JPS5986651A - ポリオレフイン系接着性樹脂組成物 - Google Patents
ポリオレフイン系接着性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS5986651A JPS5986651A JP19727682A JP19727682A JPS5986651A JP S5986651 A JPS5986651 A JP S5986651A JP 19727682 A JP19727682 A JP 19727682A JP 19727682 A JP19727682 A JP 19727682A JP S5986651 A JPS5986651 A JP S5986651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- olefin polymer
- ethylene
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は接着性樹脂組成物に関する、さらに詳しくは不
飽和カルボン酸またはその無水物で変性されたオレフィ
ン系重合体を主成分とする接着性の優れた樹脂組成物に
関するものである。
飽和カルボン酸またはその無水物で変性されたオレフィ
ン系重合体を主成分とする接着性の優れた樹脂組成物に
関するものである。
周知のように、ポリエチレンやポリプロピレンによって
代表されるポリオレフィンは種々の優れた物理的および
化学的性質、機械的性質ならびに成形加工性を有してお
り、また安価なことと相俟って数多くの産業分野におい
て広く使用されている。しかし、これらのポリオレフィ
ンは無極性であるがために金属、ガラス、有極性高分子
材料などの異種材料との接着性が悪く、これらの各種材
料との複合化が困難であるという欠点がある。
代表されるポリオレフィンは種々の優れた物理的および
化学的性質、機械的性質ならびに成形加工性を有してお
り、また安価なことと相俟って数多くの産業分野におい
て広く使用されている。しかし、これらのポリオレフィ
ンは無極性であるがために金属、ガラス、有極性高分子
材料などの異種材料との接着性が悪く、これらの各種材
料との複合化が困難であるという欠点がある。
この欠点を改良するため、従来から例えばエチレンとア
クリル酸との共重合、あるいはアクリル酸や無水マレイ
ン酸によるポリオレフィンのグラフト変性によって極性
基を導入し、接着性を付与する方法が知られている。
クリル酸との共重合、あるいはアクリル酸や無水マレイ
ン酸によるポリオレフィンのグラフト変性によって極性
基を導入し、接着性を付与する方法が知られている。
また、金属や高分子材料などとの接着性をより一層改良
する目的で各種のポリオレフィン系組成物およびその製
法が提案されている。
する目的で各種のポリオレフィン系組成物およびその製
法が提案されている。
例えば、ポリオレフィンに無水マレイン酸すどの不飽和
カルボン酸無水物と酸化マグネシウムなどの金属化合物
を加え、溶融下にグラフト変性して得られる組成物(特
公昭51−48195号公報、特開昭49−98484
号公報、特開昭50−10887号公報)、アクリル酸
や無水マレイン酸でグラフト変性したポリオレフィンに
酸化マグネシウムなどの金属酸化物を添加してなる組成
物(特開昭51−28544号公報、特開昭52−12
1059号公報)、不飽和カルボン酸無水物等でグラフ
ト変性したポリプロピレンとエチレン系重合体との組成
物(特開昭52−14684号公報、特開昭52−26
548号公報、特開昭56−21850号公報)、不飽
和カルボン酸無水物等でグラフト変性したプロピレン系
重合体と非結晶性プロピレン系重合体およびエチレン系
重合体とからなる組成物(特開昭54−90846号公
報)、またカルボキシル基などの極性基を含有するエチ
レン共重合体とスチレン系重合体との組成物(特開昭5
1−184782号公報、特開昭51−148039号
公報)など数多くのポリオレフィン系接着性樹脂組成物
が知られている。また、これらの樹脂組成物は一般に金
属、ガラス、高分子材料等、各種の無機および有機材料
の被覆剤、バインダーあるいは積層接着剤として広く用
いられていることも周知のごとくである。
カルボン酸無水物と酸化マグネシウムなどの金属化合物
を加え、溶融下にグラフト変性して得られる組成物(特
公昭51−48195号公報、特開昭49−98484
号公報、特開昭50−10887号公報)、アクリル酸
や無水マレイン酸でグラフト変性したポリオレフィンに
酸化マグネシウムなどの金属酸化物を添加してなる組成
物(特開昭51−28544号公報、特開昭52−12
1059号公報)、不飽和カルボン酸無水物等でグラフ
ト変性したポリプロピレンとエチレン系重合体との組成
物(特開昭52−14684号公報、特開昭52−26
548号公報、特開昭56−21850号公報)、不飽
和カルボン酸無水物等でグラフト変性したプロピレン系
重合体と非結晶性プロピレン系重合体およびエチレン系
重合体とからなる組成物(特開昭54−90846号公
報)、またカルボキシル基などの極性基を含有するエチ
レン共重合体とスチレン系重合体との組成物(特開昭5
1−184782号公報、特開昭51−148039号
公報)など数多くのポリオレフィン系接着性樹脂組成物
が知られている。また、これらの樹脂組成物は一般に金
属、ガラス、高分子材料等、各種の無機および有機材料
の被覆剤、バインダーあるいは積層接着剤として広く用
いられていることも周知のごとくである。
ところで、最近たとえば樹fJg被覆鋼管やサンドイッ
チ鋼板あるいは通信用アルミニウムラミネートシースケ
ーブルなどの樹脂の成形加工分野においても、省エネル
ギー化や高速加工などによって加工コストの低減を図る
ため、より低温で、しかも短時間で容易に接着しうる樹
脂が強く望まれている。しかしながら、従来の接着性樹
脂組成物ではその接着力が不十分なものが多く、また初
期接着力は良くても耐久接着性が悪いなどの問題がある
。さらに上記のように低温短時間接着性という観点から
は未だに満足しうる接着力を有する樹脂が見い出されて
いないのが現状である。
チ鋼板あるいは通信用アルミニウムラミネートシースケ
ーブルなどの樹脂の成形加工分野においても、省エネル
ギー化や高速加工などによって加工コストの低減を図る
ため、より低温で、しかも短時間で容易に接着しうる樹
脂が強く望まれている。しかしながら、従来の接着性樹
脂組成物ではその接着力が不十分なものが多く、また初
期接着力は良くても耐久接着性が悪いなどの問題がある
。さらに上記のように低温短時間接着性という観点から
は未だに満足しうる接着力を有する樹脂が見い出されて
いないのが現状である。
本発明者らはこのような現状に鑑み、各種基材とくに金
属と低温で、かつ短時間で容易に接着し、しかも優れた
耐久接着性を百する樹脂組成物を得るべく鋭意検討した
結果、従来品と比較して格段に優れた接着性樹脂組成物
を見い出し、本発明に至った。
属と低温で、かつ短時間で容易に接着し、しかも優れた
耐久接着性を百する樹脂組成物を得るべく鋭意検討した
結果、従来品と比較して格段に優れた接着性樹脂組成物
を見い出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、■不飽和カルボン酸またはその無
水物を0.002〜80重量%含有する変性オレフィン
系重合体2〜98重量部および(ロ)未変性オレフィン
系重合体98〜lO重量部からなり、かつ不飽和カルボ
ン酸またはその無水物の含有1が少くとも0.001重
量%である重合体組成物100重量部と、(0)環化ゴ
ム、石油mU!、ロジン、ポリテルペン、クマロン−イ
ンデン樹脂およびケトン樹脂の中から選ばれた樹脂2〜
