JPS601159A - アニリン誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 - Google Patents
アニリン誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤Info
- Publication number
- JPS601159A JPS601159A JP59107323A JP10732384A JPS601159A JP S601159 A JPS601159 A JP S601159A JP 59107323 A JP59107323 A JP 59107323A JP 10732384 A JP10732384 A JP 10732384A JP S601159 A JPS601159 A JP S601159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- atom
- lower alkyl
- alkyl group
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 title claims description 3
- 125000002490 anilino group Chemical class [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 title claims 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 67
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 58
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 27
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 19
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 16
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims abstract description 15
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims abstract description 7
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 23
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 20
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 19
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 15
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000001316 cycloalkyl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000232 haloalkynyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 7
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000002102 aryl alkyloxo group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004438 haloalkoxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 125000005078 alkoxycarbonylalkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004966 cyanoalkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- -1 tosyloxy Aniline derivatives Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 4
- 125000005905 mesyloxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000000262 haloalkenyl group Chemical group 0.000 claims 5
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims 3
- 125000005133 alkynyloxy group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000000637 arginyl group Chemical group N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)* 0.000 claims 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 21
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 15
- 241000221785 Erysiphales Species 0.000 abstract description 9
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 6
- 206010039509 Scab Diseases 0.000 abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract 1
- DQBWPFGGDWABTQ-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl n-[3,5-dichloro-4-(methoxymethyl)phenyl]carbamate Chemical compound COCC1=C(Cl)C=C(NC(=O)OC(C)C)C=C1Cl DQBWPFGGDWABTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 abstract 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 26
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 23
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 23
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 22
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 16
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 14
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 14
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 13
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 13
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 10
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 235000010799 Cucumis sativus var sativus Nutrition 0.000 description 9
- 230000000887 hydrating effect Effects 0.000 description 9
- RIOXQFHNBCKOKP-UHFFFAOYSA-N benomyl Chemical compound C1=CC=C2N(C(=O)NCCCC)C(NC(=O)OC)=NC2=C1 RIOXQFHNBCKOKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- MITFXPHMIHQXPI-UHFFFAOYSA-N benzoxaprofen Natural products N=1C2=CC(C(C(O)=O)C)=CC=C2OC=1C1=CC=C(Cl)C=C1 MITFXPHMIHQXPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N diethylaniline Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC=C1 GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 239000005842 Thiophanate-methyl Substances 0.000 description 5
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 5
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 5
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 235000009849 Cucumis sativus Nutrition 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 4
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 4
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000219310 Beta vulgaris subsp. vulgaris Species 0.000 description 3
- 241000123650 Botrytis cinerea Species 0.000 description 3
- 241001157813 Cercospora Species 0.000 description 3
- 235000002233 Penicillium roqueforti Nutrition 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000021536 Sugar beet Nutrition 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YFNCATAIYKQPOO-UHFFFAOYSA-N thiophanate Chemical compound CCOC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OCC YFNCATAIYKQPOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 description 2
- 241001465180 Botrytis Species 0.000 description 2
- 241001672694 Citrus reticulata Species 0.000 description 2
- 241000125117 Elsinoe Species 0.000 description 2
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 2
