JPS5957847A - 帯状体の連続巻取装置 - Google Patents
帯状体の連続巻取装置Info
- Publication number
- JPS5957847A JPS5957847A JP16605382A JP16605382A JPS5957847A JP S5957847 A JPS5957847 A JP S5957847A JP 16605382 A JP16605382 A JP 16605382A JP 16605382 A JP16605382 A JP 16605382A JP S5957847 A JPS5957847 A JP S5957847A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- core
- touch roller
- arm
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/22—Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
- B65H19/2207—Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations the web roll being driven by a winding mechanism of the centre or core drive type
- B65H19/2215—Turret-type with two roll supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2408/00—Specific machines
- B65H2408/20—Specific machines for handling web(s)
- B65H2408/23—Winding machines
- B65H2408/231—Turret winders
- B65H2408/2313—Turret winders with plurality of reel supporting or back-up rollers travelling around turret axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2408/00—Specific machines
- B65H2408/20—Specific machines for handling web(s)
- B65H2408/23—Winding machines
- B65H2408/231—Turret winders
- B65H2408/2315—Turret winders specified by number of arms
- B65H2408/23152—Turret winders specified by number of arms with two arms
Landscapes
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、巻芯に紙、プラスチックフィルム等の帯状体
を巻取り、巻取りロールを作る連続巻取装置に関するも
のである。
を巻取り、巻取りロールを作る連続巻取装置に関するも
のである。
紙、プラスチック等の帯状体の巻取装置において、巻取
ロール外周に弾性体のタッチロールを押し当てながら巻
取ることにより、耳端の揃えがよくなり、また巻取ロー
ルの巻取固さが一定になるという効果があることは既に
知られている。
ロール外周に弾性体のタッチロールを押し当てながら巻
取ることにより、耳端の揃えがよくなり、また巻取ロー
ルの巻取固さが一定になるという効果があることは既に
知られている。
しかしながら、巻取ロール1本毎に巻取装置を停止する
場合は、巻始めから巻終りまでタッチローラを巻取ロー
ルに押し当てておくことができるが、アーJ・軸に取伺
けた2〜3本のアームを旋回させて、アームの先端の巻
芯に、カッタで帯状体を切断して、逐次帯状体て巻付け
て行〈従来の連続巻取装置においては、巻終り最終まで
タッチローラを使用できない欠点がある。
場合は、巻始めから巻終りまでタッチローラを巻取ロー
ルに押し当てておくことができるが、アーJ・軸に取伺
けた2〜3本のアームを旋回させて、アームの先端の巻
芯に、カッタで帯状体を切断して、逐次帯状体て巻付け
