JPS6011049B2 - 共役ジオレフインの重合方法 - Google Patents
共役ジオレフインの重合方法Info
- Publication number
- JPS6011049B2 JPS6011049B2 JP56000832A JP83281A JPS6011049B2 JP S6011049 B2 JPS6011049 B2 JP S6011049B2 JP 56000832 A JP56000832 A JP 56000832A JP 83281 A JP83281 A JP 83281A JP S6011049 B2 JPS6011049 B2 JP S6011049B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- disulfide
- ether
- benzene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F36/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/02—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/04—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
- C08F36/14—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen
- C08F36/16—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen containing halogen
- C08F36/18—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen containing halogen containing chlorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C329/00—Thiocarbonic acids; Halides, esters or anhydrides thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F36/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/02—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/04—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F36/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/02—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
- C08F36/04—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
- C08F36/14—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen
- C08F36/16—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen containing halogen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はジアルコキシキサントゲンジスルフィドの存在
下におけるジヱンの重合方法に関する。
下におけるジヱンの重合方法に関する。
本発明において使用するジアルコキシキサントゲンジス
ルフィドは、次の一般式YI)に相当する。上式中Rは
同じものかまたは異なるものであり、それぞれ次のもの
を表わす:R,0(一CH2一)n○(一CH2一)n
′;R,0一R2一:R30(一CH2)m− ここにRI は1−10個の炭素原子を有するアルキル
基であり;R2 は3−10個の炭素原子有する直鏡状
または分枝鎖状アルキレン基であり;R3 は3一10
個の炭素原子を有するアルキル基であり;nおよびn′
は2,3または4であり、そしてmは1または2である
。
ルフィドは、次の一般式YI)に相当する。上式中Rは
同じものかまたは異なるものであり、それぞれ次のもの
を表わす:R,0(一CH2一)n○(一CH2一)n
′;R,0一R2一:R30(一CH2)m− ここにRI は1−10個の炭素原子を有するアルキル
基であり;R2 は3−10個の炭素原子有する直鏡状
または分枝鎖状アルキレン基であり;R3 は3一10
個の炭素原子を有するアルキル基であり;nおよびn′
は2,3または4であり、そしてmは1または2である
。
好ましくは両方のRは同じものである。
次のジアルコキシキサントゲンスルフイドが好ましい:
ジ(3,6ージオキサヘプチルー1)ーキサントゲンジ
スフイド、ジ(3,6ージオキサオクチルー1)ーキサ
ントゲンジスルフイド、ジ(3,6−ジオキサノニルー
1)ーキサントゲンジスルフイド、ジ(3,6ージオキ
サ−7ーメチルオクチルー1)−キサントゲンジスルフ
イド、ジ(3,6ージオキサデシルー1)ーキサントゲ
ンジスルフイド、ジ(3ーオキサ−5ーソブトキシベン
チル一1)−キサントゲンジスルフイド、ジ(3,6−
ジオキサウンデシルー1)−キサントゲンジスルフイド
、ジ(3ーオキサー5ーイソベントキシベンチルー1)
ーキサントゲンジスルフイド、ジ(3,6ージオキサド
デシル−1)−キサントゲンジスルフイド、ジ(3ーオ
キサ−5ーイソヘキソキシベンチルー1)ーキサントゲ
ンジスルフイド、ジ(3−オキサーヘキシル−1)ーキ
サントゲンジスルフイド、ジ(3ーオキサ−4ーメチル
ベンチルー1)ーキサントゲンジスルフイド、、ジ(3
−オキサ−へプチルー1)ーキサントゲンジスルフイド
、ジ(2ーイソブトキシェチル−1)ーキサントゲンジ
スルフイド、ジ(3ーオキサオクチルー1)ーキサント
ゲンジスルフイド、ジ(2ーイソベントキシベンチルー
1)ーキサントゲンジスルフイド、ジ(3ーオキサノニ
ルー1)−キサントゲンジスルフイド、ジ(2ーイソヘ
キソキシエチルー1)−キサントゲンジスルフイド、ジ
(2−メチル一3−オキサブチルー1)−キサントゲン
ジスルフイド、ジ(1−メチル一3ーオキサブチル−1
)ーキサントゲンジスルフイド、ジ(2−メチル一3−
オキサベンチルー1)−キサントゲンジスルフイド、ジ
(1ーメチルー3−オキサベンチルー1)ーキサントゲ
ンジスルフイド、ジ(5ーオキサヘキシルー1)ーキサ
ントゲンジスルフイド、ジ(メトキシイソブチル)ーキ
サントゲンジスルフイド、ジ(5ーオキサヘプチル−1
)ーキサントゲンジスルフイド、ジ(3−メチル−4−
オキサベンチル−1)ーキサントゲンジスルフイド、ジ
(1ーエトキシメチル−3ーオキサベンチルー1)ーキ
サントゲンジスルフイド。
ジ(3,6ージオキサヘプチルー1)ーキサントゲンジ
スフイド、ジ(3,6ージオキサオクチルー1)ーキサ
ントゲンジスルフイド、ジ(3,6−ジオキサノニルー
1)ーキサントゲンジスルフイド、ジ(3,6ージオキ
サ−7ーメチルオクチルー1)−キサントゲンジスルフ
イド、ジ(3,6ージオキサデシルー1)ーキサントゲ
ンジスルフイド、ジ(3ーオキサ−5ーソブトキシベン
チル一1)−キサントゲンジスルフイド、ジ(3,6−
ジオキサウンデシルー1)−キサントゲンジスルフイド
、ジ(3ーオキサー5ーイソベントキシベンチルー1)
ーキサントゲンジスルフイド、ジ(3,6ージオキサド
デシル−1)−キサントゲンジスルフイド、ジ(3ーオ
キサ−5ーイソヘキソキシベンチルー1)ーキサントゲ
ンジスルフイド、ジ(3−オキサーヘキシル−1)ーキ
サントゲンジスルフイド、ジ(3ーオキサ−4ーメチル
ベンチルー1)ーキサントゲンジスルフイド、、ジ(3
−オキサ−へプチルー1)ーキサントゲンジスルフイド
、ジ(2ーイソブトキシェチル−1)ーキサントゲンジ
スルフイド、ジ(3ーオキサオクチルー1)ーキサント
ゲンジスルフイド、ジ(2ーイソベントキシベンチルー
1)ーキサントゲンジスルフイド、ジ(3ーオキサノニ
ルー1)−キサントゲンジスルフイド、ジ(2ーイソヘ
キソキシエチルー1)−キサントゲンジスルフイド、ジ
(2−メチル一3−オキサブチルー1)−キサントゲン
ジスルフイド、ジ(1−メチル一3ーオキサブチル−1
)ーキサントゲンジスルフイド、ジ(2−メチル一3−
オキサベンチルー1)−キサントゲンジスルフイド、ジ