50重里部、ならびに必要に応じて添加される鋤元素の
周期律表の第■族ないし第1数の金棒の酸化物、水酸化
物、リン酸塩、炭(5) 酸塩およびカルボン酸塩の中から選ばれた金属化合物0
〜10重量部とから成るポリオレフィン系接着性樹脂組
成物である。
水物を0.002〜80重量%含有する変性オレフィン
系重合体2〜98重量部および(ロ)未変性オレフィン
系重合体98〜lO重量部からなり、かつ不飽和カルボ
ン酸またはその無水物の含有1が少くとも0.001重
量%である重合体組成物100重量部と、(0)環化ゴ
ム、石油mU!、ロジン、ポリテルペン、クマロン−イ
ンデン樹脂およびケトン樹脂の中から選ばれた樹脂2〜
50重里部、ならびに必要に応じて添加される鋤元素の
周期律表の第■族ないし第1数の金棒の酸化物、水酸化
物、リン酸塩、炭(5) 酸塩およびカルボン酸塩の中から選ばれた金属化合物0
〜10重量部とから成るポリオレフィン系接着性樹脂組
成物である。
ここで、本発明の接着性ポリエチレン系樹脂組成物は上
記のように易接着性を有するばかりではなく、使用環境
条件の大きな変動にも無関係に極めて強固な耐久接着性
を有するという特長がある。このような特性を有するこ
とから、本発明の接着性樹脂組成物は、例えば鋼管の被
覆、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板などのサン
ドイッチ積層板の中間接着剤、ポリアミド、ポリウレタ
ン、ポリエステル、エチレン−ビニルアルコール共重合
体、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体などの積層接着剤等、金属をはじめ各種の
無機および有機基材の被覆剤、バインダー、積層接着剤
として有効に使用できる。このようにして製造される材
料は車輌部品、船舶部品、航空機部品、土木建築材料、
電気部品、家具、事務用品、包装材料等として広く使用
することかで(6) きる。
記のように易接着性を有するばかりではなく、使用環境
条件の大きな変動にも無関係に極めて強固な耐久接着性
を有するという特長がある。このような特性を有するこ
とから、本発明の接着性樹脂組成物は、例えば鋼管の被
覆、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板などのサン
ドイッチ積層板の中間接着剤、ポリアミド、ポリウレタ
ン、ポリエステル、エチレン−ビニルアルコール共重合
体、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体などの積層接着剤等、金属をはじめ各種の
無機および有機基材の被覆剤、バインダー、積層接着剤
として有効に使用できる。このようにして製造される材
料は車輌部品、船舶部品、航空機部品、土木建築材料、
電気部品、家具、事務用品、包装材料等として広く使用
することかで(6) きる。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の接着性樹脂組成物の主要成分の一つであるカル
ボン酸基またはカルボン酸無水物基を有合するオレフィ
ン系重合体内は直接共重合法またはグラフト共重合法で
製造されたものであり、次のようなものが挙げられる。
ボン酸基またはカルボン酸無水物基を有合するオレフィ
ン系重合体内は直接共重合法またはグラフト共重合法で
製造されたものであり、次のようなものが挙げられる。
たとえば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イ
タコン酸、シトラコン酸、ハイミック酸、ビシクロ(2
,2,2)オクタ−5−エン−2,8−ジカルボン酸、
4−メチルシクロヘキサ−4−エン−1,2ジカルボン
酸、1,2,8.4.5,8.9゜10−オ’)タビド
ロナフタレン−2,8−ジカルボン酸、ビシクロ(2,
2,1)オクタ−7−エン−2,8,5,6−テトラカ
ルボン酸、7−オキサビシクロ(2,2,1)へブタ−
5−エン−2,8ジカルボン酸などの不飽和カルボン酸
およびその無水物とエチレンとの直接共重合体、あるい
はこれらにさらに(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)
アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(
メタ)アクリル酸8級ブチル、アクリルアミド、マレイ
ン酸モノまたはジエステルなどの不飽和カルボン酸誘導
体、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエス
テル、プロピレン、ブテン−1,4−メチルペンテン−
1、スチレン、α−メチルスチレン、クロロスチレンな
どの不飽和炭化水素およびその誘導体などの共重合性単
量体を共重合させたものが挙げられる。これらの重合体
は公知の真圧重合法または溶液重合法で製造することが
できる。
タコン酸、シトラコン酸、ハイミック酸、ビシクロ(2
,2,2)オクタ−5−エン−2,8−ジカルボン酸、
4−メチルシクロヘキサ−4−エン−1,2ジカルボン
酸、1,2,8.4.5,8.9゜10−オ’)タビド
ロナフタレン−2,8−ジカルボン酸、ビシクロ(2,
2,1)オクタ−7−エン−2,8,5,6−テトラカ
ルボン酸、7−オキサビシクロ(2,2,1)へブタ−
5−エン−2,8ジカルボン酸などの不飽和カルボン酸
およびその無水物とエチレンとの直接共重合体、あるい
はこれらにさらに(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)
アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(
メタ)アクリル酸8級ブチル、アクリルアミド、マレイ
ン酸モノまたはジエステルなどの不飽和カルボン酸誘導
体、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエス
テル、プロピレン、ブテン−1,4−メチルペンテン−
1、スチレン、α−メチルスチレン、クロロスチレンな
どの不飽和炭化水素およびその誘導体などの共重合性単
量体を共重合させたものが挙げられる。これらの重合体
は公知の真圧重合法または溶液重合法で製造することが
できる。
また、上記の不飽和カルボン酸およびその無水物ならび
に必要に応じて用いられるその他の共重合性単量体とオ
レフィン系重合体とのグラフト共重合体が挙げられる。
に必要に応じて用いられるその他の共重合性単量体とオ
レフィン系重合体とのグラフト共重合体が挙げられる。
このグラフト共重合体のベースであるオレフィン系重合
体としては、例えば低密度ポリエチレン、線状低密度ポ
リエチレン、亮密度ポリエチレン、結晶性または非品性
ポリプロピレン、結晶性または非品性プロピレン−エチ
レンランダム共重合体、結晶性または非晶性プロピレン
−エチレンブロック共重合体、エチレン−プロピレン−
非共役ジエン三元共重合体、ポリブテン−1、プロピレ
ン−ブテン−1共重合体、ポリ−4−メチルペンテン−
1、プロピレン−4−メチルペンテン−1共重合体、プ
ロピレン−エチレン−ブテン−1三元共重合体、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル
酸メチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エチ
ル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸ブチル共重
合体、エチレン−(メタ)アクリル酸またはその部分金
属塩共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ
