JPS5976828A - 連続焼鈍による冷延鋼板の製造方法 - Google Patents
連続焼鈍による冷延鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JPS5976828A JPS5976828A JP18607082A JP18607082A JPS5976828A JP S5976828 A JPS5976828 A JP S5976828A JP 18607082 A JP18607082 A JP 18607082A JP 18607082 A JP18607082 A JP 18607082A JP S5976828 A JPS5976828 A JP S5976828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- hot
- rolled
- cold
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、連続焼鈍による冷延鋼板の製造方法に関し
、とくに耐時効性の漬れた加工用冷延鋼板を非常に短い
過時効処理によって製造する方法を提案しようと−1−
るものである。
、とくに耐時効性の漬れた加工用冷延鋼板を非常に短い
過時効処理によって製造する方法を提案しようと−1−
るものである。
冷延鋼板の製造方法において、連続焼鈍法は。
在来のいわゆる楕焼鈍法と比較して多くσ)利点を有し
ている。
ている。
とは云え連続焼鈍で番ま加熱速度が大きく均熱時I11
も短いため、結晶粒成長がおこりに〈〈細粒となり易い
ので降伏応力(YS )増加への影響が大きい。
も短いため、結晶粒成長がおこりに〈〈細粒となり易い
ので降伏応力(YS )増加への影響が大きい。
一般に冷延鋼板の結晶粒径c:を熱延鋼板の結晶粒径と
良く対応し、従って軟質な一板を製造するには、熱延鋼
板での結晶粒径を大きくすることが必要である。
良く対応し、従って軟質な一板を製造するには、熱延鋼
板での結晶粒径を大きくすることが必要である。
それ故、低炭素鋼をもって連続焼鈍により軟質な鋼板を
製造する技術の大半は、熱延鋼板の結晶粒を大きくする
ため、熱延巻取温度をj…盾の巻取温度より高く、すな
わち600〜7 (l 0℃以上とすることを必須要件
としている。
製造する技術の大半は、熱延鋼板の結晶粒を大きくする
ため、熱延巻取温度をj…盾の巻取温度より高く、すな
わち600〜7 (l 0℃以上とすることを必須要件
としている。
ここに例えばi’f! 続<Q鈍で絞り一板を・開運す
る代表的事例として特公昭Rl) −1341号公報に
よればMn r Sの各宮有鍍を限定し、かつ巻取温度
を61111 ℃以上と才ることにより冷面成形性σ)
すく゛れたプレス用冷延鋼板を製造できるとしてしλる
。
る代表的事例として特公昭Rl) −1341号公報に
よればMn r Sの各宮有鍍を限定し、かつ巻取温度
を61111 ℃以上と才ることにより冷面成形性σ)
すく゛れたプレス用冷延鋼板を製造できるとしてしλる
。
しかし、熱砥伜取温度を晶くしなければならないことに
は1次の欠点が伴われる。
は1次の欠点が伴われる。
すなわち通常、熱延鋼帯の巻取り温度はFin。
〜580℃であるのに対し、上例では好ましい巻取範囲
を(l Q !1 ℃以上とし、実施例には630〜7
80℃の高温巻取りが掲げられてし)るが、熱延鋼帯の
巻取り温度をこのように高くすると2表面に生成する酸
化膜がマダネタイトを主成分として緻密になりかつ破膜
厚さが巻取り温度上昇とともに急激に増加するので、脱
スケール性が極端に低下すること、また熱延鋼帯を高温
で巻取っても。
を(l Q !1 ℃以上とし、実施例には630〜7
80℃の高温巻取りが掲げられてし)るが、熱延鋼帯の
巻取り温度をこのように高くすると2表面に生成する酸
化膜がマダネタイトを主成分として緻密になりかつ破膜
厚さが巻取り温度上昇とともに急激に増加するので、脱
スケール性が極端に低下すること、また熱延鋼帯を高温
で巻取っても。
コイル端部は急速に温度が低下するためコイル外周部の
材質劣化は避けられないことである。
材質劣化は避けられないことである。
巻取り温度を低くシ、かつ軟質な鋼板を製造する技術に
ついてはたとえは特公昭R1−29f196号あるいは
