[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5970741A - 電気接点材料 - Google Patents

電気接点材料

Info

Publication number
JPS5970741A
JPS5970741A JP57183186A JP18318682A JPS5970741A JP S5970741 A JPS5970741 A JP S5970741A JP 57183186 A JP57183186 A JP 57183186A JP 18318682 A JP18318682 A JP 18318682A JP S5970741 A JPS5970741 A JP S5970741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
electrical contact
contact material
silver
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57183186A
Other languages
English (en)
Inventor
Michi Hayashi
林 導
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP57183186A priority Critical patent/JPS5970741A/ja
Publication of JPS5970741A publication Critical patent/JPS5970741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の分野〉 この発明は内部峡化法および焼結法を組合せることによ
って製造される電気接点材料に関するものである。
〈従来技術とその問題点〉 従来、中ないし大電流領域において接触抵抗、耐溶着性
および耐消耗性のよい電気接点材料として、一般に、銀
−酸化カドミウム系44料が使用されていた。しかし、
銀−酸化カドミウム系材料を使用した電気接点は、その
製造工程中や襲用中にカドミウム公害を発生する要因を
そなえているためあまり奸才しいものではなかった。
そこで、カドミウムを含寸ない接点として、銀−タング
ステン、銀−ニッケルまたは銀−グラファイトなどの各
合金からなる電気接点材料が使用されているが、これら
は、接触抵抗特性や耐溶着性の点で銀−酸化カドミウム
合金からなる電気接点に劣っているだめ、使用範囲や使
用条件が限定されている。
〈発明の目的〉 て この発明は上記q(情にがんがへなされたものであシ、
カドミウムを使用することなく、銀−酸化カドミウム合
金と同等か、それ以上の耐消耗性や1d浴着性を有する
ような電気接点材料を提供することを目]杓とする。
〈発明の構成と効果〉 上記目的を達成するために、この発明の電気接点材料は
、〈:H+−tfi1合・袖を内部酸化したものとニッ
ケルおよびカーボンとを焼結してなシ、銅を1〜10w
t%、ニッケルを2〜20wt%およびカーボンを0.
1〜1.0 wt %含み、残部を銀としたものである
各元素の組成範囲を上記のように限定したのは以下の理
由による。
銅:耐消耗性を改善するために添加した。1wt−以下
では添加目的が達成されず、10wt%以上では内部酸
化が困難となる。
ニッケル:耐溶着性および耐消耗性を白玉させるだめに
添加した。2wt%以下では添加の効果があまりみられ
ず、20wt%以上では接触抵抗が高くなる。
カーボン:耐溶着性を向上させるために添加した。0.
1wt%以下では添加目的が達成されず、l。
0wt%以上では加工性が悪くなる。
この発明の電気接点材料は、耐消オb性および耐miM
性において銀−j友化カドミウム合金と同等か、それ以
上の特性を示し、また、銀−ニッケル合金に比べると耐
消耗性および耐溶着性に優れる。したがって、銀−酸化
カドミウム合金の代替品として使用できる。
〈実施例の説明〉 銅11wt’lおよび銀89wt%を溶解して合金をつ
くり、アトマイズ法などにより粉体にしたのち内部酸化
した。この内部酸化した粉末に、ニッケル粉末を19.
7wt%およびカーボン粉末を0.8wtチ添加して混
合し、20φ×30tに加圧成形した。これを焼結した
のち熱間押出しし、6φの棒状物としだ。つぎに、これ
を伸線機により8φのワイヤとし、このワイヤから8φ
×6tの小片を切シ出して供試品とした。
この供試品について、下記条件で接触抵抗、消耗世およ
び溶着回数を測定し、その結果を次表に示した。なお、
次表には、同一条件で測定した比較品1 (Ag88−
Cdo 12 )および比較品2(Ag70−Ni80
)の各位も併記した。
試験条件 1j圧    AClooV 電流    10A 負荷    抵抗負荷 接触力   15g 開閉ノリ4度  20回/分 開閉回数  100.000回 表 上表より、供試品は比較品lに比べて耐消耗性および耐
G1着性において同等か、これより優れた特性を示し、
接触抵抗についてはやや劣る。しかし、供試品の接触抵
抗は実使用上問題のない値である。また、供試品は比較
品2に比べて接触抵抗の特性がやや劣るものの、耐溶着
性については格段に優れていることがわかる。
特許出願人 立石電機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銀−鋼合金を内部酸化したものとニッケルおよび
    カーボンとを焼結してなる電気接点材料であって、多回
    を1〜10wtチ、ニッケルを2〜20wtチおよびカ
    ーボンを0.1−1. Owtチ含み、残部が銀である
    ことを特徴とする電気接点材料。
JP57183186A 1982-10-18 1982-10-18 電気接点材料 Pending JPS5970741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183186A JPS5970741A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 電気接点材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183186A JPS5970741A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 電気接点材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5970741A true JPS5970741A (ja) 1984-04-21

Family

ID=16131270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183186A Pending JPS5970741A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 電気接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012492B2 (en) * 2003-05-26 2006-03-14 Omron Corporation Contact construction for DC loads and switching device having the contact construction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7012492B2 (en) * 2003-05-26 2006-03-14 Omron Corporation Contact construction for DC loads and switching device having the contact construction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2680038B2 (ja) 電気接点用銀−鉄材料
JPS647144B2 (ja)
JP3280968B2 (ja) 電力工業分野の開閉器に使用するための銀をベースとする接点材料並びにこの材料から接触片を製造する方法
US3472654A (en) Silver base alloy for making electrical contacts
JP3280967B2 (ja) 電力工業分野の開閉器に使用するための銀をベースとする接点材料並びにこの材料から接触片を製造する方法
JPS5970741A (ja) 電気接点材料
JPS58133339A (ja) 電気接点材料
JPS6214618B2 (ja)
JPS619541A (ja) 電力用低圧開閉器具のための焼結接点材料
JPS5938344A (ja) 電気接点材料
JPS5938346A (ja) 電気接点材料
JPS5916220A (ja) 電気接点材料
JPS5855546A (ja) 電気接点材料
JPS6021302A (ja) 電気接点材料の製造方法
JPS6056408B2 (ja) 電気接点材料
JPH0440416B2 (ja)
JPS5916219A (ja) 電気接点材料
JPS6350413B2 (ja)
JPS59222540A (ja) 電気接点材料
JPS58193333A (ja) 電気接点材料
JPH0127137B2 (ja)
JPH029096B2 (ja)
JPS5816043A (ja) 電気接点材料
JPS5935305A (ja) 電気接点材料
JPH07114848A (ja) 電流遮断器用接点