JPS5994359A - 高圧放電灯 - Google Patents
高圧放電灯Info
- Publication number
- JPS5994359A JPS5994359A JP20501182A JP20501182A JPS5994359A JP S5994359 A JPS5994359 A JP S5994359A JP 20501182 A JP20501182 A JP 20501182A JP 20501182 A JP20501182 A JP 20501182A JP S5994359 A JPS5994359 A JP S5994359A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- tube
- main electrode
- electrode
- heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/54—Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
従来、高圧放電灯は道路、グラウンド、体育館および工
場などで使用されてきたが、高圧放電灯がコンパクトで
かつ高効率であることから省電力光源として注目され1
次第に商業施設にもその使用が広がってきた。しかし、
高圧放電灯には再始動時間が長いという欠点がある。
場などで使用されてきたが、高圧放電灯がコンパクトで
かつ高効率であることから省電力光源として注目され1
次第に商業施設にもその使用が広がってきた。しかし、
高圧放電灯には再始動時間が長いという欠点がある。
この高圧放電灯について、高圧水銀ランプ゛を例にして
説明する。第1図は高圧水銀ランプの構造を示し、lは
石英ガラス製の発光管で、一対の主電極2a、2bとそ
の近傍に設けられた補助電極3を有しておシ、内部に水
銀とアルゴンガスが封入されている。主電極2aはモリ
ブデン箔4aおよびリード5aを介してステム6に固定
されたステムリード7aに接続される。又、主電極2b
はモリブデン箔4b、リード5bおよび支持枠9を介し
てステムリード7bに接続され、ステムリード7a 、
7bは口金8に接続される。又、補助電極3はモリブデ
ン箔lO、リード11および抵抗体12を介して支持枠
9に接続される。13は上記各部材を収容する外管で、
その内面に蛍光体が一塗布されるとともに内部に窒素が
封入される。
説明する。第1図は高圧水銀ランプの構造を示し、lは
石英ガラス製の発光管で、一対の主電極2a、2bとそ
の近傍に設けられた補助電極3を有しておシ、内部に水
銀とアルゴンガスが封入されている。主電極2aはモリ
ブデン箔4aおよびリード5aを介してステム6に固定
されたステムリード7aに接続される。又、主電極2b
はモリブデン箔4b、リード5bおよび支持枠9を介し
てステムリード7bに接続され、ステムリード7a 、
7bは口金8に接続される。又、補助電極3はモリブデ
ン箔lO、リード11および抵抗体12を介して支持枠
9に接続される。13は上記各部材を収容する外管で、
その内面に蛍光体が一塗布されるとともに内部に窒素が
封入される。
上記の高圧水銀ランプにおいては、安定器を介して電圧
が印加されると、まず補助電極3と主電極2aとの間に
放電が発生し、この補助放電により主電極2a 、2b
間の放電が発生し、ランプは点灯する。
が印加されると、まず補助電極3と主電極2aとの間に
放電が発生し、この補助放電により主電極2a 、2b
間の放電が発生し、ランプは点灯する。
しかるに、この高圧水銀ランプではランプ点灯中に発光
管l内の水銀圧が数気圧にも達するため、電源電圧の一
時的な降下表とによシランプが一旦消えると電源電圧が
正常に復帰してもランプは直ちに始動できず、発光管1
の温度が低下して発光管l内の水銀蒸気の圧力が放電開
始可能な状態に低下するまで点灯不可能であった。この
ようにランプが一旦消えて次に放電が開始できるまでの
時間は再始動時間と呼ばれ、高圧水銀ランプにおいては
3〜5分間が必要であった。
管l内の水銀圧が数気圧にも達するため、電源電圧の一
