JPS5979747A - 加硫ゴムの表面改質剤組成物および加硫ゴムの表面改質方法 - Google Patents
加硫ゴムの表面改質剤組成物および加硫ゴムの表面改質方法Info
- Publication number
- JPS5979747A JPS5979747A JP57190517A JP19051782A JPS5979747A JP S5979747 A JPS5979747 A JP S5979747A JP 57190517 A JP57190517 A JP 57190517A JP 19051782 A JP19051782 A JP 19051782A JP S5979747 A JPS5979747 A JP S5979747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- halogen
- vulcanized rubber
- halogenoid
- rubber
- chloride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/02—Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
- B29C66/026—Chemical pre-treatments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/737—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
- B29C66/7375—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured
- B29C66/73755—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being fully cured, i.e. fully cross-linked, fully vulcanized
- B29C66/73756—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being fully cured, i.e. fully cross-linked, fully vulcanized the to-be-joined areas of both parts to be joined being fully cured
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7394—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
- B29C66/73941—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset characterised by the materials of both parts being thermosets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/18—Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
- C08F8/20—Halogenation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/12—Chemical modification
- C08J7/126—Halogenation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4805—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
- B29C65/481—Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
- B29C65/4815—Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/4805—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
- B29C65/481—Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
- B29C65/482—Drying adhesives, e.g. solvent based adhesives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
- B29C65/50—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
- B29C65/5057—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like positioned between the surfaces to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2021/00—Use of unspecified rubbers as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2075/00—Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2101/00—Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
- B29K2101/12—Thermoplastic materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/24—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2321/00—Characterised by the use of unspecified rubbers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、加硫ゴムの表面改質剤組成物および力1]
硫ゴムの表面改質方法に関し、とくに、蝋状物質にハロ
ゲン易放出性ノ・ロゲノイド金均一に分1(シさせた無
#媒タイプの加硫ゴムの表面改質剤組成物に関し、又こ
の組成物により、極性溶媒全使用せずに、加硫ゴムのき
わめて表面のみを改質する方法に関するものである。
硫ゴムの表面改質方法に関し、とくに、蝋状物質にハロ
ゲン易放出性ノ・ロゲノイド金均一に分1(シさせた無
#媒タイプの加硫ゴムの表面改質剤組成物に関し、又こ
の組成物により、極性溶媒全使用せずに、加硫ゴムのき
わめて表面のみを改質する方法に関するものである。
従来加硫ゴムの接着技術として加硫ゴムの表面に有機浴
剤例えばトルエン等に溶解した未加硫ゴムの溶液いわゆ
るゴム糊を塗布し乾燥した後、未加硫ゴムとこの加硫ゴ
ムとを重ねて圧着加硫する方法が知られているが、一体
化成型する場ばに要求に合致した金型をその度毎に製作
し月つ加圧加熱に決する複雑な機械装置全必要とする欠
点がある。しかも接ノaの対象としては同類の未加硫ゴ
ムに限定される。
剤例えばトルエン等に溶解した未加硫ゴムの溶液いわゆ
るゴム糊を塗布し乾燥した後、未加硫ゴムとこの加硫ゴ
ムとを重ねて圧着加硫する方法が知られているが、一体