)アクリル酸エステル共重合体、エチレン−ビニルアル
コール共重合体、エチレン−酢酸ビニル−ビニルアルコ
ール共重合体、エチレン−スチレン共重合体など、各種
オレフィン単独重合体および共重合体が使用できる。ま
た、これらのオレフィン系重合体は2種類以上のものを
混合して使用することもできる。また、上記のグラフト
共重合体は公知の方(9) 法、例えばラジカル開始剤の存在下または不存在下に押
出機、バンバリーミキサ−、ニーグー、ロール等を用い
た溶融混線法1トルエン、キシレン、クロルベンゼンな
どの溶剤を用いた溶液2+酢酸エチル、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、ジオキサンなどの非溶
剤を用いた不均一系スラリー法tあるいは粉末系での変
性法などによって行うことができる。これらの方法によ
って製造される変性オレフィン系重合体内中の不飽和カ
ルボン酸またはその無水物の含有量は0.002〜80
重量%の範囲である。
体としては、例えば低密度ポリエチレン、線状低密度ポ
リエチレン、亮密度ポリエチレン、結晶性または非品性
ポリプロピレン、結晶性または非品性プロピレン−エチ
レンランダム共重合体、結晶性または非晶性プロピレン
−エチレンブロック共重合体、エチレン−プロピレン−
非共役ジエン三元共重合体、ポリブテン−1、プロピレ
ン−ブテン−1共重合体、ポリ−4−メチルペンテン−
1、プロピレン−4−メチルペンテン−1共重合体、プ
ロピレン−エチレン−ブテン−1三元共重合体、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル
酸メチル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エチ
ル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸ブチル共重
合体、エチレン−(メタ)アクリル酸またはその部分金
属塩共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ
)アクリル酸エステル共重合体、エチレン−ビニルアル
コール共重合体、エチレン−酢酸ビニル−ビニルアルコ
ール共重合体、エチレン−スチレン共重合体など、各種
オレフィン単独重合体および共重合体が使用できる。ま
た、これらのオレフィン系重合体は2種類以上のものを
混合して使用することもできる。また、上記のグラフト
共重合体は公知の方(9) 法、例えばラジカル開始剤の存在下または不存在下に押
出機、バンバリーミキサ−、ニーグー、ロール等を用い
た溶融混線法1トルエン、キシレン、クロルベンゼンな
どの溶剤を用いた溶液2+酢酸エチル、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、ジオキサンなどの非溶
剤を用いた不均一系スラリー法tあるいは粉末系での変
性法などによって行うことができる。これらの方法によ
って製造される変性オレフィン系重合体内中の不飽和カ
ルボン酸またはその無水物の含有量は0.002〜80
重量%の範囲である。
また、該変性オレフィン系重合体のメルトインデックス
は0.5〜20の範囲が望ましい。その値が0゜5以下
のものでは短時間接着性が悪くなる傾向がある。
は0.5〜20の範囲が望ましい。その値が0゜5以下
のものでは短時間接着性が悪くなる傾向がある。
本発明においては上記の変性オレフィン系重合体内と未
変性オレフィン系重合体(ロ)が重量迂回/(B)=2
/98〜90/10から成る重合体組成物が接着性組成
物の主成分として使用される。
変性オレフィン系重合体(ロ)が重量迂回/(B)=2
/98〜90/10から成る重合体組成物が接着性組成
物の主成分として使用される。
(lO)
この未変性オレフィン系重合体としては、例えば前掲の
グラフト共重合体のベースであるオレフィン系重合体の
中から選ばれたものが使用される。その重合体のメルト
インデックスは0.1〜100のものが好ましい。
グラフト共重合体のベースであるオレフィン系重合体の
中から選ばれたものが使用される。その重合体のメルト
インデックスは0.1〜100のものが好ましい。
該重合体組成物中の不飽和カルボン酸またはその無水物
の含有量は少なくともo、ooi重量%である必要があ
る。0.001重量%より少ないと接着性が低い。
の含有量は少なくともo、ooi重量%である必要があ
る。0.001重量%より少ないと接着性が低い。
本発明の接着性樹脂組成物の1成分として使用される樹
脂(Qは天然ゴム、ブタジェンゴム、イソプレンゴム、
クロロプレンゴムなどヲ環化してなる環化ゴム、石油留
分のイソプレン、ピペリレン、2−メチルブテン−1,
2−メチルブテン−2、あるいはスチレン、ビニルトル
エン、α−メチルスチレン、インデンなどから製造され
る石油樹脂、ロジン、ポリテルペン、クマロン−インデ
ン樹脂およびシクロヘキサノンやアセトフェノンなどか
ら製造されるケトン樹脂ならびにそれらの水素化物、マ
レイン化物等の変性物である。これらの樹脂の添加量は
変性オレフィン系重合体内と未変性オレフィン系重合体
との混合物向100重量部あたり2〜50重量部の範囲
である。この量が2重責部未満では接着性の改良効果が
少なく、一方50重量部より多くしても、接着性に対し
てはそれ以上に顕著な効果はない。
脂(Qは天然ゴム、ブタジェンゴム、イソプレンゴム、
クロロプレンゴムなどヲ環化してなる環化ゴム、石油留
分のイソプレン、ピペリレン、2−メチルブテン−1,
2−メチルブテン−2、あるいはスチレン、ビニルトル
エン、α−メチルスチレン、インデンなどから製造され
る石油樹脂、ロジン、ポリテルペン、クマロン−インデ
ン樹脂およびシクロヘキサノンやアセトフェノンなどか
ら製造されるケトン樹脂ならびにそれらの水素化物、マ
レイン化物等の変性物である。これらの樹脂の添加量は
変性オレフィン系重合体内と未変性オレフィン系重合体
との混合物向100重量部あたり2〜50重量部の範囲
である。この量が2重責部未満では接着性の改良効果が
少なく、一方50重量部より多くしても、接着性に対し
てはそれ以上に顕著な効果はない。
本発明の接着性樹脂組成物の他の一つの有効成分として
必要に応じて添加される金属化合物粉末−のうち、特に
好適に使用されるものはマグネシウム、亜鉛およびアル
ミニウムの酸化物、水酸化物、炭酸塩、リン酸塩および
カルボン酸塩である。これらの金属化合物の添加量は変
性オレフィン系重合体内と未変性オレフィン系重合体と
の混合物(ロ)100重量部あたり、0〜10重量部の
範囲であるが、特に金属との接着性を改良するには0.
01重量部以上添加すると効果が大である。好適に使用
される金属化合物の具体例としては、酸化マグネシウム
、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、
リン酸亜鉛、酸化アルミニウム、トリポリリン酸アルミ
ニウム、あるいはP −tart−ブチル安息香酸アル
ミニウム、P −tert−ブチル安息香酸マグネシウ
ムなどの芳香族系カルボン酸塩が挙げられる。これらの
うちで、特に金属の酸化物、水酸化物またはリン酸塩0
.1〜1ON量部と芳香族系カルボン酸塩0.01〜2
重量部を組み合わせて用いると接着性の改良効果は極め
て大である。
必要に応じて添加される金属化合物粉末−のうち、特に
好適に使用されるものはマグネシウム、亜鉛およびアル
ミニウムの酸化物、水酸化物、炭酸塩、リン酸塩および
カルボン酸塩である。これらの金属化合物の添加量は変
性オレフィン系重合体内と未変性オレフィン系重合体と
の混合物(ロ)100重量部あたり、0〜10重量部の
範囲であるが、特に金属との接着性を改良するには0.