(1ーメチルー3−オキサベンチルー1)ーキサントゲ
ンジスルフイド、ジ(5ーオキサヘキシルー1)ーキサ
ントゲンジスルフイド、ジ(メトキシイソブチル)ーキ
サントゲンジスルフイド、ジ(5ーオキサヘプチル−1
)ーキサントゲンジスルフイド、ジ(3−メチル−4−
オキサベンチル−1)ーキサントゲンジスルフイド、ジ
(1ーエトキシメチル−3ーオキサベンチルー1)ーキ
サントゲンジスルフイド。
本発明において使用されるジアルコキシキサントゲンジ
スルフィドは、アルカリ金属水酸化物の存在下にアルコ
ールROH(Rは前記の定義の通り)を二硫化炭素と反
応させて対応するキサント・ゲン酸アルカリを生成させ
、次いで酸化することによって得られる。
スルフィドは、アルカリ金属水酸化物の存在下にアルコ
ールROH(Rは前記の定義の通り)を二硫化炭素と反
応させて対応するキサント・ゲン酸アルカリを生成させ
、次いで酸化することによって得られる。
適当なアルコールROHの例としては次のものが挙げら
れる:1 ジエチレングリコールモノメチルエーテル2
ジエチレングリコールモノエチルエーテル3 ジエチ
レングリコールモノプロピルエーテル4 ジエチレング
リコ−ルモノイソプロピルエーテル5 ジエチレングリ
コールモノブチルエーテル6ジエチレングリコールモノ
イソブチルエーテル7 ジエチレングリコールモノベン
チルエーテル8 ジエチレングリコールモノイソベンチ
ルエ−テル9 ジエチレングリコールモノヘキシルエー
テル10 ジエチレングリコールモノイソヘキシルエー
テ′レ11エチレングリコールモノプロピルエーテル1
2 エチレングリコールモノイソプロピルエーナ′レ1
3 エチレングリコ−ルモノブチルエーテル14 エチ
レングリコールモノイソプチルエーテル15 エチレン
グリコールモノベンチルヱーテル16 エチレングリコ
ールモノイソベンチルエー7′レ17 エチレングリコ
ールモノヘキシルエーテル18 エチレングリコールモ
ノイソヘキシルエー7′レ19 プロピレングリコール
モノメチルエーテル20 イソプロピレングリコールモ
ノメチルエーブ′レ21 プロピレングリコールモノエ
チルエーテル22 イソプロピレングリコールモノエチ
ルヱー7** ル23 ブチレングリコールモノメチル
エーテル24 イソプロピレングリコールモノメチルエ
ーテ′レ25 ブチレングリコールモノエチルエーテル
26 3−メトキシー1ーブタノール271,3ーグリ
セリンジヱチルエーテルこの方法は一般に次の通り実施
される: アルコールROH(Rは前記の定義通り)およびアルカ
リ金属水酸化物水溶液を約0一30℃においてアルコー
ルと水酸化物との量が等モルまたはほぼ等モルとなるよ
うに混合する。
れる:1 ジエチレングリコールモノメチルエーテル2
ジエチレングリコールモノエチルエーテル3 ジエチ
レングリコールモノプロピルエーテル4 ジエチレング
リコ−ルモノイソプロピルエーテル5 ジエチレングリ
コールモノブチルエーテル6ジエチレングリコールモノ
イソブチルエーテル7 ジエチレングリコールモノベン
チルエーテル8 ジエチレングリコールモノイソベンチ
ルエ−テル9 ジエチレングリコールモノヘキシルエー
テル10 ジエチレングリコールモノイソヘキシルエー
テ′レ11エチレングリコールモノプロピルエーテル1
2 エチレングリコールモノイソプロピルエーナ′レ1
3 エチレングリコ−ルモノブチルエーテル14 エチ
レングリコールモノイソプチルエーテル15 エチレン
グリコールモノベンチルヱーテル16 エチレングリコ
ールモノイソベンチルエー7′レ17 エチレングリコ
ールモノヘキシルエーテル18 エチレングリコールモ
ノイソヘキシルエー7′レ19 プロピレングリコール
モノメチルエーテル20 イソプロピレングリコールモ
ノメチルエーブ′レ21 プロピレングリコールモノエ
チルエーテル22 イソプロピレングリコールモノエチ
ルヱー7** ル23 ブチレングリコールモノメチル
エーテル24 イソプロピレングリコールモノメチルエ
ーテ′レ25 ブチレングリコールモノエチルエーテル
26 3−メトキシー1ーブタノール271,3ーグリ
セリンジヱチルエーテルこの方法は一般に次の通り実施
される: アルコールROH(Rは前記の定義通り)およびアルカ
リ金属水酸化物水溶液を約0一30℃においてアルコー
ルと水酸化物との量が等モルまたはほぼ等モルとなるよ
うに混合する。
アルカリ金属水酸化物水溶液は好ましくは20なし、し
5の重量%である。好ましいアルカリ水酸化物は水酸化
ナトリウムまたはカリウムである。二酸化炭素はアルコ
ールの当モル量の1−1“音の量でこの混合物に徐々に
添加される。
5の重量%である。好ましいアルカリ水酸化物は水酸化
ナトリウムまたはカリウムである。二酸化炭素はアルコ
ールの当モル量の1−1“音の量でこの混合物に徐々に
添加される。
発熱逆云応が直ちに起り、反応温度は外部冷却により0
−50℃の範囲内に保たれる。この反応においてアルコ
ールのキサントゲン酸アルカリは、次式に説明れるよう
に生成する:上式中、Meはアルカリ金属であり、Rは
前記の意味を有する。
−50℃の範囲内に保たれる。この反応においてアルコ
ールのキサントゲン酸アルカリは、次式に説明れるよう
に生成する:上式中、Meはアルカリ金属であり、Rは
前記の意味を有する。
得られたキサントゲン酸アルカリ水溶液に次に、キサン
トゲン酸アルカリ1モル当り0.5なし、し0.7モル
の量の適当な酸化剤、例えば過酸化水素またはカリウム
パーオキシジサルフェート(水X溶液の形態で)を10
−4ぴ0、好ましくは2ぴCの温度において添加し、対
応するキサントゲンジスルフィドを生成させる。
トゲン酸アルカリ1モル当り0.5なし、し0.7モル
の量の適当な酸化剤、例えば過酸化水素またはカリウム
パーオキシジサルフェート(水X溶液の形態で)を10
−4ぴ0、好ましくは2ぴCの温度において添加し、対
応するキサントゲンジスルフィドを生成させる。
この生成物は水に不溶性であって沈澱する。それは水性
相から(例えば炉過によって)分離され、乾燥される。
この反応は次式において説明される:上式中、Rは前記
の意味を有する。
相から(例えば炉過によって)分離され、乾燥される。
この反応は次式において説明される:上式中、Rは前記
の意味を有する。
上記方方法は、例えばカークーオスマー線、化学技術百
科事典(Kirk一〇thmer,Emycloped
iaofChemical TechMlogy)第2
版、第22巻(1970年)第419一429頁および
ウルマン線工業化学百科事典(UI1mぼnn,E舷y
klopedic derTechnischench
emie)第1群肇(1967年)第718−728頁
に記載された、ジアルキルキサントゲンジスルフイドの
公知の方法に類似する。
科事典(Kirk一〇thmer,Emycloped
iaofChemical TechMlogy)第2
版、第22巻(1970年)第419一429頁および
ウルマン線工業化学百科事典(UI1mぼnn,E舷y
klopedic derTechnischench
emie)第1群肇(1967年)第718−728頁
に記載された、ジアルキルキサントゲンジスルフイドの
公知の方法に類似する。
本発明は遊離基開始剤および分子量調節剤としての式(
1)のジアルコキシキサソトゲンジスルフイドの存在下
に共役ジオレフインを重合しまたは共役ジオレフインを
Q−オレフインと共重合させる方法に関する。
1)のジアルコキシキサソトゲンジスルフイドの存在下
に共役ジオレフインを重合しまたは共役ジオレフインを
Q−オレフインと共重合させる方法に関する。
好適な共役ジオレフィンには、ブタジエン、イソプレン
、およびピベリレンのような4−8個の炭素原子を有す
るものが包含される。クロロプレンおよび2,3ージク
ロロブタジエンが好ましい。アクリロニトリル、スチレ
ンおよびアクリル酸エチルが好ましいQーオレフインで
ある。Q−オレフインはジオレフインを基準にして4の
重量%までの量で共重合されうる。適当な遊離基重合触
媒の例には、過酸化物、アゾ化合物および所謂レドツク
ス系、すなわち過酸化物と還元剤との組合せ、例えばク
メンヒドロベルオキシド、ピナンヒド。ベルオキシド、
カリウムベルオキシジサルフェート、第三ブチルヒドロ
ベルオキシド、アゾービスーイソプチロニトリル;なら
びにホルムアルデヒド、スルフオキシレート、鉄塩また
はホルムアミジンスルフイン酸と粗合せたクメンヒドロ
ベルオキシドがある。重合は、好ましくは0.1一5重
量%の量で乳化剤を含有する水性相で出発する、水性乳
蟻液中で実施するのが好ましい。