て行〈従来の連続巻取装置においては、巻終り最終まで
タッチローラを使用できない欠点がある。
第1図に従来の2腕タ一レツト方式の連続巻取装置の動
作順序を示す。第1図の(イ)、(ロ)、(ハ)、に)
。
作順序を示す。第1図の(イ)、(ロ)、(ハ)、に)
。
(!)図は動作順序のこの装置の状態を示し、(イ)図
は巻芯1aでの巻始めの状態を示しである。各図におい
て、ia、1bは巻芯、2は先端に巻芯1a、ibを装
着し、アーム軸15を中心として旋回可能なアーノ・、
7はアーム軸を取付ける支持スタンドである。4は走行
ウェブ(帯状体)を、4′は巻取ロールを示す。走行ウ
ェブ4はフレーム8に取付けたガイドローラ5に案内さ
れて巻芯1a又は1bに巻取られる。
は巻芯1aでの巻始めの状態を示しである。各図におい
て、ia、1bは巻芯、2は先端に巻芯1a、ibを装
着し、アーム軸15を中心として旋回可能なアーノ・、
7はアーム軸を取付ける支持スタンドである。4は走行
ウェブ(帯状体)を、4′は巻取ロールを示す。走行ウ
ェブ4はフレーム8に取付けたガイドローラ5に案内さ
れて巻芯1a又は1bに巻取られる。
6はフレーム8に枢着されだレバの先端に取付けられた
タッチローラで、6はフレーム8に枢着されたカッタで
ある。
タッチローラで、6はフレーム8に枢着されたカッタで
ある。
け)図の状態ではタッチローラ3は巻取ロール4′に着
の状態になっている。(0図は巻取ロール4′が大きく
なり巻終り直前の状態を示す。この状態ではタッチロー
ラろは着である。(ハ)図は2腕アー、/、2が特例方
向に旋回し、カッタ動作に入る直前の状態を示す。旋回
開始と共にタッチローラ3 iJ:離脱とならざるを得
ない。に)図は走行ウェブ4にカッタ6が入り、切断と
同時に新しい巻芯1bに巻取り開始となった状態を示す
。(ホ)図はカッタ6が定位置に戻り、新しい巻芯1b
にタッチローラが着となり、巻芯1aは巻取完了と浸っ
た状態を示す。以上の説明から判るように(ハ)〜(ホ
)図の状態の間ではタッチローラ6は巻取ロール4′か
らP![(脱している〔(ホ)図では古い方の巻取ロー
ルでの意である。〕。
の状態になっている。(0図は巻取ロール4′が大きく
なり巻終り直前の状態を示す。この状態ではタッチロー
ラろは着である。(ハ)図は2腕アー、/、2が特例方
向に旋回し、カッタ動作に入る直前の状態を示す。旋回
開始と共にタッチローラ3 iJ:離脱とならざるを得
ない。に)図は走行ウェブ4にカッタ6が入り、切断と
同時に新しい巻芯1bに巻取り開始となった状態を示す
。(ホ)図はカッタ6が定位置に戻り、新しい巻芯1b
にタッチローラが着となり、巻芯1aは巻取完了と浸っ
た状態を示す。以上の説明から判るように(ハ)〜(ホ
)図の状態の間ではタッチローラ6は巻取ロール4′か
らP![(脱している〔(ホ)図では古い方の巻取ロー
ルでの意である。〕。
従って、この間で巻取ロール4′の耳端の揃えが悪くな
り、また巻取シ固さも調節出来なくなって[7寸う。
り、また巻取シ固さも調節出来なくなって[7寸う。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、帯
状体の巻芯への巻始めから巻終り寸で巻取ロール表面に
タッチロールを押当てることができ、帯状体の歩留りを
向上し、安定した巻取品質を得ることができる連続巻取
装置を提供するにある。
状体の巻芯への巻始めから巻終り寸で巻取ロール表面に
タッチロールを押当てることができ、帯状体の歩留りを
向上し、安定した巻取品質を得ることができる連続巻取
装置を提供するにある。
本発明による帯状体(ウェブ)の連続巻取装置C」1、
アーム軸を中心として旋回可能〒、各々の先端に巻芯を
装着する複数本のアームを備え、該アームを旋回して第
1の巻芯を第1の巻取位置に位置せしめて、核巻芯にウ
ェブを巻付け、つづ層てアーム−を旋回I〜て第10巻
芯を、ウェブの巻取をつづけながら第2の巻取位置に、
第2の巻芯を第1の巻取位置に移動し、ウェブを第2の
巻芯に接触して移動させて第1の巻芯に巻取り、第1の
巻芯への巻取量が所定量となると、ウェブを第2の巻芯
に接する位置で切断して第2の巻芯に巻取量えをし、爾
後同様な操作を繰返すウェブの連続巻取装置において、
前記巻芯を装着するアーム又はアームに固着されたスタ
ンドの各々にレバを枢着し、該レバの先端に弾性体のタ
ッチローラを回動自在に取付け、該レバの旋回により、
咳ローラを巻芯にウェブを巻付けた巻取ロールに着脱可