vP開昭5fi−77910号各公報などが開示されて
いる0これらのH法ははう素を添加することにより鴨取
り温度を叱較的低くすることを可能としたものであるが
、実施例に示されている如く、Alを添加しかつほう素
を哨度よく添加しなければならず、しかもそσ)巻取γ
晶度は600℃以上とまだかなり高い。
ついてはたとえは特公昭R1−29f196号あるいは
vP開昭5fi−77910号各公報などが開示されて
いる0これらのH法ははう素を添加することにより鴨取
り温度を叱較的低くすることを可能としたものであるが
、実施例に示されている如く、Alを添加しかつほう素
を哨度よく添加しなければならず、しかもそσ)巻取γ
晶度は600℃以上とまだかなり高い。
このように従来の高温巻取材を用いて軟質な冷延−板を
連続焼鈍により製造する技術には、酸洗性の大幅な低下
、材質の不拘ノロ化などの欠点があった。
連続焼鈍により製造する技術には、酸洗性の大幅な低下
、材質の不拘ノロ化などの欠点があった。
これに対し冷延鋼板を安価に品能率で製造するには熱延
侍取り温度を低くして酸洗能率を上げる必要があるが、
従来の製造法においては巻取温度を低くすると硬質とな
り、絞り加工のみならず曲げのような単純加工も困%1
6となった。加えて最近とみに・連続鋳造によるAlキ
ルド中の生産比率が高くなる傾向にあるが、Alキルド
中は熱延徒の低温巻取りを経て冷延鋼板としたとき非常
に硬質となり加工性が著しく劣化する。
侍取り温度を低くして酸洗能率を上げる必要があるが、
従来の製造法においては巻取温度を低くすると硬質とな
り、絞り加工のみならず曲げのような単純加工も困%1
6となった。加えて最近とみに・連続鋳造によるAlキ
ルド中の生産比率が高くなる傾向にあるが、Alキルド
中は熱延徒の低温巻取りを経て冷延鋼板としたとき非常
に硬質となり加工性が著しく劣化する。
一方低次素自14を素材とした従来の連続焼鈍法におい
ては固溶Cを11(滅するために過時効処理を3〜5分
間、少なくても1分間以上にわたって行なわなければな
らないとされていたが一高能率で連続焼鈍を行なうため
には、過時効処理時間を短かくすることがi[要である
。
ては固溶Cを11(滅するために過時効処理を3〜5分
間、少なくても1分間以上にわたって行なわなければな
らないとされていたが一高能率で連続焼鈍を行なうため
には、過時効処理時間を短かくすることがi[要である
。
すなわち安価な加工用冷延鋼板を製造するに際してGe
t最高律(9)で侍鈍される(IIで過時効処理時間8
0秒以内もしくは過時効処理なしのサイクルが望まれる
。
t最高律(9)で侍鈍される(IIで過時効処理時間8
0秒以内もしくは過時効処理なしのサイクルが望まれる
。
もちろんO哨を少々〈すれば軟質化するが、一方で十分
軟質化させるために0を(1,(111程度まで少なく
すると1晴効処理しても残存する固溶Cが多くなり耐時
効性が劣化することは良く知られているとおりである。
軟質化させるために0を(1,(111程度まで少なく
すると1晴効処理しても残存する固溶Cが多くなり耐時
効性が劣化することは良く知られているとおりである。
このように従来の技術でφま、高温巻取した熱延板を長
時間過時効処理することによりはじめて。
時間過時効処理することによりはじめて。
かなり良好な材質を得ること番まできたが、加工用鋼板
ヲとくに低コストで製造すべき要請は・到底満たされ得
なかったのである。
ヲとくに低コストで製造すべき要請は・到底満たされ得
なかったのである。
すなわちCを少なくしたり焼鈍温1「を高くすることに
より軟質化は達成されても短時間過時効処理後の耐時効
性を改譜することが困難なところに問題を残していたσ
)である。
より軟質化は達成されても短時間過時効処理後の耐時効
性を改譜することが困難なところに問題を残していたσ
)である。
なおTi# Nbなどの炭化物J1f重元素全添加しG
を固定することも試みられているが合金成分のコストが
嵩む不利を伴うの番まいうまでもない。
を固定することも試みられているが合金成分のコストが
嵩む不利を伴うの番まいうまでもない。
発明者らは連続焼鈍過程における過時効処理なし、また
はその時間が80秒以内のように非常に短い場合の最適
素材が、?p続焼鈍に引続く急冷後十分な過時効を行う
従来法での最適素材とは、全く異なるものであること?
