[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5991453A - 現像方法 - Google Patents

現像方法

Info

Publication number
JPS5991453A
JPS5991453A JP20176782A JP20176782A JPS5991453A JP S5991453 A JPS5991453 A JP S5991453A JP 20176782 A JP20176782 A JP 20176782A JP 20176782 A JP20176782 A JP 20176782A JP S5991453 A JPS5991453 A JP S5991453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
magnetic
latent image
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20176782A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kinoshita
木下 康一
Akihito Hosaka
保坂 昭仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINOSHITA KENKYUSHO KK
Original Assignee
KINOSHITA KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINOSHITA KENKYUSHO KK filed Critical KINOSHITA KENKYUSHO KK
Priority to JP20176782A priority Critical patent/JPS5991453A/ja
Publication of JPS5991453A publication Critical patent/JPS5991453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G13/09Developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、電子写真用の新しいジャンプ現像法を提案す
るものであり、その構成の単純さと動作の確実さに特徴
が在る。 非接触型の現像方式は、トナー濃度を細く制?11jす
る必要のない事や、現像剤の劣化が極めて少ない事及び
、非接触型である為に同一感光体表面に混色無く多重回
の現像が行われ得る等の特長から大いに期待される所で
あり、特公昭グ/−タll73号−米国特許第3.20
339’1号、米国特許第3+2 J j /q o9
j、米国時Fr第、!g3り4100号を源とし、特開
昭Sグーグ2//l−/号、4p−グJ/4tJ号、f
5−/g乙S乙号、米国特許第3g乙63711号等の
7群の技術tこ依り実用化された。此の段階では使用さ
れるトナーは、磁性トナーであった為に1・す−は黒色
トナー乃至は特定色に限定されている。次いで、特開昭
S乙−//乙O乙0す、実開昭S乙−g3り23号に依
り、非磁性/成分系のトナーをジャンプさせる方式が提
案された、しかし此の種方式に於て問題となるのは、ト
ナーに・111電を与える要素がブレードと凹凸ローラ
ーの間でトナーを薄層tこならし、同時1こトナーの/
粒/粒を現像ローラーに対して転して均−tこ帯電させ
るという機能以外1こ無い事である。これを実施する為
には、グレードと凹凸ローラーの間には強い圧着関係が
発生し、しかも一般的tこい資ばこれを遂行する為には
、ブレードのエッヂと、凹凸ローラーが可成の圧力で接
している事が必要条件となる。か(る条件を機械的精度
のみにたよらず実施しようとすると、必然的pこ可撓性
のブレードを使用する事になる。か(る可撓性ブレード
として従来多く使用されて来たポリウレタンゴム、フッ
素ゴム、エチレンゴム。 二) IJルゴムなどは、短期間は確かに前記目的を達
し得るが、ブレードのするどい縁端tこ当り、摺動する
ローラーが金属でしかも凹凸面を持つという状況の中で
は、ブレードのするどいエッヂが機械的にけずられ、ま
るみを帯びてしまい、当初のトナー/粒/粒が凹凸ロー
ラー表面で転がり摩擦を行い均一に帯電するという条件
を確保する事が困難1こなシ、その結果として現像濃度
の低下や現像のバックノイズの増大を来たすこととなる
。 前記せる如き問題tこ対して、本発明の方式は部分的を
こ従来公知の方式の利点を使い、一方でジャンプ方式を
完全に実現するものとして特異な方式を構成する。基本
的tこは所謂λ成分系マグネットローラー表面から直接
潜1象保持而(・こトナーをジャンプせしめる所に特徴
がある。従来提案されて来た概念の中にλ成分マグネッ
トローラーの表面からジャンプト−ニングを行おつkす
るものは無い、此処tこ敢て、古典的な2成分系のマグ
ネットローラーを使用する理由は、キャリアーを使用す