時的な降下表とによシランプが一旦消えると電源電圧が
正常に復帰してもランプは直ちに始動できず、発光管1
の温度が低下して発光管l内の水銀蒸気の圧力が放電開
始可能な状態に低下するまで点灯不可能であった。この
ようにランプが一旦消えて次に放電が開始できるまでの
時間は再始動時間と呼ばれ、高圧水銀ランプにおいては
3〜5分間が必要であった。
そこで、この再始動時間を短くするため、主電極の近傍
に加熱体を設置し、再始動時にこの加熱体を加熱して電
子を放電空間に放出させ、主電極間に電圧を印加する方
法が有効であることが知られている。しかしながら、上
記加熱体を設置した場合でも瞬時に再始動させるに必要
な電圧は電源電圧以上であフ、ランプを点灯させるため
には高電圧を発生させる始動回路を必要とした。
に加熱体を設置し、再始動時にこの加熱体を加熱して電
子を放電空間に放出させ、主電極間に電圧を印加する方
法が有効であることが知られている。しかしながら、上
記加熱体を設置した場合でも瞬時に再始動させるに必要
な電圧は電源電圧以上であフ、ランプを点灯させるため
には高電圧を発生させる始動回路を必要とした。
本発明は上記の点に鑑みて成されたものであシ、加熱体
を有する発光管と始動器としての点灯管を備え、点灯管
の高電圧を発生する端子を発光管の加熱体を有しない主
電極と接続することによシ、再始動の容易な高圧放電灯
を提供することを目的とする。
を有する発光管と始動器としての点灯管を備え、点灯管
の高電圧を発生する端子を発光管の加熱体を有しない主
電極と接続することによシ、再始動の容易な高圧放電灯
を提供することを目的とする。
以下本発明の実施例を図面とともに説明する。
第2図は本実施例に係る高圧水銀ランプの回路構成を示
し、13は高圧水銀ランプの外管で、その内部に設けら
れた発光管1内の一方の主電極2aの近傍に加熱体14
を設け、加熱体14の一端は主電極2aと接続し、加熱
体14の他端は始動器としての点灯管15を介して他方
の主電極2bと接続する。又、主電極2a 、2b間に
は電源17と安定器16が直列に接続される。
し、13は高圧水銀ランプの外管で、その内部に設けら
れた発光管1内の一方の主電極2aの近傍に加熱体14
を設け、加熱体14の一端は主電極2aと接続し、加熱
体14の他端は始動器としての点灯管15を介して他方
の主電極2bと接続する。又、主電極2a 、2b間に
は電源17と安定器16が直列に接続される。
上記回路において二重源17が印加されると、安定器1
6を介して電圧が主電極2a 、2b間に印加されると
ともに点灯管15内の接点18.19間に印加され、点
灯管15は封入ガスを介して放電を発生する。この放電
によって点灯管15は加熱され、その接点18.19間
は閉じる。加熱体14は点灯管15の接点18.19間
が放電および閉じている開電流が流れるので加熱され、
電子を放電空間に放出する。一方、点灯管15は接点1
8゜19が閉じると放電が停止するので加熱も停止され
、接点18.19が開く。このとき、安定器16にサー
ジ電圧が発生し、このサージ電圧が主電極2a、2b間
に印加され、加熱体14からの電子助成効果により主電
極2a e 2b間に放電が生じ、ランプは点灯する。
6を介して電圧が主電極2a 、2b間に印加されると
ともに点灯管15内の接点18.19間に印加され、点
灯管15は封入ガスを介して放電を発生する。この放電
によって点灯管15は加熱され、その接点18.19間
は閉じる。加熱体14は点灯管15の接点18.19間
が放電および閉じている開電流が流れるので加熱され、
電子を放電空間に放出する。一方、点灯管15は接点1
8゜19が閉じると放電が停止するので加熱も停止され
、接点18.19が開く。このとき、安定器16にサー
ジ電圧が発生し、このサージ電圧が主電極2a、2b間
に印加され、加熱体14からの電子助成効果により主電
極2a e 2b間に放電が生じ、ランプは点灯する。
ところで、発明者らは上記の高圧水銀ランプの点灯に関
して種々の実験を行ったところ、点灯管15の2個の端
子の一方に高電圧が発生することを発見した。第3図は
点灯管15の構成を示し、ガラス製の容器内に接点を成
