[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS595461B2 - 車両用ブレ−キ装置 - Google Patents

車両用ブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS595461B2
JPS595461B2 JP52115794A JP11579477A JPS595461B2 JP S595461 B2 JPS595461 B2 JP S595461B2 JP 52115794 A JP52115794 A JP 52115794A JP 11579477 A JP11579477 A JP 11579477A JP S595461 B2 JPS595461 B2 JP S595461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
wheel brake
rear wheel
brake pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52115794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5449472A (en
Inventor
学 小林
昭夫 古谷
昭雄 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP52115794A priority Critical patent/JPS595461B2/ja
Publication of JPS5449472A publication Critical patent/JPS5449472A/ja
Publication of JPS595461B2 publication Critical patent/JPS595461B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は前後輪の制動力配分を改良した車両用ブレーキ
装置に関する。
一般に自動車のように制動力を路面とタイヤとの摩擦に
依存するものは、制動力の前後輪のバランスが細動安定
性、制動距離の短縮化に重大な影響を与える。
とくに前輪に先立つ後輪のロック状態は、車両運動の予
測できない尻振り現象を発生させる虞れがあり、したが
って前後輪制動力の配分は、最も効率の高いブレーキシ
ステム言い換えるならば各条件下において車両の最大可
能減速度に影響を与えるという点で重要なポイントにな
る。
そこで、このような前後輪制動力配分に関して従来から
各方面で研究が行なわれている。
すなわち、制動中の車両にあってはその車体の重心に働
く慣性力によって前後輪間に荷重の移動が生広後輪荷重
が減少すると共にその分だけ前輪荷重が増大する。
そして、この荷重の移動量は、車両重量と減速度数(減
速度を重量加速度で除した値)および重心高さの積に比
例し、ホイールベースに反比例する。
このことから減速中における車両の前後輪荷重配分を求
め、かつ、車両の出し得る最大の制動力が前後輪ごとに
それぞれの荷重と路面タイヤ間の摩擦係数とを乗じた値
の和によって決まること、および、これら前後輪の制動
力が各車輪のホイールシリンダ径とそれらに加えられる
流体圧力との積によって決まることから、上記路面とタ
イヤ間の摩擦係数をパラメータとして前輪ホイールシリ
ンダに加える流体圧力と後輪ホイールシリンダに加える
流体圧力との関係を求め、これを線図に描いてやれば、
第1図に示すようになり、これが当該車両におけるその
ときどきの路面・タイヤ間の摩擦係数に対する前後輪最
大効率の理想的制動力配分線図aとなる。
この線図aの示す前後輪ホイールシリンダの流体圧力配
分と車輪がロックしてスキッドを起す虞れのある滑走限
界との関係は、線図の座標原点に近づくほど路面とタイ
ヤ間の摩擦係数が小さく、逆に座標原点から遠ざかる程
摩擦係数は大きく、前後輪ホイールシリンダの流体圧力
配分がこの線図aよりも下の位置にある場合、滑走限界
を先にこえるのは前輪の方であって必ず前輪ロックとな
り、反対にこの線図aより上の位置にある場合には今度
は必ず後輪ロック状態となる。
このことから、上記理想的制動力配分線図は前後輪の同
時ロック線図と呼ぶことができ、制動力を滑走限界まで
最大に利用するには前後輪ホイールシリンダに対する流
体圧配分をこの同時ロック線図aに沿うように制御する
か、もしくはこれに可及的に近似させることである。
しかし、通常の車両では、上記制動圧力の配分は、第1
図の点線すで示すように前後輪同一としていた。
このため、第2図に示すように、この直線配分時の利用
率b′は通常の走行路面において、η= 0.64〜0
.9となって、それだけ制動距離が長くなる。
なお、図中a′、b′の特性はそれぞれ第1図のa p
bに対応したものを示す。
ところで、この直線配分線図すを上方に平行移動すれば
、一部の領域で後輪ロック状態を生じたとしても、理想
