[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5952238A - ハロゲン化銀乳剤の製造方法 - Google Patents

ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Info

Publication number
JPS5952238A
JPS5952238A JP57157636A JP15763682A JPS5952238A JP S5952238 A JPS5952238 A JP S5952238A JP 57157636 A JP57157636 A JP 57157636A JP 15763682 A JP15763682 A JP 15763682A JP S5952238 A JPS5952238 A JP S5952238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
silver halide
silver
emulsion
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57157636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443256B2 (ja
Inventor
Toshihiko Yagi
八木 敏彦
Toshibumi Iijima
飯島 俊文
Masashi Matsuzaka
松坂 昌司
Takashi Yamaguchi
尚 山口
Mikio Miura
三浦 美喜雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP57157636A priority Critical patent/JPS5952238A/ja
Priority to EP83305289A priority patent/EP0103472B1/en
Priority to DE8383305289T priority patent/DE3374903D1/de
Publication of JPS5952238A publication Critical patent/JPS5952238A/ja
Priority to US06/868,156 priority patent/US4728603A/en
Publication of JPH0443256B2 publication Critical patent/JPH0443256B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/0357Monodisperse emulsion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感光性ハロゲン化銀乳剤に関し、更に詳しくは
化学増感後のかぶりが低く、高感度かつ優れた粒状性を
持つ単分散ハロゲン化銀乳剤を安定に製造する方法に関
する。
近年、写真用のハロゲン化銀乳剤に対する要請はますま
す厳しく、高感度、優れた粒状性、高鮮鉄性、低いかぶ
り濃度及び十分筒い光学濃度等の写真性能に対して捷す
1す篩水準の要求がなされている。
これらの9謂に対して、高感度乳剤としてげ、沃臭化銀
乳剤で沃素を0〜lOモル%含む乳剤が良く知られてい
る。これらの乳剤を調製する方法とじ一〇は、従来から
アンモニア法、中性法、酸性法等のpH条件、PAg条
件を制御する方法、混合法としてはシングルジェット法
、ダブルジェット法等が知られている。とれらの公知技
術を基盤にして、更なる高感度什、粒状性の改良、高鮮
鋭性及び低かぶりを達成する目的の為に、精緻なまでに
技術手段が検討され、実用化されてきた。本発明で対象
としている沃臭化銀乳剤においては、晶癖、粒度分布は
もとより、個々の・・ロゲン住銀粒子内での沃素の濃度
分布捷で制御された乳剤が研究されてきた。
上に述べてきたような高感度、優れた粒状性、高鮮鋭性
、低いかぶり濃度及び十分ぬいカバリングパワー等の写
真性能を達成する為の最も正統々方法は・・ロゲン化銀
の量子効率を向上させることである。との目的の為に、