化成型する場ばに要求に合致した金型をその度毎に製作
し月つ加圧加熱に決する複雑な機械装置全必要とする欠
点がある。しかも接ノaの対象としては同類の未加硫ゴ
ムに限定される。
他の方法として未加硫状態のポリクロロブレン(OR)
、−般にニトリルゴムと呼ばれるアクリロニトリルブタ
ジエン共重合体ゴムやこれらのゴムにメチルメタクリレ
ート等のビニル化合物をグラフトしたグラフト共重合体
ゴムや又は、これらのゴムとフェノール樹脂等のブレン
ド物を有機醪剤に浴解したゴム糊を使用{〜て他の相料
金接着させる方法があるが、充分な接着力を得ることは
できない。
、−般にニトリルゴムと呼ばれるアクリロニトリルブタ
ジエン共重合体ゴムやこれらのゴムにメチルメタクリレ
ート等のビニル化合物をグラフトしたグラフト共重合体
ゴムや又は、これらのゴムとフェノール樹脂等のブレン
ド物を有機醪剤に浴解したゴム糊を使用{〜て他の相料
金接着させる方法があるが、充分な接着力を得ることは
できない。
更に超加硫促進剤や塩化イオウを使用して室温で加硫さ
せる自然加硫ゴム糊を使用する場合もあるが、これも充
分な接着力を得ることは不可能に近い。
せる自然加硫ゴム糊を使用する場合もあるが、これも充
分な接着力を得ることは不可能に近い。
1た従米から行なわれている加硫ゴムの表面処理方法と
して濃硫酸、過マンガン酸カリウム、重クロム酸カリウ
ム等で加硫ゴムの表面kG’JI力に酸化し、水洗して
前記処理剤を除いた後、加硫ゴムを屈曲させてその表面
に微細な亀裂を表面全体に発生させた後接着剤を塗布し
てその他の材料と接着させるという方法がある。
して濃硫酸、過マンガン酸カリウム、重クロム酸カリウ
ム等で加硫ゴムの表面kG’JI力に酸化し、水洗して
前記処理剤を除いた後、加硫ゴムを屈曲させてその表面
に微細な亀裂を表面全体に発生させた後接着剤を塗布し
てその他の材料と接着させるという方法がある。
しかしこの様な強酸、強酸化剤を使用することは、その
取扱いに充分注意しなければならない。
取扱いに充分注意しなければならない。
しかも接着力は充分ではなく、この様な強酸化剤に」:
って加イl・1Cゴム表面近傍が劣化することは、はな
t,1だクr−序しくない。
って加イl・1Cゴム表面近傍が劣化することは、はな
t,1だクr−序しくない。
これらの欠点を改良する為、!1゛テ公昭52−X{f
l!110号公報で示される技術、いわゆる、加イ碓:
1ム表面ff,N,N−ジハロスルホンアミド基をイ−
1する化合物の溶液で処理する技術が開発され、加{j
fitゴムと他の神々の44料との接着が可能となり、
しかも接府力は飛蹄的に向上した。
l!110号公報で示される技術、いわゆる、加イ碓:
1ム表面ff,N,N−ジハロスルホンアミド基をイ−
1する化合物の溶液で処理する技術が開発され、加{j
fitゴムと他の神々の44料との接着が可能となり、
しかも接府力は飛蹄的に向上した。
しかし、この方法にはなお下記の3つの欠点を有してい
たため、工業的に広く利用されるには到らなかった。
たため、工業的に広く利用されるには到らなかった。
(1)アセトン、テトラヒドロフラン等の比較的毒性の
商いイ〕機溶媒を使用するので局所排気設備のない所で
は使用で@ない。
商いイ〕機溶媒を使用するので局所排気設備のない所で
は使用で@ない。
(2)ハロゲン易放出性ハロゲノイドは活性水素を廟す
る溶媒中で比較的短時間に劣化(2てその効力を失うの
で、溶液にしたら普通半日、遅くとも1日以内に使用し
なければならない。又、水全嫌い空気中の水分によって
も劣化するので、このハロゲノイドの保存は非常に注意
してなされねばならない。
る溶媒中で比較的短時間に劣化(2てその効力を失うの
で、溶液にしたら普通半日、遅くとも1日以内に使用し
なければならない。又、水全嫌い空気中の水分によって
も劣化するので、このハロゲノイドの保存は非常に注意
してなされねばならない。
(3)溶液で使用するので、加硫ゴム内部にもこのハロ
ゲノイドが浸透し、表面から10〜]5μm程度の厚さ
まで改質されてしまい、このような改質は耐屈曲性上か
らは好1しくないので、加硫ゴムの耐屈曲性が低下する
ことになる。
ゲノイドが浸透し、表面から10〜]5μm程度の厚さ
まで改質されてしまい、このような改質は耐屈曲性上か
らは好1しくないので、加硫ゴムの耐屈曲性が低下する
ことになる。
上述のごとく充分な加硫ゴムの表面改質剤および表面改
質方法は今だに開発されていない。
質方法は今だに開発されていない。
この発明の目的は、ハロゲン易放出性ハロゲノイドを蝋
秋物質に均一に分散させ2た、。活性水素を含有する溶
媒を用いない表面改質剤組成物により、上記欠点全改良
し、有害な溶媒蒸気を発生せず、保存性に優れ、かつ、
加硫ゴムのきわめて表向、すなわち表面から号μmまで
のゴム層だけを改質処理することができるため耐屈曲性
の低下等の不利を伴うことのない画期的な加硫ゴムの表
面改質剤組成物および表面改質方法を提供することであ
る。
秋物質に均一に分散させ2た、。活性水素を含有する溶
媒を用いない表面改質剤組成物により、上記欠点全改良
し、有害な溶媒蒸気を発生せず、保存性に優れ、かつ、
加硫ゴムのきわめて表向、すなわち表面から号μmまで
のゴム層だけを改質処理することができるため耐屈曲性
の低下等の不利を伴うことのない画期的な加硫ゴムの表
面改質剤組成物および表面改質方法を提供することであ
る。
この発明の第1発明はノ・ロゲン易放出性ノ・ロゲノイ
ドと融点100゜0以下の蝋状物質とを主成分とし、か
つ無溶媒タイプであることを特徴と1−る加硫ゴムの表
面改Mt剤組成物であり、第2発明tよ、ハロゲン易放
出性ノ・ロゲノイドと融点100”0以Fの蝋状物質と
を主成分とし、かつ無溶媒タイプである加硫ゴムの表面
改質剤組成物を力1l硫ゴム表而に塗布し、次に塗布表
面を60′C〜150゜Cにして該表向の改質を行なう
ことを特徴とするカロ硫ゴムの表面改質方法である。
ドと融点100゜0以下の蝋状物質とを主成分とし、か
つ無溶媒タイプであることを特徴と1−る加硫ゴムの表
面改Mt剤組成物であり、第2発明tよ、ハロゲン易放
出性ノ・ロゲノイドと融点100”0以Fの蝋状物質と
を主成分とし、かつ無溶媒タイプである加硫ゴムの表面
改質剤組成物を力1l硫ゴム表而に塗布し、次に塗布表
面を60′C〜150゜Cにして該表向の改質を行なう
ことを特徴とするカロ硫ゴムの表面改質方法である。
この発明の加硫ゴムの加硫とは、ゴム分子間に三次元的
架橋構造を導入することを意味し、従って加硫ゴムとは
ゴム分子間に三次元的架橋構造を杢しているゴムのこと
を言い、その際架橋構造の導入方法は、一般的なイオウ
加硫の他、チウラム加硫、過酸化物加硫等各種の架橋方
法を用いることができる。
架橋構造を導入することを意味し、従って加硫ゴムとは
ゴム分子間に三次元的架橋構造を杢しているゴムのこと
を言い、その際架橋構造の導入方法は、一般的なイオウ
加硫の他、チウラム加硫、過酸化物加硫等各種の架橋方
法を用いることができる。
又、架橋の程度は、架橋間の分子Nを求めることによ゛
つて判定でき(詳しくは日本ゴム協会「ゴム試験法J(
’x9oa)(9a頁参照))、この発明で処理の対象
とする加硫ゴムとは、平均架橋間分子量が25000以
下の加硫ゴムであって、従来接着が困難であるとされて
いた領域のものであり、好ましいのld2000〜]0
000の範囲の加硫ゴムである。
つて判定でき(詳しくは日本ゴム協会「ゴム試験法J(
’x9oa)(9a頁参照))、この発明で処理の対象
とする加硫ゴムとは、平均架橋間分子量が25000以