る事に依りトナーの個々粒子の帯電が確実に行われる事
に在る。1)II記せる特公昭311−412/II/
、その他及び特開昭S乙−//乙O乙O何れの場合tこ
於ても、トナーの帯電を確保する方策は蕗だ不明確であ
り、剥身ば特開昭S乙−//乙0乙Oの例では、現像ロ
ーラーの凹凸でトナーがブレードとの間をすり抜ける(
偵かな機会に帯電を完成しなければならず、従ってブレ
ードのエッヂが摩耗する事が的にトナーの帯電状態1こ
大きな影響を与λてしまうという様な過敏性を持つ事は
まぬかれなかった。更tこ若し、此のブレードが、化学
物質tこ依る汚染を受けた場合tこは、当然帯電の状況
に対する多大な影響は免かれるべくも無く、大きな不安
定要素の7つを構成する。 上記の如き諸問題に対し、比表面積の大きい粉体たるキ
ャリアーを使用した2成分系現像器を使用する事は、任
意の攪拌が可能な事と相まって、トナー粒子の安定で且
つ均一な帯電を1」能ならしめる。 その結果として、長時間1こわたり安定的シこ良好な状
態の新しいトナーを被現象面近傍に供給する。 しかしながら従来公知の一般的な14 IIを使用した
のでは、上記した様な効果は完全をこけ発揮されない。 トナーを均一に帯電せしめるという事は、トナーのチャ
ージアクセプタンス限界近くまで帯電させて物理的な条
件を一定化l−でやるという事と殆ど同義である。それ
故、帯電[11の均一化をはかると全体的C・こ帯電用
の上y1が惹起される。 その結果として、現象的にはトナーがジャンプしなくな
るという重大な欠陥が発生する。吐の原因はトナーの持
つ帯電電気量が大きい場合
【こ、キャリアーに対しての
静電束縛が増大し、ジャンプする事を阻げるものである
。 1)11記したようなジャンプ現像を阻害する過度の静
電束縛にもか−わらず効率の良い現像を行う為【こ提案
されるのが本発明の重要部分の1つであり、此の効果を
基礎として全体系が設定され、新規技術効果を発揮する
。第1図は実施例の1つを概念的1こ示す図である。図
中、lは潜像保持面を、2は現像マグネットローラーを
、3はマグネットローラー2に供給されるフェライトキ
ャリアーとトナーの群を、4はマグネッj−ローラー2
tこ直流電圧を供給する直流電源を、5はマクネットロ
ーラー21こ交流電圧を供給する交流電源を、各々示し
ている。此等の電源は従来公知の通りトナーを効率良く
、且つ地汚れなくジャンプせしめる為の必須条件として
設けられる。 第一一/図はマグネットローラーJ−にトナー、キャリ
アーの群が磁気的【こ吸着されている場合の電気的な力
の働き方を概念的tこ示す図である。模型的をこ示す為
tこキャリアーやトナーの大きさは無視して画かれてい
る。図中2はマグネットローラーを、6はキャリアーを
、7はトナーを示している。キャリアー6は、図中点線
矢印を以って示した方向に磁気約束pIIを受けてh’
rる。キャリアー61こけトナーの持つ帯電電荷(こ見
合うだけの反対極性電荷が蓄えられ、全体としては電気
的中性が保たれている。第、2−2図はマグネットロー
ラー2にプラスIVt像保持体側にマイナスがか(る様
な外部電界に依って、バイアスをかけた場合の電荷分布
を示している。 図は導電性のキャリアーが使用されている場合を示す。 例えば鉄粉の様なキャリアーが使用される場合tこは、
(1)電したトナー7に対向する電荷は、中にトナーの
帯電々荷tこ依りキャリアー表面に束縛されているに過
ぎないので、外部電界を加えれば、第2−2図の如くキ
ャリアー内の電荷は容易をこ移動し、例示した様シこ分
布を変身る。その結果、トナー7には大きな静電力が働
(ことになるが、此の力が働くのは最も電界強度の高い
局所tこ限定され、他の部位に於てはジャンプ現象を起
すに足りる条件が整わない。 此の結果、極めて部分的なジャンプ現1象が発生するに
11−リ、満足すべき現像濃度を得る事は不能となる。 第2−3図は、例えばフェライトをキャリアーとして使
用した場合の電荷の分布状態を示す。 吐の図の例では、キャリアーとして使用されているフェ
ライトの電気抵抗が充分に高いので、キャリアー内部t
こ於ても、キャリアー表面に於ても外部電界に依る電荷
移動が発生しない。 その為第2−.2図で説明した様なトナー1こ対する局
所的な静電力の集中は発生せず、j:1S2−2図の場
合tこ比して、より高い外部電界強度をケ・走る事が可
能となると同時tこ、図中7を以って示した様なトナー
でも充分にジャンプし得る条件が完成し、現像濃度が満
足されるべきものとなる。 実験的実施例に依れば、平均粒径/7μのフェライト粉
末70グラムをキャリアーとし、゛1′均粒径/Sμの
プラス帯電トナー30グラムを混合した後、これを表面
磁界強度/。200ガウスのマグネットローラー表面シ
こ第1図[こ示す如く耐着せしめ、此のトナー、キャリ
ア一群の厚さが淋1ψ保持面に最も接近する部分tこ於
て、X3 mm程度になる様に制御した。潜像保持面を
毎秒g g mmの速度で動かし、マグネットローラー
表面が潜像保持面に対し、相対速度が殆どOである様に
設定した。潜像保持体の電極は接地し、マグネットロー