知り陳々の実験を行なった結果、素材のC童ta正な範
囲にした上で。
はその時間が80秒以内のように非常に短い場合の最適
素材が、?p続焼鈍に引続く急冷後十分な過時効を行う
従来法での最適素材とは、全く異なるものであること?
知り陳々の実験を行なった結果、素材のC童ta正な範
囲にした上で。
熱延仕上温度をAr3点以下としかつ冷間圧延後の焼鈍
温度をAC1点以下にすれば、過時効処理時間が短かく
ても、耐時効性、加工性ともに艮好な鋼板が得られるこ
とを見出した。
温度をAC1点以下にすれば、過時効処理時間が短かく
ても、耐時効性、加工性ともに艮好な鋼板が得られるこ
とを見出した。
この発明は上記知見に基いたものである。
この発明は、重敏6分率で、Oj (1,(Ip〜(1
、117係、Mn : rl、1(1〜(+、404、
N : 0.(lllaf> 4以下オよび5O1−k
l : fl、112fl〜+1.+190憾を冴み、
残■く実質的に鉄及び不可惺的不紳物より成る組成の律
続祷造スラブから冷延用補仮を製造する方法において、
熱延仕上げl晶1vをAr3点以下650℃以上1巻取
り温度を600℃以下とする熱間圧延工程と、該工程で
得た熱延、−帯のM法による酸洗、冷間圧延ののちに、
焼鈍温度を再結晶温度以上Act変態点以下とし、かつ
過時効処理をl [1〜30秒間以内の保持または30
℃/8以下の徐冷とする連続焼鈍工程・ とを組合わせて、とくに有利に耐時効性と加工性を具備
さゼるようにしたものである。
、117係、Mn : rl、1(1〜(+、404、
N : 0.(lllaf> 4以下オよび5O1−k
l : fl、112fl〜+1.+190憾を冴み、
残■く実質的に鉄及び不可惺的不紳物より成る組成の律
続祷造スラブから冷延用補仮を製造する方法において、
熱延仕上げl晶1vをAr3点以下650℃以上1巻取
り温度を600℃以下とする熱間圧延工程と、該工程で
得た熱延、−帯のM法による酸洗、冷間圧延ののちに、
焼鈍温度を再結晶温度以上Act変態点以下とし、かつ
過時効処理をl [1〜30秒間以内の保持または30
℃/8以下の徐冷とする連続焼鈍工程・ とを組合わせて、とくに有利に耐時効性と加工性を具備
さゼるようにしたものである。
以下この発明の開発経緯について詳細に説四する。
発11者らは、下記の実験lにおいてC酸の異なる小型
鋼塊を実験室的に製作し、何れも分宛圧延で80闘厚の
スラブとし、このスラブの熱延仕上げ温度FTを変化さ
せて2.8翻の熱延板とし・ついで530℃の炉に装入
し、2時間保持後炉中で徐冷する熱延板の巻取シミュレ
ートを行い1次いで酸洗後冷延率71憾にて(lJmm
に冷間圧延し、史に傾々の温度Tに加熱後その温度に3
0秒保持し411 +1 ”Cまで5 o ”C/sで
冷却し、2()秒1f41 Iiミス後2(1“C/S
で室温まで冷却する熱処理);々−ン(A)または均熱
後ただちにlO℃/Sで室1晶まで冷l(Iする熱処理
パターン(B)をシミュレートし、(1,84調質圧延
後における時効指数を調べた〇 この1¥?効指数は・ 7.fi係引張り後1 FI
+1℃×30分の時効(こよる応力上昇値(Mpa )
である。
鋼塊を実験室的に製作し、何れも分宛圧延で80闘厚の
スラブとし、このスラブの熱延仕上げ温度FTを変化さ
せて2.8翻の熱延板とし・ついで530℃の炉に装入
し、2時間保持後炉中で徐冷する熱延板の巻取シミュレ
ートを行い1次いで酸洗後冷延率71憾にて(lJmm
に冷間圧延し、史に傾々の温度Tに加熱後その温度に3
0秒保持し411 +1 ”Cまで5 o ”C/sで
冷却し、2()秒1f41 Iiミス後2(1“C/S
で室温まで冷却する熱処理);々−ン(A)または均熱
後ただちにlO℃/Sで室1晶まで冷l(Iする熱処理
パターン(B)をシミュレートし、(1,84調質圧延
後における時効指数を調べた〇 この1¥?効指数は・ 7.fi係引張り後1 FI
+1℃×30分の時効(こよる応力上昇値(Mpa )
である。