- 244000070406 Malus silvestris Species 0.000 description 2
- 241001555627 Melonis Species 0.000 description 2
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000674 Phytotoxicity Toxicity 0.000 description 2
- 241000221662 Sclerotinia Species 0.000 description 2
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 2
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 2
- 241001669638 Venturia nashicola Species 0.000 description 2
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 2
- RYAGRZNBULDMBW-UHFFFAOYSA-L calcium;3-(2-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2-[2-methoxy-4-(3-sulfonatopropyl)phenoxy]propane-1-sulfonate Chemical compound [Ca+2].COC1=CC=CC(CC(CS([O-])(=O)=O)OC=2C(=CC(CCCS([O-])(=O)=O)=CC=2)OC)=C1O RYAGRZNBULDMBW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 2
- UYJUZNLFJAWNEZ-UHFFFAOYSA-N fuberidazole Chemical compound C1=COC(C=2NC3=CC=CC=C3N=2)=C1 UYJUZNLFJAWNEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 206010025482 malaise Diseases 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 235000020232 peanut Nutrition 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WJCNZQLZVWNLKY-UHFFFAOYSA-N thiabendazole Chemical compound S1C=NC(C=2NC3=CC=CC=C3N=2)=C1 WJCNZQLZVWNLKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- 244000144730 Amygdalus persica Species 0.000 description 1
- 235000017060 Arachis glabrata Nutrition 0.000 description 1
- 235000010777 Arachis hypogaea Nutrition 0.000 description 1
- 235000018262 Arachis monticola Nutrition 0.000 description 1
- 241001480061 Blumeria graminis Species 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000207199 Citrus Species 0.000 description 1
- 241000222290 Cladosporium Species 0.000 description 1
- 241001327708 Coriaria sarmentosa Species 0.000 description 1
- 241000219112 Cucumis Species 0.000 description 1
- 235000015510 Cucumis melo subsp melo Nutrition 0.000 description 1
- 241000663351 Diplocarpon rosae Species 0.000 description 1
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 1
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 1
- 239000005791 Fuberidazole Substances 0.000 description 1
- 241000461774 Gloeosporium Species 0.000 description 1
- 241001620302 Glomerella <beetle> Species 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 239000005867 Iprodione Substances 0.000 description 1
- 241001330975 Magnaporthe oryzae Species 0.000 description 1
- 241000131448 Mycosphaerella Species 0.000 description 1
- 241001281801 Mycosphaerella arachidis Species 0.000 description 1
- 241000379990 Nakataea oryzae Species 0.000 description 1
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 241001668536 Oculimacula yallundae Species 0.000 description 1
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 1
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 1
- 241001507673 Penicillium digitatum Species 0.000 description 1
- 241000122123 Penicillium italicum Species 0.000 description 1
- 241000896242 Podosphaera Species 0.000 description 1
- 241000317981 Podosphaera fuliginea Species 0.000 description 1
- 241001294742 Podosphaera macularis Species 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 1
- 241000231139 Pyricularia Species 0.000 description 1
- 235000014443 Pyrus communis Nutrition 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 208000034189 Sclerosis Diseases 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000579741 Sphaerotheca <fungi> Species 0.000 description 1
- CCAZWUJBLXKBAY-ULZPOIKGSA-N Tutin Chemical compound C([C@]12[C@@H]3O[C@@H]3[C@@]3(O)[C@H]4C(=O)O[C@@H]([C@H]([C@]32C)O)[C@H]4C(=C)C)O1 CCAZWUJBLXKBAY-ULZPOIKGSA-N 0.000 description 1
- 241000317942 Venturia <ichneumonid wasp> Species 0.000 description 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 1
- FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N [4,6-bis(cyanoamino)-1,3,5-triazin-2-yl]cyanamide Chemical compound N#CNC1=NC(NC#N)=NC(NC#N)=N1 FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONUFESLQCSAYKA-UHFFFAOYSA-N iprodione Chemical compound O=C1N(C(=O)NC(C)C)CC(=O)N1C1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1 ONUFESLQCSAYKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 1
- 239000003415 peat Substances 0.000 description 1
- 239000003444 phase transfer catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000885 phytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005648 plant growth regulator Substances 0.000 description 1
- QXJKBPAVAHBARF-BETUJISGSA-N procymidone Chemical compound O=C([C@]1(C)C[C@@]1(C1=O)C)N1C1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1 QXJKBPAVAHBARF-BETUJISGSA-N 0.000 description 1
- IVRIRQXJSNCSPQ-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl carbonochloridate Chemical compound CC(C)OC(Cl)=O IVRIRQXJSNCSPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004308 thiabendazole Substances 0.000 description 1
- 229960004546 thiabendazole Drugs 0.000 description 1
- 235000010296 thiabendazole Nutrition 0.000 description 1
- QGHREAKMXXNCOA-UHFFFAOYSA-N thiophanate-methyl Chemical group COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC QGHREAKMXXNCOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWZVWGITAAIFPS-UHFFFAOYSA-N thiophosgene Chemical compound ClC(Cl)=S ZWZVWGITAAIFPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005424 tosyloxy group Chemical group S(=O)(=O)(C1=CC=C(C)C=C1)O* 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
