JPS60140462A - Credit transactions processing unit - Google Patents
Credit transactions processing unitInfo
- Publication number
- JPS60140462A JPS60140462A JP58251893A JP25189383A JPS60140462A JP S60140462 A JPS60140462 A JP S60140462A JP 58251893 A JP58251893 A JP 58251893A JP 25189383 A JP25189383 A JP 25189383A JP S60140462 A JPS60140462 A JP S60140462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- card
- company
- recorded
- company code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q40/00—Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
- G06Q40/02—Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
fal技−術分野
この発明はデータを記録した磁気ストライプ等を有する
カード(クレジットカード、キャッシュカード等)を用
いて信用取引を行う信用取引処理装置に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field The present invention relates to a credit transaction processing device that performs credit transactions using cards (credit cards, cash cards, etc.) having a magnetic stripe or the like on which data is recorded.
(bl従来技術とその欠点〉
タレジットカードやキャッシュカード等の普及に伴い、
信用取引処理装置が設置される小売店。(bl Conventional technology and its drawbacks) With the spread of credit cards, cash cards, etc.
A retail store where credit transaction processing equipment is installed.
専門店等はその店単独で複数のカード発行会社の加盟店
になっているのが一般的である。またカード発行会社に
よっては自分自身の会社に複数の企業コードを割り当て
、発行するカードに複数のデータ記録面を設けるととも
に、各データ記録面に個々の企業コードを記録するよう
にしている。最も典型的なのは、国内において使用する
企業コードが含まれるデータの記録面をカード表面に形
成し、国際的に使用される企業コードを含むデータの記
録面をカードの裏面に形成するケースである。第1図は
カードの表面および裏面の両面にデータ記録面である磁
気ストライプ2,3が形成されている例を示す。図にお
いて4はエンボス形成部である。Generally, specialty stores and the like are members of multiple card issuers. Additionally, some card issuers assign multiple company codes to their own companies, provide cards they issue with multiple data recording surfaces, and record individual company codes on each data recording surface. The most typical case is that a data recording surface containing a company code used domestically is formed on the front of the card, and a data recording surface containing an internationally used company code is formed on the back of the card. FIG. 1 shows an example in which magnetic stripes 2 and 3, which are data recording surfaces, are formed on both the front and back surfaces of the card. In the figure, 4 is an emboss forming part.
ところで加盟店に設置される信用取引処理装置は、カー
ドリーダでカードを受け入れたとき、そのカードが複数
のデータ記録面を有する場合には何れか一つのデータ記
録面を選択してそのデータ記録面からデータを読み出す
ようにしなければならないが、従来の信用取引処理装置
はカードの特定の位置に形成されたデータ記録面のデー
タしか読み出すことができない構成にあったために、カ
ードの種類によってはその装置を使用することができな
い場合があった。例えば、表面に国内用の企業コードが
記録された磁気ストライプ2を保有し、裏面に国際用の
企業コードが記録された磁気ストライプ3を有する第1
図に示すカードが使用された場合、信用取引処理装置が
表面の記録データしか読み出せない構成であると、国際
用の企業コードを含むデータを必要とするカー1発行会
社に対しては、その信用取引処理装置を使用するとかで
きなくなり、また反対に国内用の企業コードを含むデー
タを必要とするカード発行会社に対しては裏面の記録デ
ータしか読み出すことのできない信用取引処理装置が使
用できない等、カードの一箇所のデータ記録面しか読み
出すことのできない信用取引処理装置では使用できるカ
ードの種類が限定されるという不都合を生じていた。By the way, when a card is accepted by a card reader, a credit transaction processing device installed at a member store selects one of the data recording surfaces and prints the data on that data recording surface. However, since conventional credit transaction processing devices were configured so that they could only read data from the data recording surface formed at a specific position on the card, depending on the type of card, the device There were cases where it was not possible to use the . For example, the first magnetic stripe has a magnetic stripe 2 with a domestic company code recorded on its front side, and a magnetic stripe 3 with an international company code recorded on the back side.
When the card shown in the figure is used, if the credit transaction processing device is configured so that it can only read the recorded data on the front side, the card issuing company that requires data including the international company code will not be able to It becomes impossible to use a credit transaction processing device, and conversely, a credit transaction processing device that can only read data recorded on the back side cannot be used for card issuers that require data including domestic company codes. However, credit transaction processing devices that can only read data from one data recording surface of a card have the disadvantage that the types of cards that can be used are limited.