下の加硫ゴムであって、従来接着が困難であるとされて
いた領域のものであり、好ましいのld2000〜]0
000の範囲の加硫ゴムである。
加硫ゴムのゴムとは、天然ゴム及び合成ゴムのことであ
り、合成ゴムとしては、例えばポリイソプレンゴム、ポ
リブタジエンゴム、ポリクロロプレンゴム、スチレンブ
タジエン共重合体コム、イソプレンーブタジエン共車合
体ゴム、インフチレンーイソプレン共重合体ゴム、エチ
レンープロピレン3元共車合体ゴム、ノ・ロゲン化イソ
ブチレンーイソグレン共重合体ゴム、アクリロニトリル
ーブタジエン共重合体ゴム等であり、ゴムとしては天然
ゴムおよび合成ゴムの中から選ばれる]t!iあるいは
2種以一ヒのブヤンドも勿論含まれる。
り、合成ゴムとしては、例えばポリイソプレンゴム、ポ
リブタジエンゴム、ポリクロロプレンゴム、スチレンブ
タジエン共重合体コム、イソプレンーブタジエン共車合
体ゴム、インフチレンーイソプレン共重合体ゴム、エチ
レンープロピレン3元共車合体ゴム、ノ・ロゲン化イソ
ブチレンーイソグレン共重合体ゴム、アクリロニトリル
ーブタジエン共重合体ゴム等であり、ゴムとしては天然
ゴムおよび合成ゴムの中から選ばれる]t!iあるいは
2種以一ヒのブヤンドも勿論含まれる。
又、加硫ゴムには、使用目的に応じてカーボンブラック
、シリカ、炭酸カルシウム、二酸化チタン等の無機充男
剤、鉱物油、植物油、合成可塑剤等の軟化剤、従来から
ゴム配合に使用されている配合剤、顔料等から適宜選択
して配合されることは当然である。
、シリカ、炭酸カルシウム、二酸化チタン等の無機充男
剤、鉱物油、植物油、合成可塑剤等の軟化剤、従来から
ゴム配合に使用されている配合剤、顔料等から適宜選択
して配合されることは当然である。
この発明のハロゲン易放出性ノ・ロゲノイドとはハロゲ
ンを放出し易いハロゲノイドであって、適当な条件で保
存できる程度の化学的安定性全もち、加硫ゴムと接触す
るとハロゲンを容易に放出し、その際の反応により加硫
ゴムを改質する化合物であり、J}、体的には、N,N
−ジハロスルホンアミドJ&kaする化合物とその他の
ハロゲン易放出性ハログノイドに分けて以下に説明する
。
ンを放出し易いハロゲノイドであって、適当な条件で保
存できる程度の化学的安定性全もち、加硫ゴムと接触す
るとハロゲンを容易に放出し、その際の反応により加硫
ゴムを改質する化合物であり、J}、体的には、N,N
−ジハロスルホンアミドJ&kaする化合物とその他の
ハロゲン易放出性ハログノイドに分けて以下に説明する
。
N,N−ジハロスルポンアミド基f:廟する化合物とし
てtよ、丁記構造式 R−So21tlX2もし7くはR’,−(Ar)−(
So2NX2)n(ここで)lよハロゲン残基、Rおよ
びR′は炭素数1〜6の脂肪族炭化水累残基でありさら
にR′にあっては水素残基1たはハロゲン残基でもよく
、Ar・・@,◎◎]}◎→・O から選ばれる残基であυ、mおよびnは1〜8である)
で示されるN,Nジノ・ロスルホンアミド基を有する化
合物が好捷しい。
てtよ、丁記構造式 R−So21tlX2もし7くはR’,−(Ar)−(
So2NX2)n(ここで)lよハロゲン残基、Rおよ
びR′は炭素数1〜6の脂肪族炭化水累残基でありさら
にR′にあっては水素残基1たはハロゲン残基でもよく
、Ar・・@,◎◎]}◎→・O から選ばれる残基であυ、mおよびnは1〜8である)
で示されるN,Nジノ・ロスルホンアミド基を有する化
合物が好捷しい。
この発明に用いられるN,N−ジノ・ロスルホンアミド
基を有する化合物の代表的なものはN,N−ジクロロベ
ンゼンスルホンアミド、N,N−ジブロモベンゼンスル
ホンアミド、N,N−シクロロメチルスルホンアミド、
N,N−ジブロモメチルスルホンアミド、N,N−ジク
ロロエチルスルホンアミド、N,N−7プロモエチルス
ルホンアミド,N,N−ジクロログロビルスルポンアミ
ド、N,N−ジブロモグロビルスルホンアミド,N,N
−ジクロロθ゛チルスルポンアミド、N,N−ジブロモ
ブチルスルホンアミト、N,Nジクロロベンチルスルホ
ンアミド、N,Nシブロムペンチルスルホンアミド、N
,Nジクロロへキシルスルホンアミド,N,Nジブロモ
へキシルスルホンアミド,N,Nジクロローp−トルエ
ンスルホンアミ}”,N,Nシ7’oモ−p−トルエン
スルポンアミド,N,Nジクロローo−トルエンスルホ
ンアミド、N,Nジブロモ一〇−トルエンスルホンアミ
ド、N,Nジクロローp−クロロベンセンスルポンアミ
ド、N,Nジブロモーp−クロロベンゼンスルホンアミ
ド,N,Nジクロローp−ブロモベンゼンスルポンアミ
ド、N,Nジブロモーp−ブロモベンゼンスルホンアミ
ド、N,Nジクロローp−ヨードベンゼンスルポンアミ
ド、N,Nジブロモーp−ヨードベンゼンスルポンアミ
ドなどがあり、首たN,Nジハロスルホンアミド基を2
つ持つ化合物とし2てN,N,N’,N’テトラクロロ
−1,X3−ベンゼンジスルホンアミド、N,N,N’
,N′テトラフロモ−1.3−ベンゼンジスルホンアミ
ド、N,N,N’,N’テトラブロモ−1.5−ナフタ
リンンスルポンアミド,N,N,N’,N’テトラクロ
ロ−J,5−ナフタリンジスルホンアミド、N,N,N
’,N’テトラクロローオキシビス(ベンゼンスルホン
7′ミド)、N,N,N’,N’テトラブロモーオキシ
ヒス(ペンセンスルホンアミドLN,JN’,N′テト
ラクロ口−4,4−ビフエニルジスルホンアミド、N,
N,N’.,N’テトラブロモ−4,4−ビフエニルジ
スルホンアミドなどがあり、更にN,Nジハロスルホン
アミド基を8つ持つ化合物とじてN,N,N’,N’,
N“,N“ヘキザクロ口−1.8.5−ベンゼントリス
ルホンアミドなどがある。
基を有する化合物の代表的なものはN,N−ジクロロベ
ンゼンスルホンアミド、N,N−ジブロモベンゼンスル
ホンアミド、N,N−シクロロメチルスルホンアミド、
N,N−ジブロモメチルスルホンアミド、N,N−ジク
ロロエチルスルホンアミド、N,N−7プロモエチルス
ルホンアミド,N,N−ジクロログロビルスルポンアミ
ド、N,N−ジブロモグロビルスルホンアミド,N,N
−ジクロロθ゛チルスルポンアミド、N,N−ジブロモ
ブチルスルホンアミト、N,Nジクロロベンチルスルホ
ンアミド、N,Nシブロムペンチルスルホンアミド、N
,Nジクロロへキシルスルホンアミド,N,Nジブロモ
へキシルスルホンアミド,N,Nジクロローp−トルエ
ンスルホンアミ}”,N,Nシ7’oモ−p−トルエン
スルポンアミド,N,Nジクロローo−トルエンスルホ
ンアミド、N,Nジブロモ一〇−トルエンスルホンアミ
ド、N,Nジクロローp−クロロベンセンスルポンアミ
ド、N,Nジブロモーp−クロロベンゼンスルホンアミ
ド,N,Nジクロローp−ブロモベンゼンスルポンアミ
ド、N,Nジブロモーp−ブロモベンゼンスルホンアミ
ド、N,Nジクロローp−ヨードベンゼンスルポンアミ
ド、N,Nジブロモーp−ヨードベンゼンスルポンアミ
ドなどがあり、首たN,Nジハロスルホンアミド基を2
つ持つ化合物とし2てN,N,N’,N’テトラクロロ
−1,X3−ベンゼンジスルホンアミド、N,N,N’
,N′テトラフロモ−1.3−ベンゼンジスルホンアミ
ド、N,N,N’,N’テトラブロモ−1.5−ナフタ
リンンスルポンアミド,N,N,N’,N’テトラクロ
ロ−J,5−ナフタリンジスルホンアミド、N,N,N
’,N’テトラクロローオキシビス(ベンゼンスルホン
7′ミド)、N,N,N’,N’テトラブロモーオキシ
ヒス(ペンセンスルホンアミドLN,JN’,N′テト