- A01N47/10—Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
- A01N47/22—O-Aryl or S-Aryl esters thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/18—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
- A01N37/22—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
- A01N47/10—Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
- A01N47/20—N-Aryl derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N53/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式(1)
〔式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
、低級アルコキシル基またはニトロ基を表りす。
、低級アルコキシル基またはニトロ基を表りす。
Yはハロゲン原子、低級アルキル基または一般式−0R
1,−CH,OR1,−GOOR□。
1,−CH,OR1,−GOOR□。
R1iヨウ素原子または一般式−R′。
−N=CH−R’ 、−NH−R’ 、−NH−C−R
’ 。
’ 。
1(
A′
で示される基を表わす(ここで R/ およびR“は同
一または相異なり、低級シクロアルキル基、低級アルキ
ル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級ハロ
アルキル基、低級アノVコキシアルキル基、シアノ基、
低級シアノアルキル基または水素原子を表わし、A′お
よびA″は同一または相異なり、酸素原子または硫黄原
子を表わし、nはO,lまたは2を表わす。)。ただし
、Rが水素原子である場合を除く。
一または相異なり、低級シクロアルキル基、低級アルキ
ル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級ハロ
アルキル基、低級アノVコキシアルキル基、シアノ基、
低級シアノアルキル基または水素原子を表わし、A′お
よびA″は同一または相異なり、酸素原子または硫黄原
子を表わし、nはO,lまたは2を表わす。)。ただし
、Rが水素原子である場合を除く。
2は水素原子、水酸基、低級アルキル基、低級アルケニ
ル基、低級アルキニル基、低級アルコキシカルボニルア
ルキル基または一般式一〇−R,あるいは−S−R,で
示され1 る基を表わす(ここで、R3は低級アルキル基、低級シ
クロアルキル基またはフェニル基を表わし、R8は低級
アルキル基、低級アルコキシカルボニル基またはフェニ
ル基を表わす。)。
ル基、低級アルキニル基、低級アルコキシカルボニルア
ルキル基または一般式一〇−R,あるいは−S−R,で
示され1 る基を表わす(ここで、R3は低級アルキル基、低級シ
クロアルキル基またはフェニル基を表わし、R8は低級
アルキル基、低級アルコキシカルボニル基またはフェニ
ル基を表わす。)。
Aは酸素原子または硫黄原子を表わす。
Bは低級アルキル基、低級アルテニル基、低級シクロア
ルキル基、フェニル基まtこは一般式−WR4で示され
る置換基を表わす(ここで、Wは酸素原子または硫黄原
子を表わし、R4は低級シクロアルキル基、低級アルキ
ル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級ハロ
アIレケニル基、低級ハロアルキニル基または低級シク
ロアルキルアルキル基を表わすか、またはハロゲン原子
、シアノ基、低級アルコキシル基、フェニル基、低級ア
ルゲニルオキシ基、低級ハロアルコキシ基、フェノキシ
基、低級アラルキルオキシ基のうち少なくとti・つの
基あるいは原子で置換された低級アルキル基を表わす。
ルキル基、フェニル基まtこは一般式−WR4で示され
る置換基を表わす(ここで、Wは酸素原子または硫黄原
子を表わし、R4は低級シクロアルキル基、低級アルキ
ル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級ハロ
アIレケニル基、低級ハロアルキニル基または低級シク
ロアルキルアルキル基を表わすか、またはハロゲン原子
、シアノ基、低級アルコキシル基、フェニル基、低級ア
ルゲニルオキシ基、低級ハロアルコキシ基、フェノキシ
基、低級アラルキルオキシ基のうち少なくとti・つの
基あるいは原子で置換された低級アルキル基を表わす。
〕
で示されるアニリン誘導体 (以下、本発明化金物と称
す。)、その製造法およびそれを有効成分として含有す
る農園芸用殺菌剤に関するものである。
す。)、その製造法およびそれを有効成分として含有す
る農園芸用殺菌剤に関するものである。
本発明者らは、ベノミル〔メチル 1−(ブチルカルバ
モイル)ベンズイミダゾール−2−Tイルカ−バメート
〕、フベリダゾール〔2−(2−フリル)ベンズイミダ
ゾール〕、チアベンダゾール(2−(4−チアゾリル)
ベンズイミダゾール〕、カルペンダジム〔メチル ベン
ズイミダゾール−2−イルカ−バメート〕、チオファネ
ートメチル(1,2−ビス(8ニメトキシカルボニル−
2−チオウレイド)ベンゼン〕、チオファネート(1,
2−ビス(8−エトキシカルボニル−2−チオウレイド
)ベンゼン〕などのベンズイミダゾール・チオノ1ネー
ト系殺菌剤、およびプロシミドンl:N−(8’、5’
−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチルシクロプロパ
ン−1,2−ジカルボキシイミド〕、イプロジオン(8
−(8’、5’−ジクロロフェニル)−1−イソプロピ
ルカルバモイルイミダゾリジシー2,4−ジオン〕、ビ
ンクロプリン〔8−(8’ 、 5’−ジクロロフェニ
ル)−5−メチル−5−ビニル−オキサゾリジン−2,
4−ジオン〕、エチル(R8)−8−(8’、5’−ジ
クロロフェニル)−5−メチル−2,4−ジオキソオキ
サゾリジン−5−カルボキシレートなどの環状イミド系
殺菌剤に耐性を示す植物病原菌およびその他の糸状菌(
以下、薬剤耐性菌と称す。)に対し、選択的に殺菌効果
を示す殺菌剤の発明に鋭意努力した結果、前記一般式(
1)で示されるアニリン誘導体がこのような効果を示す
ことを見出した。
モイル)ベンズイミダゾール−2−Tイルカ−バメート
〕、フベリダゾール〔2−(2−フリル)ベンズイミダ
ゾール〕、チアベンダゾール(2−(4−チアゾリル)
ベンズイミダゾール〕、カルペンダジム〔メチル ベン
ズイミダゾール−2−イルカ−バメート〕、チオファネ
ートメチル(1,2−ビス(8ニメトキシカルボニル−
2−チオウレイド)ベンゼン〕、チオファネート(1,
2−ビス(8−エトキシカルボニル−2−チオウレイド
)ベンゼン〕などのベンズイミダゾール・チオノ1ネー
ト系殺菌剤、およびプロシミドンl:N−(8’、5’
−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチルシクロプロパ
ン−1,2−ジカルボキシイミド〕、イプロジオン(8
−(8’、5’−ジクロロフェニル)−1−イソプロピ
ルカルバモイルイミダゾリジシー2,4−ジオン〕、ビ
ンクロプリン〔8−(8’ 、 5’−ジクロロフェニ
ル)−5−メチル−5−ビニル−オキサゾリジン−2,
4−ジオン〕、エチル(R8)−8−(8’、5’−ジ
クロロフェニル)−5−メチル−2,4−ジオキソオキ
サゾリジン−5−カルボキシレートなどの環状イミド系
殺菌剤に耐性を示す植物病原菌およびその他の糸状菌(
以下、薬剤耐性菌と称す。)に対し、選択的に殺菌効果
を示す殺菌剤の発明に鋭意努力した結果、前記一般式(
1)で示されるアニリン誘導体がこのような効果を示す
ことを見出した。
本発明化合物は上述のようにベンズイ之ダゾール・チオ
ファネート系殺菌剤に耐性を示す菌に対し選択的に強い
殺菌効果を示すが故に、前°配薬剤が使用されることに
より出現が予想されるかまたは出現した薬剤耐性菌の防
除に使用することができる。このような菌としては、た
とえばリンゴのうどんこ病菌(Podosphaera
1e−oucotricha ) 、黒星病菌(Ve
nturia 1nae−qualis)、tシの黒星
病菌(Venturia nash−icola )、
モニリア病菌(Sclerotinia ma−1i
)、カキの炭そ病菌(Gloeosporium ka
−ki)、モモの灰層病菌(Sclerotinia
ciner−ea)、黒星病菌(Cladospori
um carpoph−i l um )、ブドウの灰
色かび病菌(Botrytiscinerea ) 、
黒とう病菌(Elsinoe ampeli −na)
、晩腐病菌(Glomerella cingulat
a)、テンサイの褐斑病菌(Cercospora b
eticola)、ピー+ツツの褐斑病菌(Cerco
spora arachi −dicola )、黒渋
病菌(Cercospora persona−ta)
、オオムギのうどんこ病菌(Erysiphegram
inis f、sp、 hordei) 、フィー2ポ
ツト病菌(Cercosporella herpot
richoides)、紅色雪腐病菌(Fusariu
ra n1vale) 、:I ムギのうどんこ病菌(
Erysiphe graminis、f、sp。
ファネート系殺菌剤に耐性を示す菌に対し選択的に強い
殺菌効果を示すが故に、前°配薬剤が使用されることに
より出現が予想されるかまたは出現した薬剤耐性菌の防
除に使用することができる。このような菌としては、た
とえばリンゴのうどんこ病菌(Podosphaera
1e−oucotricha ) 、黒星病菌(Ve
nturia 1nae−qualis)、tシの黒星
病菌(Venturia nash−icola )、
モニリア病菌(Sclerotinia ma−1i
)、カキの炭そ病菌(Gloeosporium ka
−ki)、モモの灰層病菌(Sclerotinia
ciner−ea)、黒星病菌(Cladospori
um carpoph−i l um )、ブドウの灰
色かび病菌(Botrytiscinerea ) 、
黒とう病菌(Elsinoe ampeli −na)
、晩腐病菌(Glomerella cingulat
a)、テンサイの褐斑病菌(Cercospora b
eticola)、ピー+ツツの褐斑病菌(Cerco
spora arachi −dicola )、黒渋
病菌(Cercospora persona−ta)
、オオムギのうどんこ病菌(Erysiphegram
inis f、sp、 hordei) 、フィー2ポ
ツト病菌(Cercosporella herpot
richoides)、紅色雪腐病菌(Fusariu
ra n1vale) 、:I ムギのうどんこ病菌(
Erysiphe graminis、f、sp。
tritici)、キュウリのうどんこ病菌(Spha
−erotheca fuliginea) 、 −p
る枯病菌(Mycosphaerella melon
is )、灰色かび病菌(Botrytis cine
rea) 、黒星病菌(Cladosporium c
ucumerinum) 、トvトの葉かび病菌(Cl
adoporium fulvum) 、灰色カビ病菌
(Botrytis cinerea)、イチゴのうど
んこ病菌(Sphaerotheca humuli)
、ホップの灰色カビ病菌(Botrytis cin
erea) 、タバコのうどんこ病菌(Erysiph
e cichoracearum) 、バラの黒星病[
(Diplocarpon rosae) 、ミカンの
そうか病菌(Elsinoe fawcetii)、青
かび病菌(Penicillium i−talicu
m)、緑かび病菌(Penicillium digi