(C)発明の目的
この発明の目的は、複数のデータ記録面を有するカード
を受け入れたとき、そのすべての記録データを読み出し
、そのデータの中から使用されたカードの発行会社が必
要とするデータを自動的に選び、そのカード発行会社の
センタに対して送信できるようにし、使用できるカード
の種類が限定されることのない信用取引処理装置を提供
することにある。(C) Purpose of the Invention The purpose of this invention is, when a card with multiple data recording surfaces is accepted, to read out all of the recorded data and extract data necessary for the issuer of the card used from among the data. To provide a credit transaction processing device which can automatically select a card and transmit it to the center of the card issuing company, and which does not limit the types of cards that can be used.
(d)発明の構成および効果
この発明は要約すれば、カードリーグとして受け入れた
カードのすべてのデータ記録面の記録データを読み俄る
ものを使用し、さらにその加盟店において使用する企業
コードをその他の取引条件等とともに各カード発行会社
別に記憶するカード発行会社データ記憶手段を設け、前
記カードリーグでカードを受け入れたとき、使用された
カードの発行会社に対応する企業コードを前記カード発
行会社データ記憶手段から読み出してその企業コードが
記録されているデータ記録面の記録データをカードリー
ダで読み取った記録データから選び、その選んだデータ
をカードデータとしてセンタに送信するようにしたもの
である。すなわち、相互乗り入れしているすべてのカー
ド発行会社がその加盟店において取引処理上必要とする
企業コードを予め登録(記録)しておき、カードリーダ
でカードを受け入れたときそのカードの発行会社に対応
して登録されている企業コードを含むデータ記録面を選
び、そのデータ記録面のデータをカードデータとしてセ
ンタに対して送信するようにしたものである。(d) Structure and effect of the invention In summary, this invention uses a device that can read recorded data on all data recording surfaces of cards accepted as a card league, and furthermore, the company code used at the member store is A card issuer data storage means is provided for storing each card issuer separately along with transaction conditions, etc., and when a card is accepted in the card league, a company code corresponding to the issuer of the card used is stored in the card issuer data storage means. The recorded data read from the means and recorded on the data recording surface on which the company code is recorded is selected from the recorded data read by the card reader, and the selected data is transmitted to the center as card data. In other words, all mutually participating card issuers register (record) the company code required for transaction processing at their member stores in advance, and when a card is accepted by a card reader, the company code corresponding to that card issuer is registered (recorded) in advance. A data recording surface containing a registered company code is selected, and the data on the data recording surface is transmitted to the center as card data.
この発明によれば、複数のデータ記録面を備えるカード
を受け入れた場合、カードリーグによってそのすべての
記録データを読み取り、その記録データからカード発行
会社データ記憶手段に予め記(Bされている企業コード
を含むデータ記録面の記録データが選ばれるため、カー
ド発行会社は単一のデータ記録面を有するカードを受け
入れた場合は勿論、複数のデータ記録面を有するカード
を受け入れた場合でも常にそのカード発行会社が必要と
する記録データを選んで、そのカード発行会社のセンタ
に対して送信することができる。このため、カードの種
類によっては使用することができないという事態を招く
ことがなく、相互乗り入しL/7いるカード発行会社の
すべての種類のカードを使用できるようにすることがで
きるとともに、センタが必要とする企業コードを変更す
る場合には、カード発行会社データ記憶手段に記憶して
いる企業コードをそれに応じて変更するだけでよいため
、システムの変更等に容易に対応できる利点がある。According to this invention, when a card with multiple data recording surfaces is accepted, all the recorded data is read by the card league, and the recorded data is prerecorded in the card issuer data storage means (company code marked B). Since the data recorded on the data recording side containing the It is possible to select the recorded data required by a company and send it to the card issuing company's center.This prevents the situation where the card cannot be used depending on the type of card, and allows mutual access. It is possible to use all types of cards from card issuers that are located in L/7, and when the company code required by the center is changed, it is stored in the card issuer data storage means. Since it is only necessary to change the company code accordingly, it has the advantage of being able to easily respond to changes in the system.
(e)実施例
第2図はこの発明の実施例である信用取引処理装置の制
御部のブロック図、第3図は同制御部のキーボード4の
キー配列を示す図である。(e) Embodiment FIG. 2 is a block diagram of a control section of a credit transaction processing apparatus which is an embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a diagram showing the key arrangement of the keyboard 4 of the control section.