能としであることを特徴とする連続巻取装置である。
アーム軸を中心として旋回可能〒、各々の先端に巻芯を
装着する複数本のアームを備え、該アームを旋回して第
1の巻芯を第1の巻取位置に位置せしめて、核巻芯にウ
ェブを巻付け、つづ層てアーム−を旋回I〜て第10巻
芯を、ウェブの巻取をつづけながら第2の巻取位置に、
第2の巻芯を第1の巻取位置に移動し、ウェブを第2の
巻芯に接触して移動させて第1の巻芯に巻取り、第1の
巻芯への巻取量が所定量となると、ウェブを第2の巻芯
に接する位置で切断して第2の巻芯に巻取量えをし、爾
後同様な操作を繰返すウェブの連続巻取装置において、
前記巻芯を装着するアーム又はアームに固着されたスタ
ンドの各々にレバを枢着し、該レバの先端に弾性体のタ
ッチローラを回動自在に取付け、該レバの旋回により、
咳ローラを巻芯にウェブを巻付けた巻取ロールに着脱可
能としであることを特徴とする連続巻取装置である。
本発明の連続巻取装置の好ましい態様においては、前記
レバの旋回手段が、ニアロータアクチュエータ、エアシ
リンダ、油圧シリンダ又は電動モータ手段である。
レバの旋回手段が、ニアロータアクチュエータ、エアシ
リンダ、油圧シリンダ又は電動モータ手段である。
本発明による連続巻取装置の他の好ましい態様ニオいて
は、前記タッチローラの取付レバが、アームに固着され
たスタンドに枢着され、該スタンドの先端に移送中のウ
ェブとタッチローラとの接触を防止するウェブのガイド
ローラが設けである。
は、前記タッチローラの取付レバが、アームに固着され
たスタンドに枢着され、該スタンドの先端に移送中のウ
ェブとタッチローラとの接触を防止するウェブのガイド
ローラが設けである。
以下4、本発明の装置を実施例の図面に基づいて詳述す
る。第2図は本発明の装置の実施例の動作状態図である
。第2図は従来装置の第1図に対応するもので、(イ)
、(ロ) 、 r−3、に)、(ホ)の順序で動作順序
の状態を示し、(イ)図は巻芯1aでの巻始めの状態を
示しである。第1図の装置に対応する部位、部品は同一
名称で呼び同一符号で示し、同一構成のものについては
説明を省略する。第2図の実施例では、第1図の場合と
同様に2腕アーノ・2、即ち2本のアームよ如なるもの
を示しであるが、5〜4木であってもよい。アーム2に
は、その中心部、即ちアーム軸15部で、アーム2と直
交するタッチローラスタンド9が固定しである。スタン
ド90両先端には、巻取ロール4′が(ハ)、(0図の
位置のとキ走行ウェブ4を案内するガイドローラ5a及
び5bが設けられ、スタンド9のアーム軸15の両側に
はレバ10が枢着され、レバ10の先端にはそれぞれタ
ッチロー23(3a、3b)が(取付けである。
る。第2図は本発明の装置の実施例の動作状態図である
。第2図は従来装置の第1図に対応するもので、(イ)
、(ロ) 、 r−3、に)、(ホ)の順序で動作順序
の状態を示し、(イ)図は巻芯1aでの巻始めの状態を
示しである。第1図の装置に対応する部位、部品は同一
名称で呼び同一符号で示し、同一構成のものについては
説明を省略する。第2図の実施例では、第1図の場合と
同様に2腕アーノ・2、即ち2本のアームよ如なるもの
を示しであるが、5〜4木であってもよい。アーム2に
は、その中心部、即ちアーム軸15部で、アーム2と直
交するタッチローラスタンド9が固定しである。スタン
ド90両先端には、巻取ロール4′が(ハ)、(0図の
位置のとキ走行ウェブ4を案内するガイドローラ5a及
び5bが設けられ、スタンド9のアーム軸15の両側に
はレバ10が枢着され、レバ10の先端にはそれぞれタ
ッチロー23(3a、3b)が(取付けである。
第2図(イ)で示す巻始めの状態でタッチローラろaが
巻芯1aに巻始められたウェブ、即ち巻取ロール4 a
、/の表面に押付けられ、巻取ロール4a/の巻径が大
きくなるに従って、タッチローラろaはその押付力が調
節され、(ホ)図の巻取終了まで押付けられている。(
ロ)図巻取ロール4a′の径が大きくなった状態を示し
である。この状態の巻芯1a(第1の巻芯と称す。)の
位置を第1の巻取位置と称す。この状態でアーム2金矢
印のように時夕(方向に旋回し4、eう図に示すように
巻取ロール4a′を移動しくこの位置を第2の巻取位置
と称す。)、第2の巻芯1bを第1の巻取位置に移動す
る。巻取口〜ル4a/が第1の巻取位置より第2の巻取
位Iff、へ移動する途中で、走行ウェブ4は案内ロー
