JPS5960880A - 放電灯点灯装置 - Google Patents
放電灯点灯装置Info
- Publication number
- JPS5960880A JPS5960880A JP16837182A JP16837182A JPS5960880A JP S5960880 A JPS5960880 A JP S5960880A JP 16837182 A JP16837182 A JP 16837182A JP 16837182 A JP16837182 A JP 16837182A JP S5960880 A JPS5960880 A JP S5960880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- discharge lamp
- voltage
- circuit
- resistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
゛ 本発明はスイッチングを用いて、電源電圧にほぼ等
しい放電電圧を有する放電灯を点灯する毎サイクル点灯
回路に係り、クリプトンガスを封入した省電形ランプ等
の低温始動を確実忙行なうだめの信頼性の高い放電灯点
灯装置に関するものである。
しい放電電圧を有する放電灯を点灯する毎サイクル点灯
回路に係り、クリプトンガスを封入した省電形ランプ等
の低温始動を確実忙行なうだめの信頼性の高い放電灯点
灯装置に関するものである。
放電灯点灯装置の小形軽量化、省電力化を目的とした毎
サイクル点灯回路は点灯中のランプの放電電圧が電源電
圧にほぼ等しい場合に変圧器による外圧を行なわないで
チョークコイルと毎半サイクルの初期に1回又は複数回
オン・オフ動作を行なうスイッチ回路により点灯する方
式である。
サイクル点灯回路は点灯中のランプの放電電圧が電源電
圧にほぼ等しい場合に変圧器による外圧を行なわないで
チョークコイルと毎半サイクルの初期に1回又は複数回
オン・オフ動作を行なうスイッチ回路により点灯する方
式である。
この方式の点灯回路においては、スイ・ソチ回路のオン
・オフ動作により発生するパルス電圧を利用してランプ
を始動及び再点弧を行なうが、クリプトンガスを封入し
たような比較的低温に向かない省電形ランプでは、本方
式でも低温始動が良くない。
・オフ動作により発生するパルス電圧を利用してランプ
を始動及び再点弧を行なうが、クリプトンガスを封入し
たような比較的低温に向かない省電形ランプでは、本方
式でも低温始動が良くない。
この対策としては、始動時のパルス電圧波高値を高める
のと、ランプに並列にコンデンサを接続して、その容量
を大きくする二つの方法が考えられる。しかし、前者の
場合は、スイッチ回路を構成している素子の高耐圧化を
図らなければならず高価な回路となりかねない。まだ後
者の場合は、ランプ再点弧時にコンデンサの充電電流が
ランプに流れ込み、ランプの寿命に影響する欠点がある
。
のと、ランプに並列にコンデンサを接続して、その容量
を大きくする二つの方法が考えられる。しかし、前者の
場合は、スイッチ回路を構成している素子の高耐圧化を
図らなければならず高価な回路となりかねない。まだ後
者の場合は、ランプ再点弧時にコンデンサの充電電流が
ランプに流れ込み、ランプの寿命に影響する欠点がある
。
本発明の目的は毎サイクル点灯回路において、起動時か
ら一定時間スイッチ回路の遮断電流を増やし、ランプの
エネルギーを増大させて、確実に低温始動を可能にする
点灯回路を提供することにある。
ら一定時間スイッチ回路の遮断電流を増やし、ランプの
エネルギーを増大させて、確実に低温始動を可能にする
点灯回路を提供することにある。
木簡サイクル点灯方式においては、ランプに並列にコン
デンサを接続し、このコンデンサ容量が大きいとランプ
の低温始動は良くなる。
デンサを接続し、このコンデンサ容量が大きいとランプ
の低温始動は良くなる。
これはスイッチ回路のターンオフ動作により、チョーク
に生じた電磁エネルギーは、一端コンデンサに充電され
、この電圧がランプ貨始動する電圧に達した時、速や7
5−にランプに放電し、始動を助長する。
に生じた電磁エネルギーは、一端コンデンサに充電され
、この電圧がランプ貨始動する電圧に達した時、速や7
5−にランプに放電し、始動を助長する。
従って、コンデンサ容量が大きくなるとランプへの供給
エネルギーが増大し、ランプの始動は容易になる。
エネルギーが増大し、ランプの始動は容易になる。
しかし、″9ンプ点灯後も上記動作を繰り返すためラン
プの寿命は悪くなる。
プの寿命は悪くなる。
従ってコンデンサ容量には限界があり、ランプ寿命の点
から4700PF以下にならざるを得なかったが、始動
性は余り良くない。
から4700PF以下にならざるを得なかったが、始動
性は余り良くない。
そこで始動時一時的にランプのエネルギーを増大させる
本発明方式が生まれた。
本発明方式が生まれた。
以下1本発明の一実施例を第1図により説明する。図に
おいて、1は交流電源、2はチョーク。
おいて、1は交流電源、2はチョーク。
3けランプ、411−tスイッチ回路、6はスイッチン
グ用のトランジスタ、7はバイアス用ダイオード。
グ用のトランジスタ、7はバイアス用ダイオード。
8はnゲートサイリスタ、9は電圧感応スイッチ、1F
はエミッタ抵抗、17は本発明回路である。
はエミッタ抵抗、17は本発明回路である。
最初に点灯中の回路動作を第2図を参照して説明する。
時刻1.で前の半サイクルの放電が終了すると、ランプ
両端電圧VI4零になるため、電圧感応スイツ4−9を