曲線に接近した領域での路面利用率を高めることができ
る。
本発明はかかる点に鑑み、通常の路面摩擦係数との関係
を含めて、一般走行時の制動性能を向上させるために、
通常の使用圧力範囲内において理想制動力分配曲線を越
えない範囲で前輪と後輪制動圧力を同−的に変化させか
つ、前輪制動圧力に比べて後輪制動圧力を常に所定値だ
け高めるようにした車両用ブレーキ装置を提供するもの
である。
以下実施例を図面にもとづいて説明する。
第3図に示す実施例において、1はブレーキ圧力発生部
、■は前輪ブレーキ部、■は後輪ブレーキ部を示す。
ブレーキ圧力発生部1はマスターシリンダ1と倍力装置
2及び車両用エンジン3によって駆動されるニアコンプ
レッサ4とを備える。
ブレーキ圧力は運転者がプレーキペタル5を踏むことに
より、これと連結したマスターシリンダ1内において発
生し、ここから倍力装置2へと伝達される。
この倍力装置2はニアコンプレッサ4によりフィルタ6
を介してニアリザーバ7に蓄圧された高圧空気の供給を
受け、この高圧空気により前記マスターシリンダ1から
のブレーキ圧力全増圧して回路8に供給する。
前輪ブレーキ部■は、前記ブレーキ圧力発生部1の回路
8から送られてくるブレーキ圧力を前輪ブレーキ回路9
で受け、これを各前輪10に設けたホイールシリンダ1
1に導いて所定の制動力を与える。
また、前輪ブレーキ回路9の途中にはセーフティバルブ
12が介装され、配管破損時などに自動的に閉じて過度
の油漏れを防止する。
後輪ブレーキ部■は回路8からのブレーキ圧力を後輪の
ブレーキ回路13で受け、これを後輪14に設けたホイ
ールシリンダ15に導いて所定の制動力を発生する。
また上記と同じ目的でセーフティバルブ16が途中に介
装される。
そして、前輪ブレーキ回路9と後輪ブレーキ回路13と
の制動油圧の関係を、後輪側が相対的に高まるようにす
るため、両回路の途中に圧力伝達器18が挿入される。
圧力伝達器18はピストン19によって区画された圧力
室20aと20bを有し、圧力室20aは後輪ブレーキ
回路13と、圧力室20bは前輪ブレーキ回路9と連通
し、そしてピストン19を圧力室20a側に押圧附勢す
るスプリング21が介装され、後輪ブレーキ回路13に
回路8を介して直接的に伝達されるブレーキ圧力に比べ
て、前輪ブレーキ回路9の発生ブレーキ圧力をスプリン
グ210反発力に相当する分だけ、相対的に低下させる
ようにしである。
以上のことから、運転者がブレーキ圧力発生部1におけ
るプレーキペタル5を操作してその踏力に応じた圧力が
回路81(生じると、このブレーキ圧力が圧力伝達器1
8を介して前輪ブレーキ回路9に間接的に伝わり、この
ブレーキ圧力に比例して前輪10に匍動力が働く。
一方、後輪ブレーキ回路13にも同時に回路8からの圧
力が直接的に伝達され、これにもとづいて後輪14に制
動力が働く。
ここで、上記したように、圧力伝達器18のスプリング
21の抵抗分だけ、後輪ブレーキ回路13の圧力が相対
的に強まり、第1図に実線で示すような特性とすること
により、理想配分線に接近させることができる。
ここで、一般的な道路における路面摩擦係数μは、μ≧
0.1であるから、すくなくともμ=0.1のときに後
輪ロックが行われないようにする必要性があり、安全性
を非常に大きく見積ってμm〇、02〜0.05程度を
後輪ロックの限界と考えると、理想配分線との交点がこ
のμ=0.02〜0.05程度となるように、後輪ブレ
ーキ圧力Prを前輪ブレーキ圧力Pfよりも相対的に高
めてやればよい。
このことは、いま、Pr =Pf +4とすると、本発
明者の実験によると、d″−2Kg/crttのときに
最良の結果が得られたのである。
ちなみに、第2図において、従来のPr =Pfのとき
の路面利用率ηと比較すると、通常の路面における路面
利用率は本発明の方がすぐれることが分かり、上記d
= 2 Ky/iとしたときのηは、0.71〜0.9
1となった。
なお、d=2Kq/d以上にすると、理想配分線を上回
る領域を除いてさらに路面利用率は1に接近する部分が
生じるが、理想配分線との交点より上方では後輪ロック
の危険な状態が生じるのであるから、通常の路面でかか
る現象の発生を防止する必要性を考えると、dはやたら
に大きくできないことが分かる。
次に、第4図、第5図に示す実施例は、圧力伝達器18
を除去して、セーフティパルプ12と16とのスプリン
グ25a、25bの設定力を争ったものとすることによ
り、後輪ブレーキ回路13の圧力を相対的に高めるよう
にした例であξセーフティパルプ12.16は構造的に
は同一であって、シリンダ26内にスプリング25a。
26bで付勢されたピストン28が収められ、油圧室2
9aと29bを区画形成している。
油圧室29aはホイールシリンダ11.15に連通し、
他方の油圧室29bは通路30を介し1回路8(マスタ
ーシリンダ1)に連通ずる。
したがって、アクセルペダル5を踏み込んで回路8にブ
レーキ圧力が生じると、ピストン28がスプリング25