01重量部以上添加すると効果が大である。好適に使用
される金属化合物の具体例としては、酸化マグネシウム
、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、
リン酸亜鉛、酸化アルミニウム、トリポリリン酸アルミ
ニウム、あるいはP −tart−ブチル安息香酸アル
ミニウム、P −tert−ブチル安息香酸マグネシウ
ムなどの芳香族系カルボン酸塩が挙げられる。これらの
うちで、特に金属の酸化物、水酸化物またはリン酸塩0
.1〜1ON量部と芳香族系カルボン酸塩0.01〜2
重量部を組み合わせて用いると接着性の改良効果は極め
て大である。
本発明の接着性樹脂組成物は、一般に押出機、バンバリ
ーミキサ−、ニーター、ロールナトラ用い、溶融混練す
ることによって製造される。
ーミキサ−、ニーター、ロールナトラ用い、溶融混練す
ることによって製造される。
このようにして製造された組成物は粉末、ペレット、フ
ィルム、繊維状物、網状物、布状物、管状物等、使用目
的によっていかなる形状をもとりうる。なお、本発明の
接着性樹脂組成物に対して、必要に応じて他の各種島分
子化合物を添加することもできる。
ィルム、繊維状物、網状物、布状物、管状物等、使用目
的によっていかなる形状をもとりうる。なお、本発明の
接着性樹脂組成物に対して、必要に応じて他の各種島分
子化合物を添加することもできる。
、本発明の接着性樹脂組成物は、金属をはじめ各種無機
材料ならびに各種高分子材料等、種々(18) の基材の被覆剤、バインダー、積層接着剤等として広く
使用しうる。これらのうち、とくに金属の被覆剤および
積層接着剤として有効である。
材料ならびに各種高分子材料等、種々(18) の基材の被覆剤、バインダー、積層接着剤等として広く
使用しうる。これらのうち、とくに金属の被覆剤および
積層接着剤として有効である。
上記の基材の一つである金属材料は周期律表I −B、
It、 Ill、■、■および■族の金属の中から選
ばれた単体またはこれらを1成分とする合金である。こ
れらのうち、とくに好適な金属はアルミニウム、鉄、ニ
ッケル、コバルト、クロム、亜鉛、チタン、錫、金、銀
、銅などの単体あるいは炭素鋼、不銹鋼、黄銅、青銅、
ジュラルミンなどそれらの金属の合金およびトタンやブ
リキなどの鉄の表面処理品である。本発明を有効に実施
するに際しては、あらかじめ金属材料の表面に付着する
油分や付着物を除去する目的で、一般に石油ベンジン、
トルエン、キシレン、アセトン、トリクロロエタン、メ
リクロロエチレン等の有機溶剤や界面活性剤などを用い
て清浄にすることが望ましい。また、サンドブラスト、
ショツトブラスト等のブラスト処理、あるいはアルカリ
処理、リン酸塩処理、クロム(14) 酸塩処理、さらにはこれら各種処理法の組み合わせによ
って処理することもできる。また必要ならば各種プライ
マー例えばエポキシ樹脂、ウレタン樹脂、低分子量ポリ
ブタジェン等で表面処理することもできる。しかし、本
発明の接着性樹脂組成物は、それ自体易接着性を有して
いるため、特別なプライマー処理をせずとも非常に強固
で、かつ耐久接着性の優れた被覆体や積層体が得られる
。
It、 Ill、■、■および■族の金属の中から選
ばれた単体またはこれらを1成分とする合金である。こ
れらのうち、とくに好適な金属はアルミニウム、鉄、ニ
ッケル、コバルト、クロム、亜鉛、チタン、錫、金、銀
、銅などの単体あるいは炭素鋼、不銹鋼、黄銅、青銅、
ジュラルミンなどそれらの金属の合金およびトタンやブ
リキなどの鉄の表面処理品である。本発明を有効に実施
するに際しては、あらかじめ金属材料の表面に付着する
油分や付着物を除去する目的で、一般に石油ベンジン、
トルエン、キシレン、アセトン、トリクロロエタン、メ
リクロロエチレン等の有機溶剤や界面活性剤などを用い
て清浄にすることが望ましい。また、サンドブラスト、
ショツトブラスト等のブラスト処理、あるいはアルカリ
処理、リン酸塩処理、クロム(14) 酸塩処理、さらにはこれら各種処理法の組み合わせによ
って処理することもできる。また必要ならば各種プライ
マー例えばエポキシ樹脂、ウレタン樹脂、低分子量ポリ
ブタジェン等で表面処理することもできる。しかし、本
発明の接着性樹脂組成物は、それ自体易接着性を有して
いるため、特別なプライマー処理をせずとも非常に強固
で、かつ耐久接着性の優れた被覆体や積層体が得られる
。
また、無機基材としては、例えばガラス、セラミックス
、石綿、スレート、石こう、石材、このほか炭酸カルシ
ウム、タルク、アルミナ、シリカ、雲母、窒化ホウ素、
ジルコニア、炭素、炭化けい素、チタン酸カリウムなど
各種の天然または合成無機材料が挙げられる。
、石綿、スレート、石こう、石材、このほか炭酸カルシ
ウム、タルク、アルミナ、シリカ、雲母、窒化ホウ素、
ジルコニア、炭素、炭化けい素、チタン酸カリウムなど
各種の天然または合成無機材料が挙げられる。
上記の基材の一つとして使用される高分子化合物は、た
とえばポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体お
よびそのケン化物、エチレン−プロピレン共重合体、エ
チレン−(メタ)アクリル酸共重合体およびその金属塩
、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、塩
素化ポリエチレンなどエチレン共重合体およびポリエチ
レン誘導体tポリプロピレンおよびプロピレン共重合体
;ポリブテン−1;ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレ
ン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、A、BS樹
脂その他スチレン系共重合体;ポリ塩化ビニル、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体その他項化ビニル系共重合体
;ポリ塩化ビニリデンおよび塩化ビニリデン系共重合体
;ポリアクリロニトリルおよびアクリロニトリル系共重
合体;ポリメタクリル酸メチルおよびメタクリル酸メチ
ル系共重合体;ポリ(メタ)アクリル酸エステルおよび
(メタ)アクリル酸エステル系共重合体;天然ゴムおよ
びポリブタジェン、クロロプレン、スチレン−ブタジェ
ンランダムまたはブロック共重合体、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体等の合成ゴム;十ルロースおよびセ
ロハン、アセチルセルロース、紙などセルロース誘導体
およびセルロース製品;ナイロン6、ナイロン66、ナ
イロン11などのポリアミド苓ポリエチレンテレフタレ
ート、アルキド!11!、ビスフェノールA−テレフタ
ール酸共重合体などのポリエステル;ポリオキシメチレ
ン、ポリフェニレンオキサイドなどのポリエーテル;ポ
リカーボネート;その他ポリイミド、ポリスルホン、ポ
リケトン、ポリウレタン、ジアリルフタレート樹脂、エ
ポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂
等、各種の天然または合成高分子化合物である。またガ
ラス繊維強化樹脂や木材、竹、皮革等天然または合成高
分子複合材料も用いることができる。さらにこれらの基
材は必要に応じ、混合物として用いることができる。ま
た接着性をよりいっそう改良するため、必要ならばこれ
らの基材をコロナ処理、オゾン処理、アンカーコート処
理等一般的方法によって表面処理したものを用いること
もできる。
とえばポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体お
よびそのケン化物、エチレン−プロピレン共重合体、エ
チレン−(メタ)アクリル酸共重合体およびその金属塩
、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、塩
素化ポリエチレンなどエチレン共重合体およびポリエチ
レン誘導体tポリプロピレンおよびプロピレン共重合体
;ポリブテン−1;ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレ
ン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、A、BS樹