ラクロ口−4,4−ビフエニルジスルホンアミド、N,
N,N’.,N’テトラブロモ−4,4−ビフエニルジ
スルホンアミドなどがあり、更にN,Nジハロスルホン
アミド基を8つ持つ化合物とじてN,N,N’,N’,
N“,N“ヘキザクロ口−1.8.5−ベンゼントリス
ルホンアミドなどがある。
上記以外のハロゲン易放出性ハロゲノイドには種々のタ
イプがあり、その中で好寸しいものとしては、ハロゲン
化インシアネート、N−モノハロアルキルウレタン、N
,N−ジハロアルキルウレタン、ハロゲン化イオウ、ス
ルフエニルハライト、ハロメヂルエーテル、沃化アジド
、臭化アジド、塩化沃素、臭化沃素、沃化トリクロロア
セチル、臭化アセチル、硝酸沃素、アルキルハイボハラ
イド、アルキルチオニルクロライド、アリルチオニルク
ロライド、塩化二トロシル、臭化二トロシル、ハロゲン
化イソシアヌル酸又はノ・ロケン化メチルヒダントイン
である。
イプがあり、その中で好寸しいものとしては、ハロゲン
化インシアネート、N−モノハロアルキルウレタン、N
,N−ジハロアルキルウレタン、ハロゲン化イオウ、ス
ルフエニルハライト、ハロメヂルエーテル、沃化アジド
、臭化アジド、塩化沃素、臭化沃素、沃化トリクロロア
セチル、臭化アセチル、硝酸沃素、アルキルハイボハラ
イド、アルキルチオニルクロライド、アリルチオニルク
ロライド、塩化二トロシル、臭化二トロシル、ハロゲン
化イソシアヌル酸又はノ・ロケン化メチルヒダントイン
である。
融点100℃以下の蝋状物賀としては、ハロゲン易放出
性ハロゲノイド全分解させることなく均一に分散させる
ことができるものであれば使用できるが、該蝋状物質と
して好ましいものは、バラフィン系炭化水素、飽和高級
脂肪酸、飽和i鴇級アルコール、飽和高級脂肪酸エステ
ル、飽和高級脂・肋酸塩から】Jクばれる14′glあ
るいは2種以上の混合j1勿である。
性ハロゲノイド全分解させることなく均一に分散させる
ことができるものであれば使用できるが、該蝋状物質と
して好ましいものは、バラフィン系炭化水素、飽和高級
脂肪酸、飽和i鴇級アルコール、飽和高級脂肪酸エステ
ル、飽和高級脂・肋酸塩から】Jクばれる14′glあ
るいは2種以上の混合j1勿である。
ハロゲン易放出性ハロゲノイドを均一に分散させるため
には該ハロゲノイドを溶液にして分散する方法があるが
、この発明においてとくに蝋状物質中に均−に分赦させ
たのは下記の理由による。
には該ハロゲノイドを溶液にして分散する方法があるが
、この発明においてとくに蝋状物質中に均−に分赦させ
たのは下記の理由による。
(1)該ハロゲノイドをクロロホルム、テトラヒドロフ
ラン、又はアセトンに溶かすと溶媒の活性水素によって
該ハロゲノイドが劣化するが、蝋状物質、特にパラフィ
ン系炭化水素中に分散させたものは、望気中の水分から
も遮断されるので長期の保存性がよい。
ラン、又はアセトンに溶かすと溶媒の活性水素によって
該ハロゲノイドが劣化するが、蝋状物質、特にパラフィ
ン系炭化水素中に分散させたものは、望気中の水分から
も遮断されるので長期の保存性がよい。
(2)有機溶媒葡使用しないので特別な局所排気設{l
iftなしで1史用できる。
iftなしで1史用できる。
(3)加硫ゴム中には通常耐オゾン劣化性全向上させる
為にバラフィンワックスを配合することが多いので、ハ
ロゲン易放出性ハロゲノイトノ溶液で処理する方法では
、あらかじめ加硫ゴム表面のワックス2n−ヘキザン等
の溶媒で拭き取っておかなければならないが、この発明
の方法では、バラフィン系炭化水素等に該ハロゲノイド
を分散させたもので処理するので当然そのような拭き取
りを省略できる。
為にバラフィンワックスを配合することが多いので、ハ
ロゲン易放出性ハロゲノイトノ溶液で処理する方法では
、あらかじめ加硫ゴム表面のワックス2n−ヘキザン等
の溶媒で拭き取っておかなければならないが、この発明
の方法では、バラフィン系炭化水素等に該ハロゲノイド
を分散させたもので処理するので当然そのような拭き取
りを省略できる。
(4)ハロゲン易放出性ハロゲノイドを溶媒に溶かす従
来法では、加硫ゴムの表面下10〜15μm程度まで改
質処理されてしまい、加硫ゴム本来の耐屈曲性を低下さ
せる。しかしこの発明の方法では、該ハロゲノイドを分
散させた蝋状物質を加硫ゴム表面に塗った後、60℃〜
150’0に加熱し、蝋状物質を液体にし、その時ハロ
ゲ)・・ノイドが自由に拡散し加硫ゴム表面と反応し処
理されるが、蝋状物質は通常の溶媒よりも分子葉が高い
ので、処理条件ではゴム表面下へほとんど侵透せず従っ
てきわめて表面のみの処理ができるので結果としてニ゛
ム本来の耐屈曲性をほとんど損うことがない。この発明
の方法による改質処理の厚さは表面下8μmまで、普通
1〜2μm8度箇でにすることができる。
来法では、加硫ゴムの表面下10〜15μm程度まで改
質処理されてしまい、加硫ゴム本来の耐屈曲性を低下さ
せる。しかしこの発明の方法では、該ハロゲノイドを分
散させた蝋状物質を加硫ゴム表面に塗った後、60℃〜
150’0に加熱し、蝋状物質を液体にし、その時ハロ
ゲ)・・ノイドが自由に拡散し加硫ゴム表面と反応し処
理されるが、蝋状物質は通常の溶媒よりも分子葉が高い
ので、処理条件ではゴム表面下へほとんど侵透せず従っ
てきわめて表面のみの処理ができるので結果としてニ゛
ム本来の耐屈曲性をほとんど損うことがない。この発明
の方法による改質処理の厚さは表面下8μmまで、普通
1〜2μm8度箇でにすることができる。
この発明の蝋状物質の融点を100℃以下に限定したの
は、100℃よりも高いとそれを用いて作IJkL,た
表面処理剤組成物を加硫ゴムに塗る場合塗り)1vぐむ
らが出来て、接着力が不充分となるからである。しかし
、単体としては融点が100℃以上でも、軟化剤あるい
は低分子量の蝋状物質金ブレンド[7て全体として]0
0’O以下で液状になるものであiLば、この発明の効
果を充分に奏しうる。従って、この発明の融点10.0
”0以−Fの蝋秋物負とは、100’O以下で液体とな
る蝋状物賀と解釈することができる。なお、融点の好一
ましい範囲は50”0〜80゜Cである。
は、100℃よりも高いとそれを用いて作IJkL,た
表面処理剤組成物を加硫ゴムに塗る場合塗り)1vぐむ
らが出来て、接着力が不充分となるからである。しかし
、単体としては融点が100℃以上でも、軟化剤あるい
は低分子量の蝋状物質金ブレンド[7て全体として]0
0’O以下で液状になるものであiLば、この発明の効
果を充分に奏しうる。従って、この発明の融点10.0
”0以−Fの蝋秋物負とは、100’O以下で液体とな
る蝋状物賀と解釈することができる。なお、融点の好一
ましい範囲は50”0〜80゜Cである。
この発明の蝋状物賀として炭素一炭索間二重結合を含−
是ないものを選択したのは、炭累一炭素間二車結合はハ
ロゲン易放出性ノ・ロゲノイドによってアタックきれる
からである。しかし、二重結合があっても、それ以上の
該ハロゲノイドを分散しておけば、処理自体は特に問題
がないので使用が出米ないわけではない。尚、この発明
で蝋状物質と明Uピしたのは、加硫ゴム表面に直接塗る
ことが出来るような物質が必要なためである。さらに、
加硫ゴム表面への塗り易さを改良するために、適当な可
塑剤、充填剤;顔料又は活剤を含有させてもよい。
是ないものを選択したのは、炭累一炭素間二車結合はハ
ロゲン易放出性ノ・ロゲノイドによってアタックきれる
からである。しかし、二重結合があっても、それ以上の
該ハロゲノイドを分散しておけば、処理自体は特に問題
がないので使用が出米ないわけではない。尚、この発明