′実(険I
Mn : (1,2fl 4 、 P j (1,1l
IFl 4、S : n、nn4、so/−A/ :
+1.1IAF+優、 N j 11.111128%
のはかC含有量をjl、1H18〜lb、+185 ’
1に変化させた組成の小型鋼塊を用い熱延仕上げ温度F
T : s s t+〜700℃、連続型焼鈍均II
A温度、T j 7 (111〜8(111−Cにおい
て時効指数を比較した。
IFl 4、S : n、nn4、so/−A/ :
+1.1IAF+優、 N j 11.111128%
のはかC含有量をjl、1H18〜lb、+185 ’
1に変化させた組成の小型鋼塊を用い熱延仕上げ温度F
T : s s t+〜700℃、連続型焼鈍均II
A温度、T j 7 (111〜8(111−Cにおい
て時効指数を比較した。
第1図にその結果の要点な、0吋との関係にて示す。
Owが多くなるにしたがい時効指数(Mpa )は小さ
くなった。とくに焼純均熱温度TがAC3点より低い場
合に(3F4欣存性が顕著になり、Cが11.(+8係
以上の素材はAOI点以下の温度で焼鈍すれば過時効時
間が2!−秒間のように非盾に短い(Aパターン)にも
拘らず時効!旨数番まF) FI Mpaよりはるかに
低くなり、また急冷過時効時畦を施ざない亀なる徐冷処
理(Bパ・ターン)の2鳴合であってもほぼ同様の傾向
を示し、1唇効指敬は若干高くなる程度でその差は小ざ
かった・ なおこのような熱処哩パ脅−ンによる限り完全非時効性
を得ることはできないが、従来のリムド鋼と同等または
それ以上の耐時効性は十分長られることが明らかで、こ
こに室温での時効劣化は実用上問題とならない。
くなった。とくに焼純均熱温度TがAC3点より低い場
合に(3F4欣存性が顕著になり、Cが11.(+8係
以上の素材はAOI点以下の温度で焼鈍すれば過時効時
間が2!−秒間のように非盾に短い(Aパターン)にも
拘らず時効!旨数番まF) FI Mpaよりはるかに
低くなり、また急冷過時効時畦を施ざない亀なる徐冷処
理(Bパ・ターン)の2鳴合であってもほぼ同様の傾向
を示し、1唇効指敬は若干高くなる程度でその差は小ざ
かった・ なおこのような熱処哩パ脅−ンによる限り完全非時効性
を得ることはできないが、従来のリムド鋼と同等または
それ以上の耐時効性は十分長られることが明らかで、こ
こに室温での時効劣化は実用上問題とならない。
従来、C量と時効指数の関係は、高温巻取し。
800℃程度の高温で焼鈍した場合についてこそ・多く
調べられていたが、その結果によれば時効指数はCが(
1、111Fl〜n、ogs 4付近で極小値となり。
調べられていたが、その結果によれば時効指数はCが(
1、111Fl〜n、ogs 4付近で極小値となり。
それ以上Cが多くなっても少なくなっても時効指数が大
きくなるとされていた。
きくなるとされていた。
これに対して% 囲者らは、680℃のように低い巻取
りシミュレートの場合における0敗と時効指数の関係を
詳細に調べ従来知られていなかった過時効処理時間が非
常に短くまた保持を行わない場合について、第1Mのよ
うな結果を祈たに開明したものである。
りシミュレートの場合における0敗と時効指数の関係を
詳細に調べ従来知られていなかった過時効処理時間が非
常に短くまた保持を行わない場合について、第1Mのよ
うな結果を祈たに開明したものである。
このような傾向を生じる理由は必ずしも明確ではないが
、以下のように考えられる。
、以下のように考えられる。
すなわち・従来の連続焼鈍法においては、熱延時高温薄
取を必定としていたため熱延板の炭化物は粗大化し、そ
の分布は非常に疎となっていたこと・そして軟質化をは
かるため、焼鈍温度全おしなべてA1点以上に品<シて
いたため炭化物番まずべて−たん溶解してしまうこと、
徐冷または急冷過時効時に、炭化物が再び析出するため
には、核生成とその成長の過程を経なlれはl(らない
ことなど相まって炭化物を密に析出させるためには急冷
し口の過飽和度を大きくする必要があるが、このような