ル5aに1.l]けられること吉なシ、走行ウェブ4が
タッチローラ、7Iaに接触することが防止される。に
)図は、巻取ロール4′の径が所定の大きさになり、走
イ゛5ウェブ4にカッタ6に入り、切断と同時に第2の
巻芯1bK巻取シ開始とン>つた状態を示しである。(
ホ)図は、第1の巻芯1aが、タッチローラ6aが押付
けられだIL巻終り、第2の巻芯1bにはタッチローラ
3bが着となり巻始めとなった状態を示す。カッタは定
位置に戻る。
巻芯1aに巻始められたウェブ、即ち巻取ロール4 a
、/の表面に押付けられ、巻取ロール4a/の巻径が大
きくなるに従って、タッチローラろaはその押付力が調
節され、(ホ)図の巻取終了まで押付けられている。(
ロ)図巻取ロール4a′の径が大きくなった状態を示し
である。この状態の巻芯1a(第1の巻芯と称す。)の
位置を第1の巻取位置と称す。この状態でアーム2金矢
印のように時夕(方向に旋回し4、eう図に示すように
巻取ロール4a′を移動しくこの位置を第2の巻取位置
と称す。)、第2の巻芯1bを第1の巻取位置に移動す
る。巻取口〜ル4a/が第1の巻取位置より第2の巻取
位Iff、へ移動する途中で、走行ウェブ4は案内ロー
ル5aに1.l]けられること吉なシ、走行ウェブ4が
タッチローラ、7Iaに接触することが防止される。に
)図は、巻取ロール4′の径が所定の大きさになり、走
イ゛5ウェブ4にカッタ6に入り、切断と同時に第2の
巻芯1bK巻取シ開始とン>つた状態を示しである。(
ホ)図は、第1の巻芯1aが、タッチローラ6aが押付
けられだIL巻終り、第2の巻芯1bにはタッチローラ
3bが着となり巻始めとなった状態を示す。カッタは定
位置に戻る。
以上のように、従来の装置の動作を示す第1図の(ハ)
〜(1つ図の状態でタッチローラが巻取ロールから離脱
していたのに対して、との装備においては、これに対応
する第2図のCつ〜(ホ)図の状態でもタッチローラが
巻取ロールに押付けられている。
〜(1つ図の状態でタッチローラが巻取ロールから離脱
していたのに対して、との装備においては、これに対応
する第2図のCつ〜(ホ)図の状態でもタッチローラが
巻取ロールに押付けられている。
第2図に示す実施例では、タッチlff−ラ3を取付け
たレバ10がタッチローラスタンド9に枢着されている
が、アーム2自身に枢着してもよい。また、タッチロー
ラ5a 、 3bの巻芯1a、1bに対rる押付位置に
より、例えば押付位置をアーノ、2に近くすることによ
り、ガイドローラ5a 、 5bを設けなくとも、走行
ウェブ4がタッチローラろa、ろbに接触し々いように
することができる。
たレバ10がタッチローラスタンド9に枢着されている
が、アーム2自身に枢着してもよい。また、タッチロー
ラ5a 、 3bの巻芯1a、1bに対rる押付位置に
より、例えば押付位置をアーノ、2に近くすることによ
り、ガイドローラ5a 、 5bを設けなくとも、走行
ウェブ4がタッチローラろa、ろbに接触し々いように
することができる。
次に、第2図の装置のタッチローラ着脱機構部を断面図
で示す第6図に基づいて該機構を説明する。
で示す第6図に基づいて該機構を説明する。
アーム軸15にはアーム2が取付けてあり、アーム2の
先端の巻取ロール支持コーン16には巻芯が数例けられ
、ウェブが巻取られ巻取ロール4′となっている。アー
ム2にはタッチローラスタンド9が固定され、スタンド
9には空気圧により軸を回転するニアロータリアクチュ
エータ11が取付けである。まだ、スタンド9にはタッ
チローラ回転軸1/Iが回転自在に取付けてあり、歯車
1ろ及び12によりニアロータリアクチュエータ11の
軸に連結されである。タッチローラ回転軸14にはタッ
チローラレバ10が取付けられ、レバ1Dの先端にはタ
ッチローラろが回転自在に取付けである。ニアロータリ
アクチュエータ11の軸を回転することにより回転+1
1114が回転し、レバ10が旋回し、タッチローラろ
が巻取ロール4′に対して着脱される。タッチローラス
タンド9の先端にはガイドローラ5が回転自在に取付け
である。ニアロータリアクチュエータ11の代りにエア
シリンダ、油圧シリンダ、電動モータ等の手段を用いて
もよい。
先端の巻取ロール支持コーン16には巻芯が数例けられ
、ウェブが巻取られ巻取ロール4′となっている。アー
ム2にはタッチローラスタンド9が固定され、スタンド
9には空気圧により軸を回転するニアロータリアクチュ
エータ11が取付けである。まだ、スタンド9にはタッ