流れる電流が、保持電流以下となり、ターンオフする一
z1電源電圧V、yh:tlで零でないためその直後に
立上る電圧により、抵抗器11全通してトランジスタ6
はベースドライブされ。
両端電圧VI4零になるため、電圧感応スイツ4−9を
流れる電流が、保持電流以下となり、ターンオフする一
z1電源電圧V、yh:tlで零でないためその直後に
立上る電圧により、抵抗器11全通してトランジスタ6
はベースドライブされ。
スィッチ回路4Fi導通状態となる。これにより。
入力電流1□け1−2−5−6−7−11を通して流れ
、チョークコイル2に電磁エネルギーが蓄積される。
、チョークコイル2に電磁エネルギーが蓄積される。
従って、抵抗器11を流れる入力電流1□により、トラ
ンジスタ6のエミッタ電位は上昇するが、3 。
ンジスタ6のエミッタ電位は上昇するが、3 。
電圧感応スイッチ9のブレークオーバー電圧に達した時
刻t、で、電圧感応スイツ4−9Fi導通し、スイッチ
回路4は不導通状態となる。
刻t、で、電圧感応スイツ4−9Fi導通し、スイッチ
回路4は不導通状態となる。
この時、チョーク2に蓄積された電磁エネルギーは交流
電源1に重畳してランプ3に、供給され、ランプ3は再
点弧し、t4まで放電状態を保ち。
電源1に重畳してランプ3に、供給され、ランプ3は再
点弧し、t4まで放電状態を保ち。
以後、修生サイクル上記動作を繰り返す。
尚、始動補助回路17は後述するよう釦点灯中の動作に
は関与しない。
は関与しない。
交流電源1が投入時は電圧感応スイ・ソチ9が不導通と
なっているため、上記のようにトランジスタ6Fi導通
状態となり、入力電流11は抵抗器11に流れるが、こ
の時、コンデンサ14の電圧は零となっているため、抵
抗器11の電圧/lゲートサイ+】スタ8のオフセット
電圧に達すると、8は導通状態となる。従って、抵抗器
11に流れていた入力電流1mは12−8と分流された
め、電圧感応スイッチ9をブレークオーバーさせるため
のt、における入力電流は大きくなり、′9ンプに供給
されるエネルギーは増加し、ランプの始動を助” 4
。
なっているため、上記のようにトランジスタ6Fi導通
状態となり、入力電流11は抵抗器11に流れるが、こ
の時、コンデンサ14の電圧は零となっているため、抵
抗器11の電圧/lゲートサイ+】スタ8のオフセット
電圧に達すると、8は導通状態となる。従って、抵抗器
11に流れていた入力電流1mは12−8と分流された
め、電圧感応スイッチ9をブレークオーバーさせるため
のt、における入力電流は大きくなり、′9ンプに供給
されるエネルギーは増加し、ランプの始動を助” 4
。
長する。
その後、コンデンサ14が抵抗器15を介して。
充電が進み、nゲートサイリスタ8のオフセット電圧以
上になると、 //i不導通となり、上述した点灯定常
状態に落ち着く。
上になると、 //i不導通となり、上述した点灯定常
状態に落ち着く。
尚、抵抗器14.15.コンデンサ14の定数をランプ
3≠;点灯後も一定時間、nゲートサイリスタ8が導通
するように設定することによって、ランプ3の立消えを
防止でき、始動をより確実できる。
3≠;点灯後も一定時間、nゲートサイリスタ8が導通
するように設定することによって、ランプ3の立消えを
防止でき、始動をより確実できる。
第3図は、その他の実施例である廼z、nゲートサイl
Jx夕8の代わりにサイリスタ19を用いた例である。
Jx夕8の代わりにサイリスタ19を用いた例である。
尚、10.12の構成は第4図であっても構まわない。
本発明によれば、インダクタンス充電形の毎サイクル点
灯回路において、スイッチ回路に流れる電流を始動時か
ら点灯初期まで一定時間、点灯中より大きくすることが
できるので、ランプの低温始動を確実に行なうことがで
きる効果がある。
灯回路において、スイッチ回路に流れる電流を始動時か
ら点灯初期まで一定時間、点灯中より大きくすることが
できるので、ランプの低温始動を確実に行なうことがで
きる効果がある。
第1図、第3図は本発明の実施例、第2図は動作波形図
、第4図は実施例における抵抗器のその他の構成例を示
す。 1は交流電源、2はφヨークコイル、3はランプ、4は
スイツφ回路、5は全波整流器、6Fiトランジスタ%
7はバイアス用ダイオード、8けnゲートサイリスター
9は感応スイツーf−、171i本発明回路、19はS
ORである。 ′7 。 弄1図 沸2図 $31 第4 35
、第4図は実施例における抵抗器のその他の構成例を示
す。 1は交流電源、2はφヨークコイル、3はランプ、4は
スイツφ回路、5は全波整流器、6Fiトランジスタ%
7はバイアス用ダイオード、8けnゲートサイリスター
9は感応スイツーf−、171i本発明回路、19はS
ORである。 ′7 。 弄1図 沸2図 $31 第4 35
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 交流電源とφヨークコイルと放電ランプの直列回路と上
記放電ランプと実質的に並列に接続され半サイクル毎に
オン・オフ動作を行なうスイッチ回路如より構成された
放電灯点灯装置において。 上記スイッチ回路に放電ランプの起動時から一定時間遮
断電流を増やすだめのスイッチング素子とその制御素子
を設けて、ランプの始動を助長するように構成してなる