第1図において、CPUIには後述のキーボード4、ク
レジーントカードの磁気ストライプに記録されている企
業コード等を含む取引データを読み取るカードリーダ5
、暗証番号を遠隔入力するときに使用するPINバッド
6、取引処理に必要なメツセージ、取引金額等を表示す
る表示器2、取引終了後に取引内容をジャーナル印字し
た伝票を発行するプリンタ3がそれぞれI 10il器
として接続され、さらにプログラムを記憶するROM、
カード発行会社別に企業コード、取引条件等を記憶する
カード発行会社データ記憶手段を構成するRAMを含む
メモリ7、図示しないセンタとの間でデータ伝送を行う
ための伝送ユニット8および時間を管理する計時機構9
が接続されでいる。In FIG. 1, the CPU includes a keyboard 4, which will be described later, and a card reader 5, which reads transaction data including the company code recorded on the magnetic stripe of the credit card.
, a PIN pad 6 used for remote input of a PIN number, a display 2 that displays messages necessary for transaction processing, the transaction amount, etc., and a printer 3 that issues a journal printout of transaction details after the transaction is completed. A ROM that is connected as a 10il device and further stores programs;
A memory 7 including a RAM constituting a card issuer data storage means for storing company codes, transaction conditions, etc. for each card issuer, a transmission unit 8 for transmitting data to and from a center (not shown), and a clock for managing time. Mechanism 9
is connected.
前記キーボード4は第2図に示すように、置数データを
セントするときに操作するセットキー2a、取引金額等
の入力を終了しなとき操作する終了・実行キー2b、取
引データ一時記憶手段に一時記tlされている取引デー
タを一括送信するときに操作する一括送信キー20、テ
ンキー2d、支払区分を指定する支払区分キー20およ
び業務内容を指定する業務キー2fで構成されている。As shown in FIG. 2, the keyboard 4 has a set key 2a that is operated when inputting numeric data, an end/execution key 2b that is operated when inputting the transaction amount, etc. is not completed, and a transaction data temporary storage means. It is comprised of a batch transmission key 20 that is operated when transmitting temporarily recorded transaction data in bulk, a numeric keypad 2d, a payment classification key 20 that specifies the payment classification, and a business key 2f that designates the business content.
前記カードリーダ5は、第1図に示すカードの磁気スト
ライプ2,3の両方の記録データを同時に読むことが出
来る様、2個の読み取りヘッドを備え、それぞれ各磁気
ストライプ2,3に対向する位置に配置される。The card reader 5 is equipped with two reading heads, each located at a position opposite to each magnetic stripe 2, 3, so as to be able to simultaneously read data recorded on both magnetic stripes 2, 3 of the card shown in FIG. will be placed in
第4図は上記RAMの要部構成図である。図にチャイン
−(加盟会社)またはブラザーズカンパニーの企業コー
ドテーブルである。相互乗り入れするカード発行会社は
、フランチャイズ構成またはブラザーズカンパニー構成
を取ることが多いが、この実施例ではこのような構成の
カード発行会社群に対応するよう、フランチャイザーの
企業コードテーブル70とフランチャイジーまたはブラ
ザーズカンパニーの企業コードテーブル71とを備えて
いる。フランチャイザーの企業コードテーブル70には
M1〜Mnのカード発行会社データ記憶エリアを有する
。各カード会社データ記憶エリアは、識別コードを記憶
するエリアIDI、エリアM1が割り当てられているフ
ランチャイザ−(カード発行会社)がその加盟店におい
て使用する企業コードを記憶するエントリー企業コード
エリアM1およびセンタの電話番号、利率等の取引条件
を記憶するエリアN2で構成されている。またフランチ
ャイジー、ブラザーズカンパニーの企業コードテーブル
71は、識別コードを記憶するエリアID2.フランチ
ャイジー(FC)またはブラザーズカンパニー(B C
)がその加盟店において使用する企業コードが記憶され
ているFC/BCエントリー企業コード記憶エリアNN
で構成されている。企業コードテーブル71のエリアI
D2に記憶されている識別コードは、企業コートテーブ
ル70に記憶されているカード発行会社データに対応ず
けるためのものである。例えば、エリアMl内のエリア
IDIに記憶されている識別コードと等しい識別コード
がエリアID2に記憶されているテーブル71はエリア
M1のカード発行会社データに従属する。すなわち、識
別コードの等しいフランチャイジーまたはブラザーズカ
ンパニーはフランチャイザーの取引条件(エリアN2に
記憶されている)にしたがって取引を行う。FIG. 4 is a block diagram of the main parts of the RAM. The figure shows the company code table for Chine (member company) or Brothers Company. Card issuers that cooperate with each other often have a franchise structure or a brothers company structure, but in this embodiment, the franchisor's company code table 70 and the franchisee or brothers company structure are A company code table 71 of the company is provided. The franchisor company code table 70 has card issuer data storage areas M1 to Mn. Each card company data storage area includes an area IDI that stores an identification code, an entry company code area M1 that stores a company code used by the franchisor (card issuer) to which area M1 is assigned at its member stores, and a center area. The area N2 stores transaction conditions such as telephone numbers and interest rates. Further, the company code table 71 of the franchisee, Brothers Company, has area ID2. Franchisee (FC) or Brothers Company (BC)
FC/BC entry company code storage area NN where the company code used by ) at its member stores is stored.