a、25bに抗して両油圧室29a。
29bの圧力がバランスするまで移動し、つまり油圧室
29aの圧力を高めこれによって所定の制動力を働かせ
る。
したがって、このときのブレーキ圧力を決定する要素と
してのスプリング25aと25bの対抗力F1とF2を
、Fl〉F2となるように設定すれば、前輪ブレーキ圧
力に比べて後輪ブレーキ圧力を相対的に高められるので
あり、これによって前述の第3図の場合と同じような特
性を得ることができる。
この実施例によれば、圧力伝達器18を除去できるので
、構造がそれだけ簡単になる。
なお、図中33は弁シートで、ホイールシリンダ11側
に破損やオイル漏れが生じると、油圧室29aの圧力が
大幅に低下するのでスプリング25a、25bに抗して
ピストン28が移動してこの弁シート33に密着し、そ
れ以上の?h5iれを防ぐ。
また、34は給油孔で最初に油を油圧室29a側に送り
込んだら、調整ネジ35を介してピストン28を押し上
げて連通を遮断する。
また調整ネジ35によってスプリング25a、25bの
初期荷重の設定を任意に行えるので、上記ブレーキ圧力
の設定も条件に応じて調整できる。
以上のように本発明によれば、前輪と後輪ブレーキ圧力
を同一的に変化させかつ後輪ブレーキ圧力を前輪ブレー
キ圧力よりも常に所定値だけ高めることにより、きわめ
て簡単な構成でありながら、路面利用率を向上させて制
動安定性を損うことなく制動距離の短縮化をはかれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は前輪ブレーキ圧力と後輪ブレーキ圧力との関係
を示す特性線図、第2図は路面摩擦係数と路面利用率と
の関係を示す特性線図、第3図は本発明の第1実施例の
回路図、第4図は第2実施例の回路図、第5図はセーフ
ティパルプの断面図である。 ■・・・ブレーキ圧力発生部、■・・・前輪ブレーキ部
、■・・嬢輪ブレーキ部、1・・マスターシリンダ、2
・・・倍力装置、9・・・前輪ブレーキ回路、12・・
・セーフティパルプ、13・・・後輪ブレーキ回路、1
6・・・セーフティバルブ、18・・・圧力伝達器、2
1・・・スプリング、25a 、26b・・・スプリン
グ、28・・・ピストン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前輪ブレーキ部と、後輪ブレーキ部と、これら両ブ
    レーキ部にブレーキ圧力を伝達するブレーキ圧力発生部
    とを備えると共に、通常の路面摩擦に対する使用ブレー
    キ圧力範囲内において理想制動力分配曲線を越えない範
    囲で、前輪と後輪のブレーキ圧力を同一的に変化させ、
    かつ後輪ブレーキ圧力を前輪ブレーキ圧力よりも常に所
    定値だけ高める手段を、前記前、後輪ブレーキ部にブレ
    ーキ圧力を伝達する回路の途中に介装した車両用ブレー
    キ装置。 2 前記圧力を高める手段は後輪ブレーキ圧力を前輪ブ
    レーキ圧力よりも約2xf/=相対的に高めるようにな
    っている特許請求の範囲第1項記載の車両用ブレーキ装
    置。 3 前記圧力を高める手段が、前後輪ブレーキ回路の接
    続部に介装したピストン及びスプリングをもつ圧力伝達
    器である特許請求の範囲第1項または第2項記載の車両
    用ブレーキ装置。 4 前記圧力を高める手段が、前後輪ブレーキ回路にそ
    れぞれ介装したセーフティバルブに設けられたピストン
    とスプリングを含み、両バルブのスプリングの設定荷重
    に差異をもたせるようにした特許請求の範囲第1項また
    は、第2項記載の車両用ブレーキ装置。
JP52115794A 1977-09-27 1977-09-27 車両用ブレ−キ装置 Expired JPS595461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52115794A JPS595461B2 (ja) 1977-09-27 1977-09-27 車両用ブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52115794A JPS595461B2 (ja) 1977-09-27 1977-09-27 車両用ブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5449472A JPS5449472A (en) 1979-04-18
JPS595461B2 true JPS595461B2 (ja) 1984-02-04

Family

ID=14671228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52115794A Expired JPS595461B2 (ja) 1977-09-27 1977-09-27 車両用ブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595461B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3496266B2 (ja) * 1994-03-15 2004-02-09 トヨタ自動車株式会社 ブレーキシステム