、およびピベリレンのような4−8個の炭素原子を有す
るものが包含される。クロロプレンおよび2,3ージク
ロロブタジエンが好ましい。アクリロニトリル、スチレ
ンおよびアクリル酸エチルが好ましいQーオレフインで
ある。Q−オレフインはジオレフインを基準にして4の
重量%までの量で共重合されうる。適当な遊離基重合触
媒の例には、過酸化物、アゾ化合物および所謂レドツク
ス系、すなわち過酸化物と還元剤との組合せ、例えばク
メンヒドロベルオキシド、ピナンヒド。ベルオキシド、
カリウムベルオキシジサルフェート、第三ブチルヒドロ
ベルオキシド、アゾービスーイソプチロニトリル;なら
びにホルムアルデヒド、スルフオキシレート、鉄塩また
はホルムアミジンスルフイン酸と粗合せたクメンヒドロ
ベルオキシドがある。重合は、好ましくは0.1一5重
量%の量で乳化剤を含有する水性相で出発する、水性乳
蟻液中で実施するのが好ましい。
適当な乳化剤の例には、アルカリアルキルスルホネート
、アルカリアルキルサルフェート、長鎖カルボン酸、樹
脂酸およびポリエーテルアルコールぁある。単量体は単
量体を基準にして0.05−3の重量%、好ましくは0
.15‐1重量%の式(1)のジアルコキシキサントゲ
ンジスルフィドと共に水性相中に乳化される。次いで遊
離基開始剤が添加される。−50なし、し十100℃の
重合温度が好ましく5一5ぴ0の温度が有利である(ク
ロロブレンの乳化重合は基本的には公知であり、例えば
米国特許第3042652号、第3147317号およ
び第3147318号各明細書を参照されたい)。50
−100%、好ましくは50一70%の転化率において
、重合は停止され、未反応の単量体は除去され、生成し
た重合体は電解質を用いて、または低温度凝結により水
性乳濁液から沈澱し、通常の方法で乾燥される。
、アルカリアルキルサルフェート、長鎖カルボン酸、樹
脂酸およびポリエーテルアルコールぁある。単量体は単
量体を基準にして0.05−3の重量%、好ましくは0
.15‐1重量%の式(1)のジアルコキシキサントゲ
ンジスルフィドと共に水性相中に乳化される。次いで遊
離基開始剤が添加される。−50なし、し十100℃の
重合温度が好ましく5一5ぴ0の温度が有利である(ク
ロロブレンの乳化重合は基本的には公知であり、例えば
米国特許第3042652号、第3147317号およ
び第3147318号各明細書を参照されたい)。50
−100%、好ましくは50一70%の転化率において
、重合は停止され、未反応の単量体は除去され、生成し
た重合体は電解質を用いて、または低温度凝結により水
性乳濁液から沈澱し、通常の方法で乾燥される。
ジアルコキシキサントゲンジスルフィドは分子量調節剤
として作用する。すなわち、それらはそれらの不存在で
製造された重合体に比較して重合体の分子量を減少させ
る。これはムーニー粘度の比較によって示される。本発
明において使用するジアルコキシキサントゲンジスルフ
ィドは、特にクロロブレンの重合における分子量調節剤
である。
として作用する。すなわち、それらはそれらの不存在で
製造された重合体に比較して重合体の分子量を減少させ
る。これはムーニー粘度の比較によって示される。本発
明において使用するジアルコキシキサントゲンジスルフ
ィドは、特にクロロブレンの重合における分子量調節剤
である。
それらの存在下に得られたポリクロロプレンは、特にす
ぐれた加工性を有する。これらは前記方法に従って調製
された架橋されていないベンゼン可溶性のポリクロロプ
レソと架橋されたベンゼン不溶性のボリクロロブレンと
の混合物において最も顕著である。すぐれた加工性に加
うるに、これらの混合物はまた特に高い強度を有する。
従って、本発明により、架橋されていないベンゼン可溶
性のクロロプレン重合体aと、努割喬されたベンゼン不
落性のクロロプレン重合体bとの混合物であって、上記
の架橋されていないベンゼン可溶性のクロロプレン重合
体が、式(1)のジアルコキシキサントゲンジスルフイ
ドの0.05−30重量%(単島体を基準にして)の存
在下に製造された、クロロブレンと4増量量%まで(単
量体を基準にして)のQ−オレフインとの重合体である
ような混合物が得られる。
ぐれた加工性を有する。これらは前記方法に従って調製
された架橋されていないベンゼン可溶性のポリクロロプ
レソと架橋されたベンゼン不溶性のボリクロロブレンと
の混合物において最も顕著である。すぐれた加工性に加
うるに、これらの混合物はまた特に高い強度を有する。
従って、本発明により、架橋されていないベンゼン可溶
性のクロロプレン重合体aと、努割喬されたベンゼン不
落性のクロロプレン重合体bとの混合物であって、上記
の架橋されていないベンゼン可溶性のクロロプレン重合
体が、式(1)のジアルコキシキサントゲンジスルフイ
ドの0.05−30重量%(単島体を基準にして)の存
在下に製造された、クロロブレンと4増量量%まで(単
量体を基準にして)のQ−オレフインとの重合体である
ような混合物が得られる。
従って、この混合物中のベンゼン可溶性のクロロプレン
重合体は、その製造が前記のように記載された生成物で
ある。
重合体は、その製造が前記のように記載された生成物で
ある。
ベンゼン可溶性のクロロプレン重合体との混合に通した
架橋されたベンゼン不溶性のクロロプレン重合体は、種
々の方法でラテックスの形態から得られる。
架橋されたベンゼン不溶性のクロロプレン重合体は、種
々の方法でラテックスの形態から得られる。
例えば、慣用のクロロプレン重合体は、アルキルメルカ
プタンまたはジアルコキシキサントゲンジスルフイドの
ような連鎖移動剤を用いずにまたは少量のみ用いて高い
転化率(例えば90一100%)まで続けることができ
る。そのような方法は例えば米国特許第3147317
号明細書に記載されている。或いは、クロロプレンは2
個またはそれ以上の重合しうる二重結合を有する共重合
しうる単量体と共重合される。適当なコモノマーの例に
は、ジビニルベンゼンおよびメタクリル酸とポリヒドロ
キシ化合物、例えばアルキレン、グリコール、ジヒドロ
キシベンゼンまたはトリメチロールプロパンとの、少く
とも2個のメタクリル酸部分を含有するェステルがある
。一般に、努割喬されたクロロプレン重合体は、ベンゼ
ン可溶性のクロロプレン重合体を生成する方法と同じ基
本的方法で製造される。
プタンまたはジアルコキシキサントゲンジスルフイドの
ような連鎖移動剤を用いずにまたは少量のみ用いて高い
転化率(例えば90一100%)まで続けることができ
る。そのような方法は例えば米国特許第3147317
号明細書に記載されている。或いは、クロロプレンは2
個またはそれ以上の重合しうる二重結合を有する共重合
しうる単量体と共重合される。適当なコモノマーの例に
は、ジビニルベンゼンおよびメタクリル酸とポリヒドロ
キシ化合物、例えばアルキレン、グリコール、ジヒドロ
キシベンゼンまたはトリメチロールプロパンとの、少く
とも2個のメタクリル酸部分を含有するェステルがある
。一般に、努割喬されたクロロプレン重合体は、ベンゼ
ン可溶性のクロロプレン重合体を生成する方法と同じ基
本的方法で製造される。
ただし唯一の相違は単量体転化率が例えば90一100
%に増加していることである。有利な架橋されたクロロ
プレン重合体を製造するもう1つの方法においては、ベ
ンゼン可溶性のクロロプレン重合体のラテックスを架橋
後処理にかける。
%に増加していることである。有利な架橋されたクロロ
プレン重合体を製造するもう1つの方法においては、ベ
ンゼン可溶性のクロロプレン重合体のラテックスを架橋
後処理にかける。
適当な後処理の例は、米国特許第3042652号‘こ
記載されているような、化学線による照射および米国特
許第3147318号に記載されているような有機ベル
オキシ化合物による処理である。
記載されているような、化学線による照射および米国特
許第3147318号に記載されているような有機ベル
オキシ化合物による処理である。
努割喬されたクロロプレン重合体においては、クロロプ
レンの約20%まではもう1つの共役ジオレフィンまた
はQーオレフィンによって置換えることができ、それら
の例はベンゼン可溶性のクロロプレン重合体の製造に関
連して明細書中に記載されている。好ましいベンゼン−
不溶性クロロプレン重合体は、クロロプレンとこのクロ
ロプレンを基準にして2一2の重量%の二塩基性脂肪族
アルコールおよびアクリル酸のジェステルである。
レンの約20%まではもう1つの共役ジオレフィンまた
はQーオレフィンによって置換えることができ、それら
の例はベンゼン可溶性のクロロプレン重合体の製造に関
連して明細書中に記載されている。好ましいベンゼン−