で蝋状物質と明Uピしたのは、加硫ゴム表面に直接塗る
ことが出来るような物質が必要なためである。さらに、
加硫ゴム表面への塗り易さを改良するために、適当な可
塑剤、充填剤;顔料又は活剤を含有させてもよい。
ハロゲン易放出性ハロゲノイドが表面改質剤組成物の1
.0〜70重前%であることが好ましい。
.0〜70重前%であることが好ましい。
これは前記ハロゲノイドが1.0重量%より少ないと充
分な処理効果が得られず、70重量%を越えると加硫ゴ
ム表面へ塗布し難く、かつ長期保存性も劣るからである
。
分な処理効果が得られず、70重量%を越えると加硫ゴ
ム表面へ塗布し難く、かつ長期保存性も劣るからである
。
加硫ゴムの表面を改質するために、この発明の加硫ゴム
の表面改質剤組成物全使用する方法は、この表面改質剤
組成物を薄い厚さで、むらなく加硫ゴム表面に塗布し、
次に塗布表面を適当な方法で加熱してその温度を60゛
C〜150℃に上昇させ、蝋状物ytt−液状にして含
まれるハロゲン易放出性ハロゲノイドとゴム表面全反応
させるものである。塗布の際塗りむらがあると、加硫ゴ
ムの表面の改質が均一に行なわれず、接着強度が不均一
になる恐れがある。塗布前、加硫ゴム表面が土砂あるい
は塵埃でとくに汚れていなければ、特別にゴム表面を清
拭する必要はなく、勿論その他特殊なAil処理孕必装
とすることもない。
の表面改質剤組成物全使用する方法は、この表面改質剤
組成物を薄い厚さで、むらなく加硫ゴム表面に塗布し、
次に塗布表面を適当な方法で加熱してその温度を60゛
C〜150℃に上昇させ、蝋状物ytt−液状にして含
まれるハロゲン易放出性ハロゲノイドとゴム表面全反応
させるものである。塗布の際塗りむらがあると、加硫ゴ
ムの表面の改質が均一に行なわれず、接着強度が不均一
になる恐れがある。塗布前、加硫ゴム表面が土砂あるい
は塵埃でとくに汚れていなければ、特別にゴム表面を清
拭する必要はなく、勿論その他特殊なAil処理孕必装
とすることもない。
塗布表向の加熱温Tgfff:60”C〜150”Cに
限定したのは、60(】よりも低いと、蝋状物質が充分
浴υJて敵状化しないので、ハロゲン易放出性ノ・口ゲ
ノイドが加硫ゴム表面まで充分に拡散し難いため接沼強
度が充分でなく、]50’C以上にすると、一[牧加イ
面ゴムの二重結合と反応した前記ハロゲノイドが占び脱
離するため却って充分な接着強変が得られなくなるから
である。
限定したのは、60(】よりも低いと、蝋状物質が充分
浴υJて敵状化しないので、ハロゲン易放出性ノ・口ゲ
ノイドが加硫ゴム表面まで充分に拡散し難いため接沼強
度が充分でなく、]50’C以上にすると、一[牧加イ
面ゴムの二重結合と反応した前記ハロゲノイドが占び脱
離するため却って充分な接着強変が得られなくなるから
である。
次にこの発明を実施例により詳細に説明する。
但し、以−[の実験は接着性能金把握するためのモテル
的実4翳で加硫ゴムの形状は簡略化しているが、実際は
、種々の形状、例えば板状、棒状、球状、繊維状等のあ
らゆる形状の加硫ゴムに有効であることは醒う1でもな
い。また、この発明の方法によって加硫ゴムの接着性能
が著しく向上するのであるから、かかる処理をした加硫
ゴムは、ポリウレタン塗料等との密着性が良くコーティ
ング適性や印刷適性が向−卜していることは言う捷でも
ない。又タイヤサイドウオール等の繰り返しの屈曲入力
がかかる所に明彩色標識を接着させる方法としても最適
である。表1の配合から成る種々のゴム組成物を加硫し
て、厚さ2mmのスラブシ一ト’tつ<a、ついでこの
加硫ゴムシ−ト’tm25mm長さ160朋の短冊状に
切り、天然ゴム(NR)、スチレンブタジエン共重合体
ゴム(SBR)、シスボリブタジエンゴム(BR),エ
チレンプロピレン8元共重合体ゴム(EPDM)の加硫
ゴムシートヲつくった。
的実4翳で加硫ゴムの形状は簡略化しているが、実際は
、種々の形状、例えば板状、棒状、球状、繊維状等のあ
らゆる形状の加硫ゴムに有効であることは醒う1でもな
い。また、この発明の方法によって加硫ゴムの接着性能
が著しく向上するのであるから、かかる処理をした加硫
ゴムは、ポリウレタン塗料等との密着性が良くコーティ
ング適性や印刷適性が向−卜していることは言う捷でも
ない。又タイヤサイドウオール等の繰り返しの屈曲入力
がかかる所に明彩色標識を接着させる方法としても最適
である。表1の配合から成る種々のゴム組成物を加硫し
て、厚さ2mmのスラブシ一ト’tつ<a、ついでこの
加硫ゴムシ−ト’tm25mm長さ160朋の短冊状に
切り、天然ゴム(NR)、スチレンブタジエン共重合体
ゴム(SBR)、シスボリブタジエンゴム(BR),エ
チレンプロピレン8元共重合体ゴム(EPDM)の加硫
ゴムシートヲつくった。
実施例1、比較例]および2
N,N−ジブロモベンゼンスルホンアミl’4gを融点
56.5”Oのパラフィンワックス(日本石油社製商品
名130”Fパラフィン)16gと100(】で均一に
?lも合し、徐々に冷しながら蝋状になる寸で攪拌し、
N後に直径1.5儂長さ6cmの棒状に成型して加硫ゴ
ムの表面改質剤組成物を作成した。
56.5”Oのパラフィンワックス(日本石油社製商品
名130”Fパラフィン)16gと100(】で均一に
?lも合し、徐々に冷しながら蝋状になる寸で攪拌し、
N後に直径1.5儂長さ6cmの棒状に成型して加硫ゴ
ムの表面改質剤組成物を作成した。
次に、厚さ2閂、幅25朋、長さ160朋で、かつ裏0
111K=有機繊維で補強したゴム番号l(表1)の加
硫ゴムシート2枚に、前記組成物を塗り付け、100゜
0のアイロンで10秒間加熱後n−ヘキサンでゴム表面
から残存改質剤を拭き取った。
111K=有機繊維で補強したゴム番号l(表1)の加
硫ゴムシート2枚に、前記組成物を塗り付け、100゜
0のアイロンで10秒間加熱後n−ヘキサンでゴム表面
から残存改質剤を拭き取った。
この2枚の加硫ゴムシートの間に厚さQ,511111
の熱川塑性ポリウレタンフイルム(日本ポリウレタン社
製、商品名バラグレンDN4818)e挾み、200’
Oのアイロンで30秒間これをプレスして2枚の加硫ゴ
ムシ一トを接着させた。これを実施例1の接層強度測定
用試料とした。又、同じゴム番号lのゴムでJISK6
11101に記載のデマチャーサンプルを作成し、その
表面を前記表面改質剤組成物で同様に処理し、拭き清め
たものを実施例1の耐屈曲疲労性評価の試料とした。
の熱川塑性ポリウレタンフイルム(日本ポリウレタン社
製、商品名バラグレンDN4818)e挾み、200’
Oのアイロンで30秒間これをプレスして2枚の加硫ゴ
ムシ一トを接着させた。これを実施例1の接層強度測定
用試料とした。又、同じゴム番号lのゴムでJISK6
11101に記載のデマチャーサンプルを作成し、その
表面を前記表面改質剤組成物で同様に処理し、拭き清め
たものを実施例1の耐屈曲疲労性評価の試料とした。
比較例1では,N,N−ジブロモベンゼンスルホンアミ
ドの20%アセトン溶液を作成し、その後、厚さ2朋、
幅25關、長さ160朋、かつ裏側を有機繊維で補強し
た2枚のゴムの表面をn−ヘキサンで拭き、ついでアセ
トンで拭いた後、この表面にはけで上記20%アセトン
溶液を塗り、表面処理を行なう。この表面処理は1度塗
り乾いたらまた塗って8回塗布を繰り返す。表面処理終
了後、余分の表面処理剤をアセトンで拭き取り、実施例
1と同様にして2枚の加硫ゴムシート(ゴム番号l)を
接着し、接着強度測定用の試料を作成した。
ドの20%アセトン溶液を作成し、その後、厚さ2朋、
幅25關、長さ160朋、かつ裏側を有機繊維で補強し