急冷処理3行なうと過時効処理が十分長い場合には固溶
Cが少なくなるものの、麹、冷直後あるいは過時効時間
が短い場合の固溶GGま多く、従つて時効性は非膚に悪
くなるのに反して第1図の実験にて、低温焼鈍材で時効
指数が低くなったのは、−板中に微細に分散した未溶解
の炭化物が固溶Cの有効な析出場所として作用したため
と推定される。
取を必定としていたため熱延板の炭化物は粗大化し、そ
の分布は非常に疎となっていたこと・そして軟質化をは
かるため、焼鈍温度全おしなべてA1点以上に品<シて
いたため炭化物番まずべて−たん溶解してしまうこと、
徐冷または急冷過時効時に、炭化物が再び析出するため
には、核生成とその成長の過程を経なlれはl(らない
ことなど相まって炭化物を密に析出させるためには急冷
し口の過飽和度を大きくする必要があるが、このような
急冷処理3行なうと過時効処理が十分長い場合には固溶
Cが少なくなるものの、麹、冷直後あるいは過時効時間
が短い場合の固溶GGま多く、従つて時効性は非膚に悪
くなるのに反して第1図の実験にて、低温焼鈍材で時効
指数が低くなったのは、−板中に微細に分散した未溶解
の炭化物が固溶Cの有効な析出場所として作用したため
と推定される。
要するに従来の連続焼鈍法においては急冷することによ
ってOの過嘲和度を高め結晶粒内に微細に炭化物を析出
させ固溶0の低減をはかつていたのに対しこの発明では
、炭化物もあらかじめ鋼板中に微細に分散させ、2!ら
になおかつそれを焼鈍中に溶解してしまわないよう10
1点以下の低温で焼鈍することにより固溶0を冷却中に
非常に効果的に低減しうることによる。
ってOの過嘲和度を高め結晶粒内に微細に炭化物を析出
させ固溶0の低減をはかつていたのに対しこの発明では
、炭化物もあらかじめ鋼板中に微細に分散させ、2!ら
になおかつそれを焼鈍中に溶解してしまわないよう10
1点以下の低温で焼鈍することにより固溶0を冷却中に
非常に効果的に低減しうることによる。
しかし一方で1時効性の改善を目的として単純にC量を
多・ζしたり巻取温度を下げたりして炭化物を微細に分
散させようとすれば、一般に鋼板は非常に硬質となり材
質は畜しく劣化することとなる0 そこで軟質でかつ炭化物が微細に分散するような条件を
見出すためさらに0量と熱延柔性を変えて以下の実験を
行った。
多・ζしたり巻取温度を下げたりして炭化物を微細に分
散させようとすれば、一般に鋼板は非常に硬質となり材
質は畜しく劣化することとなる0 そこで軟質でかつ炭化物が微細に分散するような条件を
見出すためさらに0量と熱延柔性を変えて以下の実験を
行った。
実験■
夷MIと同−成分系の小型鋼塊によるスラブを同様に熱
延仕上げ温I¥880〜700℃にて板厚3.2門の熱
延板とし、その巻取り4’11当?l!度を。
延仕上げ温I¥880〜700℃にて板厚3.2門の熱
延板とし、その巻取り4’11当?l!度を。
650℃と5311℃とにて処理した後、脱スケールし
冷延率75憾で板!!! 11 、8 mmに冷間圧延
した。
冷延率75憾で板!!! 11 、8 mmに冷間圧延
した。
ついで720℃でRO秒均熱後5り℃/Sの冷7(+i
1度で400℃まで冷却し、20秒保持後20℃/Sで
室温まで冷却するサイクルで焼鈍後、l憾の調質圧延を
してから、引張試験しその結果を第2図に示す。
1度で400℃まで冷却し、20秒保持後20℃/Sで
室温まで冷却するサイクルで焼鈍後、l憾の調質圧延を
してから、引張試験しその結果を第2図に示す。
熱延仕上げ温度(FT)をAr3点以下に低くすると降
伏応力(ys)が低くなり−かつ巻取り温1「(OT)
の影響も小さくなることがオ)かる。
伏応力(ys)が低くなり−かつ巻取り温1「(OT)
の影響も小さくなることがオ)かる。
また熱延仕上げ温度FTが低く降伏応力(ys)がほぼ
同程度に低い高温巻取つと低温巻取りとの各試料につき
100℃X Jl (1minにわたる時効後の降伏伸
びの変化も第2図にあわせ示し1巻取り温度(OT)が