す固定極18と可動極19が設けられるとともにアルゴ
ンガスが封入される。可動極19はバイメタルで形成さ
れ、又固定極18と可動極19と夫々接続された端子2
0 。
して種々の実験を行ったところ、点灯管15の2個の端
子の一方に高電圧が発生することを発見した。第3図は
点灯管15の構成を示し、ガラス製の容器内に接点を成
す固定極18と可動極19が設けられるとともにアルゴ
ンガスが封入される。可動極19はバイメタルで形成さ
れ、又固定極18と可動極19と夫々接続された端子2
0 。
21が設けられる。端子20.21間に電圧が印加され
ると、固定極18と可動極19との間に放電が発生し、
この放電の熱によってバイメタルから成る可動極19が
変形して可動極19は固定極18と接触する。このため
、放電が停止して可熱も停止し、可動極19が固定極1
8から離れる。
ると、固定極18と可動極19との間に放電が発生し、
この放電の熱によってバイメタルから成る可動極19が
変形して可動極19は固定極18と接触する。このため
、放電が停止して可熱も停止し、可動極19が固定極1
8から離れる。
このとき、安定器16にサージ電圧が発生するが、この
場合端子20.21の一方が常に高電圧を発生する側と
なる。即ち、点灯管15は可動極19が固定極18から
−たん離れた直後から極めて短い周期で放電をくシ返し
、これに対応して安定器16にサージ電圧が発生するが
、固定極18と可動極19とは夫々材料、形状が異るた
め交流電圧の印加で負の電位側になったときの放電開始
に差が生じる。第3図の場合には、可動極19が負電位
になったときに放電が生じ易く、正電位になったときに
放電が生じ難い。従って、端子21側に ・高電圧が発
生し、例えば端子21側には約2KVのサージ電圧が発
生し、端子20側には約IKVのサージ電圧が発生した
。
場合端子20.21の一方が常に高電圧を発生する側と
なる。即ち、点灯管15は可動極19が固定極18から
−たん離れた直後から極めて短い周期で放電をくシ返し
、これに対応して安定器16にサージ電圧が発生するが
、固定極18と可動極19とは夫々材料、形状が異るた
め交流電圧の印加で負の電位側になったときの放電開始
に差が生じる。第3図の場合には、可動極19が負電位
になったときに放電が生じ易く、正電位になったときに
放電が生じ難い。従って、端子21側に ・高電圧が発
生し、例えば端子21側には約2KVのサージ電圧が発
生し、端子20側には約IKVのサージ電圧が発生した
。
第4図は本実施例に係る高圧水銀ランプの具体的構成を
示し、2a 、2bは発光管1内の両端に設けられた主
電極、14は主電極2aの近傍に設けられた加熱体であ
る。主電極2aはモリブデン箔4 a s リード5
a、ステムリ〜ドアa、 リード22、安定器16お
よびリード23を介して口金8に接続される。又、主電
極2bはモリブデン箔4b、リード5b、支持枠9、ス
テムリード7bおよびリード24を介して口金8に接続
される。
示し、2a 、2bは発光管1内の両端に設けられた主
電極、14は主電極2aの近傍に設けられた加熱体であ
る。主電極2aはモリブデン箔4 a s リード5
a、ステムリ〜ドアa、 リード22、安定器16お
よびリード23を介して口金8に接続される。又、主電
極2bはモリブデン箔4b、リード5b、支持枠9、ス
テムリード7bおよびリード24を介して口金8に接続
される。
加熱体14の一方の端子はモリブデン箔4aに溶接され
、他方の端子はモリブデン箔25、リード26、ステム
リード7Cおよびリード27を介して点灯管15の端子
20に接続され、点灯管15の端子21はリード28を
介してステムリード7bに接続される。発光管lの外表
面には0.1φのモリブデン線からなる始動補助体29
が巻かれておシ、始動電圧を低下させる効果がある。始
動補助体290両端は支持枠9に接続される。発光管1
等を収容した外管13の内面には蛍光体が塗布され、内
部には窒素が封入されている。又、発光管1は内径6咽
、主電極2a、2b間距離16Wrm。
、他方の端子はモリブデン箔25、リード26、ステム