不溶性クロロプレン重合体は、クロロプレンとこのクロ
ロプレンを基準にして2一2の重量%の二塩基性脂肪族
アルコールおよびアクリル酸のジェステルである。
これらのジェステルは、次式(ロ)に相当する:上式中
RIおよびR2は水素、1−4個の炭素原子を有するア
ルキル基または塩素を表わし、そして×は2−2q固の
炭素原子を有するアルキレン基を表わす。
RIおよびR2は水素、1−4個の炭素原子を有するア
ルキル基または塩素を表わし、そして×は2−2q固の
炭素原子を有するアルキレン基を表わす。
そのような化合物の例には、エチレンジメタクリレート
、プロピレンジメタクリレート、ブチレンジメタクリレ
ート、イソブチレンジメタクリレート、エチレンジアク
リレート、プロピレンジアクリレート、プチレンジアク
リレート、およびイソプチレンジアクリレートがある。
、プロピレンジメタクリレート、ブチレンジメタクリレ
ート、イソブチレンジメタクリレート、エチレンジアク
リレート、プロピレンジアクリレート、プチレンジアク
リレート、およびイソプチレンジアクリレートがある。
そのような共重合体は、ポリクロロプレンの製造に使用
される慣用の水性乳化重合によって製造される。これら
の共重合体およびそれらの製造方法は英国特許第115
897び号‘こ記載されている。架橋されたおよび架橋
されていないクロロブレン重合体の混合物は、例えばラ
テツクスの形態でそれらを十分に混合し次いで固体の重
合体温合物を、例えば低温度凝結により(米国特許第2
187146号に記載されているような)またはシリン
ダー上で乾燥することにより(米国特許第291449
7号に記載されているような)、回収することによって
製造される。
される慣用の水性乳化重合によって製造される。これら
の共重合体およびそれらの製造方法は英国特許第115
897び号‘こ記載されている。架橋されたおよび架橋
されていないクロロブレン重合体の混合物は、例えばラ
テツクスの形態でそれらを十分に混合し次いで固体の重
合体温合物を、例えば低温度凝結により(米国特許第2
187146号に記載されているような)またはシリン
ダー上で乾燥することにより(米国特許第291449
7号に記載されているような)、回収することによって
製造される。
固体の重合体を機械的*に、例えば混合ロール上で操和
するかまたは密閉混合機内で(例えばバンプリーミキサ
ーまたはウェルナーープフラィデラー混合機)混合する
こともできる。ベンゼン−可溶性でジアルコキシキサン
トゲンジスルフィド‘こより変性されたクロロプレン重
合体a対架橋されたクロロプレン重合体bの重量比は、
好ましくは約20:1なし、し1:1、最も好ましくは
4:1なし、し1:1である。
するかまたは密閉混合機内で(例えばバンプリーミキサ
ーまたはウェルナーープフラィデラー混合機)混合する
こともできる。ベンゼン−可溶性でジアルコキシキサン
トゲンジスルフィド‘こより変性されたクロロプレン重
合体a対架橋されたクロロプレン重合体bの重量比は、
好ましくは約20:1なし、し1:1、最も好ましくは
4:1なし、し1:1である。
本発明によって得られるポリクロロプレン混合物は、加
工してゴム混合物となし、また通常のポリクロロプレン
と同様に加硫することができる。
工してゴム混合物となし、また通常のポリクロロプレン
と同様に加硫することができる。
それらは通常のポリクロロプレンのあらゆる用途に使用
されうる。それらの特定の利点は、ベンゼン可溶性およ
びベンゼン不落性のポリクロロプレンに比較して加工性
が改善されており、通常のベンゼン可溶性およびベンゼ
ン不溶性のポリクロロプレンの混合物に比較して熱衝撃
の下における安定性が改善されていることである。以下
に本発明において使用するアルコキシキサントゲンジス
ルフィドの製造例を参考例として記載する:参考例 1 ジエチレングリコールモノエチルエーテルのキサントゲ
ンジスフイド水酸化ナトリウム8蟹を3そのフラスコ中
の純水90gに蝿拝しながら溶解する。
されうる。それらの特定の利点は、ベンゼン可溶性およ
びベンゼン不落性のポリクロロプレンに比較して加工性
が改善されており、通常のベンゼン可溶性およびベンゼ
ン不溶性のポリクロロプレンの混合物に比較して熱衝撃
の下における安定性が改善されていることである。以下
に本発明において使用するアルコキシキサントゲンジス
ルフィドの製造例を参考例として記載する:参考例 1 ジエチレングリコールモノエチルエーテルのキサントゲ
ンジスフイド水酸化ナトリウム8蟹を3そのフラスコ中
の純水90gに蝿拝しながら溶解する。
次にジェチレングリコールモノェチルェーテル26礎を
加え、混合物を2時間櫨拝する。10q0に冷却後、二
硫化炭素17鍵を櫨梓下に滴加し、温度が20qoを超
えないようにする。
加え、混合物を2時間櫨拝する。10q0に冷却後、二
硫化炭素17鍵を櫨梓下に滴加し、温度が20qoを超
えないようにする。
蝿拝を更に2時間継続する。次いで純水2〆中に過硫酸
アンモニウム30雌を溶解した溶液を生成したキサント
ゲン酸塩の反応混合物に注ぎ入れる。酸化によって生成
したキサントゲンジスルフィドが沈澱する。これを炉別
し、純水で洗い、エチルエーテルに再溶解する。エーテ
ル溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転式蒸発器で
エーテルを蒸発する。キサントゲンジスルフィドの収量
は297gである。参考例 2 1,3ーグリセリンエチルエーテルのキサントゲンジス
ルフイド水酸化ナトリウム15雌を3そのフラスコ中の
純水15咳中に縄拝しながら溶解する。
アンモニウム30雌を溶解した溶液を生成したキサント
ゲン酸塩の反応混合物に注ぎ入れる。酸化によって生成
したキサントゲンジスルフィドが沈澱する。これを炉別
し、純水で洗い、エチルエーテルに再溶解する。エーテ
ル溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転式蒸発器で
エーテルを蒸発する。キサントゲンジスルフィドの収量
は297gである。参考例 2 1,3ーグリセリンエチルエーテルのキサントゲンジス
ルフイド水酸化ナトリウム15雌を3そのフラスコ中の
純水15咳中に縄拝しながら溶解する。
次いでグリセリン−1,3−ジェチルエーテル29舷を
加え、混合物を2時間蝿拝する。10qoに冷却後、二
硫化炭素を濃梓下に滴加し、温度が20℃を超えないよ
うにする。
加え、混合物を2時間蝿拝する。10qoに冷却後、二
硫化炭素を濃梓下に滴加し、温度が20℃を超えないよ
うにする。
櫨拝を更に2時間継続する。 *次に純水2ク中に過硫
酸アンモニウム30雌を溶解した溶液を生成したキサン
トゲン酸塩の反応鷹合物に注入する。酸化によって生成
したキサントゲンジスルフィドが沈澱する。これを炉別
し、純水で洗い、エーテル中に再溶解する。エーテル溶
液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転式蒸発器でエー
テルを蒸発する、キサントゲンジスルフィドの収量は2
21gである。参考例 3 3ーメトキシー1ーブタノールのキサントゲンジスルフ
イド水酸化ナトリウム繁迄を3そのフラスコ中の純水9
0gに蝿拝しながら溶解する。
酸アンモニウム30雌を溶解した溶液を生成したキサン
トゲン酸塩の反応鷹合物に注入する。酸化によって生成
したキサントゲンジスルフィドが沈澱する。これを炉別
し、純水で洗い、エーテル中に再溶解する。エーテル溶
液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転式蒸発器でエー
テルを蒸発する、キサントゲンジスルフィドの収量は2
21gである。参考例 3 3ーメトキシー1ーブタノールのキサントゲンジスルフ
イド水酸化ナトリウム繁迄を3そのフラスコ中の純水9
0gに蝿拝しながら溶解する。
次いで3ーメトキシ−1−ブタノール20雛を加え、混
合物を更に2時間燈梓する。10q0に冷却後二硫化炭
素17鍵を縄梓下に滴放し、温度が20℃を超えないよ
うにする。縄拝を更に2時間継続する。次に純※水2そ
中に過硫酸アンモニウム30雌を溶解した溶液を生成し
たキサントゲン酸塩の反応混合物中に注入する。酸化に
より生成したキサントゲンジスルフィドが沈澱する。こ
れを炉刻し、純水で洗い、再溶解する。エーテル溶液を
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転式蒸発器でエーテル
蒸発させる。キサントゲンジスルフィドの収量は310
gである。参考例 4 プロポキシエチレングコールのキサントゲンジスルフイ