It consists of Area I of company code table 71
The identification code stored in D2 is for matching with the card issuing company data stored in the company court table 70. For example, the table 71 in which an identification code equal to the identification code stored in area IDI in area Ml is stored in area ID2 is subordinate to the card issuer data of area M1. That is, franchisees or brothers companies with the same identification code conduct transactions according to the franchisor's transaction conditions (stored in area N2).
このように識別コードによってフランチャイザーとフラ
ンチャイジーまたはブラザーズカンパニーを結合するこ
とにより、フランチャイジーまたはブラザーズカンパニ
ーに関する情報は企業コードだけでよいことになり、取
引条件を記憶する記憶エリアを節約することができる。By linking the franchisor and the franchisee or Brothers Company using the identification code in this way, information regarding the franchisee or Brothers Company only needs to be the company code, and the storage area for storing transaction conditions can be saved.
第5図(A)、(B)はそれぞれ第1図に示すカードの
表面記録データ、裏面記録データのフオマット例を示し
ている。同図(A)においてlキャラクタの開始符号1
0.終了符号13.チェックキャラクタ14はセンタ間
でのデータ伝送シーケンスに利用され、4キヤラクタの
暗証番号11は暗証番号の入力を取引条件とする場合に
利用される。同じく4キヤラクタの企業コード12は、
そのカードの発行会社を識別するために利用され、本実
施例では国内用に使用される企業コードを構成している
。また同図(B)おいて、1キヤラクタの開始符号20
.終了符号23およびチェックキャラクタ24は上記と
同様にセンタ間でのデータ伝送シーケンスに利用され、
企業コード21は上記企業コード12と同様にそのカー
ド発行会社を識別するために使用されるが、本実施例で
は国際用の企業コードを構成している。また会員番号2
2はそのカードの所有者の会員番号である。5(A) and 5(B) respectively show format examples of the front side recorded data and the back side recorded data of the card shown in FIG. 1. In the same figure (A), the starting code of l character is 1.
0. Termination code 13. The check character 14 is used in a data transmission sequence between centers, and the 4-character password 11 is used when entering a password is a transaction condition. Company code 12, which also has 4 characters, is
It is used to identify the issuing company of the card, and in this embodiment constitutes a company code used for domestic use. In addition, in the same figure (B), the starting code of one character is 20.
.. The termination code 23 and check character 24 are used in the data transmission sequence between centers in the same way as above,
The company code 21 is used to identify the card issuing company in the same way as the company code 12, but in this embodiment, it constitutes an international company code. Also member number 2
2 is the membership number of the card owner.
次に第6図を参照して上記信用取引処理装置の動作を説
明する。同図は受け入れたカードの磁気ストライプに記
録されているデータを読み出し、センタに対してカード
データを送信するまでの動作を示すフローチャートであ
る。Next, the operation of the credit transaction processing device will be explained with reference to FIG. This figure is a flowchart showing the operations from reading data recorded on the magnetic stripe of an accepted card to transmitting the card data to the center.
最初にステップnl(以下、ステップniを単にniと
いう。)にてカードリーダ5によってカード1に記録さ
れているデータ、すなわち磁気ストライプ2,3に記録
されているデータをすべて読み出す。この読み出したデ
ータは一旦メモリ7のバッファに貯えられる。続いて読
み出したデータのうち表面のデータ、すなわち磁気スト
ライプ2に記録されているデータが正常に読み出された
かどうかをチェックしくn2)、そうであればn3に進
む。n3では表面に記録されているデータに含まれる企
業コード、すなわち第5図(A)に示すデータフォマソ
トの企業コード12がフランチャイザーの企業コードテ
ーブル70またはFC/BCの企業コードテーブル71
の何れかのテーブルに記憶(登録)されているかどうか
を判定する。若し記憶(登録)されていれば、その表面
の記録データ(磁気ストライプ2に記録されている記録
データ)をその企業コードに対応するカード発行会社の
センタに対して送信する(n4)。First, in step nl (hereinafter step ni is simply referred to as ni), the card reader 5 reads out all data recorded on the card 1, that is, all data recorded on the magnetic stripes 2 and 3. This read data is temporarily stored in a buffer in the memory 7. Next, it is checked whether or not the data on the front surface of the read data, that is, the data recorded on the magnetic stripe 2, has been read normally (n2), and if so, the process proceeds to n3. In n3, the company code included in the data recorded on the surface, that is, the company code 12 of the data format shown in FIG.