リード7Cおよびリード27を介して点灯管15の端子
20に接続され、点灯管15の端子21はリード28を
介してステムリード7bに接続される。発光管lの外表
面には0.1φのモリブデン線からなる始動補助体29
が巻かれておシ、始動電圧を低下させる効果がある。始
動補助体290両端は支持枠9に接続される。発光管1
等を収容した外管13の内面には蛍光体が塗布され、内
部には窒素が封入されている。又、発光管1は内径6咽
、主電極2a、2b間距離16Wrm。
内容積0.57ωで内部には水銀、アルゴンが封入され
でいる。各ステムリード7a〜7Cは外管13に気密に
挿通され、点灯管15および安定器16等は外管13と
口金8との間に一体に設けられたケース30内に収納さ
れる。
でいる。各ステムリード7a〜7Cは外管13に気密に
挿通され、点灯管15および安定器16等は外管13と
口金8との間に一体に設けられたケース30内に収納さ
れる。
上記の高圧水銀ランプにおいては、口金8に直接電源1
7が接続されると、まず点灯管15の固定極18と可動
極1’9の間に放電が発生し、加熱 。
7が接続されると、まず点灯管15の固定極18と可動
極1’9の間に放電が発生し、加熱 。
体14に電流が流れ、加熱体14から電子が放出される
。放電の熱によって可動極19が変形して両極が接触す
ると放電が停止して加熱が停止するので両極は離れる。
。放電の熱によって可動極19が変形して両極が接触す
ると放電が停止して加熱が停止するので両極は離れる。
このとき、安定器16はサージ電圧を発生し、しかも高
電圧を発生する端子21が主電極2bに接続されている
ので、サージの高電位側が主電極2bに印加される。そ
の結果、加熱体14から放出された電子が主電極2b側
に向って加速されるので、主電極2a 、2b間の導電
性が増し、放電が開始されて点灯される。従来の高圧水
銀ランプの再始動時の放電開始電圧は約4「であったが
、本実施例の高圧水銀ランプの放電開始電圧は約1.5
■まで低下した。
電圧を発生する端子21が主電極2bに接続されている
ので、サージの高電位側が主電極2bに印加される。そ
の結果、加熱体14から放出された電子が主電極2b側
に向って加速されるので、主電極2a 、2b間の導電
性が増し、放電が開始されて点灯される。従来の高圧水
銀ランプの再始動時の放電開始電圧は約4「であったが
、本実施例の高圧水銀ランプの放電開始電圧は約1.5
■まで低下した。
尚、上記実施例では高圧水銀ランプについて述べたが、
高圧ナトリウムランプやメタルハライドランプ等信の高
圧放電灯にも本発明は適用できる。
高圧ナトリウムランプやメタルハライドランプ等信の高
圧放電灯にも本発明は適用できる。
又、本発明の高圧放電灯は少くとも加熱体を有する発光
管と点灯管とを備えたものであれば良く、例えば点灯管
と直列に抵抗、フィラメントなどのインピーダンス素子
を接続したものでも良い。
管と点灯管とを備えたものであれば良く、例えば点灯管
と直列に抵抗、フィラメントなどのインピーダンス素子
を接続したものでも良い。
以上のように本発明の高圧放電灯においては、加熱体を
有する発光管と点灯管とを備え、点灯管の高電圧を発生
する側の端子を発光管の加熱体を設けてない側の主電極
と接続したので、加熱体力為ら放出された電子は加熱体
を設けてない側の高電位の主電極方向に加速さ詐る。こ
のため、主電極間の放電が生じ易くなり、再始動時の放
電開始電圧が低くなって再始動が容易となる。
有する発光管と点灯管とを備え、点灯管の高電圧を発生
する側の端子を発光管の加熱体を設けてない側の主電極
と接続したので、加熱体力為ら放出された電子は加熱体
を設けてない側の高電位の主電極方向に加速さ詐る。こ
のため、主電極間の放電が生じ易くなり、再始動時の放
電開始電圧が低くなって再始動が容易となる。
第1図は従来の高圧水銀ランプの構成図、第2図は本発
明に係る高圧水銀ランプの回路図、第3図は本発明に係
る点灯管の構成図、第4図は本発明に係る高圧水銀ジン
ゾの構成図である。 1・・・発光管、2a 、2b・・・主電極、13・−
・外管、14・・・発熱体、15・・・点灯管、20.