チローラ回転軸1/Iが回転自在に取付けてあり、歯車
1ろ及び12によりニアロータリアクチュエータ11の
軸に連結されである。タッチローラ回転軸14にはタッ
チローラレバ10が取付けられ、レバ1Dの先端にはタ
ッチローラろが回転自在に取付けである。ニアロータリ
アクチュエータ11の軸を回転することにより回転+1
1114が回転し、レバ10が旋回し、タッチローラろ
が巻取ロール4′に対して着脱される。タッチローラス
タンド9の先端にはガイドローラ5が回転自在に取付け
である。ニアロータリアクチュエータ11の代りにエア
シリンダ、油圧シリンダ、電動モータ等の手段を用いて
もよい。
以上の如く、本発明の装置においては、ウェブの巻芯へ
の巻始めから巻終りまで、タッチローラが巻取ロールに
押付けられるので、巻始めから巻終りまで、耳端の揃え
が良<fr、l)歩留りが向上し、巻固さが一定とな如
、巻取品質が向上する。特に、磁気テープなどでは、巻
固さによりフィルムノ歪が変り、オーディオテープでは
音質が、ビデ刃デープでは画像がばらつく問題があった
が、本発明の装置でこれらを改善することができる。
の巻始めから巻終りまで、タッチローラが巻取ロールに
押付けられるので、巻始めから巻終りまで、耳端の揃え
が良<fr、l)歩留りが向上し、巻固さが一定とな如
、巻取品質が向上する。特に、磁気テープなどでは、巻
固さによりフィルムノ歪が変り、オーディオテープでは
音質が、ビデ刃デープでは画像がばらつく問題があった
が、本発明の装置でこれらを改善することができる。
第1図及び第2図の(イ)、(ロ)、(ハ)、に)、
にl+はそれぞれ従来の連続巻取装置の一例及び本発明
の連続巻取装置の実施例の動作順序を示す状態図、第6
図は第2図の装置のタッチローラ着脱機構部の断面図で
ある。 la 、 lb −巻芯、2−7− ム、3 +5a
、3b ・−p ッチローラ、4・・・走行ウェブ、4
′・・・巻取ロール、5゜5a、5b・・・ガイドロー
ラ、6・・・カッタ、9・・・タッチローラスタンド、
1o・・・タッチローラレバ、11・・・ニアロータリ
アクチュエータ、15・・・アーム軸。 代理人 弁理士 秋 本 正 実 ム、′コ2図 9 第3図
にl+はそれぞれ従来の連続巻取装置の一例及び本発明
の連続巻取装置の実施例の動作順序を示す状態図、第6
図は第2図の装置のタッチローラ着脱機構部の断面図で
ある。 la 、 lb −巻芯、2−7− ム、3 +5a
、3b ・−p ッチローラ、4・・・走行ウェブ、4
′・・・巻取ロール、5゜5a、5b・・・ガイドロー
ラ、6・・・カッタ、9・・・タッチローラスタンド、
1o・・・タッチローラレバ、11・・・ニアロータリ
アクチュエータ、15・・・アーム軸。 代理人 弁理士 秋 本 正 実 ム、′コ2図 9 第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 アーム軸を中心として旋回可能で、各々の先端に
巻芯を装着する複数本のアームを備え、該アームを旋回
して第10巻芯を第1の巻取位置に位置せしめて、該巻
芯に帯状体を巻付け、つづいてアームを旋回して第1の
巻芯を、帯状体の巻取りをつづけながら第2の巻取位置
に、第2の巻芯を?g1の巻取位置に移動し、帯状体を
第20巻芯に接触して移動させて第1の巻芯に巻取り、
第10巻芯への巻取量が所定量となると、帯状体を第2
の巻芯に接する位置で切断して第2の巻芯に巻取量えを
し、爾後同様な操作を繰返す帯状体の連続巻取装置にお
いて、前記巻芯を装着するアーム又d、アームに固着さ
れたスタンドの各々にレバを枢着し、該レバの先端に弾
性体のタッチローラを回動自在に取付け、該レバの旋回
により、該タッチローラを巻芯に帯状体を巻付けた巻取
ロールに着脱可能としであることを特徴とする帯状体の
連続巻取装置。 2、前記レバの旋回手段が、エアロータアクチーユエー
タ、エアシリンダ、油圧シリンダ又は電動モータ手段で
ある特許請求の範囲第1項の連続巻取装置。 ろ、前記タッチローラの取付レバが、アートに固着され
たスタンドに枢着され、該スタンドの先端に移送中の帯
状体とタッチローラとの接触を防止する帯状体のガイド
ローラが設けられである特許請求の範囲第1項又は第2