tatum)などが挙げられる。
−erotheca fuliginea) 、 −p
る枯病菌(Mycosphaerella melon
is )、灰色かび病菌(Botrytis cine
rea) 、黒星病菌(Cladosporium c
ucumerinum) 、トvトの葉かび病菌(Cl
adoporium fulvum) 、灰色カビ病菌
(Botrytis cinerea)、イチゴのうど
んこ病菌(Sphaerotheca humuli)
、ホップの灰色カビ病菌(Botrytis cin
erea) 、タバコのうどんこ病菌(Erysiph
e cichoracearum) 、バラの黒星病[
(Diplocarpon rosae) 、ミカンの
そうか病菌(Elsinoe fawcetii)、青
かび病菌(Penicillium i−talicu
m)、緑かび病菌(Penicillium digi
tatum)などが挙げられる。
さらに検討を続けた結果、薬剤耐性の有無に拘らず本発
明化合物はイネいもち病菌(Pyri−cularia
oryzae)等の防除に効果のあることが判明した
。
明化合物はイネいもち病菌(Pyri−cularia
oryzae)等の防除に効果のあることが判明した
。
本発明化合物を例示すると、第1表のようになる。
次に、本発明化合物の製造法について述べる。
本発明化合物は例えば次の方法によって製造することが
できる。
できる。
製法(a) 一般式(1)
〔式中、x、y、zおよびRは前記と同じ意味を表わす
。〕 で示される化合物と一般式(ffi) ^ 〔式中、R5はハロゲン原子を表わす。AおよびBは前
記と同じ意味を表わす。〕 で示される化合物あるいは一般式[IV)〔式中、Aは
前記と同じ意味を表わし、B′は、低級アルキル基、低
級アルケニル基、低級シクロアルキル基またはフェニル
基を表わす。〕 で示される化合物とを反応させる製法。
。〕 で示される化合物と一般式(ffi) ^ 〔式中、R5はハロゲン原子を表わす。AおよびBは前
記と同じ意味を表わす。〕 で示される化合物あるいは一般式[IV)〔式中、Aは
前記と同じ意味を表わし、B′は、低級アルキル基、低
級アルケニル基、低級シクロアルキル基またはフェニル
基を表わす。〕 で示される化合物とを反応させる製法。
この反応は、たとえば水またはベンゼン、トルエン、キ
シレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、クロロホルム、四塩化炭素、酢酸エチル、ピリ
ジン、ジメチルホルムアミド等の有機溶媒、またはそれ
らの混合物中において行われ、通常ピリジン、トリエチ
ルアミン、N、N−ジエチルアニリン、水酸化カリウム
等の脱酸剤を用い、必要に応じて、テトラブチルアンモ
ニウムプロミド等の相間移動触媒を用いて、高収率で行
うことができる。反応は必要に応じて冷却または加熱(
0〜150℃)することにより、10時間以内で完結し
、収率よく目的物を得ることができる。
シレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、クロロホルム、四塩化炭素、酢酸エチル、ピリ
ジン、ジメチルホルムアミド等の有機溶媒、またはそれ
らの混合物中において行われ、通常ピリジン、トリエチ
ルアミン、N、N−ジエチルアニリン、水酸化カリウム
等の脱酸剤を用い、必要に応じて、テトラブチルアンモ
ニウムプロミド等の相間移動触媒を用いて、高収率で行
うことができる。反応は必要に応じて冷却または加熱(
0〜150℃)することにより、10時間以内で完結し
、収率よく目的物を得ることができる。
また、本発明化合物は前記一般式(1)において置換基
Zが水素原子であり、Bが一般式−W−R4(ここで、
WおよびR4は前記と同じ意味を表わす。)で示される
置換基である場合、例えば次の方法によって製造するこ
とができる。
Zが水素原子であり、Bが一般式−W−R4(ここで、
WおよびR4は前記と同じ意味を表わす。)で示される
置換基である場合、例えば次の方法によって製造するこ
とができる。
製法(b) 一般式(V)
〔式中、X、Y、ZおよびAは前記と同じ意味を表わす
。〕 で示される化合物と、一般式(Vl) H−W−R4(■〕 〔式中、WおよびR4は前記と同じ意味を表わす。〕 で示される化合物とを反応させる方法。
。〕 で示される化合物と、一般式(Vl) H−W−R4(■〕 〔式中、WおよびR4は前記と同じ意味を表わす。〕 で示される化合物とを反応させる方法。
この反応はたとえば無溶媒またはベンゼン、トルエン、
キシレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、N、N−ジメチルホルムアミド、クロロホル
ム、四塩化炭素などの有機溶媒中で、無触媒またはトリ
エチルアミン、N、N−ジエチルアニリン、1.4−ジ
アザシクロ〔2・2・2〕オクタンを触媒として行うこ
とができ、必要に応じて冷却または加熱(0〜50℃)
することにより、10時間以内で完結し、収率よく目的
物を得ることができる。
キシレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、N、N−ジメチルホルムアミド、クロロホル
ム、四塩化炭素などの有機溶媒中で、無触媒またはトリ
エチルアミン、N、N−ジエチルアニリン、1.4−ジ
アザシクロ〔2・2・2〕オクタンを触媒として行うこ
とができ、必要に応じて冷却または加熱(0〜50℃)
することにより、10時間以内で完結し、収率よく目的
物を得ることができる。
上記製法1こおいて、一般式(V)で示される化合物は
前記一般式〔l)で示される化合物とホスゲンまたはチ
オホスゲンとを反応させることにより得ることができる
。この反応はたとえばベンゼン、トルエン、キシレン、
酢酸エチル等の有機溶媒またはその混合物中で行われ、
必要に応じて50℃から還流温度に加熱することにより
、10時間以内で完結し、収率よく目的物を得ることが
できる。
前記一般式〔l)で示される化合物とホスゲンまたはチ
オホスゲンとを反応させることにより得ることができる
。この反応はたとえばベンゼン、トルエン、キシレン、
酢酸エチル等の有機溶媒またはその混合物中で行われ、
必要に応じて50℃から還流温度に加熱することにより
、10時間以内で完結し、収率よく目的物を得ることが
できる。
さらに、本発明化合物は前記一般式(1)において置換
基ZがZ′(ここで Z/は低級アルキル基、低級アル
テニル基、低級アルキニルi、低級アルコキシカルボニ
ルアルキル基または一般式−C−R2あるいは−8−R
3で1 示さnる基を表わす(ここで、R1は低級アルキル基、
低級シクロアルキル基またはフェニル基を表わし、R3
は低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基または
フェニル基を表わす。)。) である場合、例えば次の方法により製造することができ
る。
基ZがZ′(ここで Z/は低級アルキル基、低級アル
テニル基、低級アルキニルi、低級アルコキシカルボニ
ルアルキル基または一般式−C−R2あるいは−8−R
3で1 示さnる基を表わす(ここで、R1は低級アルキル基、
低級シクロアルキル基またはフェニル基を表わし、R3
は低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基または
フェニル基を表わす。)。) である場合、例えば次の方法により製造することができ
る。
製法(C) 一般式〔■〕
〔式中、X、Y、R,AおよびBは前記と同じ意味を表
わす。〕 で示される化合物と、一般式l〕 Z’ Re (Vll[) 〔式中、Z′は前記と同じ意味を表わし、R6はハロゲ
ン原子、メシルオキシ基またはトシルオキシ基を表わす
。〕 で示される化合物とを反応させる方法。
わす。〕 で示される化合物と、一般式l〕 Z’ Re (Vll[) 〔式中、Z′は前記と同じ意味を表わし、R6はハロゲ
ン原子、メシルオキシ基またはトシルオキシ基を表わす
。〕 で示される化合物とを反応させる方法。
反応は不活性溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、ジオキサン、クロロホルム)中で行われ、塩基(
例えば、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、水素化
ナトリウム)を用いることにより、反応温度0〜150
℃で、12時間以内で、収率良く目的物を得ることがで
きる。
レン、ジオキサン、クロロホルム)中で行われ、塩基(
例えば、トリエチルアミン、水酸化ナトリウム、水素化
ナトリウム)を用いることにより、反応温度0〜150
℃で、12時間以内で、収率良く目的物を得ることがで
きる。
上述の製造法で共通に用いられる原料である一般式(1
)で示される化合物は文献(J、Med。
)で示される化合物は文献(J、Med。
Ch em−e 26 # 97 (1988) )に
記載の方法で合成する仁とができる。
記載の方法で合成する仁とができる。
次に製造例を示す。
製造例1 〔製法(a)による。〕
8.5−ジクロロ−4−メトキシメチルアニリン(2,
06N)、N、N−ジエチルアニリン1.49Fおよび
トルエン15耐の混合溶液中に、水冷下クロロギ酸イソ
プロピル1.24ノを5分間かけて滴下した。反応液を
室温で12時間放置したのち、氷水に注ぎ、酢酸エチル
で抽出した。有機層を水洗した後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣を
、トルエンおよび酢酸エチルを用いたシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製し、イソプロピルN−(8,
5−ジクロロ−4−メトキシメチルフェニル)カーバメ
ート〔化合物番号(1) ) 2.62gを得た。収率
89.6% nD t、5288 NMRδ(CDC&?s) : 7.81 (S 、
2H)、6.88 (broad、 IH)、4.95
(m、IH)、4.60(s、2H)、8.88(S、
8)1)、1.27(d、6H) 製造例2 〔製法(b)による。〕 8.5−ジメチル−4−プロピオニルアニリン(1,7
7g、)をトルエン20 mlに溶かし、ホスゲン10
Fを含むトルエン溶液に10〜20℃で滴下した。徐々
に加熱し、80分還流した後、室温にもどし減圧下に溶
媒を留去し、8,5−ジメチル−4−プロピオごルフェ
ニルイソシアネートを得た。精製することなく、これを
トリエチルアミン1.01および1−ブチン−8−オー
ル0.759を含む50m1のトルエン溶液に室温で滴
下した。室温下12時間放置した後、氷水にあけ、酢酸
エチルで抽出した。有機層を水洗し、硫酸マグネシウム
で乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、得られた残渣をト
ルエンと酢酸エチルの混合溶媒によるシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製し、1−メチル−2−プロピ
ニルN−(8,5−ジメチル−4−プロピオニルフェニ
ル)カーバメート(化合物番号(21))’2.459
を得た。収率89.9% n D ” ’ 1.5247 製造例8 〔製法(C)による。〕 イソプロピルN−(8,5−ジメチル−4−プロピオニ
ルフェニル)カーバメート (2,68iおよびヨウ化メチル(4,801)のテト
ラヒドロフラン溶液(10g/)を、水酸化ナトリウム
(1,68F)およびテトラ−n−ブチルアンモニウム
プロミド(1,Og)を含むテトラヒドロフラン溶液中
に滴下した。
06N)、N、N−ジエチルアニリン1.49Fおよび
トルエン15耐の混合溶液中に、水冷下クロロギ酸イソ
プロピル1.24ノを5分間かけて滴下した。反応液を
室温で12時間放置したのち、氷水に注ぎ、酢酸エチル
で抽出した。有機層を水洗した後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣を
、トルエンおよび酢酸エチルを用いたシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製し、イソプロピルN−(8,