高い場合にはO―゛がどの範囲でも降伏伸びは11以上
であったのに反して、熱延仕上げ幌If (F T )
が低く、かつ巻取り温度(OT)も低い(580℃)場
合には、Q量が0.08〜0.07 ’lの範囲で時効
後の降伏伸びが0嗟となったO これは巻取り温度(OT)が高い場合には炭化物の分散
が疎となるため時効指数が高くなり降伏伸びが発生した
ものと考えられる・ −万巻取り温度(OT)が低い場合には0が低すぎると
や番まり炭化物間距離が大きくなりすぎることにより、
またG蝋が高いと、降伏応力(YS)が高くなるため、
それぞれ降伏伸びが発生する。
同程度に低い高温巻取つと低温巻取りとの各試料につき
100℃X Jl (1minにわたる時効後の降伏伸
びの変化も第2図にあわせ示し1巻取り温度(OT)が
高い場合にはO―゛がどの範囲でも降伏伸びは11以上
であったのに反して、熱延仕上げ幌If (F T )
が低く、かつ巻取り温度(OT)も低い(580℃)場
合には、Q量が0.08〜0.07 ’lの範囲で時効
後の降伏伸びが0嗟となったO これは巻取り温度(OT)が高い場合には炭化物の分散
が疎となるため時効指数が高くなり降伏伸びが発生した
ものと考えられる・ −万巻取り温度(OT)が低い場合には0が低すぎると
や番まり炭化物間距離が大きくなりすぎることにより、
またG蝋が高いと、降伏応力(YS)が高くなるため、
それぞれ降伏伸びが発生する。
次に第8図(a) 、 (b)により過時効時間の影響
な示す。
な示す。
上掲各実験の実績を踏まえて・O: 11.(L12憾
。
。
Mn : (1,264、P : 0.1111%憾、
S : 0.0111゜sol@Al : 11.08
54. N : n、nn5s 4の組G (Ar38
20℃−ACl 728℃)としだ鋼塊によるスラブを
熱延仕上げ温If(FT)750℃、巻取り温度(a
T ) Fl h n℃で熱砥した後、酸洗冷延し。
S : 0.0111゜sol@Al : 11.08
54. N : n、nn5s 4の組G (Ar38
20℃−ACl 728℃)としだ鋼塊によるスラブを
熱延仕上げ温If(FT)750℃、巻取り温度(a
T ) Fl h n℃で熱砥した後、酸洗冷延し。
均熱700℃%20秒で焼補し、その保持に引続き50
℃/Sで急冷し400℃で保持する過時効処理または均
熱温度よりそのまま一定速度で冷却した時の時効指数を
調べた結果によると・過時効時間は同図(a)のように
10秒で十分であって、−分以上にわたり過時効しても
その効果にさしたるちがいはなく、また一定速度で冷却
する場合にGま同図(i)のように80℃/S以下であ
れは時効指数は小さくなることが明らかである。
℃/Sで急冷し400℃で保持する過時効処理または均
熱温度よりそのまま一定速度で冷却した時の時効指数を
調べた結果によると・過時効時間は同図(a)のように
10秒で十分であって、−分以上にわたり過時効しても
その効果にさしたるちがいはなく、また一定速度で冷却
する場合にGま同図(i)のように80℃/S以下であ
れは時効指数は小さくなることが明らかである。
以上述べたように;Fl!続焼輔のあと短時間の冷却で
固溶Cを有効に低減するたダ)には、該焼鈍温1里をA
OI点以下書結晶温度以上とする必要がある。
固溶Cを有効に低減するたダ)には、該焼鈍温1里をA
OI点以下書結晶温度以上とする必要がある。
熱延仕上げ温度はAr3点以下とするがあまり低温すぎ
ると圧延が内錐となるので下限の温度を650℃とする
。
ると圧延が内錐となるので下限の温度を650℃とする
。
巻取り温度が高すぎると脱スケール性が悪化するのみな
らず、この発明でもつとも重要なポイントである微細に
分散した炭化物組織が得られなくなるので上限を600
℃とする。
らず、この発明でもつとも重要なポイントである微細に
分散した炭化物組織が得られなくなるので上限を600
℃とする。
CIIt&:1時効処理後も降伏伸びが発生しない0.