放電灯点灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16837182A JPS5960880A (ja) | 1982-09-29 | 1982-09-29 | 放電灯点灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16837182A JPS5960880A (ja) | 1982-09-29 | 1982-09-29 | 放電灯点灯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5960880A true JPS5960880A (ja) | 1984-04-06 |
Family
ID=15866848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16837182A Pending JPS5960880A (ja) | 1982-09-29 | 1982-09-29 | 放電灯点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5960880A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6066920A (en) * | 1997-01-07 | 2000-05-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illumination device, method for driving the illumination device and display including the illumination device |
-
1982
- 1982-09-29 JP JP16837182A patent/JPS5960880A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6066920A (en) * | 1997-01-07 | 2000-05-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illumination device, method for driving the illumination device and display including the illumination device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4348615A (en) | Discharge lamp operating circuit | |
EP0132008B1 (en) | Power supply arrangement provided with a voltage converter for igniting and feeding a gas- and/or vapour discharge lamp | |
US4455510A (en) | High intensity discharge ballast with hot restrike performance | |
JPS61193399A (ja) | 高輝度放電ランプの始動および動作装置 | |
US4232252A (en) | Lighting network including a gas discharge lamp and standby lamp | |
US4143304A (en) | Positive starting and operating apparatus for high-pressure sodium lamps | |
US4399392A (en) | Arc lamp power supply | |
JPH0119238B2 (ja) | ||
US3476977A (en) | Impulse starting and operating circuit for gas discharge lamps | |
JPH01134899A (ja) | ガス放電灯点孤及び給電用dc/acコンバータ | |
JPS5960880A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS6210000B2 (ja) | ||
JPS6288295A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS5915038Y2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2562816B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS5913840B2 (ja) | 放電灯段調光装置 | |
JPS6041440B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS5933797A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS6353895A (ja) | 放電灯始動装置 | |
JPS5960879A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS6146958B2 (ja) | ||
JPS5973895A (ja) | けい光ランプ高周波点灯回路 | |
JPS6168896A (ja) | 高圧蒸気放電灯用毎半サイクル点灯装置 | |
JPS5919432B2 (ja) | 放電灯点灯装置における保護装置 | |
JPS61245495A (ja) | 放電灯点灯装置 |