固体物理の知見等が積極的に取り入れられている。。こ
の量子効率を理論的に計算し、粒叩分布の影響を考察し
た研究が、例えば写真の進歩((関する1980年東京
シンポジュームの予i集’インターラクションズ・ビト
ウィーンライト・アンド・マテリアルズ・フォーフォト
グラフィック・アプリケーションズ・91頁に記載され
ている。この研究によれば粒度分布を狭くして、単分散
乳剤をつくるととが量子効率を向上させるのに有効であ
ることが予言されている。更に加えて、ハロゲン化銀乳
剤の増感を達成する為に、後で詳細に述べる化学増感と
呼ばれる工程に於いて、低かぶりを保った甘ま、動量よ
〈高感度を達成する為にも、単分散乳剤が有利であろう
という推論も理にかなったものと考えられる。
工業的に単分散乳剤をつくる為には、特開昭54−48
521号公報に記載されているように厳密なpAgおよ
びpHの制御のもとに、理論上京められた銀イオン、ハ
ロゲンイオンの反応系への供給速度の制御及び十分な攪
拌条件が必要とされる。
またハロゲン化銀粒子の形状は、・・ログン化銀結晶の
成長時のPAgによって作り分けられるとと奄知られて
いる。これらの条件下で製造される〕−ログン化銀乳剤
は立方体、八面体、14面体のいずれかの形状を有して
いる、(100)面と(111)面を様々の割合で有l
〜でいるいわゆる正常晶粒子からなる。
PAgの測定および制御は当業界に公知の装置を用いて
モニターされコントロールされる。代表的であり有用な
コントロール装置は、米国特許第3.031.304号
及びフォトグラフィッシェ・コレスボンデンツ(Pho
tographische K arresponde
ng )第】03巻P、161〜164(,1967)
に記載さねている。
特公昭4B−23443号公報によれば低PAg条件で
作られる(]00)面から成る立方体乳剤の場合化年増
感後のかぶりが冒く、高pAg条件で作られる(111
)面から成る8面体乳剤の方が写真性能上好ましい性格
を有することが示されている。
しかしながら8面体沃臭化銀粒子から成るネガ型の高感
度乳剤は未だ実用化されていない。この理由は単分散8
面体粒子から成るノ・ロゲン化銀乳剤の製造上の難しさ
からくるところが大きい。特公昭48−23443号公
報は、ハロゲン化銀粒子の製造の途中でPAgを変化さ
せることによってより単分散性のよい8面体乳剤が得ら
れることを示唆している。しかしジャーナル・オプ・フ
ォトグラフィック・サイエンス、第n巻、P47〜53
(1979)の報告から分るようにPAgを2段階に変
化させたとしても単分散性のよい8面体粒子はごく限ら
れたPAg領域で得られるにすぎない。しかも、同報文
中で述べられているのは純臭化銀についてであって、沃
素を数モルパーセント含む沃臭化銀又は塩沃臭化銀乳剤
においては単分散8面体乳剤の製造はさらに難しく、こ
れまで実用的な単分散の8面体乳剤を安定に得ることは
できなかった。
このよう々理由の1つは電位差測定によるPAg制御の
精度がpAg値で土0.1程度までであることであり、
もう1つの理由は沃臭化銀又は塩沃臭化銀乳剤の場合沃
イヒ銀の含有率が高まるにっれ双晶および新たな小粒子
の発生が高捷るためである3、理想的なハロゲン什欽乳
剤は粒子サイズが正規分布を成し、分布の幅が小さいこ
と、および粒子形態が揃っていることが必要である。従
来技術において粒子サイズ分布の狭い乳剤およびその製
造方法は知られているが8面体および14面体乳剤にお
いては双晶頻度はかなり萬がった。双晶粒子は一般にそ
の成長速度が速く粗大(ヒする傾向にあるため個数の上
で頻度が小さくとも全体に占める体積はきわめて太きく
写真性能上に大きな影響をもっている。また双晶はさ才
ざ才々形態をとりうるため化学増感に対する性格も壕ち
まちである。あるものは比較的弱い増感条件においても
かぶりと々って現われ、またあるものけ強い増感条件に
おいてもほとんど感度を有し々いいわゆるデッド・グレ
インであり、悪効率の原因となる。
光に感じ正常に現像される正常な双晶であってもそのサ
イズの大きさゆえに粒状性の低下を招き好ましくない。
本発明の目的は、化学増感後のかぶりが低く、高感度か
