mazak Corp マシニングセンタにおけるマガジンポケツトの割付け制御方法
JPS58126038A (ja) * 1982-01-19 1983-07-27 Yamazaki Mazak Corp 工具着脱補助機能を有するマシニングセンタ
JPS58143934A (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 Toyoda Mach Works Ltd 工具取替装置を備えた数値制御工作機械
JPS58155101A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 Yamazaki Mazak Corp 4軸数値制御旋盤
JPS58158713A (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 Mitsubishi Electric Corp 数値制御加工装置の加工情報表示方法
JPS59107841A (ja) * 1982-12-10 1984-06-22 Yamazaki Mazak Corp ハンドリングロボツトにおける動作ステツプの表示方法
JPS59119409A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Yamazaki Mazak Corp ロボツトにおける動作ステツプの表示方法
JPS59229615A (ja) * 1983-05-23 1984-12-24 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS59216208A (ja) * 1983-05-23 1984-12-06 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741146A (en) * 1980-08-15 1982-03-08 Okuma Howa Kikai Kk Machine tool

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109465975A (zh) * 2017-09-07 2019-03-15 株式会社迪思科 切削刀具提供装置
JP2019042908A (ja) * 2017-09-07 2019-03-22 株式会社ディスコ 切削ブレード供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0173745A4 (en) 1988-05-31
WO1985003470A1 (en) 1985-08-15
EP0173745A1 (en) 1986-03-12
US4631465A (en) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60167738A (ja) 自動工具交換装置の工具表示方式
JP2916796B2 (ja) 複数の工作機械を制御するcnc装置
CA1085058A (en) Jump structure for a digital control system
JPS58143934A (ja) 工具取替装置を備えた数値制御工作機械
US5128857A (en) Sequence control apparatus having separate sequence memory and interlock condition memory
US4700313A (en) Plural turret system with display of permitted and non-permitted simultaneous machining operations
CN104977900A (zh) 具备多个主轴的复合车床的设备状态显示装置
US4517657A (en) Integrated bit processor/word processor control system
JP2882534B2 (ja) ターニングセンタの工具呼出装置内臓型数値制御装置
JPH0288139A (ja) 工具交換装置
JP7547808B2 (ja) 加工システム
JP4341118B2 (ja) 工具交換装置及び工具交換方法
JPS63196906A (ja) 旋盤用プログラミング装置
JPH0435298B2 (ja)
JPH0336606A (ja) 数値制御装置
WO2022107822A9 (ja) 制御装置
JPS62199342A (ja) 工作機械におけるチエツク方法および装置
JP2576423B2 (ja) 数値制御工作機械
JPH0288138A (ja) 工具入替え方法
KR100430760B1 (ko) 복수 스핀들 구동형 권선기 제어시스템 및 이를 이용한 제어방법
JPS58126088A (ja) 工業用ロボツトのハンド交換方式
JPS6119380B2 (ja)
JPH0392241A (ja) 数値制御工作機械
JP3134498B2 (ja) 数値制御装置
JP4261710B2 (ja) Nc加工装置