ラーtこ対しては、実効(17’(,2K ホマイナス 71z )で/ Kヘルツの交流電圧及びへ100ボル
トの直流電圧を印加した。マグネットローラー表面と潜
像保持面の距離はloamとした。か(る状態で、明部
がマイナスSOポル1−1暗部がマイナス600ボルト
の潜像を現像した結果、暗部は充分な濃度に可視化され
明部に於ては、トナーの耐着が認められなかった。此の
粉体可視像は必要に応じて、紙、フィルム、その他の可
Ff1.11&保持媒体をこ転写し得た。 別の実験実施例として、暗部tこ於て、プラス乙00ポ
ルl−1明部に於てプラスタ0ボルトを示ス静電潜像を
作り、マグネットローラーに/■くヘルツ、実効値、2
1クボル1・の交流軍部と、プラス500ボルトの直流
電圧を印加した結果、潜像明部にのみトナーが飛翔17
1着し、潜像暗部にはトナーの耐着は認められず、かく
して出来た粉体可視像も又、紙その他の媒体【こ転写さ
れ得た。 実施例で与えられた数値は、勿論例示であって、これに
限定されるものではない。 本発明の開示する所は、従来通常2成分系現1象方式番
こ使用されていた鉄粉、その他の低抵抗キャリアーを使
用せず、高抵抗の磁性キャリアーを使用し、此のキャリ
アーとトナーを混合した群をマグネットローラー表面に
於て薄層化し、此の薄層表面からトナーのみが潜1象t
こ苅してジャンプして潜像をnJ視化する新規な現像方
式である。いつ迄も無く此の方式は、従来公知のジャン
プ現像方式に対し、磁性キャリアーと電磁1’l l)
−の混r1体を使用する中、特に電磁絶縁性の磁性キャ
リアーを使用する事に在る。此の事に依り、公知の特開
昭S乙−//乙O乙0号や実開昭S乙−g37コ3号に
於て問題となっていた1ナーを帯電させる機構が確実に
働く為に帯電に関する不確実性が無くなり、同時に特開
昭5II−/1.2/グ/号の方式で、トナー1こ働い
ていた磁力と静電ノJの内、磁力の項は完全1こ消身去
るので1−ナーの選択が容易tこなるばかりでなく、自
由なrL調を選び得て、しかも安価なトナーを得る事が
出来、働作は確実になり、惟2成分系を使用するという
点を除いては総ての点で有利になる。 特開昭S乙−//乙0乙0号1こ於ても、実開昭S乙−
13933号をこ於てもトナーが帯電する為に摩擦され
る相手は、ローラー表面、或はその近傍tこ配li’/
されるブレードその(IH,の固511部品であり、そ
の表面積は極めて有限である。116って、その表面が
所謂化学物質に依るlT5染を受けた場合や、湿度影響
を受けた場合tこは、トナーの帯電に大きな変化をもた
らす。しかし本発明の方式では、微粉体であるキャリア
ー表面とトナーとの間の接触帯電が使用されるので、1
−記した様な問題が起りtこくい上、現k ”d%が直
接感光体tこ触れる事も無いので、コロナ放?[(1こ
随伴して発生する種々の汚染物質の影響を受ける事も全
く無い。此の事は実験的に明らかで、特にマイナスコロ
ナを感光体近傍に配置しである系については、所謂キャ
リアーの方向は−桁以トのびる事が知られてl/)る。 又、本発明の系に於ては、1ナーの持つ帯電隈が定まれ
ば、ジャンプ現隠を行わせるシこ必要な電界強度が、磁
力と無関係1こ決定され得るので、電界強度の選択11
】が非常tこ大きくなり、その結果として高速働作もr
jJ能となる。 前記せる実験的実施例で使用されたフェライトキャリア
ーは唯一の実、用可能なキャリアーではない。例えば図
面第3図に示す様にキ■f均粒径30 Itの鉄粉の表
面に約10μの厚さ#ζ例えばアクリ)V樹脂の層を取
り附けたキャリアーを使用した場合にも、本発明の方式
は充分に1作動する。此の場合にはアクリル樹脂の層が
、キャリアー間での電荷移動を阻止すると同時1こ、鉄
粉内に於ける外部電界に依る電荷移動が、トナーシこ及
ぼす悪影響を防止している。か(る形式で結果的には、
キャリア一群全体としての制電イシを低下せしめている
。此の場合の動作は勿論フェライトをキャリアーとして
使用した場合すこ比して秀れているとはいえない。又、
キャリアーの製造過程も複雑tこなり問題があるが、I
′iJ能性としては充分なものがある。 又、フェライトと此処tこ記述したのは、電気絶縁性の
磁性酸化物混合体を総称しているものであり、用語は厳
密でない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関する方法の一実施例を示す概念的断
面図、第2−7図〜第2−3図は同上のマグネットロー
ラー上tこトナーキャリアーの群が磁気的に吸着されて
いる状酵の説明図。 第3図はトナーキャリアーの断面図である。 図中1は潜像保持面、2はマグネットローラー、6はキ
ャリアー、7はトナーである。 特n出願代理人 加藤 静 第 図 2−1 図 早

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気絶縁性の磁性トナーをキリアーとする2成分系現像
    剤を吸着させたマグネットローラーの表面から、該マグ
    ネットローラーtこ接触していない潜象保持表面へトナ
    ーを飛翔させる事を特徴とする静電像の現像方法。