US5810455A (en) * 1994-10-03 1998-09-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle braking system having device for diagnosing pressure reducing valve device between pump and front wheel brake cylinder
JP3414033B2 (ja) * 1995-03-13 2003-06-09 トヨタ自動車株式会社 ブレーキシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3357184A (en) * 1966-01-17 1967-12-12 Bendix Corp Brake proportioning means
JPS4836474A (ja) * 1971-09-10 1973-05-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3357184A (en) * 1966-01-17 1967-12-12 Bendix Corp Brake proportioning means
JPS4836474A (ja) * 1971-09-10 1973-05-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5449472A (en) 1979-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4743074A (en) Anti-squeal braking system for automotive vehicle
US4848852A (en) Braking system for automotive vehicle
DE4200046C2 (de) Bremsanlage mit einstellbar veränderbarer Vorderachs-/Hinterachs-Bremskraftverteilung
EP2288526A1 (de) Bremseinrichtung für ein kraftfahrzeug mit einem druckspeicher
IT1244915B (it) Impianto frenante idraulico per veicoli stradali
JPS584657A (ja) アンチロツク制動装置
JP3735939B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
KR101816479B1 (ko) 회생 제동 협조 제어 시 제동력 제어 방법
JPH05501691A (ja) 自動車用のアンチロック制御ブレーキシステム
EP0781697B1 (en) Brake control apparatus for vehicle
JPS595461B2 (ja) 車両用ブレ−キ装置
US2991130A (en) Load controlled brake system
US2135003A (en) Brake system
US4872732A (en) Hydraulic vehicle brake system
US4119353A (en) Load-dependent four-circuit brake system especially for commercial vehicles
JPS602224B2 (ja) 車両用アンチスキツド装置
US5916141A (en) Tandem master cylinder of brake system in an automobile
GB1385180A (en) Vehicles having hydraulically operated braking systems
JP3518146B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
US4202584A (en) Anti-skid brake control device and associated method
JP3890623B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
KR100333285B1 (ko) 대형 자동차용 브레이크 장치
JP3518147B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH0210750B2 (ja)
JPS6171259A (ja) 車両用ブレーキ装置