た2枚のゴムの表面をn−ヘキサンで拭き、ついでアセ
トンで拭いた後、この表面にはけで上記20%アセトン
溶液を塗り、表面処理を行なう。この表面処理は1度塗
り乾いたらまた塗って8回塗布を繰り返す。表面処理終
了後、余分の表面処理剤をアセトンで拭き取り、実施例
1と同様にして2枚の加硫ゴムシート(ゴム番号l)を
接着し、接着強度測定用の試料を作成した。
又、上記と同様なデマチャーのサンプルに上記N,N−
ジブロモベンセンスルホンアミドの20%アセトン溶液
で同様な表面処理を行ない、アセトンで拭き取ったもの
を比較例1の耐屈曲疲労性評価の試料とした。
ジブロモベンセンスルホンアミドの20%アセトン溶液
で同様な表面処理を行ない、アセトンで拭き取ったもの
を比較例1の耐屈曲疲労性評価の試料とした。
実施例lの表面改質剤組成物および比較例1の表面処理
溶液をそれぞれ密封し、室温で8日、1週間、1ケ月後
再度同様の処理を行ない、表面改質能力の低下の程lf
ヲ測定した。
溶液をそれぞれ密封し、室温で8日、1週間、1ケ月後
再度同様の処理を行ない、表面改質能力の低下の程lf
ヲ測定した。
又、実Mq例Jと比較例1に関し、表面処理厚さ、すな
わちゴムの表面から何μm内部凍で改質処理されたかを
、断面のX線マイクロアナライザー(XMA)写真から
測定した。
わちゴムの表面から何μm内部凍で改質処理されたかを
、断面のX線マイクロアナライザー(XMA)写真から
測定した。
1た、比較例2は、上記いずれの表面改質をも行なうこ
となく、ゴム番号jの2枚の同様なゴムシート’t同一
ポリウレタンフイルムを用いて接着したものである。
となく、ゴム番号jの2枚の同様なゴムシート’t同一
ポリウレタンフイルムを用いて接着したものである。
耐屈曲疲労性はJISK6301に準じて行なうが、試
料には初141jカットは入れずに300−リイク/l
′/分で屈曲させ、最初に亀裂が生じるまでの時間で次
式により表わした。
料には初141jカットは入れずに300−リイク/l
′/分で屈曲させ、最初に亀裂が生じるまでの時間で次
式により表わした。
各試料に初期カットが発生する1での時間−XIOO
比較例』に初期カットが発生するまでの時間(7たがっ
て数11Gが大きい程比較例lに比し耐屈曲疲労性は良
好であることを示す。
て数11Gが大きい程比較例lに比し耐屈曲疲労性は良
好であることを示す。
評価結果を表2に示す。
実施例2〜4、比較例3〜5
実施例2〜4および比較例3、4はノ・ロゲン易放出性
ハロゲノイドの濃度を変えた例であり、表面改質剤組成
物全体に対し1.0〜70重量%の濃度が必要であるこ
とを示す。これらの例では加硫コムシートとしてゴム番
号2のゴム(表1),ハロゲン易放出性ハロゲノイドと
してN,N−ジクロロベンゼンスルホンアミド、蝋状物
質として融点54.1″Cのバラフィンワックス(日本
石油社製、商品名バラフィンワックスM)、接着剤とし
て熱可塑性ポリエステルCDupont社製商品名ly
trelSタイプ)の0.1mm厚さのフイルムを使用
し、前記ハロゲノイド含量を変化させた他は、実施例1
に準じて表面改質剤組成物の作成、該組成物作成後直ち
に改質処理、接涜金行ない接着強度測定用の試料を作成
した。なお、比較例5eゴ比較例2と同様に表面改質を
しない場合である。結果全表3に示す。
ハロゲノイドの濃度を変えた例であり、表面改質剤組成
物全体に対し1.0〜70重量%の濃度が必要であるこ
とを示す。これらの例では加硫コムシートとしてゴム番
号2のゴム(表1),ハロゲン易放出性ハロゲノイドと
してN,N−ジクロロベンゼンスルホンアミド、蝋状物
質として融点54.1″Cのバラフィンワックス(日本
石油社製、商品名バラフィンワックスM)、接着剤とし
て熱可塑性ポリエステルCDupont社製商品名ly
trelSタイプ)の0.1mm厚さのフイルムを使用
し、前記ハロゲノイド含量を変化させた他は、実施例1
に準じて表面改質剤組成物の作成、該組成物作成後直ち
に改質処理、接涜金行ない接着強度測定用の試料を作成
した。なお、比較例5eゴ比較例2と同様に表面改質を
しない場合である。結果全表3に示す。
実施例5〜]3
実施例5〜13においては、加硫ゴムシ一トとして表1
のゴム番号4のゴムを、ノ・ロゲン易放出性ハロゲノイ
ドとしてN,Nジブロモトルエンスルホンアミド′ff
:濃度20重量%で、接着剤として熱可塑性ポリウレタ
ン(日本ポリウレタン社製商品名パラブレン2fl−3
)’5用いた。蝋状物質は実施例5〜10では融点を4
8゜0から83.6”0まで変えた6種(日本石油社製
、商品名ノくラフインワックス)であり、実施例11で
は融点65.5′Cのステアリン酸、実施例l2では融
点61.0℃のバルミチン酸、実施例13では融点60
.0゜0のペンタデカノールであった。上記以外は実施
例]に従って表面改實剤組成物の作成、該組成物作成後
直ちに改質処理、接着を行ない接着強度測定用の資料全
作成し念。結果を表4に示す。
のゴム番号4のゴムを、ノ・ロゲン易放出性ハロゲノイ
ドとしてN,Nジブロモトルエンスルホンアミド′ff
:濃度20重量%で、接着剤として熱可塑性ポリウレタ
ン(日本ポリウレタン社製商品名パラブレン2fl−3
)’5用いた。蝋状物質は実施例5〜10では融点を4
8゜0から83.6”0まで変えた6種(日本石油社製
、商品名ノくラフインワックス)であり、実施例11で
は融点65.5′Cのステアリン酸、実施例l2では融
点61.0℃のバルミチン酸、実施例13では融点60
.0゜0のペンタデカノールであった。上記以外は実施
例]に従って表面改實剤組成物の作成、該組成物作成後
直ちに改質処理、接着を行ない接着強度測定用の資料全
作成し念。結果を表4に示す。
これらの実施例により蝋状物質の融点として50℃〜8
0”Cが好ましいことがわかる。
0”Cが好ましいことがわかる。
実施例14〜16、比較例6
実施例J4・〜J6は、ノ・ロゲン易放出性ノ\ロゲノ
イドとして、それぞれ沃化インシアネート、N,N−ジ
ブロモグロビルウレタン又は第8級プチルハイポブロマ
イドをいずれもI[:10重童%で用いた他は実施例】
と全く同じである。比較例6は比較例2と同様に表面改
質処理をしない場合である。結果全表6に示す。
イドとして、それぞれ沃化インシアネート、N,N−ジ
ブロモグロビルウレタン又は第8級プチルハイポブロマ
イドをいずれもI[:10重童%で用いた他は実施例】
と全く同じである。比較例6は比較例2と同様に表面改
質処理をしない場合である。結果全表6に示す。
実施例17〜11J1比較例7および8加硫ゴl1シ一
トとし,て表1のゴム番号5のゴムシー14−、ハロゲ
ン易放出性ハロゲノイドとしてN,Nジクロロベンゼン
スルホンアミドを20重噂%の濃[yで用い、表面改質
剤組成物の塗布表面の加熱温変を・55′Cから155
゜0に変えた他は実施例1と同じである。結果を表6に
示す。
トとし,て表1のゴム番号5のゴムシー14−、ハロゲ
ン易放出性ハロゲノイドとしてN,Nジクロロベンゼン
スルホンアミドを20重噂%の濃[yで用い、表面改質
剤組成物の塗布表面の加熱温変を・55′Cから155
゜0に変えた他は実施例1と同じである。結果を表6に
示す。
これにより塗布表面の加熱温度は60〜]50’OVc
限定される必要のあることがわかる。
限定される必要のあることがわかる。
この発明は融点100゜0以丁の蝋状物翼にハロゲン易
放出性ハログノイドを均一に分散させた無溶媒タイプの
加硫ゴムの表面改質剤組成物およびこれを用いる加硫ゴ
ムの表面改買方法を提供し、これによって組成物の保存