ド水酸化ナトリウム8槌を3そのフラスコ中の純水9雌
に蝿拝しながら溶解する。
合物を更に2時間燈梓する。10q0に冷却後二硫化炭
素17鍵を縄梓下に滴放し、温度が20℃を超えないよ
うにする。縄拝を更に2時間継続する。次に純※水2そ
中に過硫酸アンモニウム30雌を溶解した溶液を生成し
たキサントゲン酸塩の反応混合物中に注入する。酸化に
より生成したキサントゲンジスルフィドが沈澱する。こ
れを炉刻し、純水で洗い、再溶解する。エーテル溶液を
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、回転式蒸発器でエーテル
蒸発させる。キサントゲンジスルフィドの収量は310
gである。参考例 4 プロポキシエチレングコールのキサントゲンジスルフイ
ド水酸化ナトリウム8槌を3そのフラスコ中の純水9雌
に蝿拝しながら溶解する。
次にプロポキシェチレングリコールを加え、蝿洋を更に
2時間継続する。10℃に冷却後、二硫化炭素176g
を蝿拝しながら滴加し、温度が20qoを超えないよう
にする。
2時間継続する。10℃に冷却後、二硫化炭素176g
を蝿拝しながら滴加し、温度が20qoを超えないよう
にする。
蝿★梓を更に2時間継続する。次に純水2〆中に過硫酸
アンモニウム30雌を溶解した溶液を生成したキサント
ゲン酸塩の反応混合物中に注入する。酸化によって生成
したキサントゲンジスルフィドが沈澱する。それを炉別
し、純水で洗い、エーテル中に再溶解する。エーテル溶
液を無水流酸ナトリウムで乾燥し、回転式蒸発器でエー
テルを蒸発させる。収量は32総である。以下に前記方
法によって得られたジアルコキシキサントゲンジスルフ
イドを分子量調節剤として使用した本発明の実施例を示
す。
アンモニウム30雌を溶解した溶液を生成したキサント
ゲン酸塩の反応混合物中に注入する。酸化によって生成
したキサントゲンジスルフィドが沈澱する。それを炉別
し、純水で洗い、エーテル中に再溶解する。エーテル溶
液を無水流酸ナトリウムで乾燥し、回転式蒸発器でエー
テルを蒸発させる。収量は32総である。以下に前記方
法によって得られたジアルコキシキサントゲンジスルフ
イドを分子量調節剤として使用した本発明の実施例を示
す。
一日2」日2」日3
実施例 1
以下の各相を別々に調製し、反応容器中に導入する:単
量体相 クロロプレン 10低重量部3ーメト
キシー1ーブタノールのキサントゲンジスルフィド
ヱ重量部水性相純 水
12の重量部不均化されたアビーチン酸
のナトリウム塩5重量部 ナフタリンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成
物のナトリウム塩 0.5重量部水酸化ナトリ
ウム 0.5重量部ピロ硫酸テトラナ
トリウム 0.5重量部yは次のように選択さ
れた:調節剤ヱの量は次のように変化された: y・=0.丸重量部 坊=0.錠重量部 蛇=0.65重量部 y4=0.7の重量部 y5=0.75重量部 蛇=0.8の重量部 2つの相が混合された後、温度は4yoに上昇し、純水
97.5重量部中のホルムアミジンスルフイン酸2.5
重量部の活性剤溶液によって重合は開始された。
量体相 クロロプレン 10低重量部3ーメト
キシー1ーブタノールのキサントゲンジスルフィド
ヱ重量部水性相純 水
12の重量部不均化されたアビーチン酸
のナトリウム塩5重量部 ナフタリンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成
物のナトリウム塩 0.5重量部水酸化ナトリ
ウム 0.5重量部ピロ硫酸テトラナ
トリウム 0.5重量部yは次のように選択さ
れた:調節剤ヱの量は次のように変化された: y・=0.丸重量部 坊=0.錠重量部 蛇=0.65重量部 y4=0.7の重量部 y5=0.75重量部 蛇=0.8の重量部 2つの相が混合された後、温度は4yoに上昇し、純水
97.5重量部中のホルムアミジンスルフイン酸2.5
重量部の活性剤溶液によって重合は開始された。
活性剤溶液は滴加された。65−70%の単量体の転化
率が得られた時残部の単量体を水蒸気蒸留により除去し
、電解質を用いて沈澱することにより、ラテックスから
重合体を回収し乾燥させる。
率が得られた時残部の単量体を水蒸気蒸留により除去し
、電解質を用いて沈澱することにより、ラテックスから
重合体を回収し乾燥させる。
第1表は重合体のムーニー粘度M比−4′/10000
を示す。第1表 実施例 ロ 次の相を別々に調製し、反応容器に導入する:単量体相
クロロプレン 10値重量部グリセ
リン−1,3−ジエチルエーテルのキサントゲンジスル
フィド z重量部水性相純 水
12の重量部不均化されたアビェチン
酸のナトリウム塩5重量部 ナフタリンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成
物のナトリウム塩 0.5重量部水酸化ナトリ
ウム 0.6重量部ピロリン酸テトラ
ナトリウム 0.5重量部zは次のように選択さ
れた:Z・=0.館重量部 Z2=1.屯重量部 2つの相を混合した後温度は43ooに上昇し、ホルム
アミジンスルフィン酸2.5重量部を純水97.5重量
部に溶解した活性剤溶液によって重合が開始する。
を示す。第1表 実施例 ロ 次の相を別々に調製し、反応容器に導入する:単量体相
クロロプレン 10値重量部グリセ
リン−1,3−ジエチルエーテルのキサントゲンジスル
フィド z重量部水性相純 水
12の重量部不均化されたアビェチン
酸のナトリウム塩5重量部 ナフタリンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成
物のナトリウム塩 0.5重量部水酸化ナトリ
ウム 0.6重量部ピロリン酸テトラ
ナトリウム 0.5重量部zは次のように選択さ
れた:Z・=0.館重量部 Z2=1.屯重量部 2つの相を混合した後温度は43ooに上昇し、ホルム
アミジンスルフィン酸2.5重量部を純水97.5重量
部に溶解した活性剤溶液によって重合が開始する。
活性剤溶液を滴下する。65−70%の単量体転化率の
時に、残部の単量体は水蒸気蒸留によって除去し、電解
質を用いて沈澱させることによりラテックから重合体を
回収し、乾燥する。
時に、残部の単量体は水蒸気蒸留によって除去し、電解
質を用いて沈澱させることによりラテックから重合体を
回収し、乾燥する。
第2表は調製された生成物のムーニー粘度を示す。第2
表 実施例 m 以下の相を別々に調製し、反応容器内に導入する:単量
体相 クロロプレン 10項重量部ジエ
チレングリコールモノエチルエーテルのキサントゲンジ
スルフイド r重量部水性相
・縦 水 12の重量部不
均化されたアビェチン酸のナトリウム塩5重量部 ナフタリンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成
物のナトリウ,ム塩 0.5重量部水酸化ナト
リウム 0.5重量部ピロリン酸テト
ラナトリウム 0.5重量部rは次のように選択
された:rl=0.9重量部 【2=0.亀重量部 2つの相を混合した後、温度は43℃に上昇し、ホルム
アミジンスルフィン酸2.5重量部を純水97.5重量
部に溶解した活性剤溶液により重合は開始される。
表 実施例 m 以下の相を別々に調製し、反応容器内に導入する:単量
体相 クロロプレン 10項重量部ジエ
チレングリコールモノエチルエーテルのキサントゲンジ
スルフイド r重量部水性相
・縦 水 12の重量部不
均化されたアビェチン酸のナトリウム塩5重量部 ナフタリンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合生成
物のナトリウ,ム塩 0.5重量部水酸化ナト
リウム 0.5重量部ピロリン酸テト
ラナトリウム 0.5重量部rは次のように選択
された:rl=0.9重量部 【2=0.亀重量部 2つの相を混合した後、温度は43℃に上昇し、ホルム
アミジンスルフィン酸2.5重量部を純水97.5重量
部に溶解した活性剤溶液により重合は開始される。
活性剤溶液は滴下される。65−70%の単量体転化率
の時に、残部の単量体は、水蒸気蒸留により除去され、
重合体は電解質により沈澱させることにより生成ラテツ
クスから回収される。
の時に、残部の単量体は、水蒸気蒸留により除去され、
重合体は電解質により沈澱させることにより生成ラテツ
クスから回収される。
第3表は得られた生成物のムーニ−粘度を示す。第3表
実施例 W
水性相
純 水 72重量部硫酸
アルキルのナトリウム塩(C,2日25SQNa)3重
量部ナフタリンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合