脂その他スチレン系共重合体;ポリ塩化ビニル、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体その他項化ビニル系共重合体
;ポリ塩化ビニリデンおよび塩化ビニリデン系共重合体
;ポリアクリロニトリルおよびアクリロニトリル系共重
合体;ポリメタクリル酸メチルおよびメタクリル酸メチ
ル系共重合体;ポリ(メタ)アクリル酸エステルおよび
(メタ)アクリル酸エステル系共重合体;天然ゴムおよ
びポリブタジェン、クロロプレン、スチレン−ブタジェ
ンランダムまたはブロック共重合体、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体等の合成ゴム;十ルロースおよびセ
ロハン、アセチルセルロース、紙などセルロース誘導体
およびセルロース製品;ナイロン6、ナイロン66、ナ
イロン11などのポリアミド苓ポリエチレンテレフタレ
ート、アルキド!11!、ビスフェノールA−テレフタ
ール酸共重合体などのポリエステル;ポリオキシメチレ
ン、ポリフェニレンオキサイドなどのポリエーテル;ポ
リカーボネート;その他ポリイミド、ポリスルホン、ポ
リケトン、ポリウレタン、ジアリルフタレート樹脂、エ
ポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂
等、各種の天然または合成高分子化合物である。またガ
ラス繊維強化樹脂や木材、竹、皮革等天然または合成高
分子複合材料も用いることができる。さらにこれらの基
材は必要に応じ、混合物として用いることができる。ま
た接着性をよりいっそう改良するため、必要ならばこれ
らの基材をコロナ処理、オゾン処理、アンカーコート処
理等一般的方法によって表面処理したものを用いること
もできる。
上記の各種基材は、粉状物、粒状物、フィルム、シート
、繊維状物、線状物、棒状物、塊状物、布状物、網状物
、管状物、球状物、容器状(17) 物、その他複雑構造物等、種々の形状の一次加工品また
は二次以上の加工品が用いられる。また、これらの基材
は二種以上のものを任意に組合わせて用いることができ
る。
、繊維状物、線状物、棒状物、塊状物、布状物、網状物
、管状物、球状物、容器状(17) 物、その他複雑構造物等、種々の形状の一次加工品また
は二次以上の加工品が用いられる。また、これらの基材
は二種以上のものを任意に組合わせて用いることができ
る。
本発明の接着性樹脂組成物を用い、公知の加工技術を適
用することにより、優れた接着性を有する被覆体、積層
体、強イヒ樹脂等、各種の複合材料を製造することがで
きる。例えば、被覆体や積層体の製造においては、流動
浸漬法、静電塗装法、溶射法などの粉体塗装法、溶液塗
装法、押出コーティング法、ドライラミネート法、加熱
圧着法、インサート成形法、さらにはこれらの組み合わ
せなどがその目的に応じて適用される。また、押出成形
法や射出成形法等により、充填剤強化樹脂や繊維強化樹
脂等を製造することができる。
用することにより、優れた接着性を有する被覆体、積層
体、強イヒ樹脂等、各種の複合材料を製造することがで
きる。例えば、被覆体や積層体の製造においては、流動
浸漬法、静電塗装法、溶射法などの粉体塗装法、溶液塗
装法、押出コーティング法、ドライラミネート法、加熱
圧着法、インサート成形法、さらにはこれらの組み合わ
せなどがその目的に応じて適用される。また、押出成形
法や射出成形法等により、充填剤強化樹脂や繊維強化樹
脂等を製造することができる。
なお、本発明の接着性樹脂組成物に対し、必要に応じて
酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、滑剤、帯電防止剤、
無機または有機系充填剤、無機または有機系着色剤、防
錆剤、架橋剤、発(18) 泡剤、可塑剤、螢光剤、表面平滑剤、表面光沢改良剤な
どの各種の添加剤を本発明の樹脂組成物の製造工程中あ
るいはその後の加工工程において添加することができる
。
酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、滑剤、帯電防止剤、
無機または有機系充填剤、無機または有機系着色剤、防
錆剤、架橋剤、発(18) 泡剤、可塑剤、螢光剤、表面平滑剤、表面光沢改良剤な
どの各種の添加剤を本発明の樹脂組成物の製造工程中あ
るいはその後の加工工程において添加することができる
。
以下に、本発明を実施例でもって説明するが本発明はこ
れによって限定されるものではない。
れによって限定されるものではない。
なお、本発明において示される各種測定値はそれぞれ次
の方法によって求めた値である。
の方法によって求めた値である。
(1) メルトインデックス
JIS K−7210またはに−6780に準拠し、
2.16V4の荷重下、プロピレン系重合体の場合は2
80°C1工チレン系重合体の場合は190℃で測定し
た。測定値の単位はg/10m1nである。
2.16V4の荷重下、プロピレン系重合体の場合は2
80°C1工チレン系重合体の場合は190℃で測定し
た。測定値の単位はg/10m1nである。
(2)変性重合体中の不飽和カルボン酸または不飽和カ
ルボン酸無水物の含有量 変性重合体を加熱キシレンに溶解後、アセトンで沈澱さ
せて精製したものについて、アルカリ滴定法で求めた。
ルボン酸無水物の含有量 変性重合体を加熱キシレンに溶解後、アセトンで沈澱さ
せて精製したものについて、アルカリ滴定法で求めた。
(8)金属化合物のメジアン径
光透過式粒度分布測定器により、エチルアルコールを媒
体として測定した。メジアン径は積算粒度分布曲線の5
0%粒径をもって表わされた値である。
体として測定した。メジアン径は積算粒度分布曲線の5
0%粒径をもって表わされた値である。
(4)鋼板との接着力
その1
150X70X8.2■のグリッドブラスト鋼板をトリ
クロルエタンで脱脂したのち、これを140℃または1
60°Cに予熱しておく。
クロルエタンで脱脂したのち、これを140℃または1
60°Cに予熱しておく。
一方、接着性樹脂組成物から厚さ0,3■のプレスシー
トをつくり、これを厚さ2mlのポリエチレンシート(
メルトインデックス0.2、密度0.924)と重ね合
わせ280°Cに予熱したのち、上記の予熱鋼板上にロ
ーラーにて軽く貼り合わせ、1秒間経過後に水中に投込
した。この貼り合わせ板に巾1cW1間隔でスリットを
入れ、温度28°C1引張速度10m/minで180
6 剥離強度を測定した。
トをつくり、これを厚さ2mlのポリエチレンシート(
メルトインデックス0.2、密度0.924)と重ね合
わせ280°Cに予熱したのち、上記の予熱鋼板上にロ
ーラーにて軽く貼り合わせ、1秒間経過後に水中に投込
した。この貼り合わせ板に巾1cW1間隔でスリットを
入れ、温度28°C1引張速度10m/minで180
6 剥離強度を測定した。
その2
厚さ0.2 yemの鋼板をトリクロルエタンで脱脂し
、次いでクロム酸水溶液で処理したのち、この鋼板の間
に厚さ0.1■の接着性樹脂組成物を介在させ、180
℃、10Kf/cdで2分間プレスして貼り合わせた。
、次いでクロム酸水溶液で処理したのち、この鋼板の間
に厚さ0.1■の接着性樹脂組成物を介在させ、180
℃、10Kf/cdで2分間プレスして貼り合わせた。
この積層板から巾10++mの試験片を作製し、温度2
8°C1引張速度200 w / minで90°剥離
強度を求めた。また、耐久性については、100℃のエ
アーオーブン中で2000時間加熱後の接着力を測定し
た。
8°C1引張速度200 w / minで90°剥離
強度を求めた。また、耐久性については、100℃のエ
アーオーブン中で2000時間加熱後の接着力を測定し
た。
(5) アルミニウムとの接着力
厚さ0.8 wmのアルミニウム板をアセトンとトルエ
ンとの混合溶剤で脱脂したのち、このアルミニウム板の
間に厚さ0.1 mの接着性樹脂組成物を介在させ、1
90 ’C%10Kf/fflで2分間プレスした。以
下、上記(4)項と同一方法により90°剥離強度を測
定した。
ンとの混合溶剤で脱脂したのち、このアルミニウム板の
間に厚さ0.1 mの接着性樹脂組成物を介在させ、1
90 ’C%10Kf/fflで2分間プレスした。以
下、上記(4)項と同一方法により90°剥離強度を測
定した。
(6) ポリアミドまたはエチレン−酢酸ビニル共重
合体(EVA)ケン化物との接着力 厚さ0.8 ttmのナイロン−6(東し製、レイファ