Determine whether it is stored (registered) in any table. If it is stored (registered), the recorded data on its surface (recorded data recorded on the magnetic stripe 2) is transmitted to the center of the card issuing company corresponding to the company code (n4).
一方、上記n2で表面の記録データが正常に読み出せな
かった場合、または上記n3でテーブルに表面の記録デ
ータに含まれる企業コードがなかった場合はn5に進み
、裏面の記録データ、すなわち磁気ストライプ3に記録
されているデータが正常に読み出されたかどうかを判定
する。n2゜n5で表面および裏面のそれぞれのデータ
が両方とも正常に読み出せなかった場合には、再びnl
に戻りカードリーダ5を駆動して再読み出しを行う。裏
面の記録データを正常に読み出すことができた場合には
n6に進み、ここで上記n3と同様に裏面の記録データ
に含まれる企業コードが、すなわち第5図(B)に示す
データフォマットの企業コード21がテーブル70また
はテーブル71に記憶(登録)されているかどうかを判
定する。On the other hand, if the recorded data on the front side could not be read normally in n2 above, or if the company code included in the recorded data on the front side was not found in the table in n3 above, proceed to n5 and read the data recorded on the back side, that is, the magnetic stripe. It is determined whether the data recorded in 3 has been read normally. n2゜If the data on both the front and back sides cannot be read correctly in n5, read nl again.
The process returns to step 5 and drives the card reader 5 to perform re-reading. If the recorded data on the back side can be read normally, the process advances to n6, where, as in n3 above, the company code included in the recorded data on the back side is the company code in the data format shown in Figure 5 (B). It is determined whether code 21 is stored (registered) in table 70 or table 71.
そして、記憶(登録)されていなければnlに戻る。ま
た記憶(登録)されていれば、その裏面の記録データ、
すなわち磁気ストライプ面3に記録されているデータを
そのままその企業コードに対応するカード発行会社のセ
ンタに対して送信する(nl)。If it is not stored (registered), the process returns to nl. Also, if it is stored (registered), the recorded data on the back side,
That is, the data recorded on the magnetic stripe surface 3 is transmitted as is to the center of the card issuing company corresponding to the company code (nl).
以上の動作によって、表面および裏面に磁気ストライプ
を有するカードがカードリーダに挿入されたとき、取引
に必要なそのどちらかの磁気ストライプに記録されてい
るデータをカードデータとしてセンタに対して送ること
ができる。With the above operation, when a card with magnetic stripes on the front and back sides is inserted into a card reader, the data recorded on either magnetic stripe necessary for a transaction can be sent to the center as card data. can.