21・・・点灯管の端子。 尚、図中同一符号は同−又は相蟲部分を示す。 代理人 葛 野 信 − 第1図 第2図 第4図 ↑ζ1・許庁長宮殿 1、事件の表示 特願昭57−205011号2
発明の名称 高圧放電灯 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代[B区丸の内二丁目2番3
号名 称(601) 三菱電機株式会社代表者片山
仁八部 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
三菱電機株式会社内 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書8頁14行r 1.5VJ’er 1.5ffj
と補正する。
明に係る高圧水銀ランプの回路図、第3図は本発明に係
る点灯管の構成図、第4図は本発明に係る高圧水銀ジン
ゾの構成図である。 1・・・発光管、2a 、2b・・・主電極、13・−
・外管、14・・・発熱体、15・・・点灯管、20.
21・・・点灯管の端子。 尚、図中同一符号は同−又は相蟲部分を示す。 代理人 葛 野 信 − 第1図 第2図 第4図 ↑ζ1・許庁長宮殿 1、事件の表示 特願昭57−205011号2
発明の名称 高圧放電灯 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代[B区丸の内二丁目2番3
号名 称(601) 三菱電機株式会社代表者片山
仁八部 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号
三菱電機株式会社内 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 明細書8頁14行r 1.5VJ’er 1.5ffj
と補正する。
Claims (1)
- (1)端部に一対の主電極を設けられるとともに一方の
主電極の近傍に加熱体を設けられた発光管と、始動器と
しての点灯管を備え、この点灯管の2個の端子のうち、
高電圧を発生する側の端子を発光管の加熱体を設けてい
ない側の主電極と接続したことを特徴とする高圧放電灯
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20501182A JPS5994359A (ja) | 1982-11-22 | 1982-11-22 | 高圧放電灯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20501182A JPS5994359A (ja) | 1982-11-22 | 1982-11-22 | 高圧放電灯 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5994359A true JPS5994359A (ja) | 1984-05-31 |
Family
ID=16499966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20501182A Pending JPS5994359A (ja) | 1982-11-22 | 1982-11-22 | 高圧放電灯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5994359A (ja) |
-
1982
- 1982-11-22 JP JP20501182A patent/JPS5994359A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6337721Y2 (ja) | ||
US4170744A (en) | Combination discharge-incandescent lamp with thermal switch control | |
US3828214A (en) | Plasma enshrouded electric discharge device | |
JPS64785B2 (ja) | ||
JPS5994359A (ja) | 高圧放電灯 | |
US4258289A (en) | Metal halide lamp for operation with a mercury ballast | |
JP3221228B2 (ja) | 高圧放電ランプ | |
JPH0629006A (ja) | 高圧放電ランプ | |
JP2850313B2 (ja) | 始動器内蔵形高圧放電灯 | |
KR840002223B1 (ko) | 고압방전등(高壓放電燈) | |
JPH0447948B2 (ja) | ||
JPS5885266A (ja) | 点灯管 | |
JPH1012388A (ja) | 高圧ナトリウムランプ、高圧ナトリウムランプ点灯装置および照明装置 | |
JPS59165365A (ja) | 高圧放電灯 | |
JPS59180955A (ja) | 高圧金属蒸気放電灯 | |
US2202199A (en) | Discharge device | |
JPH0548204U (ja) | メタルハライドランプ | |
JPH0244448Y2 (ja) | ||
JPS59165362A (ja) | 高圧放電灯 | |
JPH0438455Y2 (ja) | ||
JPS5991655A (ja) | 高圧放電灯 | |
JPH0696883A (ja) | 高圧ナトリウムランプの再始動方式 | |
JPS5994360A (ja) | 高圧放電装置 | |
JP2003338264A (ja) | ショートアーク型超高圧放電ランプ | |
JPH0548203U (ja) | メタルハライドランプ |