性に優れ、使用時有毒な溶媒蒸気を発生せず、従って局
所排気設備も必要がなく、使用前加硫ゴム表面を特に清
拭する必要もなく、加硫ゴム表面を改質して強固な接着
力を与えるものであり、しかもその改質の範囲がゴム表
面のきわめて薄い層にとどまるため加硫ゴムの耐屈曲疲
労性等の物性に悪影響を及ぼすことのないものである。
放出性ハログノイドを均一に分散させた無溶媒タイプの
加硫ゴムの表面改質剤組成物およびこれを用いる加硫ゴ
ムの表面改買方法を提供し、これによって組成物の保存
性に優れ、使用時有毒な溶媒蒸気を発生せず、従って局
所排気設備も必要がなく、使用前加硫ゴム表面を特に清
拭する必要もなく、加硫ゴム表面を改質して強固な接着
力を与えるものであり、しかもその改質の範囲がゴム表
面のきわめて薄い層にとどまるため加硫ゴムの耐屈曲疲
労性等の物性に悪影響を及ぼすことのないものである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 Lハロゲン易放出性ノ・ロゲノイドと融点100゜0以
下の蝋状物質とを主成分とし、かつ無溶媒タイプである
ことを特徴とする加硫ゴムの表面改質剤組成物。 λハロゲン易放出性ハロゲノイドが下記構造式 R−So2NX2もしくはR’m−(Ar)−(S02
NX2)n(ここでXはハ・ロゲン残基、RおよびR′
は炭素数1〜6の脂肪族炭化水素残基でありさらにR′
にあっては水素残基またはハロゲン残基でもよく、Ar
は◎I10◎一ぐ》 ク=シ←0《》から選ばれる残基であり、mおよびnは
1〜3である)で示されるN,Nジハロスルホンアミド
基を有する化合物である特許請求の範囲第1項記載の表
面改質剤組成物。 &ハロゲン易放出性ハロゲノイドがハロゲン化インシア
ネート、N−モノハロアルキルウレタン、N,N−ジハ
ロアルキルウレタン、ハアケン化イオウ、スルフエニル
ハライト、ハロメチルエーテル、沃化アジド、臭化アジ
ド、塩化沃素、臭化沃素、沃化トリクロロアセチル、臭
化アセチル、硝酸沃素、アルキルハイボハライド、アル
キルチオニルクロライド、アリルチオニルクロライド、
塩化二トロシル、臭化二トロシル、ハμゲン化イソシア
ヌル酸又はハロゲン化メチルヒダントインである特許請
求の範囲S:51項記載の表面改質剤組成へ賑蝋状物質
が、パラフィン系炭化水素、飽和高級脂肪酸、飽和筒級
アルコール、飽和高級脂肪酸エステル、飽和高級脂肪酸
塩から選ばれる1種あるいは2種以上の混合物である特
許請求の範囲第1項記載の表面改質剤組成物。 5ハロクン易放出性ハロゲノイドが表面改質剤K1[成
物の1.0〜70重招,%である特許請求の範囲第1項
記載の表面改質剤組成物。 6ハロゲン易放出性ハロゲノイドと融点100C以「の
蝋状物質とを主成分とし、かつ無溶媒タイプである加硫
ゴムの表面改質剤組成物ケ加硫ゴム表面に塗布(7、次
に塗布表向を60′C〜150゜Cにして該表向の改賀
を行なうことを特徴とする加硫ゴムの表面改質方法。 7.ハロゲン易放出性ハロゲノイドが下記構造式 R−802NX2もしくはR’?−(Ar)−(SO2
NXg)n(ここでXはハロゲン残基、RおよびR′は
炭素iffJ〜6の脂肪族炭化水素残糸でありさらにR
′にあっては水素残基またはハロゲン残基でもよく、A
rは◎l榔()一《) ◎−0−◎から選ばれる残基であり、mお裏びI1は1
〜8である)で示されるN,Nジハ口スルポンアミド基
金有する化合物である特許請求の範囲第6項記載の表面
改質方法。 8.ハロゲン易放出性ノ・ロゲノイドがノ・ロゲン化イ
ソシアネート、N−モノハロアルキルウレタン、N,N
−ジハロアルキルウレタン、ハアケン化イオウ、スルフ
エニルハライト、ハロメチルエーテル、沃化アジド、臭
化アジド、塩化沃素、臭化沃素、沃化トリクロロアセチ
ル、臭化アセチル、硝酸沃素、アルキルノ・イボハライ
ド、アルキルヂオニルクロライド、アリルチオニルクロ
ライド、塩化二トロシル、臭化二トロシル、ハロゲン化
イソシアヌル酸又はハロゲン化メチルヒダントインであ
る特杵請求の範囲第6項記載の表面改質方法。 9.蝋状物質が、バラフィン系炭化水素、飽和高級脂肪
酸、飽和高級アルコール、飽和高級脂肪酸エステル、飽
和高級脂肪酸塩から選ばれる1種あるいは2種以上の混
合物である特許請求の範囲第6項記載の表面改質方法。 10,ハロゲン易放出性ハロゲノイドが表面改質剤組I
JV物の1.0〜70重胤%である特許請求の範囲第6
項記載の表面改質方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57190517A JPS5979747A (ja) | 1982-10-29 | 1982-10-29 | 加硫ゴムの表面改質剤組成物および加硫ゴムの表面改質方法 |
US06/545,287 US4500685A (en) | 1982-10-29 | 1983-10-25 | Method of modifying vulcanized rubber surface with halogenating agents |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57190517A JPS5979747A (ja) | 1982-10-29 | 1982-10-29 | 加硫ゴムの表面改質剤組成物および加硫ゴムの表面改質方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5979747A true JPS5979747A (ja) | 1984-05-09 |
Family
ID=16259402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57190517A Pending JPS5979747A (ja) | 1982-10-29 | 1982-10-29 | 加硫ゴムの表面改質剤組成物および加硫ゴムの表面改質方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4500685A (ja) |
JP (1) | JPS5979747A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4623593A (en) * | 1983-07-12 | 1986-11-18 | Keith Kent | Self-adhesive polymer composition for use as prosthetic appliance |
JPH0696609B2 (ja) * | 1985-05-08 | 1994-11-30 | 鐘淵化学工業株式会社 | 改良されたポリオレフイン系樹脂粒子及びその製造方法 |
BE1002383A3 (nl) * | 1988-08-25 | 1991-01-22 | Helvoet Pharma | Werkwijze voor het behandelen van gevulcaniseerde pharmaceutische rubberprodukten en behandelde gevulcaniseerde pharmaceutische rubberprodukten. |
US5069927A (en) * | 1989-03-03 | 1991-12-03 | Bridgestone/Firestone, Inc. | Adhesively-bonded coated composites of highly saturated elastomers |