5−ジクロロ−4−メトキシメチルフェニル)カーバメ
ート〔化合物番号(1) ) 2.62gを得た。収率
89.6% nD t、5288 NMRδ(CDC&?s) : 7.81 (S 、
2H)、6.88 (broad、 IH)、4.95
(m、IH)、4.60(s、2H)、8.88(S、
8)1)、1.27(d、6H) 製造例2 〔製法(b)による。〕 8.5−ジメチル−4−プロピオニルアニリン(1,7
7g、)をトルエン20 mlに溶かし、ホスゲン10
Fを含むトルエン溶液に10〜20℃で滴下した。徐々
に加熱し、80分還流した後、室温にもどし減圧下に溶
媒を留去し、8,5−ジメチル−4−プロピオごルフェ
ニルイソシアネートを得た。精製することなく、これを
トリエチルアミン1.01および1−ブチン−8−オー
ル0.759を含む50m1のトルエン溶液に室温で滴
下した。室温下12時間放置した後、氷水にあけ、酢酸
エチルで抽出した。有機層を水洗し、硫酸マグネシウム
で乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、得られた残渣をト
ルエンと酢酸エチルの混合溶媒によるシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製し、1−メチル−2−プロピ
ニルN−(8,5−ジメチル−4−プロピオニルフェニ
ル)カーバメート(化合物番号(21))’2.459
を得た。収率89.9% n D ” ’ 1.5247 製造例8 〔製法(C)による。〕 イソプロピルN−(8,5−ジメチル−4−プロピオニ
ルフェニル)カーバメート (2,68iおよびヨウ化メチル(4,801)のテト
ラヒドロフラン溶液(10g/)を、水酸化ナトリウム
(1,68F)およびテトラ−n−ブチルアンモニウム
プロミド(1,Og)を含むテトラヒドロフラン溶液中
に滴下した。
室温下12時間放置した後、氷水にあけ、トルエンで抽
出した。有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥した
。溶媒を減圧下に留去し、得られた残渣をトルエンと酢
酸エチルの混合溶媒によるシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製し、イソプロピルN−メ−r−ny−N
−(8,5−ジメチル−4−プロピオニル)カーバメー
ト〔化合物番号(12)) 2.6 Ofを得た。収率
93.8% n o” l−5120 このようにして得られた本発明化合灼を第2表に示す。
出した。有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥した
。溶媒を減圧下に留去し、得られた残渣をトルエンと酢
酸エチルの混合溶媒によるシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製し、イソプロピルN−メ−r−ny−N
−(8,5−ジメチル−4−プロピオニル)カーバメー
ト〔化合物番号(12)) 2.6 Ofを得た。収率
93.8% n o” l−5120 このようにして得られた本発明化合灼を第2表に示す。
このようにして得られた本発明化合物を実際に施用する
際には他成分を加えずそのまま施用でき、また、殺菌剤
として使いやすくするため担体と混合して施用すること
ができ、通常施用される形態たとえば粉剤、水和剤、油
剤、乳剤、錠剤、粒剤、微粒剤、エアゾール、フロアブ
ルなどに製剤して施用する。
際には他成分を加えずそのまま施用でき、また、殺菌剤
として使いやすくするため担体と混合して施用すること
ができ、通常施用される形態たとえば粉剤、水和剤、油
剤、乳剤、錠剤、粒剤、微粒剤、エアゾール、フロアブ
ルなどに製剤して施用する。
次に製剤例を示す。
製剤例1 粉 剤
本発明化合物(1)2部、クレー88部およびタルク1
0部をよく粉砕混合して主剤含有量2%の粉剤を得る。
0部をよく粉砕混合して主剤含有量2%の粉剤を得る。
製剤例2 水和剤
本発明化合物(6)80部、珪藻土45部、ホワイトカ
ーボン20部、湿潤剤(ラクリル硫酸ソーダ)8部およ
び分散剤(リグニンスルホン酸カルシウム)2部をよく
粉砕混合して主剤含有量80%の水和剤を得る。
ーボン20部、湿潤剤(ラクリル硫酸ソーダ)8部およ
び分散剤(リグニンスルホン酸カルシウム)2部をよく
粉砕混合して主剤含有量80%の水和剤を得る。
製剤例8 水和剤
本発明化合物(18) 50部、珪藻土46部、湿潤剤
(アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム)2.5部お
よび粉散剤(リグニンスルホン酸カルシウム)2.5部
をよく粉砕混合して主剤含有量50%の水和剤を得る。
(アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム)2.5部お
よび粉散剤(リグニンスルホン酸カルシウム)2.5部
をよく粉砕混合して主剤含有量50%の水和剤を得る。
製剤例4 乳 剤
本発明化合物(14) 10部、シクロヘキサノン80
部および乳化剤(ポリオキシエチレンアルキルアリルエ
ーテル) 1 (1&混合すで主剤含有量10%の乳剤
を得る。
部および乳化剤(ポリオキシエチレンアルキルアリルエ
ーテル) 1 (1&混合すで主剤含有量10%の乳剤
を得る。
上記製剤中には一般に活性化合物を重量にして1.0〜
95.0%、好ましくは2.0〜80.0%を含み、そ
の施用量は通常lOアールあたり10〜100gである
。さらにその施用濃度は0.005〜0.5%の範囲が
望ましいが、これらの施用量、濃度は剤型、施用時間、
方法、場所、対象病害、対象作物等によっても異なるた
め前記範囲に拘わる仁となく増減することは何ら差し支
えない。
95.0%、好ましくは2.0〜80.0%を含み、そ
の施用量は通常lOアールあたり10〜100gである
。さらにその施用濃度は0.005〜0.5%の範囲が
望ましいが、これらの施用量、濃度は剤型、施用時間、
方法、場所、対象病害、対象作物等によっても異なるた
め前記範囲に拘わる仁となく増減することは何ら差し支
えない。
さらに他の殺菌剤、除草剤、植物生長調節剤および殺虫
剤と混合して使用することもできる。
剤と混合して使用することもできる。
次に試験例をあげ、本発明化合物の農園芸用殺菌剤とし
ての有用性をさらに明らかにする。
ての有用性をさらに明らかにする。
なお、対照化合物は第8表の一般名で表示する。
第 8 表
注(1)市販除草剤 注<2) 市販殺菌剤試験例1
キュウリうどんこ病防除効果90ゴ容のプラスチック製
ポットに砂壌土をつめ、キュウリ(品種:相撲半白)を
播種した。これを室温で8日間栽培し、子葉が展開した
キュウリ幼苗を得た。この幼苗に製剤例4に準じて調製
した下記本発明化合物の乳剤および対照化合物の水和剤
の水希釈液を液滴が葉面に十分量付着するまで茎葉散布
した。
キュウリうどんこ病防除効果90ゴ容のプラスチック製
ポットに砂壌土をつめ、キュウリ(品種:相撲半白)を
播種した。これを室温で8日間栽培し、子葉が展開した
キュウリ幼苗を得た。この幼苗に製剤例4に準じて調製
した下記本発明化合物の乳剤および対照化合物の水和剤
の水希釈液を液滴が葉面に十分量付着するまで茎葉散布
した。
薬液風乾後、幼苗に薬剤耐性または感受性のキュウリう
どんこ病菌(Sphaerotheca fuli−g
inea)の分生胞子懸濁液を噴i接種した。
どんこ病菌(Sphaerotheca fuli−g
inea)の分生胞子懸濁液を噴i接種した。
これを温室で10日間栽培し発病させた後、発病状態を
観察した。
観察した。
発病度は下記の方法によって算出した。
すなわち、調査葉の病斑出現に応じて、0゜0.5,1
.2.4の指数に分類し、次式によって発病度を算出し
た。
.2.4の指数に分類し、次式によって発病度を算出し
た。
(発病指数) (発病状態 )
0・・・・・・・葉面上に菌叢または病斑を認めない。
0.5・・・・・・・・・葉面上に葉面積の5%未満に
菌叢または病斑を認める。
菌叢または病斑を認める。
1・・・・・・・・・葉面上に葉面積の20%未満に菌
叢または病斑を認める。
叢または病斑を認める。
2・・・・・・・・−葉面上に葉面積の50%未満に菌
叢または病斑を認める。
叢または病斑を認める。
4・・・・・・・・・葉面上に葉面積の50%以上に菌
叢または病斑を認める。
叢または病斑を認める。
・つづいて防除価を次式よりめた。
その結果、第4表のように本発明化合物は薬剤耐性菌を
接種した場合優れた防除効果を示し、薬剤感受性菌を接
種した場合防除効果を示さなかった。一方、市販殺菌剤
のベノミル、チオノ1ネートメチル、カルペンダジムの
いずれも、薬剤耐性菌を接種した場合防除効果を示さず
、薬剤感受性菌を接種した場合優れた防除効果を示した
。
接種した場合優れた防除効果を示し、薬剤感受性菌を接
種した場合防除効果を示さなかった。一方、市販殺菌剤
のベノミル、チオノ1ネートメチル、カルペンダジムの
いずれも、薬剤耐性菌を接種した場合防除効果を示さず
、薬剤感受性菌を接種した場合優れた防除効果を示した
。
化学構造類似の市販除草剤はいずれの菌を接種した場合
もほとんど防除効果を示さなかった。
もほとんど防除効果を示さなかった。
第 4 表
試験例2 テンサイ褐斑病防除効果
9011/容のプラスチック製ポットに砂壌土をつめ、
テンサイ(品種:デトロイトダークレッド)を播種した
。温室で20日間栽培したのち得られた幼苗に、製剤例
4に準じて調製した下記本発明化合物の乳剤および対照
化合物の水和剤の水希釈液を液滴が葉面に十分付着する
まで茎葉散布した。薬液風乾後幼苗に薬剤耐性または感
受性のテンサイ褐斑病菌(Cercospora be
ticola)の分生胞子懸濁液を噴霧接種した。これ
にビニールカバーをかぶせて多湿条件とし、温室で10
日間栽培したのち、発病状態を観察した。発病調査方法
および防除価の算出は試験例1と同様に行った。
テンサイ(品種:デトロイトダークレッド)を播種した
。温室で20日間栽培したのち得られた幼苗に、製剤例
4に準じて調製した下記本発明化合物の乳剤および対照
化合物の水和剤の水希釈液を液滴が葉面に十分付着する
まで茎葉散布した。薬液風乾後幼苗に薬剤耐性または感
受性のテンサイ褐斑病菌(Cercospora be
ticola)の分生胞子懸濁液を噴霧接種した。これ
にビニールカバーをかぶせて多湿条件とし、温室で10
日間栽培したのち、発病状態を観察した。発病調査方法
および防除価の算出は試験例1と同様に行った。
その結果第5表のように試験例1の結果と同様に、本発
明化合物は薬剤耐性菌を接種した場合に優れた防除効果
を示し、逆に市販殺菌剤のベノミルおよびチオファネー
トメチル、カルペンダジムは薬剤感受性菌を接種した場
合に優れた防除効果を示した。化学構造類似の市販除草
剤はいずれの菌を接種した場合もほとんど防除効果を示
さなかった。
明化合物は薬剤耐性菌を接種した場合に優れた防除効果
を示し、逆に市販殺菌剤のベノミルおよびチオファネー
トメチル、カルペンダジムは薬剤感受性菌を接種した場
合に優れた防除効果を示した。化学構造類似の市販除草
剤はいずれの菌を接種した場合もほとんど防除効果を示
さなかった。
第 5 表
試験例8 ナシ黒星病防除効果
90肩/容プラスチツク製ポツトにピートモこれを温室
で20日間栽培し得られた幼苗に製剤例4に準じて調製
した下記本発明化合物の乳剤および下記対照化合物の水
和剤の水希釈液を液滴が葉面に十分付着するまで茎葉散
布した。薬液風乾後幼苗に薬剤耐性または感受性ノナシ
黒星病菌(Venturia nashicola)の
分生胞子懸濁液を噴霧接拙した。これを20℃多湿条件
下に8日間置き、つづいて20℃蛍光灯照明下に20日
間栽培して発病させた。発病調査方法および防除価の算
出は試験例1と同様にした。
で20日間栽培し得られた幼苗に製剤例4に準じて調製
した下記本発明化合物の乳剤および下記対照化合物の水
和剤の水希釈液を液滴が葉面に十分付着するまで茎葉散
布した。薬液風乾後幼苗に薬剤耐性または感受性ノナシ
黒星病菌(Venturia nashicola)の
分生胞子懸濁液を噴霧接拙した。これを20℃多湿条件
下に8日間置き、つづいて20℃蛍光灯照明下に20日