ンT−1401)またはEVAケン化物(21) (クラレ製、エバールEF−E)の間に、厚さ0.1
ttsの接着性樹脂組成物を介在させ、250°C,1
0に4/dで2分間プレスして貼り合わせた。以下、上
記(4)項と同一方法により90°剥離強度を測定した
。
合体(EVA)ケン化物との接着力 厚さ0.8 ttmのナイロン−6(東し製、レイファ
ンT−1401)またはEVAケン化物(21) (クラレ製、エバールEF−E)の間に、厚さ0.1
ttsの接着性樹脂組成物を介在させ、250°C,1
0に4/dで2分間プレスして貼り合わせた。以下、上
記(4)項と同一方法により90°剥離強度を測定した
。
実施例1−1
無水マレイン酸0.85重量%含有する密度0、959
およびメルトインデックス2.6のグラフト変性高密度
ポリエチレン40重意部、密度0.960 、メルトイ
ンデックス7.5のグラフト変性高密度ポリエチレン6
0置部部および環化ゴム(精工化手製、サーモライトK
)10重量部の混合物を58■Ωの二軸押出機にて、温
度180°C1平均滞留時間2分間にて混練し、組成物
ペレットを得た。
およびメルトインデックス2.6のグラフト変性高密度
ポリエチレン40重意部、密度0.960 、メルトイ
ンデックス7.5のグラフト変性高密度ポリエチレン6
0置部部および環化ゴム(精工化手製、サーモライトK
)10重量部の混合物を58■Ωの二軸押出機にて、温
度180°C1平均滞留時間2分間にて混練し、組成物
ペレットを得た。
実施例1−2〜1−6
実施例1−1において、環化ゴムの代わりにそれぞれ石
油樹脂(住人化学製、タッキロール5000 )、ロジ
ン(荒用化学製、ガムロジン系)、ポリテルペン(安J
Jltlfll、YS(22) レジン)、クマロン−インデン樹脂(日鉄化学製)およ
びケトン樹脂(本州化学製、アセトフェノン系)を用い
た以外は実施例1−1を繰り返した。
油樹脂(住人化学製、タッキロール5000 )、ロジ
ン(荒用化学製、ガムロジン系)、ポリテルペン(安J
Jltlfll、YS(22) レジン)、クマロン−インデン樹脂(日鉄化学製)およ
びケトン樹脂(本州化学製、アセトフェノン系)を用い
た以外は実施例1−1を繰り返した。
比較例1−1〜1−6
実施例1−1〜1−6において、未変性ポリオレフィン
を用いず、変性ポリオレフィンの量を100重量部とし
た以外は、それぞれ実施例1−1および1−6を繰り返
した。
を用いず、変性ポリオレフィンの量を100重量部とし
た以外は、それぞれ実施例1−1および1−6を繰り返
した。
比較例2−1
実施例1−1において、樹脂成分0を添加しなかった以
外は、実施例1−1を繰り返した。
外は、実施例1−1を繰り返した。
実施例2−1
実施例1−4の混合物にメジアン径2.7μm、E−ド
吸着量80111? I / 9Mf10 O)酸化v
グネシウム4重量部を添加した以外は、実施例1−4を
繰り返した。
吸着量80111? I / 9Mf10 O)酸化v
グネシウム4重量部を添加した以外は、実施例1−4を
繰り返した。
実施例2−2
実施例1−4の混合物に実施例2−1で用いた酸化マグ
ネシウム4重量部およびメジアン径0.3μmのP −
tert−ブチル安息香酸アルミニウム塩0.8重量部
を添加した以外は実施例1−1を繰、り返した。
ネシウム4重量部およびメジアン径0.3μmのP −
tert−ブチル安息香酸アルミニウム塩0.8重量部
を添加した以外は実施例1−1を繰、り返した。
実施例2−3〜2−4
実施例2−1〜2−2において用いたポリテルペンの代
わりにケトン樹脂(本州化学製、シクロヘキサノン系)
を用いた以外は、それぞれ実施例2−1〜2−2を繰り
返した。
わりにケトン樹脂(本州化学製、シクロヘキサノン系)
を用いた以外は、それぞれ実施例2−1〜2−2を繰り
返した。
実施例8−1
7’lリル酸含有量12重量%、メルトインデックス7
.8のエチレン−アクリル酸共重合体20重量部、それ
ぞれ実施例1−1で用いた高密度ポリエチレン80i量
部オよびR化ゴム10重量部の混合物を実施例1−1の
方法で混練し、組成物ペレットを得た。
.8のエチレン−アクリル酸共重合体20重量部、それ
ぞれ実施例1−1で用いた高密度ポリエチレン80i量
部オよびR化ゴム10重量部の混合物を実施例1−1の
方法で混練し、組成物ペレットを得た。
比較例8−1
実施例8−1において環化ゴムを添加しなかった以外は
実施例3−1を繰り返した。
実施例3−1を繰り返した。
以上、実施例1−1−1−6.2−1〜2−4および8
−1ならびに比較例1−1〜1−6.2−1および8−
1で得られた組成物と各種基材に対する接着性について
調べた結果を第1表に示す。これらの結果から、本発明
の組成物は各種基材に対して優れた接着性を有している
ことがわかる。これらのうちでもとくに実施例2−1〜
2−4で示されているように金属化合物を添加したもの
、その中でも酸化マグネシウムとP −tert−ブチ
ル安息香酸アルミニウム塩を組み合わせて添加したもの
は格段に優れた接着性を示している。
−1ならびに比較例1−1〜1−6.2−1および8−
1で得られた組成物と各種基材に対する接着性について
調べた結果を第1表に示す。これらの結果から、本発明
の組成物は各種基材に対して優れた接着性を有している
ことがわかる。これらのうちでもとくに実施例2−1〜
2−4で示されているように金属化合物を添加したもの
、その中でも酸化マグネシウムとP −tert−ブチ
ル安息香酸アルミニウム塩を組み合わせて添加したもの
は格段に優れた接着性を示している。
実施例4−1
無水マレイン酸含有量0.25重量%、密度0.962
.メルトインデックス2.4のグラフト変性高密度ポリ
エチレン20重量部、密度0.960.メルトインデッ
クス7.6の高密度ポリエチレン80重量部および実施
例1−4で用いたポリテルペン15重量部の混合物を実
施例1−1の方法で混練し組成物ペレットを得た。
.メルトインデックス2.4のグラフト変性高密度ポリ
エチレン20重量部、密度0.960.メルトインデッ
クス7.6の高密度ポリエチレン80重量部および実施
例1−4で用いたポリテルペン15重量部の混合物を実
施例1−1の方法で混練し組成物ペレットを得た。
(25)
実施例4−2
無水マレイン酸含有量0.24重量%、密度0.937
、メルトインデックス0.8のグラフト変性線状低密度
ポリエチレン20重量部、密度0.988、メルトイン
デックス4.7の線状低密度ポリエチレン80重量部お
よび実施例1−4で用いたポリテルペン15重量部の混
合物を実施例1−1の方法で混練し、組成物ペレットを
得た。
、メルトインデックス0.8のグラフト変性線状低密度
ポリエチレン20重量部、密度0.988、メルトイン
デックス4.7の線状低密度ポリエチレン80重量部お
よび実施例1−4で用いたポリテルペン15重量部の混
合物を実施例1−1の方法で混練し、組成物ペレットを
得た。
実施例4−3
無水マレイン酸含有量0.21重量%、密度0、924
、メルトインデックス4.2のグラフト変性低密度ポ
リエチレン20重量部、密度0.922.メルトインデ
ックス2.0の低密度ポリエチレン80重量部および実
施例1−4で用いたポリテルペン15重量部の混合物を
実施例1−1の方法で混練し、組成物ペレットを得た。
、メルトインデックス4.2のグラフト変性低密度ポ
リエチレン20重量部、密度0.922.メルトインデ
ックス2.0の低密度ポリエチレン80重量部および実
施例1−4で用いたポリテルペン15重量部の混合物を
実施例1−1の方法で混練し、組成物ペレットを得た。
実施例4−4
無水マレイン酸含有量0.24重量%、酢酸(26)
ヒニル含有filO重量%、メルトインデックス5.1
のグラフト変性エチレン−酢酸ヒニル共重合体20重量
部、密度0.922、メルトインデックス2.0の低密
度ポリエチレン80重量部および実施例1−4で用いた
ポリテルペン15N量部の混合物を実施例1−1の方法
で混練し、組成物ペレットを得た。
のグラフト変性エチレン−酢酸ヒニル共重合体20重量
部、密度0.922、メルトインデックス2.0の低密
度ポリエチレン80重量部および実施例1−4で用いた
ポリテルペン15N量部の混合物を実施例1−1の方法
で混練し、組成物ペレットを得た。
比較例4−1〜4−4
実施例4−1〜4−4において、ポリテルペンを添加し
なかった以外はそれぞれの実施例を繰り返した。