AUPM349094A0 (en) * | 1994-01-25 | 1994-02-17 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Surface treatment of substrates |
WO2006011152A2 (en) * | 2004-06-17 | 2006-02-02 | Disc-O-Tech Medical Technologies, Ltd. | Methods for treating bone and other tissue |
US7211611B2 (en) * | 2003-12-11 | 2007-05-01 | Nike, Inc. | Rubber compositions with non-petroleum oils |
FR2870848B1 (fr) * | 2004-05-25 | 2008-10-03 | Valeo Systemes Dessuyage | Materiau polymerique a base de propylene ou d'ethylene de surface chloree, preparation et utilisations |
GB0716707D0 (en) * | 2007-08-28 | 2007-10-10 | Avon Rubber Polymer Products L | An Article comprising a rubber component and a thermoplastic, and its manufacture |
EP2990061A1 (en) | 2014-08-26 | 2016-03-02 | Maastricht University | Radiopaque composition and preparation thereof |
US20220347899A1 (en) * | 2019-03-29 | 2022-11-03 | Clayton BOHN, JR. | Bonding rubber and plastic surfaces during injection molding |
EP3715406A1 (en) | 2019-03-29 | 2020-09-30 | Henkel AG & Co. KGaA | Process for modifying the surface polarity of rubber substrates |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3808176A (en) * | 1971-12-13 | 1974-04-30 | Uniroyal Inc | Curing of elastomers with halosulfonamides |
US3915907A (en) * | 1974-12-16 | 1975-10-28 | Goodyear Tire & Rubber | Chlorothio-sulfonamide-modified rubbery terpolymers and their blends |
-
1982
- 1982-10-29 JP JP57190517A patent/JPS5979747A/ja active Pending
-
1983
- 1983-10-25 US US06/545,287 patent/US4500685A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4500685A (en) | 1985-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5979747A (ja) | 加硫ゴムの表面改質剤組成物および加硫ゴムの表面改質方法 | |
Bao et al. | Effect of surface free energy and wettability on the adhesion property of waterborne polyurethane adhesive | |
BRPI0505483B1 (pt) | Composição de revestimento espumada, selante, e, método de selagem de um veículo | |
ES2300373T3 (es) | Composiciones de caucho con un comportamiento al flujo de tipo plastisol. | |
JP4675901B2 (ja) | 架橋剤としてのhxnbrゴム | |
JPS59187057A (ja) | 加硫ゴムの表面改質剤組成物及びそれを使用した表面改質方法 | |
CN105838160A (zh) | 涂料组合物及其制备的润滑耐磨聚四氟乙烯橡胶涂料 | |
KR101832433B1 (ko) | 열교환성이 우수한 폴리우레아 도막 방수제, 그 제조 방법 및 이를 이용한 방수공법 | |
KR101924187B1 (ko) | 난연 성능을 가지는 폴리우레아 도막 방수제, 그 제조방법 및 이를 이용한 방수공법 | |
KR101691183B1 (ko) | 폴리우레탄 도막 방수제, 그 제조방법 및 이를 이용한 방수공법 | |
JP2006176615A (ja) | ポリオレフィン系樹脂成形品用コーティング剤およびそれを被覆した成形品 | |
PL123640B1 (en) | Process for bonding of non-cross-linked polyurethanes with substrate of cross-linked rubber' | |
WO2012096281A1 (ja) | 架橋ゴムに塗装するための塗料、該塗料を塗布して塗膜が形成された成形品及びその製造方法 | |
AU635586B2 (en) | Flexible composition on the basis of a binder and at least one filler | |
KR20200077909A (ko) | 재활용 고무를 이용한 친환경 아스팔트 방수시트 및 이의 제조방법 | |
JP2002167459A (ja) | ゴム発泡体 | |
JPH06508865A (ja) | ポリウレタン含有シーラント及び塗布物 | |
JP5563812B2 (ja) | ポリサルファイド系二液混合型シーリング材組成物 | |
US4085240A (en) | Process for improving the adhesion of coatings of vulcanized EPDM articles | |
JP5230392B2 (ja) | マスチック接着剤 | |
US671812A (en) | Fabric. | |
JPS6049043A (ja) | 亜鉛メッキスチ−ルコ−ドとゴム組成物との接着方法 | |
US3445318A (en) | Adhesive composition of ethylene-propylene copolymers and terpolymers with carbon black particles | |
JPH10195405A (ja) | ブチルゴム粘着剤組成物及びそれを用いた粘着テープ又はシート | |
JPH0789205A (ja) | 回転ゴム印用の無端印字ベルト |