項の連続巻取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16605382A JPS5957847A (ja) | 1982-09-25 | 1982-09-25 | 帯状体の連続巻取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16605382A JPS5957847A (ja) | 1982-09-25 | 1982-09-25 | 帯状体の連続巻取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5957847A true JPS5957847A (ja) | 1984-04-03 |
Family
ID=15824086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16605382A Pending JPS5957847A (ja) | 1982-09-25 | 1982-09-25 | 帯状体の連続巻取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5957847A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3830176A1 (de) * | 1988-09-06 | 1990-03-15 | Kroenert Max Maschf | Vorrichtung zum aufrollen laufender bahnen |
US5054707A (en) * | 1986-04-04 | 1991-10-08 | American National Can Company | Winder rider roll |
JPH04164758A (ja) * | 1990-10-29 | 1992-06-10 | Konica Corp | 巻取装置 |
US5695149A (en) * | 1993-12-11 | 1997-12-09 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Carrier-roller winder |
WO2008043748A1 (de) * | 2006-10-09 | 2008-04-17 | Windmöller & Hölscher Kg | Schwenkbare anlegewalze im wendewickler |
WO2023119178A1 (en) * | 2021-12-21 | 2023-06-29 | G.D S.P.A. | Apparatus and method for making a coil, preferably for an electrochemical cell intended for the production of batteries |
IT202200008033A1 (it) * | 2022-04-22 | 2023-10-22 | Gd Spa | Apparato e metodo per la realizzazione di una bobina, preferibilmente per una cella elettrochimica destinata alla produzione di batterie |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5647805U (ja) * | 1979-09-19 | 1981-04-28 | ||
JPS5936058A (ja) * | 1982-08-19 | 1984-02-28 | Toray Ind Inc | フイルム巻取機の巻取フイルムロ−ル旋回方法およびその装置 |
-
1982
- 1982-09-25 JP JP16605382A patent/JPS5957847A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5647805U (ja) * | 1979-09-19 | 1981-04-28 | ||
JPS5936058A (ja) * | 1982-08-19 | 1984-02-28 | Toray Ind Inc | フイルム巻取機の巻取フイルムロ−ル旋回方法およびその装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5054707A (en) * | 1986-04-04 | 1991-10-08 | American National Can Company | Winder rider roll |