なかった以外はそれぞれの実施例を繰り返した。
実施例5−1
無水マレイン酸含有量0.82重量%、エチレン含有1
[12,5重量%、メルトインデックス17のグラフト
変性プロピレン−エチレン−ブロック共重合体20重量
部、エチレン含有量12.5重量%、メルトインデック
ス2.2ノフロビレン一エチレンブロツク共重合体80
重量部、実施例1−5で用いたクマロン−インデン樹脂
5重量部およびメジアン径2.7μ、ヨード吸着量50
■、I/g、MpOの酸化マグネシウム4重量部の混合
物を実施例1−1の方法で混練し、組成物ペレットを得
た。
[12,5重量%、メルトインデックス17のグラフト
変性プロピレン−エチレン−ブロック共重合体20重量
部、エチレン含有量12.5重量%、メルトインデック
ス2.2ノフロビレン一エチレンブロツク共重合体80
重量部、実施例1−5で用いたクマロン−インデン樹脂
5重量部およびメジアン径2.7μ、ヨード吸着量50
■、I/g、MpOの酸化マグネシウム4重量部の混合
物を実施例1−1の方法で混練し、組成物ペレットを得
た。
比較例5−1
それぞれ実施例5−1で用いた変性プロピレン−エチレ
ンブロック共重合体の量を0.2重量部およびプロピレ
ン−エチレンブロック共重合体の量を99.8重量部と
した以外は、実施例5−1を繰り返した。
ンブロック共重合体の量を0.2重量部およびプロピレ
ン−エチレンブロック共重合体の量を99.8重量部と
した以外は、実施例5−1を繰り返した。
比較例5−2
無水マレイン酸含有量o、oooa重量%、エチレン含
有量12.5重量%、メルトインデックス15のグラフ
ト変性プロピレン−エチレンブロック共重合体の量を1
00重量部とし、未変性プロピレン−エチレンブロック
共重合体を加えなかった以外は、実施例5−1を繰り返
した。
有量12.5重量%、メルトインデックス15のグラフ
ト変性プロピレン−エチレンブロック共重合体の量を1
00重量部とし、未変性プロピレン−エチレンブロック
共重合体を加えなかった以外は、実施例5−1を繰り返
した。
実施例6−1
実施例5−1で用いた変性プロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体20重量部、メルトインデックス1.8の結
晶性ポリプロピレン80重量部およびポリテルペン5重
量部の混合物を実施例1−1の方法で混練し、組成物ペ
レットを得た。
ク共重合体20重量部、メルトインデックス1.8の結
晶性ポリプロピレン80重量部およびポリテルペン5重
量部の混合物を実施例1−1の方法で混練し、組成物ペ
レットを得た。
実施例6−2
実施例6−1の混合物に実施例5−1で用いた酸化マグ
ネシウム2重量部を添加した以外は、実施例6−1を繰
り返した。
ネシウム2重量部を添加した以外は、実施例6−1を繰
り返した。
実施例6−8
実施例6−1の混合物に実施例5−1で用いた酸化マグ
ネシウム2重量部および実施例2−2で用いたP −t
ert−ブチル安息香酸アルミニウム塩0.2重量部添
加した以外は、実施例6−1を繰り返した。
ネシウム2重量部および実施例2−2で用いたP −t
ert−ブチル安息香酸アルミニウム塩0.2重量部添
加した以外は、実施例6−1を繰り返した。
比較例6−1
実施例6−1において、ポリテルペンを加えなかった以
外は、実施例6−1を繰り返した。
外は、実施例6−1を繰り返した。
実施例7−1
無水マレイン酸含有ffi 0.17重量%、エチ(2
9) シン含有量4.1重量%、メルトインデックス25のグ
ラフト変性結晶性プロピレン−エチレンランダム共重合
体40重量部、エチレン含有量5.2重量%、メルトイ
ンデックス2.6の結晶性プロピレン−エチレンランダ
ム共重合体60重量部、実施例1−4で用いたポリテル
ペン5重量部および実施例5−1で用いた酸化マグネシ
ウムの混合物を実施例1−1の方法で混練し、組成物ペ
レットを得た。
9) シン含有量4.1重量%、メルトインデックス25のグ
ラフト変性結晶性プロピレン−エチレンランダム共重合
体40重量部、エチレン含有量5.2重量%、メルトイ
ンデックス2.6の結晶性プロピレン−エチレンランダ
ム共重合体60重量部、実施例1−4で用いたポリテル
ペン5重量部および実施例5−1で用いた酸化マグネシ
ウムの混合物を実施例1−1の方法で混練し、組成物ペ
レットを得た。
比較例7−1
実施例7−1において、ポリテルペンを加えなかった以
外は実施例7−1を繰り返した。
外は実施例7−1を繰り返した。
以上、実施例4−1〜4−4.5−1.6−1〜6−8
および7−1ならびに比較例4−1〜4−4.5−1〜
5−2.6−1、および7−1で得られた組成物と鋼板
との接着性について調べた結果を第2表に示す。これら
の結果から本発明の接着性樹脂組成物は鋼板に対して初
期接着性の良好なことは勿論のこと、耐久接着性に優れ
ていることがわが(80) る。また、例えば実施例6−2および6−8で示されて
いるように、特定の金属化合物を添加した場合の効果は
特に顕著である。
および7−1ならびに比較例4−1〜4−4.5−1〜
5−2.6−1、および7−1で得られた組成物と鋼板
との接着性について調べた結果を第2表に示す。これら
の結果から本発明の接着性樹脂組成物は鋼板に対して初
期接着性の良好なことは勿論のこと、耐久接着性に優れ
ていることがわが(80) る。また、例えば実施例6−2および6−8で示されて
いるように、特定の金属化合物を添加した場合の効果は
特に顕著である。
第1頁の続き
0発 明 者 森用節男
新居浜市大江町1番1号住人化
学工業株式会社内
手続補正書(方式)
%式%
l 事件の表示
昭和57年 特許順相 197276 号2、発明の
名称 ポリオレフィン糸接着性樹脂組成物 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区北浜5丁目15番地名 称 (
20’J住友化学工業株式会社代表者 土
方 武 4、代理人
名称 ポリオレフィン糸接着性樹脂組成物 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区北浜5丁目15番地名 称 (
20’J住友化学工業株式会社代表者 土
方 武 4、代理人
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (5)不飽和カルボン酸またはその無水物を0、002
〜30重量%含有する変性オレフィン系重合体2〜98
重量部および03)未変性オレフィン系重合体98〜1
0重量部からなり、かつ不飽和カルボン酸またはその無
水物の含有量が少くとも0.001重量%である重合体
組成物化 1003ffi重都と、(C)環式ゴム、石油樹脂、ロ
ジン、ポリテルペン、クマロン−インデン樹脂およびケ
トン樹脂の中から選ばれた樹脂2〜50重量部、ならび
に必要に応じて添加される0元素の周期律表の第■族な
いし第1族の金属の酸化物、水酸化物、リン酸塩、炭酸
塩およびカルボン酸塩の中から選ばれた金属化合物0〜
10重量部とから成るポリオレフィン系接着性樹脂組成
物
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19727682A JPS5986651A (ja) | 1982-11-09 | 1982-11-09 | ポリオレフイン系接着性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19727682A JPS5986651A (ja) | 1982-11-09 | 1982-11-09 | ポリオレフイン系接着性樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5986651A true JPS5986651A (ja) | 1984-05-18 |
JPS624435B2 JPS624435B2 (ja) | 1987-01-30 |
Family
ID=16371767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19727682A Granted JPS5986651A (ja) | 1982-11-09 | 1982-11-09 | ポリオレフイン系接着性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5986651A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02124955A (ja) * | 1988-11-04 | 1990-05-14 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた積層物 |