間栽培して発病させた。発病調査方法および防除価の算
出は試験例1と同様にした。
その結果、第6表のように本発明化合物は薬剤耐性菌を
接種した場合優れた防除効果を示し、逆に市販殺菌剤の
ベノミルおよびチオファネートメチルは薬剤感受性菌を
接種した場合優れた防除効果を示した。
接種した場合優れた防除効果を示し、逆に市販殺菌剤の
ベノミルおよびチオファネートメチルは薬剤感受性菌を
接種した場合優れた防除効果を示した。
第 6 表
試験例4 ピーテ、ッツ褐斑病防除効果100 xl容
のプラスチック製ポットに砂壌土をつめ、ビーナツツ(
品種二千葉半立性)を播種した。温室で14日間栽培し
たのち得られた幼苗に、製剤例4に準じて調製した下記
本発明化合物の乳剤および下記対照化合物の水和剤の水
希釈液をポットあたり10 yxl茎葉散布した。薬液
風乾後、幼苗に薬剤耐性または感受性のビーナツツ褐斑
病菌(Cer(os−pora arachidico
la)の胞子懸濁液を噴霧接種した。これ昏ζビニール
カバーをかぶすて多湿条件とし、温室で10日間栽培し
た後、発病状態を観察した。発病調査方法および防除価
の算出は試験例1と同様に行った。
のプラスチック製ポットに砂壌土をつめ、ビーナツツ(
品種二千葉半立性)を播種した。温室で14日間栽培し
たのち得られた幼苗に、製剤例4に準じて調製した下記
本発明化合物の乳剤および下記対照化合物の水和剤の水
希釈液をポットあたり10 yxl茎葉散布した。薬液
風乾後、幼苗に薬剤耐性または感受性のビーナツツ褐斑
病菌(Cer(os−pora arachidico
la)の胞子懸濁液を噴霧接種した。これ昏ζビニール
カバーをかぶすて多湿条件とし、温室で10日間栽培し
た後、発病状態を観察した。発病調査方法および防除価
の算出は試験例1と同様に行った。
その結果、第7表のように本発明化合物は薬剤耐性菌を
接種した場合優れた防除効果を示し、逆に市販殺菌剤の
ベノミルおよびチオファネートメチルは薬剤感受性菌を
接種した場合優れた防除効果を示した。
接種した場合優れた防除効果を示し、逆に市販殺菌剤の
ベノミルおよびチオファネートメチルは薬剤感受性菌を
接種した場合優れた防除効果を示した。
試験例5 キュウリ灰色カビ病防除効果905g/容の
プラスチック製ポットに砂壌土をつめ、キュウリ(品種
:相撲半白)を播種した。これを温室で8日間栽培し、
子葉が展開したキュウリを得た。この幼苗に製剤例4に
準じて調製した下記本発明化合物の乳剤および下記対照
化合物の水和剤の水希釈液をポットあたt)LC)xl
、茎葉散布した。薬液風乾後、幼苗に薬剤耐性または感
受性のキュウリ灰色カビ病菌(Botrytis ci
nerea)の菌叢初版(直径5jlljf)を葉面上
にはり付けて接種した。ξれを20℃多湿条件下に8日
間型いて発病させた後、発病状態を観察した。発病調査
方法および防除価の算出は試験例1と同様に行った。
プラスチック製ポットに砂壌土をつめ、キュウリ(品種
:相撲半白)を播種した。これを温室で8日間栽培し、
子葉が展開したキュウリを得た。この幼苗に製剤例4に
準じて調製した下記本発明化合物の乳剤および下記対照
化合物の水和剤の水希釈液をポットあたt)LC)xl
、茎葉散布した。薬液風乾後、幼苗に薬剤耐性または感
受性のキュウリ灰色カビ病菌(Botrytis ci
nerea)の菌叢初版(直径5jlljf)を葉面上
にはり付けて接種した。ξれを20℃多湿条件下に8日
間型いて発病させた後、発病状態を観察した。発病調査
方法および防除価の算出は試験例1と同様に行った。
その結果、第8表のように本発明化合物は薬剤耐性菌を
接種した場合優れた防除効果を示し、逆に市販殺菌剤の
ベノミルおよびチオファネート4チルは薬剤感受性菌を
接種した場合優れた防除効果を示した。
接種した場合優れた防除効果を示し、逆に市販殺菌剤の
ベノミルおよびチオファネート4チルは薬剤感受性菌を
接種した場合優れた防除効果を示した。
第 8 表
試験例6 キュウリつる枯病防除効果
90m1容のプラスチック製ポットに砂壌土をつめ、キ
ュウリ(品種:相撲半白)を播種した。これを温室で8
日間栽培し、子葉が展間したキュウリを得た。この幼苗
に製剤例4に準じて調製した下記本発明化合物の乳剤お
よび下記対照化合物の水和剤の水希釈液をポットあたt
lloml、茎葉散布した。薬液風乾後、幼苗に薬剤耐
性または感受性のキュウリ′りる枯病間(Mycosp
haerella melonis)の菌叢初版(直径
5闘)を葉面上にはり付けて接種した。これを20℃多
湿条件下に8日間型いて発病させた後、発病状態を観察
した。
ュウリ(品種:相撲半白)を播種した。これを温室で8
日間栽培し、子葉が展間したキュウリを得た。この幼苗
に製剤例4に準じて調製した下記本発明化合物の乳剤お
よび下記対照化合物の水和剤の水希釈液をポットあたt
lloml、茎葉散布した。薬液風乾後、幼苗に薬剤耐
性または感受性のキュウリ′りる枯病間(Mycosp
haerella melonis)の菌叢初版(直径
5闘)を葉面上にはり付けて接種した。これを20℃多
湿条件下に8日間型いて発病させた後、発病状態を観察
した。
発病調査方法および防除価の算出は試験例1と同様に行
った。
った。
その結果、第9表のように本発明化合物は薬剤耐性菌を
接種した場合優れた防除効果を示し、逆に市販殺菌剤の
ベノミルおよびチオファネートメチルは薬剤感受性菌を
接種した場合優れた防除効果を示した。
接種した場合優れた防除効果を示し、逆に市販殺菌剤の
ベノミルおよびチオファネートメチルは薬剤感受性菌を
接種した場合優れた防除効果を示した。
第 9 表
試験例7 ミカン青かび病防除効果
ミカン果実(品gX:温州)をよく水洗し、風乾した後
、製剤例4に準じて調製した下記本発明化合物の乳剤お
よび下記対照市販薬剤を水で希釈し所定濃度とした薬液
に1分間浸漬した。風乾後、薬剤耐性または感受性のミ
カン青カビ病菌(Penicillium itali
cum)分生胞子を水に懸濁し、果実表面に噴霧接種し
た。
、製剤例4に準じて調製した下記本発明化合物の乳剤お
よび下記対照市販薬剤を水で希釈し所定濃度とした薬液
に1分間浸漬した。風乾後、薬剤耐性または感受性のミ
カン青カビ病菌(Penicillium itali
cum)分生胞子を水に懸濁し、果実表面に噴霧接種し
た。
接種後14日間湿温室おいたのち、発病程度を下記のよ
うにO,,1,2,,8,4,5の発病指数を用いて調
査した。
うにO,,1,2,,8,4,5の発病指数を用いて調
査した。
(発病状態) (発病指数ゝ
病斑が認められない 0
果実表面積の20%未満に病斑が認められる 1〃 2
0〜40%未満に病斑が認められる 2〃 40〜60
% 〃 8 // 60〜80% 4 〃 80%以上に病斑が認められる 5発病度および防
除価の算出は試験例1と同様1こ行った。
0〜40%未満に病斑が認められる 2〃 40〜60
% 〃 8 // 60〜80% 4 〃 80%以上に病斑が認められる 5発病度および防
除価の算出は試験例1と同様1こ行った。
その結果、第1θ表のように本発明化合物は薬剤耐性菌
を接種した場合優れた防除効果を示し、逆に市販殺菌剤
のベノミルおよびチオファネートメチルは薬剤感受性菌
を接種した場合優れrこ防除効果を示した。
を接種した場合優れた防除効果を示し、逆に市販殺菌剤
のベノミルおよびチオファネートメチルは薬剤感受性菌
を接種した場合優れrこ防除効果を示した。
第10表
試験例8 作物に対する薬害試験
150 ml容のプラスチック製ポットに砂壌土をつめ
、コムギ(品種:農林61号)、リンゴ(品種:紅玉)
、ビーナツツ(品種:千葉半立性)のそれぞれを播種し
、温室で栽培した。得られた幼苗に製剤例4に準じて調
製した下記本発明化合物の乳剤および下記対照化合物の
水和剤の水希釈液を茎葉散布した。
、コムギ(品種:農林61号)、リンゴ(品種:紅玉)
、ビーナツツ(品種:千葉半立性)のそれぞれを播種し
、温室で栽培した。得られた幼苗に製剤例4に準じて調
製した下記本発明化合物の乳剤および下記対照化合物の
水和剤の水希釈液を茎葉散布した。
散布後再び温室に置き、10日間栽培後、薬害発生の有
無を以下の基準により調査した。
無を以下の基準により調査した。
薬害程度の基準
(程度) (症 状)
一異常なし。
十 作物の一部に薬害による異常が認められる。
廿作物の全体に薬害による異常が認められる。
+薬害によって枯死となる。
その結果、第11表から明らかなように、本発明化合物
には作物に対する害作用は認められず、対照に用いた化
学構造類似の市販除草剤に薬害作用が認められた。
には作物に対する害作用は認められず、対照に用いた化
学構造類似の市販除草剤に薬害作用が認められた。
第 11 表
C07C143/72 6667−4H1471006
667−4H 1491006667−4H 1531057144−4H 0)発 明 者 加藤寿部 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内 ・塑合 明 者 野口裕志 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内 0発 明 者 小栗幸男 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内 0発 明 者 山本茂男 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内 0発 明 者 鴨下克三 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内
667−4H 1491006667−4H 1531057144−4H 0)発 明 者 加藤寿部 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内 ・塑合 明 者 野口裕志 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内 0発 明 者 小栗幸男 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内 0発 明 者 山本茂男 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内 0発 明 者 鴨下克三 宝塚市高司4丁目2番1号住友 化学工業株式会社内
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) 一般式〔1〕 〔式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アfレキル
基、低級アルコキシル基またはニトロ基を表わす。 Yはハロゲン原子、低級アルキル基または一般式−0R
1,−CH,OR1,−COOR,。 される基を表わす(ここで、R1は低級アルキル基を表
わす。)。 Rはヨウ素原子または一般式−R′。 −5−R’ 、 −50,−A’−R’あるいは↓ (ここで、R′およびR′は同一または相′異なり、低
級シクロアルキlν基、低級アルキ−ν基、低級アルデ
ニル基、低級アルキニル基、低級ハロアラレキル基、低
級ア?レコキシアルキル基、シアノ基、低級シアノアル
キル基または水素原子を表わし、A′および、A“は同
一または相異なり、酸素原子または硫黄原子を表わし、
nはOol または2を表わす。)ただし、Rが水素原
子である場合を除く。 Zは水素原子、水酸基、低級アルキニル基、低級アルテ
ニル基、低級アルギニtし基、低級アルコキシカルボニ
?レアルキル基または一般式−C−R2あるいは−8−
Rs で示され1 る基を表わす(ここで、R2は低級アルキlし基、低級
シクロアルキル基またはフェニル基を表わし、R3は低
級アルキIし基、低級アルコキシカtレボニIし基また
はフェニル基を表わす。)。 Aは酸素原子または硫黄原子を表わす。 Bは低級アルキル基、低級アルキニル基、低級シクロア
ルキル基、フェニル基または一般式−WR4で示される
置換基を表わす。 (ここで、Wは酸素原子または硫黄原子を表わし、R4
は低級シクロアルキル基、低級アルキル基、低級アルケ
ニル基、低級アルキニル基、低級ハロアルケニル基、低
級ハロアルキニル基または低級シクロアルキルアルキル