生成物のナトリウム塩 0.4重量部ピロリン
酸テトラナトリウム 1重量部水酸化ナトリウム
0.025重量部単量体相アクリロニ
トリル 20重量部3ーメトキシ−1
ーブタノールのキサントゲンジスルフィド
0.6母重量部2つの相を別々に調製し、反応
容器に導入する。
アルキルのナトリウム塩(C,2日25SQNa)3重
量部ナフタリンスルホン酸とホルムアルデヒドとの縮合
生成物のナトリウム塩 0.4重量部ピロリン
酸テトラナトリウム 1重量部水酸化ナトリウム
0.025重量部単量体相アクリロニ
トリル 20重量部3ーメトキシ−1
ーブタノールのキサントゲンジスルフィド
0.6母重量部2つの相を別々に調製し、反応
容器に導入する。
次いでブタジェン6箱重量部を加圧下に導入する。混合
後、温度を20qoに調節し、単量体を基準にして1重
量%の過硫酸カリウムにより重合を活性化させる。
後、温度を20qoに調節し、単量体を基準にして1重
量%の過硫酸カリウムにより重合を活性化させる。
約75%の単量体転化率の時に、残部の単量体を除去し
、ラテックスを安定化し、電解質によりラテツクスから
重合体を沈澱させ、そして次いで乾燥させる。重合体は
約45のムーニー粘度ML4′/100℃を有する。
、ラテックスを安定化し、電解質によりラテツクスから
重合体を沈澱させ、そして次いで乾燥させる。重合体は
約45のムーニー粘度ML4′/100℃を有する。
もしこの重合にキサントゲンジスルフイドが存在しなけ
れば、ムーニー粘度ML4′/100qoは20雌入上
となることが判った。実施例 V ベンゼン可溶性クロロプレン重合体とベンゼン不溶性ク
ロロプレン重合体の混合物の調製。
れば、ムーニー粘度ML4′/100qoは20雌入上
となることが判った。実施例 V ベンゼン可溶性クロロプレン重合体とベンゼン不溶性ク
ロロプレン重合体の混合物の調製。
m ベンゼン不溶I性クロロプレン重合体の調製蝿梓機
、温度計、入口管および冷却装置を備えた40そのオー
トクレープ内に次のものを導入する:脱塩水14.4そ
、不均化されたアビェチン酸混合物のナトリウム塩31
頭、アルキルナフタリンスルホン酸とホルムアルデヒド
との縮合生成物7を、水酸化ナトリウム3股およびピロ
リン酸テトラナトリウム6腿。
、温度計、入口管および冷却装置を備えた40そのオー
トクレープ内に次のものを導入する:脱塩水14.4そ
、不均化されたアビェチン酸混合物のナトリウム塩31
頭、アルキルナフタリンスルホン酸とホルムアルデヒド
との縮合生成物7を、水酸化ナトリウム3股およびピロ
リン酸テトラナトリウム6腿。
次にクロロプレン10620g、エチレングリコールジ
メタクリレート1紙0gおよびn−ドデシルメルカプタ
ン3暖の混合物を添加する。次いで得られた混合物を4
yoに加熱し、純水15雌中ホルムアミジンスルフィン
酸酸の触媒溶液を添加することにより重合を開始させる
約8雌の転化率に達した時に、ベンゼン50咳中にフェ
ノチアジン酸およびp−第三ブチルピロカテキン舵を溶
解した安定剤溶液を添加することにより重合を停止させ
る。
メタクリレート1紙0gおよびn−ドデシルメルカプタ
ン3暖の混合物を添加する。次いで得られた混合物を4
yoに加熱し、純水15雌中ホルムアミジンスルフィン
酸酸の触媒溶液を添加することにより重合を開始させる
約8雌の転化率に達した時に、ベンゼン50咳中にフェ
ノチアジン酸およびp−第三ブチルピロカテキン舵を溶
解した安定剤溶液を添加することにより重合を停止させ
る。
得られた重合体ラテツクスを次に未反応の単量体から分
離する。■ ベンゼン可溶性クロロプレン重合体の調製
3−メトキシー1ーブタノールのキサントゲンジスルフ
ィド0.6の重量部を使用して、実施例1に従って重合
体ラテックスを調製する。糊 比較のためにアルコキシ
キサントゲンジスルフィドの不存在でのベンゼン可溶性
クロロプレン重合体の調製をジイソプロピルキサントゲ
ンジスルフィド0.5堵重量部を使用する実施例1に従
って実施する。
離する。■ ベンゼン可溶性クロロプレン重合体の調製
3−メトキシー1ーブタノールのキサントゲンジスルフ
ィド0.6の重量部を使用して、実施例1に従って重合
体ラテックスを調製する。糊 比較のためにアルコキシ
キサントゲンジスルフィドの不存在でのベンゼン可溶性
クロロプレン重合体の調製をジイソプロピルキサントゲ
ンジスルフィド0.5堵重量部を使用する実施例1に従
って実施する。
ベンゼン可溶性およびベンゼン不溶性のポリクロロプレ
ンの混合:混合物 A: 実施例V2のポリクロロプレンラテックスを実施例WI
のポリクロロプレンラテックスと混合して、混合物がベ
ンゼン可溶性ポリクロロプレン85重量部およびベンゼ
ン不港性ポリクロロプレン15重量部を含有するように
する。
ンの混合:混合物 A: 実施例V2のポリクロロプレンラテックスを実施例WI
のポリクロロプレンラテックスと混合して、混合物がベ
ンゼン可溶性ポリクロロプレン85重量部およびベンゼ
ン不港性ポリクロロプレン15重量部を含有するように
する。
この固体のポリクロロプレン混合物を低温度凝結、分離
および固形物の乾燥によりラテックス混合物から回収す
る。混合物 B:混合物B(比較用)を実施例W3およ
びVIのラテックスから、Aにおいて記載したと全く同
じ方法によって調製する。
および固形物の乾燥によりラテックス混合物から回収す
る。混合物 B:混合物B(比較用)を実施例W3およ
びVIのラテックスから、Aにおいて記載したと全く同
じ方法によって調製する。
生成物AおよびBの試料を7000において貯蔵し、貯
蔵期間によるムーニー粘度の変化を測定する。
蔵期間によるムーニー粘度の変化を測定する。
結果は次表に記載されている:生成物A(本発明による
もの)は、実際上粘度に何等の変化を示さず、すなわち
、生成物B(比較用のもの)に比較して加熱下において
著しく安定であることを示している。
もの)は、実際上粘度に何等の変化を示さず、すなわち
、生成物B(比較用のもの)に比較して加熱下において
著しく安定であることを示している。
本発明は特許請求の範囲の記載をその発明の要旨とする
ものであるが、実施の態様として下記事項を包含する。
ものであるが、実施の態様として下記事項を包含する。
‘1ー 共役ジオレフィンが4−8個の炭素原子を有す
る、特許請求の範囲による方法。‘2} 共役ジオレフ
ィンがブタジェンまたはクロロプレンである、特許請求
の範囲による方法。
る、特許請求の範囲による方法。‘2} 共役ジオレフ
ィンがブタジェンまたはクロロプレンである、特許請求
の範囲による方法。
‘3ー 共役ジオレフインがこのジオレフィンを基準に
して4の重量%までのQ−オレフインと共重合される、
特許請求の範囲による方法。【41共役ジオレフインが
5の重量%までのアクリロニトリル、スチレンまたはエ
チルアクリレートと共重合される、特許請求の範囲によ
る方法。
して4の重量%までのQ−オレフインと共重合される、
特許請求の範囲による方法。【41共役ジオレフインが
5の重量%までのアクリロニトリル、スチレンまたはエ
チルアクリレートと共重合される、特許請求の範囲によ
る方法。
‘51 ベンゼン可溶性クロロプレン重合体が一般式(
1)のアルコキシキサントゲンジスルフイドの存在下に
製造されたクロロプ.レン重合体であるベンゼン可溶性
クロロプレン重合体とベンゼン不漆性クロロプレン重合
体との、20:1ないし1:1の重量比の混合物。{6
1 ベンゼン不溶性クロロプレン重合体がクロロプレン
とジビニルベンゼンまたはメタクリル酸とポリヒドロキ
シ化合物とのェステルとの共重合体である、上記【51
1こよる混合物。
1)のアルコキシキサントゲンジスルフイドの存在下に
製造されたクロロプ.レン重合体であるベンゼン可溶性
クロロプレン重合体とベンゼン不漆性クロロプレン重合
体との、20:1ないし1:1の重量比の混合物。{6
1 ベンゼン不溶性クロロプレン重合体がクロロプレン
とジビニルベンゼンまたはメタクリル酸とポリヒドロキ
シ化合物とのェステルとの共重合体である、上記【51
1こよる混合物。
‘7)ベンゼン不溶性クロ。
プレン重合体が化学線による照射または有機ベルオキシ
化合物により架橋されたポリクロロプレンである、前記
■による混合物。■ ベンゼン不溶性クロロプレン重合
体がクロロプレンとこのクロロプレンを基準にして2な
いし2の重量%の式(上式中、R,およびR2は水素、
塩素またはC,ないしC4を表わし、Xは2−2川固の
炭素原子を有するアルキレンである)のジェステルとの
共重合体である、前記【5}‘こよる混合物。
化合物により架橋されたポリクロロプレンである、前記