JPH06157840A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-06-07 | Showa Denko Kk | ヒートシール性樹脂組成物 |
JPH11199845A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | クロロプレン合成ゴム系接着剤組成物及びスピ−カの 製造方法 |
JP2002317080A (ja) * | 2002-04-01 | 2002-10-31 | Showa Denko Kk | ヒートシール性樹脂組成物 |
WO2005075596A1 (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Asahi Glass Company, Limited | 接着剤組成物および熱可塑性エラストマ製モールディング付きガラス板 |
JP2017052230A (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 日油株式会社 | 転写フィルム |
JP2017052934A (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 日油株式会社 | 樹脂組成物、並びにこれを使用したコート層を備える成形用フィルム、成形フィルム、及び樹脂成形品 |
JP2018052036A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 日油株式会社 | 転写フィルム |
JP2020124857A (ja) * | 2019-02-05 | 2020-08-20 | 凸版印刷株式会社 | 積層フィルム及びその製造方法、並びに包装容器及びその製造方法 |
JP2022506765A (ja) * | 2018-11-08 | 2022-01-17 | ボスティク エス アー | 改良された再封性を備えた再封可能なパッケージのための新規多層フィルム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63189830U (ja) * | 1987-05-28 | 1988-12-06 |
-
1982
- 1982-11-09 JP JP19727682A patent/JPS5986651A/ja active Granted
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02124955A (ja) * | 1988-11-04 | 1990-05-14 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物およびそれを用いた積層物 |
JPH06157840A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-06-07 | Showa Denko Kk | ヒートシール性樹脂組成物 |
JPH11199845A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | クロロプレン合成ゴム系接着剤組成物及びスピ−カの 製造方法 |
JP2002317080A (ja) * | 2002-04-01 | 2002-10-31 | Showa Denko Kk | ヒートシール性樹脂組成物 |
WO2005075596A1 (ja) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Asahi Glass Company, Limited | 接着剤組成物および熱可塑性エラストマ製モールディング付きガラス板 |
JP2017052230A (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 日油株式会社 | 転写フィルム |
JP2017052934A (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | 日油株式会社 | 樹脂組成物、並びにこれを使用したコート層を備える成形用フィルム、成形フィルム、及び樹脂成形品 |
JP2018052036A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 日油株式会社 | 転写フィルム |
JP2022506765A (ja) * | 2018-11-08 | 2022-01-17 | ボスティク エス アー | 改良された再封性を備えた再封可能なパッケージのための新規多層フィルム |
US11912000B2 (en) | 2018-11-08 | 2024-02-27 | Bostik Sa | Multilayer film for resealable packaging with improved resealing |
JP2020124857A (ja) * | 2019-02-05 | 2020-08-20 | 凸版印刷株式会社 | 積層フィルム及びその製造方法、並びに包装容器及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS624435B2 (ja) | 1987-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4780358A (en) | Polyamide adhesive composition for laminates containing aminosilane and grafted polyolefin | |
DE3650576T2 (de) | Polyolefinzusammensetzung und Schichtstoffe mit dieser Zusammensetzung als Klebeschicht | |
JPH0621132B2 (ja) | 変性ポリオレフイン樹脂およびその組成物 | |
JP6621694B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂接着用表面処理鋼板及びそれを用いた複合部材 | |
JPS5986651A (ja) | ポリオレフイン系接着性樹脂組成物 | |
JPS59159844A (ja) | 接着性オレフイン系重合体組成物 | |
JPS647624B2 (ja) | ||
JPS6214176B2 (ja) | ||
KR102310407B1 (ko) | 폴리올레핀 접착용 표면 처리 금속판, 복합 부재, 및 복합 부재의 제조 방법 | |
JPS59138252A (ja) | 易接着性樹脂組成物 | |
JPS5814459B2 (ja) | 接着性樹脂組成物 | |
JPS647623B2 (ja) | ||
JP4173032B2 (ja) | 変性ポリオレフィン組成物およびそれを用いた積層体 | |
JPS5986652A (ja) | ポリエチレン系接着性樹脂組成物 | |
JPS59159841A (ja) | 接着性ポリエチレン系樹脂組成物 | |
JPS6145946B2 (ja) | ||
JP4093046B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー製基体とガラスとの接着積層体 | |
JPS634872B2 (ja) | ||
JPH049179B2 (ja) | ||
JPS6337827B2 (ja) | ||
JPH0528266B2 (ja) | ||
JPS59155447A (ja) | 接着性高密度ポリエチレン系樹脂組成物 | |
JPH0245590B2 (ja) | ||
JPS59149942A (ja) | 高密度ポリエチレン系接着性樹脂組成物 | |
JPH0794508B2 (ja) | 変性オレフイン系重合体の製造方法 |