基を表わすか、またはハロゲン原子、シアノ基、低級ア
ルコキシル基、フェニル基、低級アルテニルオキシ基、
低級ハロアルコキシ基、フェノキシ基、低級アラルキル
オキシ基のうち少なくとも1つの基あるいは原子で置換
された低級アルキル基を表わす。〕 で示されるアニリン誘導体。 (2)上記一般式CI)において、置換基Bが一般式−
W−R4(ここで、Wは酸素原子または硫黄原子を表わ
し、R4は低級シクロアルキル基、低級アルキル基、低
級アルケニル基、低級アルキニル基、低級ハロアルケニ
ル基、低級ハロアルキニル基または低級シクロアルキル
アルキル基を示すか、またはハロゲン原子、シアノ基、
低級アルコキシル基、フェニル基、低級アルキニルオキ
シ基、低級ハロアルコキシ基、フェノキシ基、低級アラ
ルキルオキシ基のうち少なくとも1つの基あるいは原子
で置換された低級アルキル基を示す。)で示される置換
基である特許請求の範囲第1項に記載のアニリン誘導体
。 (8)一般式 〔式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
、低級アルコキシル基またばニトロ基を表わす。 Yはハロゲン原子、低級アルキル基または一般式−0R
1,−CH20R1,−COOR1゜される基を表わす
(ここで、R1は低級アルキル基を表わす。)。 Rはヨウ素原子または一般式−R′。 −N=CH−R’ 、−NH−R’ 、−NH−C−R
’ 。 1 A′ で示される基を表わす(ここで、R′および。 R“は同一または相異なり、低級シクロアルキル基、低
級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、
低級ハロアルキル基、低級アルコキシアルキル基、シア
ノ基、低級シアノアルキル基または水素原子を表わし、
A′およびA“は同一または相異なり、酸素原子または
硫黄原子を表わし、nは0゜1または2を表わす。)。 ただし、Rが水素原子である場合を除く。 Zは水素原子、水酸基、低級アルキル基、低級アルケニ
ル基、低級アルキニル基、低級アルコキシカルボニルア
ルキル基または一般式−C−R,あるいは−5−R,で
示される1 基を表わす(ここで、R2は低級アルキル基、低級シク
ロアルキル基またはフェニル基を表わし、R3は低級ア
ルキル基、低級アルコキシカルボニル基またはフェニル
基を表わす。)。 で示される化合物と、一般式 %式% 〔式中、Aは酸素原子または硫黄原子を表わす。Bは低
級アルキル基、低級アルケニル基、低級シクロアルキル
基、フェニル基または一般式−WR,で示される置換基
を表わす(ここで、Wは酸素原子または硫黄原子を表わ
し、R4は低級シクロアルキル基、低級アルキル基、低
級アルケニル基、低級アルキニル基、低級ハロアルケニ
ル基、低級ハロアルキニル基または低級シクロアルキル
アルキル基を表わすか、またはハロゲン原子、シアノ基
、低級アルコキシル基、フェニル基、低級アルキニルオ
キシ基、低級ハロアルコキシ基、フェノキシ基、低級ア
ラルキルオキシ基のうち少なくとも1つの基あるいは原
子で置換された低級アルキル基を表わす。R6はハロゲ
ン原子を表わす。〕で示される化合物あるいは一般式 〔式中、Aは酸素原子または硫黄原子を表わし、B′は
低級アルキル基、低級アルテニル基、低級シクロアルキ
ル基またはフェニル基を表わす。〕 で示される化合物とを反応させることを特徴とする一般
式 〔式中、X、Y、Z、R,AおよびB(、を前記と同じ
意味を表わす。〕 で示されるアニリン誘導体の製造法。 (4) 一般式 〔式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
、低級アルコキシル基またはニトロ基を表わす。 Yはハロゲン原子、低級アルキル基または一般式−OR
1、−CH20R,、−COOR,、される基を表わす
(ここで、R1は低級アルキル基を表わす。)。 Rはヨウ素原子、または一般式−R/。 −5−R’、−3o□−A’−R’あるいは↓ なり、低級シクロアルキル基、低級アルキル基、低級ア
ルケニル基、低級アルキニルi、低級ハロアルキル基、
低級ア/L/ コ−1−ジアルキル基、シアノ基、低級
シアノアルキル基または水素原子を表わし、A′および
A“は同一または相異なり、酸素原子、または硫黄原子
を表わし、nは0.lまたは2を表わす。)。ただし、
Rが水素原子である場合を除く。 Aは酸素原子または硫黄原子を表わす。〕で示される化
合物と、一般式 H−W−R4 〔式中、Wは酸素原子または硫黄原子を表わし、R4は
低級シクロアルキル基、低級アルキル基、低級アルテニ
ル基、低級アルキニル基、低級ハロアルケニル基、低級
ハロアルキニル基または低級シクロアルキルアルキル基
を表わすか、またはハロゲン原子、シアノ基、低級アル
コキシル基1フェニル基、低級アルゲニルオキシ基、低
級ハロアルコキシ基、フェノキシ基、低級アラルキルオ
キシ基のうち少なくとも1つの基あるいは原子で置換さ
れた低級アルキル基を表わす。〕 で示される化合物とを反応させることを特徴とする一般
式 〔式中、Xe Y* W、R,AおよびR4は前記と同
じ意味を表わす。〕 で示されるアニリン誘導体の製造法。 (5)一般式 〔式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
、低級アルコキシル基またはニトロ基を表わす。 Yはハロゲン原子、低級アルキル基または一般式−OR
1,−Cf(、OR,、−COOR1゜される基を表わ
す(ここで、R1は低級アルキル基を表わす。) Rはヨウ素原子または一般式%式%。 −N=CH−R’ 、−NH−R’ 、 −NH−C−
R’ 。 1 に′ こで R/およびR//は同一または相異なり、低級シ
クロアルキル基、低級アルキル基、低級アルケニル基、
低級アルキニル基、低級ハロアルキル基、低級アルコキ
シアルキル基、シアノ基、低級シアノアルキル基よたは
水素原子を表わし、A′およびA“は同一または相異な
り、酸素原子または硫黄原子を表わし、nは0.1また
は2を表わす。)。 ただし、Rが水素原子である場合を除く。 Aは酸素原子または硫黄原子を表わす。 Bは低級アルキル基、低級アルテニル基、低級シクロア
ルキル基、フェニル基または一般式−WR4で示される
置換基を表わす(ここで、Wは酸素原子または硫黄原子
を表わし、R4は低級シクロアルキル基、低級アルキル
基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級ハロア
ルゲニル基、低級ハロアルキニル基または低級シクロア
ルキルアルキル基を表わすか、またはハロゲン原子、シ
アノ基、低級アルコキシル基、フェニル基、低級アルゲ
ニルオキシ基、低級)10アルコキシ基、フェノキシ基
、低級アラルキルオキシ基のうち少なくとも1つの基あ
るいは原子で置換された低級アルキル基を表わす。〕 で示されるアニリン誘導体と一般式 %式% 〔式中、Z′は低級アルキル基、低級アルケニル基、低
級アルキニル基、低級アルコキシカルボニルアルキル基
または一般式 U 表わす(ここで、R7は低級アルキル基、低級シクロア
ルキル基またはフェニル基を表わし、Rsは低級アルキ
ル基、低級アルコキシカルボニル基またはフェニル基を
表わす。)。 R6はハロゲン原子、メシルオキシ基またはトシルオキ
シ基を表わす。〕 で示される化合物とを反応させることを特徴とする一般
式 〔式中、X、 Y、 Z’ 、 R,A オヨヒBハ前
記と同じ意味を表わす。〕 で示されるアニリン誘導体の製造法。 (6)一般式 〔式中、Xは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基
、低級アルコキシル基またはニトロ基を表わす。 Yはハロゲン原子、低級アルキル基または一般式−OR
1,−CH,OR1,−COOR1゜される基を表わす
。(ここで、R1は低級アルキル基を表わす。)。 Rはヨウ素原子または一般式−R/。 −N=Cfl−R’ 、 −NH−R’ 、 −Nf(
−C−R’ 。 1 −〃 (0)n で示される基を表わす(ここで、R′ およびR“は同
一または相異なり、低級シクロアルキル基、低級アルキ
ル基、低級アルケニ/14、低級アルキニル基、低級ハ
ロアルキル基、低級アルコキシアルキル基、シアノ基、
低級シアノ、アルキル基または水素原子nは0.lまた
は2を表わす。)。ただし、Rが水素原子である場合を
除く。 Zは水素原子、水酸基、低級アルキル基、低級アルケニ
ル基、低級アルキニル基、低級アルコキシカルボニルア
ルキル基または一般式−C−R,あるいは−5−R3で
示され1 る基を表わす(ここで、R2は低級アルキル基、低級シ
クロアルキル基またはフェニル基を表わし、Rsは低級
アルキル基、低級アルコキシカルボニル基またはフェニ
ル基を表わす。)。 Aは酸素原子または硫黄原子を表わす。 Bは低級アルキル基、低級アルケニル基、低級シクロア
ルキル基、フェニル基または一般式−WR4で示される
置換基を表わす(ここで、Wは酸素原子または硫黄原子
を表わし、R4は低級シクロアルキル基、低級アルキル
基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級ハロア
ルケニル基、低級ハロアルキニル基または低級シクロア
ルキルアルキル基を表わすか、またはハロゲン原子、シ
アノ基、低級アルコキシル基、フェニル基、低級アルケ
ニルオキシ基、低級ハロアルコキシ基、フェノキシ基、
低級7ラルキルオキシ基のうち少なくとも1つの基ある
いは原子で置換された低級アルキル基を表わす。〕 で示されるアニリン誘導体を有効成分として含有するこ
とを特徴とする農園芸用殺菌剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8315495 | 1983-06-06 | ||
GB838315495A GB8315495D0 (en) | 1983-06-06 | 1983-06-06 | Fungicidal aniline derivatives |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS601159A true JPS601159A (ja) | 1985-01-07 |
JPH0576466B2 JPH0576466B2 (ja) | 1993-10-22 |
Family
ID=10543869
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59106024A Expired - Lifetime JPH0669922B2 (ja) | 1983-06-06 | 1984-05-24 | 農園芸用殺菌組成物 |
JP59107323A Granted JPS601159A (ja) | 1983-06-06 | 1984-05-25 | アニリン誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59106024A Expired - Lifetime JPH0669922B2 (ja) | 1983-06-06 | 1984-05-24 | 農園芸用殺菌組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4666938A (ja) |
EP (1) | EP0127990B1 (ja) |
JP (2) | JPH0669922B2 (ja) |
AU (1) | AU568653B2 (ja) |
BR (1) | BR8402707A (ja) |
CA (1) | CA1235708A (ja) |
DE (1) | DE3485692D1 (ja) |
GB (1) | GB8315495D0 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3330005A1 (de) * | 1983-08-19 | 1985-02-28 | Wolfgang Dr. Graz Lindner | Weinsaeuremonoester von optisch aktiven alkanolaminen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