08係、より〜好ましくはn、n41から0.07傷ま
での範囲とする。
08係、より〜好ましくはn、n41から0.07傷ま
での範囲とする。
焼鈍サイクルは、10秒以上80秒以内の過時効処理ま
たはip−、qan℃/Bμ下で冷却するものとする。
たはip−、qan℃/Bμ下で冷却するものとする。
以上がこの発明の主要な構成条件であるがさらに他の成
分を限定した理由を以下説明する。
分を限定した理由を以下説明する。
Mnは、熱間ぜい件を防止するため、Sの固定に必要な
元素であるが多くなると硬化の原因となるので下限を(
1、111%、上限+p(1,411幅とする。
元素であるが多くなると硬化の原因となるので下限を(
1、111%、上限+p(1,411幅とする。
Nは鋼板を著しく硬化させかつAJで完全に固定し得な
い場合は時効性を劣化させるので・できるだけ少ない方
が良いので上限を0.nl+854より好ましくはQ、
(11125係以下とする。
い場合は時効性を劣化させるので・できるだけ少ない方
が良いので上限を0.nl+854より好ましくはQ、
(11125係以下とする。
507−AJは鋼中のNをAjNとして固定するのに必
。
。
要である。とくに低温巻取、低温焼鈍の条件でN全十分
固定するためにはn、ngn%以上を必要とする。しか
し過変の添加は硬質化の′原因となる。よって下限を(
1,n2(14、上限を11.1190憾とする。
固定するためにはn、ngn%以上を必要とする。しか
し過変の添加は硬質化の′原因となる。よって下限を(
1,n2(14、上限を11.1190憾とする。
この発明においては不可避不純物は主としテPおよびS
であり、Pは(1,111% 1g下、5G411 、
+12 fl係以下で許容される。
であり、Pは(1,111% 1g下、5G411 、
+12 fl係以下で許容される。
つきにこの発明の実施例について述べる。
炭素量の異なる表1に示した組成のklキルド鋼を連#
?、鋳造法によってスラブとした隆、同表に掲げた条件
で熱間圧延を行った。
?、鋳造法によってスラブとした隆、同表に掲げた条件
で熱間圧延を行った。
冷延率75憾で板厚0.8門に冷延後下記の熱処理パタ
ーン(A)’、(B)’で表1に示す条件にて熱処理し
焼1屯後14の調d圧延を施した場合の、機械的性質を
表1に併記した。
ーン(A)’、(B)’で表1に示す条件にて熱処理し
焼1屯後14の調d圧延を施した場合の、機械的性質を
表1に併記した。
(A)′パ々−ン
加gA律度20℃/Sで700℃まで昇温し、8()S
保持する均熱後、400℃まで冷却速度80℃/sで急
冷して表1に示したt秒間保持し、引続き冷却速度1
(1−C76で室温まで冷却。
保持する均熱後、400℃まで冷却速度80℃/sで急
冷して表1に示したt秒間保持し、引続き冷却速度1
(1−C76で室温まで冷却。
(B)′パターン
(A)′パターンと同様な均熱後、そのまま41に従う
vVsの冷却速度で室温まで冷却。
vVsの冷却速度で室温まで冷却。
この発明によればYS%TSが十分低くかつ時効指数が
低くて、l (10℃×80分の時効後も降伏伸びが事
実上発生しない加工用槽板が容易に製造できる。
低くて、l (10℃×80分の時効後も降伏伸びが事
実上発生しない加工用槽板が容易に製造できる。
第1図は時効指数に及ぼす均熱基(の影響を示す比較グ
ラフ、 第2図は巻取篩IWと0着の降伏応力、降伏伸びに及ぼ
す影響を示すグラフ 第3図(a) 、 (b)は過時効条件の時効1旨数に
及ぼす影響な示すグラフである。 @打出願人 川崎製鉄株式会社 第1図 ム、・ Aサイクノム 0 0.02 0.04 0.05
00fJC! (111%) 第2図 隣 伏 疋 0%) X3D、。 時 大力 緩 Cf(%) 第8図 (ik ) 0 20 40 60 80週晴効縛和絢 (b) 冷卯逮度(°9→ 145−
ラフ、 第2図は巻取篩IWと0着の降伏応力、降伏伸びに及ぼ
す影響を示すグラフ 第3図(a) 、 (b)は過時効条件の時効1旨数に
及ぼす影響な示すグラフである。 @打出願人 川崎製鉄株式会社 第1図 ム、・ Aサイクノム 0 0.02 0.04 0.05
00fJC! (111%) 第2図 隣 伏 疋 0%) X3D、。 時 大力 緩 Cf(%) 第8図 (ik ) 0 20 40 60 80週晴効縛和絢 (b) 冷卯逮度(°9→ 145−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 重t ’iff分率で、OF (1,01〜1
1.1171、Mn=0.10〜0.4(14、N i
(1,11!185係以下および5OIJI : 1
1.11211〜(1,0911憾を含み、残部実質的
に鉄及び不可避的不純物より成る組成の連続鋳造スラブ
から冷延鋼板を迩造才る方法において、熱延仕上げ温度
なAr3点以下650℃以上、巻取り温度を6110℃
以下とする熱間圧延工程・ 該工程で得た熱延銅帯の常法にょる酸洗・冷間圧延のの
ちに、焼純温度を再結晶温度以上AO1f 輻点以下と
し・かつ過時効処理をlO〜80秒1川以内の保持、ま
たはs o ℃/s以下の徐冷とする連続焼鈍工8゜ とを組合わせて成ることを特徴とする連続焼鈍による冷
延鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18607082A JPS5976828A (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | 連続焼鈍による冷延鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18607082A JPS5976828A (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | 連続焼鈍による冷延鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5976828A true JPS5976828A (ja) | 1984-05-02 |