第1図(A)、(B)はこの発明の信用取引処理装置に
使用されるカードの一例を示し、同図(A)は表面、同
図(B)は裏面である。第2図はこの発明の実施例であ
る信用取引処理装置の制御部のブロック図、第3図はキ
ーボードの配列を示す図、第4図はメモリの要部構成図
、第5図(A)、(B)は第1図に示すカードの表面、
裏面に記録されるデータのフォマット例を示す図、第6
図は上記信用取引処理装置の動作の要部を示すフローチ
ャートである。
■−カー ド、
2.3−磁気スドライブ面(データ記録面)、70−フ
ランチャイザーの企業コードテーブル、71−フランチ
ャイジーまたはブラザーズカンパニーの企業コードテー
ブル、
M1〜1yln−カード発行会社データ記憶エリア。
出願人 立石電機株式会社
代理人 弁理士 小森久夫
第1図
第3図
第4図
笛6図FIGS. 1(A) and 1(B) show an example of a card used in the credit transaction processing device of the present invention, with FIG. 1(A) showing the front side and FIG. 1(B) showing the back side. Fig. 2 is a block diagram of the control unit of the credit transaction processing device which is an embodiment of the present invention, Fig. 3 is a diagram showing the keyboard layout, Fig. 4 is a block diagram of the main parts of the memory, and Fig. 5 (A). , (B) is the front surface of the card shown in Figure 1,
Figure 6 showing an example of the format of data recorded on the back side
The figure is a flowchart showing the main part of the operation of the credit transaction processing device. - Card, 2.3 - Magnetic drive surface (data recording surface), 70 - Franchisor company code table, 71 - Franchisee or Brothers Company company code table, M1-1yln - Card issuer data storage area. Applicant Tateishi Electric Co., Ltd. Agent Patent Attorney Hisao Komori Figure 1 Figure 3 Figure 4 Whistle Figure 6
Claims (1)
ドを利用して信用取引処理を行う信用取引処理装置にお
C)で、 複数種類の企業コードを有するカード発行会社のカード
であって、且つ複数のデータ記録面を有し各データ記録
面に前記複数種類の企業コードが企業コード別に他のデ
ータと一緒に記録されているカードを受け入れ、その各
データ記録面の記録データをすべて読み取るカードリー
ダと、その加盟店において使用する企業コードを取引条
件等とともに、各カード発行会社別に記憶するカード発
行会社データ記録手段と、 使用されたカードの発行会社に対応する企業コードが前
記カード発行会社データ記憶手段に記憶されているかど
うかを判定し、記憶されているときその企業コードが記
録されているデータ記録面の記録データをカードデータ
としてセンタに送信する手段と、を備えてなる信用取引
処理、装置。[Claims] (11) A credit transaction processing device that is installed in a member store of multiple card issuers and processes credit transactions using a card; and a card issuer that has multiple types of company codes. accepts a card which has a plurality of data recording surfaces and on each data recording surface the plurality of types of company codes are recorded together with other data for each company code; A card reader that reads all recorded data, a card issuer data recording means that stores the company code used at the member store, along with transaction conditions, etc. for each card issuer, and a company code corresponding to the issuer of the card used. means for determining whether or not the company code is stored in the card issuer data storage means, and when the company code is stored, transmitting the recorded data on the data recording surface on which the company code is recorded to the center as card data. Credit transaction processing and equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58251893A JPS60140462A (en) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | Credit transactions processing unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58251893A JPS60140462A (en) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | Credit transactions processing unit |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4301944A Division JPH05205117A (en) | 1992-11-12 | 1992-11-12 | Transaction card |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60140462A true JPS60140462A (en) | 1985-07-25 |
JPH045228B2 JPH045228B2 (en) | 1992-01-30 |
Family
ID=17229513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58251893A Granted JPS60140462A (en) | 1983-12-27 | 1983-12-27 | Credit transactions processing unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60140462A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62245496A (en) * | 1986-04-18 | 1987-10-26 | 松下冷機株式会社 | Settler for card type vending machine |
-
1983
- 1983-12-27 JP JP58251893A patent/JPS60140462A/en active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62245496A (en) * | 1986-04-18 | 1987-10-26 | 松下冷機株式会社 | Settler for card type vending machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH045228B2 (en) | 1992-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5352876A (en) | Method and apparatus for transaction settlement | |
US4068213A (en) | Checkout system | |
US20040138947A1 (en) | Discount-instrument methods and systems | |
JP2011508339A (en) | Method and system for encoding a magnetic stripe | |
GB2151061A (en) | Credit and charge card processing systems | |
EP0368475A2 (en) | Interactive video system | |
JPH03100791A (en) | Magnetic card vending machine | |
JPS60140462A (en) | Credit transactions processing unit | |
JPS5856065A (en) | Automatic transaction selective processing system | |
JPS62127998A (en) | Electronic cash register | |
US6923369B2 (en) | Method and apparatus for use of identification cards with restricted information cards with restricted information for identification without violating the restrictions | |
JPH05205117A (en) | Transaction card | |
JPS59180796A (en) | Terminal for credit transaction processing system | |
JP2938783B2 (en) | Cash card payment system | |
JP2680621B2 (en) | Card issuing machine | |
JPH0581488A (en) | Composite terminal device | |
JPS60220493A (en) | Transaction data output unit | |
JPS63214876A (en) | Transaction processing unit | |
JPS63229600A (en) | Transaction data processing device | |
JPS60200365A (en) | Ic card transaction system | |
JPS6388676A (en) | sales system | |
JPH04128996A (en) | Pos terminal | |
JPH11203558A (en) | Coupon ticket issuing system | |
JPH0367395A (en) | Processing system for sales information | |
JPH0381195B2 (en) |