IE62559B1 (en) * | 1989-02-02 | 1995-02-08 | Ici Plc | Fungicides |
GB8902323D0 (en) | 1989-02-02 | 1989-03-22 | Ici Plc | Fungicides |
MD117C2 (ro) * | 1989-02-02 | 1996-06-30 | Imperial Chemical Industries Plc | Acilaminobenzamide substituite cu activitate fungicidă şi procedeu de obţinere a lor |
GB9016582D0 (en) * | 1990-07-27 | 1990-09-12 | Ici Plc | Fungicides |
GB9016581D0 (en) * | 1990-07-27 | 1990-09-12 | Ici Plc | Fungicides |
GB9016578D0 (en) * | 1990-07-27 | 1990-09-12 | Ici Plc | Fungicides |
GB9016580D0 (en) * | 1990-07-27 | 1990-09-12 | Ici Plc | Fungicides |
DE4102042A1 (de) * | 1991-01-24 | 1992-07-30 | Bayer Ag | Substituierte aminosaeureamid-derivate deren herstellung und verwendung als fungizide |
TR27569A (tr) * | 1992-01-24 | 1995-06-13 | Ici Plc | Yeni fungisidal asilaminobenzamidler, bunlarin hazirlanis islemleri ve bitkilerdeki mantar enfeksiyonlariyla mücadelede kullanimlari. |
WO1993015046A1 (de) * | 1992-01-29 | 1993-08-05 | Basf Aktiengesellschaft | Carbamate und diese enthaltende pflanzenschutzmittel |
DE4402056A1 (de) * | 1994-01-25 | 1995-07-27 | Basf Ag | p-Phenylendiamin-Derivate und sie enthaltende fungizide Mittel |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR30M (fr) * | 1960-07-12 | 1960-11-28 | Albert Joulty | Toluene 2,4-dicarbamate d'éthyle. |
US3211610A (en) * | 1961-09-29 | 1965-10-12 | Merck & Co Inc | Benzoic acid ester derivatives for treating coccidiosis and method of using same |
DE1642221A1 (de) * | 1967-04-06 | 1971-04-22 | Basf Ag | Herbizid |
DE2817023A1 (de) * | 1978-04-19 | 1979-10-31 | Hoechst Ag | Herbizide verbindungen |
NZ200242A (en) * | 1981-04-16 | 1985-08-30 | Sumitomo Chemical Co | N-phenyl carbamates and fungicidal compositions |
FR2531083B1 (fr) * | 1982-06-29 | 1986-11-28 | Sandoz Sa | Nouveaux derives de la piperidine, leur preparation et leur utilisation comme medicaments |
DE3378155D1 (de) * | 1982-07-27 | 1988-11-10 | Sumitomo Chemical Co | Fungicidal n-phenylcarbamate |
US4533739A (en) * | 1982-10-12 | 1985-08-06 | G. D. Searle & Co. | 2-[(Aminophenyl and amidophenyl)amino]-1-azacycloalkanes having antidiarrheal activity |
AU570420B2 (en) * | 1983-01-13 | 1988-03-17 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Fungicidal aniline derivatives |
OA07768A (fr) * | 1983-05-12 | 1985-08-30 | Sumitomo Chemical Co | Dérivés d'anillines fongicides. |
-
1983
- 1983-06-06 GB GB838315495A patent/GB8315495D0/en active Pending
-
1984
- 1984-05-24 JP JP59106024A patent/JPH0669922B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1984-05-24 US US06/613,773 patent/US4666938A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-05-25 JP JP59107323A patent/JPS601159A/ja active Granted
- 1984-05-25 DE DE8484303578T patent/DE3485692D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1984-05-25 EP EP84303578A patent/EP0127990B1/en not_active Expired
- 1984-05-30 AU AU28829/84A patent/AU568653B2/en not_active Ceased
- 1984-06-05 CA CA000455849A patent/CA1235708A/en not_active Expired
- 1984-06-05 BR BR8402707A patent/BR8402707A/pt unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8315495D0 (en) | 1983-07-13 |
DE3485692D1 (de) | 1992-06-11 |
BR8402707A (pt) | 1985-05-14 |
AU2882984A (en) | 1984-12-13 |
EP0127990B1 (en) | 1992-05-06 |
JPS59225102A (ja) | 1984-12-18 |
CA1235708A (en) | 1988-04-26 |
JPH0576466B2 (ja) | 1993-10-22 |
EP0127990A2 (en) | 1984-12-12 |
US4666938A (en) | 1987-05-19 |
AU568653B2 (en) | 1988-01-07 |
EP0127990A3 (en) | 1985-12-18 |
JPH0669922B2 (ja) | 1994-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS601159A (ja) | アニリン誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
KR100427928B1 (ko) | 혼합살진균제 | |
KR890000367B1 (ko) | 살균성n-페닐카르바메이트의 제조방법 | |
JPH0517220B2 (ja) | ||
JPH064598B2 (ja) | アゾ−ル誘導体、およびそれを含有する植物病害防除剤 | |
JPS61289072A (ja) | アニリン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JPS5942307A (ja) | 農園芸用殺菌剤 | |
JPS601315B2 (ja) | イミダゾール誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤 | |
JPS5973564A (ja) | N↓−フエニルチオカ−バメ−ト系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JPH0623162B2 (ja) | N―フェニルカーバメート系化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JPS59210059A (ja) | アニリン誘導体,その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
US4275078A (en) | N-Benzoyl-N'-halogenoalkylidenehydrazine derivatives, process for preparing same, and agricultural and horticultural fungicide comprising such derivatives | |
JPS61176566A (ja) | N−ピリジルカ−バメ−ト化合物、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JPS6222753A (ja) | オキシムエ−テル誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JPS59167556A (ja) | N―フェニルカーバメート系化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
US5162583A (en) | Benzylether derivatives | |
JPS59176237A (ja) | アニリン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JPH0688955B2 (ja) | アニリン誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JPS59212461A (ja) | N−フェニルカ−バメ−ト化合物、その製造およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JPS61280466A (ja) | ホルムアミドオキシム誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JPH0463074B2 (ja) | ||
JPS58103354A (ja) | N−フエニルカ−バメ−ト系化合物、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JPS61291560A (ja) | ホルムアミドオキシム誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JPS6058915B2 (ja) | ベンズオキサゾロン誘導体 | |
JPS6061556A (ja) | Ν−フエニルカ−バメ−ト系化合物,その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 |