JPS6326179B2 JPS6326179B2 (ja) | 1988-05-28 |
Family
ID=16181857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18607082A Granted JPS5976828A (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | 連続焼鈍による冷延鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5976828A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61238919A (ja) * | 1985-04-15 | 1986-10-24 | Kawasaki Steel Corp | 面内異方性の小さい絞り用冷延鋼板の製造方法 |
CN104046916A (zh) * | 2014-06-23 | 2014-09-17 | 武汉钢铁(集团)公司 | 一种高强度冷轧电镀锌捆带及其生产方法 |
-
1982
- 1982-10-25 JP JP18607082A patent/JPS5976828A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61238919A (ja) * | 1985-04-15 | 1986-10-24 | Kawasaki Steel Corp | 面内異方性の小さい絞り用冷延鋼板の製造方法 |
CN104046916A (zh) * | 2014-06-23 | 2014-09-17 | 武汉钢铁(集团)公司 | 一种高强度冷轧电镀锌捆带及其生产方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6326179B2 (ja) | 1988-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI515306B (zh) | Cold rolled steel sheet and manufacturing method thereof | |
JPH0747797B2 (ja) | 耐つまとび性、耐泡・黒点欠陥性及びプレス成形性に優れたほうろう用鋼板並びにその製造方法 | |
JP2014051683A (ja) | 冷延鋼板およびその製造方法 | |
JPS6116323B2 (ja) | ||
JP5454488B2 (ja) | 均一変形能及び局部変形能に優れた高強度冷延鋼板 | |
JPH03202421A (ja) | 異方性の小さい高延性高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JPS583922A (ja) | 時効性に優れるt−3級ぶりき板の製造方法 | |
JPS6043431A (ja) | 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法 | |
JP2001207244A (ja) | 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法 | |
JPH03170618A (ja) | 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法 | |
JPS5976828A (ja) | 連続焼鈍による冷延鋼板の製造方法 | |
JPH0756050B2 (ja) | 連続焼鈍による非時効・高焼付硬化・プレス加工用高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JPH10176223A (ja) | 表面特性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法 | |
TWI808779B (zh) | 汽車用鋼材及其製造方法 | |
JPH09256064A (ja) | ローピング特性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法 | |
KR101353805B1 (ko) | 내시효성 및 용접성이 우수한 연질 석도원판 및 그 제조방법 | |
JPS593528B2 (ja) | 成形性のすぐれた深絞り用亜鉛めつき鋼板の製造法 | |
JP2718369B2 (ja) | 亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法 | |
KR850000875B1 (ko) | 고강도 냉연강판의 제조를 위한 열처리 방법 | |
JP3273383B2 (ja) | 深絞り性の優れた冷延鋼板およびその製造方法 | |
JPS6052527A (ja) | 連続焼鈍による非時効性冷延鋼板の製造方法 | |
JPH0369967B2 (ja) | ||
JP2005015882A (ja) | 深絞り用高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JPH06240363A (ja) | 加工性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JPS6235462B2 (ja) |