JP20176782A 1982-11-17 1982-11-17 現像方法 Pending JPS5991453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20176782A JPS5991453A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20176782A JPS5991453A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991453A true JPS5991453A (ja) 1984-05-26

Family

ID=16446597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20176782A Pending JPS5991453A (ja) 1982-11-17 1982-11-17 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991453A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121077A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Toshiba Corp 静電潜像現像装置
JPS60176069A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
JPS60230146A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Mita Ind Co Ltd 電子写真用現像方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121077A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Toshiba Corp 静電潜像現像装置
JPS60176069A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
JPH0436383B2 (ja) * 1984-02-23 1992-06-16 Konishiroku Photo Ind
JPS60230146A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Mita Ind Co Ltd 電子写真用現像方法
JPH0519708B2 (ja) * 1984-04-27 1993-03-17 Mita Industrial Co Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335989B2 (ja) 静電潜像現像装置の製造方法
US4185910A (en) Photoconductive member cleaning device using a magnetic brush for electrostatic copying machines
US4766468A (en) Developing method and apparatus for a photocopier
JPS6095458A (ja) カラ−画像記録方法
US6775504B2 (en) Developer member adapted for depositing developer material on an imaging surface
JPS5991453A (ja) 現像方法
JPH11249438A (ja) 非相互作用的な電子写真現像システム及び装置
JPH04116674A (ja) 帯電装置
US4675266A (en) Dry developing method for latent image by one-component developer
US7031645B2 (en) Apparatus and method for non-interactive magnetic brush development
JP3084465B2 (ja) 現像装置
JPH06118855A (ja) 画像形成装置
JPH05289594A (ja) 磁気ブラシクリーニング装置
JPH06258918A (ja) 磁気ブラシ帯電装置
JPH06250492A (ja) 帯電装置
JPS59172A (ja) 現像装置
JP2516380Y2 (ja) 現像装置
JPH0667492A (ja) 像形成方法
JP3328955B2 (ja) 多色記録方法及びその装置
JPS6053960A (ja) 像形成方法
JPH04134464A (ja) 帯電及びクリーニング装置
JPS59154469A (ja) 現像装置
JPH07333998A (ja) 画像形成方法
JPS5921028B2 (ja) 静電潜像現像方法
JPH01267574A (ja) 現像装置