DE3830176A1 (de) * | 1988-09-06 | 1990-03-15 | Kroenert Max Maschf | Vorrichtung zum aufrollen laufender bahnen |
JPH04164758A (ja) * | 1990-10-29 | 1992-06-10 | Konica Corp | 巻取装置 |
US5695149A (en) * | 1993-12-11 | 1997-12-09 | Beiersdorf Aktiengesellschaft | Carrier-roller winder |
WO2008043748A1 (de) * | 2006-10-09 | 2008-04-17 | Windmöller & Hölscher Kg | Schwenkbare anlegewalze im wendewickler |
US8201768B2 (en) | 2006-10-09 | 2012-06-19 | Windmoeller & Hoelscher Kg | Pivotable positioning roller in the reversing winder |
WO2023119178A1 (en) * | 2021-12-21 | 2023-06-29 | G.D S.P.A. | Apparatus and method for making a coil, preferably for an electrochemical cell intended for the production of batteries |
IT202200008033A1 (it) * | 2022-04-22 | 2023-10-22 | Gd Spa | Apparato e metodo per la realizzazione di una bobina, preferibilmente per una cella elettrochimica destinata alla produzione di batterie |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2911027B2 (ja) | ウエブの切断装置及び方法 | |
US4678133A (en) | Automatic cutting and winding apparatus for a web-like material such as a film | |
JPH01271342A (ja) | ウエブの巻取方法と装置 | |
JPS5957847A (ja) | 帯状体の連続巻取装置 | |
JP2002193504A (ja) | シート巻取装置 | |
JPH10157893A (ja) | 両面粘着テープ貼付装置 | |
JP2807857B2 (ja) | ウエブの巻取装置 | |
JP2000264511A (ja) | ウエブ巻取装置 | |
JP4347332B2 (ja) | ターレット型巻取機におけるターレット内タッチローラ装置 | |
JPS5816256B2 (ja) | テ−プカセツトノ テ−プマキソウチ | |
JP4011869B2 (ja) | 輪転印刷機におけるウエブの切断方法および輪転印刷機 | |
JPS61119555A (ja) | ウエブの突合せ接合装置 | |
FR2320886A1 (fr) | Dispositif enrouleur de nappe | |
JP2000326419A (ja) | タイヤ構成帯状ゴム部材貼付装置 | |
JPH0724353Y2 (ja) | フィルム切断装置 | |
JPH0134906B2 (ja) | ||
JP3084575U (ja) | 巻取装置 | |
JPS5843079Y2 (ja) | テ−プガイド装置 | |
JPH0613384B2 (ja) | フイルム等帯状物の自動切断巻取装置 | |
JPH11292361A (ja) | シート体の切断処理装置 | |
JPH0419006Y2 (ja) | ||
JPH0688729B2 (ja) | シート材切断装置 | |
JPH0631683A (ja) | 紙状体の切断巻取り装置 | |
JPH0327289Y2 (ja) | ||
JPS62215452A (ja) | フイルム等帯状物の自動切断巻取装置 |