■による混合物。■ ベンゼン不溶性クロロプレン重合
体がクロロプレンとこのクロロプレンを基準にして2な
いし2の重量%の式(上式中、R,およびR2は水素、
塩素またはC,ないしC4を表わし、Xは2−2川固の
炭素原子を有するアルキレンである)のジェステルとの
共重合体である、前記【5}‘こよる混合物。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 遊離基開始剤の存在下に共役ジオレフインを重合す
る方法において、重合反応を共役ジオレフインを基準に
して0.05ないし30重量%の一般式(I)▲数式、
化学式、表等があります▼ (上式中、Rは同じかまたは異なるものであり、それぞ
れR_1O(−CH_2−)_nO(−CH_2)_n
′−;R_1O−R_2−;▲数式、化学式、表等があ
ります▼ R_3O(−CH_2−)_m を表わし、ここに R_1は1−10個の炭素原子を有するアルキル基であ
り;R_2は3−10個の炭素原子を有する直鎖状また
は分枝鎖状のアルキレン基であり;R_3は3−10個
の炭素原子を有するアルキル基であり;nおよびn′は
2,3または4であり;そしてmは1または2である)
のアルコキシキサントゲンジスルフイドの存在下に実施
することを特徴とする、前記共役ジオレフインの重合方
法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2156453.4 | 1971-11-13 | ||
DE2156453A DE2156453C3 (de) | 1971-11-13 | 1971-11-13 | Dialkoxyxanthogendisulfide, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Molekulargewichtsregler |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56106909A JPS56106909A (en) | 1981-08-25 |
JPS6011049B2 true JPS6011049B2 (ja) | 1985-03-22 |
Family
ID=5825031
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11220072A Expired JPS5710102B2 (ja) | 1971-11-13 | 1972-11-10 | |
JP56000832A Expired JPS6011049B2 (ja) | 1971-11-13 | 1981-01-08 | 共役ジオレフインの重合方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11220072A Expired JPS5710102B2 (ja) | 1971-11-13 | 1972-11-10 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US3875201A (ja) |
JP (2) | JPS5710102B2 (ja) |
BE (1) | BE791228A (ja) |
CA (1) | CA984402A (ja) |
CS (2) | CS180608B2 (ja) |
DE (1) | DE2156453C3 (ja) |
FR (1) | FR2162914A5 (ja) |
GB (1) | GB1369349A (ja) |
IT (1) | IT973478B (ja) |
NL (1) | NL168828C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01141328A (ja) * | 1987-11-27 | 1989-06-02 | Hitachi Ltd | 差圧伝送器 |
JPH0213753U (ja) * | 1988-07-11 | 1990-01-29 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2549150A1 (de) * | 1975-11-03 | 1977-05-05 | Bayer Ag | Lagerfaehige polychloropren-klebstoffe sowie ein verfahren zu ihrer herstellung |
DE10243666A1 (de) * | 2002-09-20 | 2004-04-01 | Bayer Ag | Dithiocarbaminsäureester |
US7205986B2 (en) * | 2002-12-18 | 2007-04-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Image display device and testing method of the same |
DE10318107A1 (de) | 2003-04-22 | 2004-11-11 | Bayer Materialscience Ag | Wässrige Klebstoff-Dispersionen |
AU2004280360A1 (en) * | 2003-09-18 | 2005-04-21 | Bayer Materialscience Ag | Aqueous adhesive dispersions |
DE102006016608A1 (de) * | 2006-04-06 | 2007-10-11 | Bayer Materialscience Ag | Zubereitungen für den Einsatz in Beton |
CN102498140B (zh) * | 2009-09-17 | 2015-06-24 | 朗盛德国有限责任公司 | 丁腈橡胶及其在有机溶剂中的生产 |
US9195215B2 (en) | 2011-11-29 | 2015-11-24 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Holographic medium having a protective layer |
JP6970687B2 (ja) * | 2016-12-14 | 2021-11-24 | デンカ株式会社 | キサントゲン変性クロロプレンゴム及びそのゴム組成物、並びにその加硫成形体 |
EP3825375A1 (de) | 2019-11-20 | 2021-05-26 | Covestro Deutschland AG | Nassverklebung von lagerstabilen 1k-sprühklebstoffen auf basis polychloropren |
EP4137540A1 (de) | 2021-08-16 | 2023-02-22 | Covestro Deutschland AG | Nassverklebung von lagerstabilen sprühklebstoffen auf basis polychloropren |
WO2024203716A1 (ja) * | 2023-03-28 | 2024-10-03 | デンカ株式会社 | クロロプレン-不飽和ニトリル共重合体ラテックス、ゴム成分、ゴム組成物、加硫成形体、及びクロロプレン-不飽和ニトリル共重合体ラテックスの製造方法 |
WO2024203715A1 (ja) * | 2023-03-28 | 2024-10-03 | デンカ株式会社 | クロロプレン-不飽和ニトリル共重合体ラテックス、ゴム成分、ゴム組成物、加硫成形体、及びクロロプレン-不飽和ニトリル共重合体ラテックスの製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA733532A (en) * | 1966-05-03 | Van Den Boogaart Krijn | Process for the stabilization of thioncarbomethoxy disulphide and process for the production of a stable herbicidal composition containing thioncarbomethoxy disulphide | |
US1491021A (en) * | 1922-11-10 | 1924-04-22 | Naugatuck Chem Co | Process of making thiocarbonic-acid disulphide |
US2375083A (en) * | 1943-08-05 | 1945-05-01 | Monsanto Chemicals | Preparation of disulphides |
DE1162833B (de) * | 1955-10-12 | 1964-02-13 | Huels Chemische Werke Ag | Verfahren zur Herstellung von Dibutylxanthogensaeuredisulfid |
-
1971
- 1971-11-13 DE DE2156453A patent/DE2156453C3/de not_active Expired
-
1972
- 1972-11-09 US US305133A patent/US3875201A/en not_active Expired - Lifetime
- 1972-11-10 BE BE791228D patent/BE791228A/xx not_active IP Right Cessation
- 1972-11-10 CA CA156,146A patent/CA984402A/en not_active Expired
- 1972-11-10 IT IT53929/72A patent/IT973478B/it active
- 1972-11-10 NL NLAANVRAGE7215268,A patent/NL168828C/xx not_active IP Right Cessation
- 1972-11-10 JP JP11220072A patent/JPS5710102B2/ja not_active Expired
- 1972-11-13 CS CS7200007673A patent/CS180608B2/cs unknown
- 1972-11-13 GB GB5221172A patent/GB1369349A/en not_active Expired
- 1972-11-13 FR FR7240228A patent/FR2162914A5/fr not_active Expired
- 1972-11-13 CS CS754574A patent/CS180648B2/cs unknown
-
1981
- 1981-01-08 JP JP56000832A patent/JPS6011049B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01141328A (ja) * | 1987-11-27 | 1989-06-02 | Hitachi Ltd | 差圧伝送器 |
JPH0213753U (ja) * | 1988-07-11 | 1990-01-29 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA984402A (en) | 1976-02-24 |
CS180608B2 (en) | 1978-01-31 |
FR2162914A5 (ja) | 1973-07-20 |
DE2156453A1 (de) | 1973-08-16 |
CS180648B2 (en) | 1977-08-31 |
JPS56106909A (en) | 1981-08-25 |
DE2156453C3 (de) | 1981-12-17 |
IT973478B (it) | 1974-06-10 |
NL168828B (nl) | 1981-12-16 |
JPS4857920A (ja) | 1973-08-14 |
DE2156453B2 (de) | 1981-01-22 |
GB1369349A (en) | 1974-10-02 |
JPS5710102B2 (ja) | 1982-02-24 |
BE791228A (fr) | 1973-05-10 |
US3875201A (en) | 1975-04-01 |
NL168828C (nl) | 1982-05-17 |
NL7215268A (ja) | 1973-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6011049B2 (ja) | 共役ジオレフインの重合方法 | |
US2383055A (en) | Polymerization of conjugated dienes | |
US3190865A (en) | Chloroprene polymerization process | |
US2973337A (en) | Process for the polymerization of unsaturated compounds, using a borazane catalyst | |
US3838140A (en) | Molecular weight regulation in chloroprene polymers | |
US3692875A (en) | Elastomeric mixture of a benzene-soluble polychloroprene and a crosslinked chloroprene polymer | |
US2434536A (en) | Emulsion polymerization process | |
US3954916A (en) | Process employing xanthogen disulphides with functional groups to produce chloroprene polymer blends | |
US3926912A (en) | Polymerizing chloroprene in the presence of xanthogen disulphides with functional groups | |
US2880185A (en) | Blends of rubbery materials with resinous styrene-butadiene copolymers | |
JPS6018685B2 (ja) | クロロプレン重合体の製造法 | |
EP0437293B1 (en) | Process for shortstopping an emulsion polymerization | |
US3984384A (en) | Process using dialkoxy-xanthogendisulphides as molecular weight regulators | |
US4000222A (en) | Mixture of benzene-soluble and benzene-insoluble chloroprene polymers wherein the former polymer is prepared in the presence of a dialkoxyxanthogendisulphide | |
JPH0247483B2 (ja) | ||
US4016177A (en) | Xanthogen disulphides with functional groups | |
JP3268849B2 (ja) | ポリクロロプレンゴムの製造方法 | |
US4032541A (en) | Xanthogen disulphides with functional groups | |
US3388188A (en) | Cross linked chloroprene polymers and blends thereof with benzene soluble chloroprene polymers | |
JPS6123805B2 (ja) | ||
US4481313A (en) | Process for instantaneous peptization of chloroprene-sulfur copolymers | |
JPH0270709A (ja) | ポリクロロプレンの製造法 | |
JP2713750B2 (ja) | 硫黄変性ポリクロロプレンの製造方法 | |
US3838141A (en) | Biodegradable emulsifiers for polychloroprene | |
US4180638A (en) | Storable polychloroprene adhesives and a process for their production employing xanthogen disulphides |