つ、優れた粒状性をもつ単分散ハロゲン化銀乳剤を安定
に製造する方法を提供することにある。
本発明者らはこのような目的のために鋭意研究を行った
ところ、従来の製造法に比べかぶり、感度、粒状性が改
良されたハロゲン化銀乳剤を安定に得る方法を見いlt
Iした。
本発明の目的は以下に述べるハロゲン化銀乳剤の製造方
法によって達成される。
すなわち、親水性コロイドの水溶液中に水浴性銀塩の水
溶液と水溶性ハロゲン化物の水溶液とを添加する、ハロ
ゲン化銀組成が0.5〜10モル%の沃化銀を含有する
沃臭化銀から実質的になるハロゲン化銀乳剤の製造方法
において、該水溶性銀塩の添加が終了する以前でかつ該
水溶性銀塩の水溶液の添加の過程において、該親水性コ
ロイドのpAg値を3段階以上の段階的な(・しは連続
的に0.3以上増加させる工程を含み、上記pAg値を
増加させる以前の該親水性コロイドの水溶液中のハロゲ
ン化銀粒子が単分散で、その形状が立方体または14面
体であり、最終的なハロゲン化銀粒子の形状が14面体
または8面体であることを特徴とするハロゲン化銀乳剤
の製造方法である。
本発明の製造方法の特徴は、〕・ログン化鋼粒子を懸濁
した銀イオン−ハロゲン化物イオン溶液系の所謂ハロゲ
ン化銀乳剤に於いて、ハロゲン(In粒子がハロゲン化
鏝の新たな生成ICよる成長捷たけ所請オストワルド成
長によって粒径dが増大する工程に於るPAgの増大形
態にある。
前記工程に於て粒径dが増大する時のハロゲン什銀乳剤
のPAgは、 (])ハロゲン化物イオンの添加量に対し銀イオンの添
加量を減少乃至は零とすることによってPAgの変動Δ
pAg > 01 (2)ハロゲン化物イオン及び銀イオンの添加量を零を
含んで均衡量とすることによってΔpAg=0、(3)
ハロゲン化物イオンを鋏イオンの単独添加或は単に除去
(水洗等)によって減少させることによってΔpAg 
< O5 9− の如く変動し、上記条件の組合せによって該工程中のP
Agと粒径dの関係は様々の形状を示す。第1図に該形
状の例を示した。
第1図に於て縦軸はPAg、横軸は粒径dである。
粒子は粒径daから該工程IfC入り、途中任意に特定
される粒径d。を経過しながら最終粒径deに到る。
第1図に於て前記条件の絹合せによって、線A1け粒径
d8〜dc間に於てPAgが連続的単調増大する例であ
シ、線A、は折線状短調増大、@A、け多段階的単調増
大であり、ti’ DIは連続的単調減小である。
本発明は、前記工程のde点に於て、粒子の結晶形とし
て立方体若しくは14面体を指定し、ds〜deの工程
期間内に於て、PAgを多段階的(少くとも3段階)乃
至連続的単調にPAgの変動をΔPAg≧0.3だけ増
大させる工程期間を少くとも1回介在させde点に於て
14面体若しくは8面体粒子を生成させることから成る
。またda −de工程期間に於てΔPAg≧0.3力
らしめる工程を複数回含ませることができる。但しPA
gの上限は当技術分野に於る乳剤調製土の実用的なPA
g上限値pAg C(第1図)、例えばアンモニア法沃
臭化銀乳剤に於ては105、中性法或は酸性法に於てI
r18.5程度を高く越えない準位に止められる。
また糖1図に於て横軸は粒径dK関するものであり、粒
径増大のない工程例えば水洗工程がd8〜de工程に介
入されていても該横軸には現われな%z。
本発明は粒径が増大し且つPAg単肖増大の起る工程期
(1劇に関するものであるので、もし粒子の最終粒径d
eに到る工程に粒径の増大停止或は減小、またはPAg
の低下を起す工程を含む場合には、該工程の終端から再
び本発明が適用されるものである。
本発明の好し、い実施態様に於ては、前記PAgの単調
増大は第2図に示す範囲に収まる。
第2図に於て縦軸はpAg 、横軸は第1図に於るd8
〜do間に於て任意に特定されるdoを基準と1して(
a/do−1)を変数としたものである。尚(a/a、
−1)軸の下に平行に設けた軸は(d/ d。
−1)に対応するd軸である。
第2図に於てPAgnはd。の時のPAg、dgは粒子
体積がd。から5容t%増加した時の粒径である。
この様にPAg及びdの着目点を定めた時に前記した範
囲は、 PAg≧0.4 (d/do1 )+pAgo    
 (ilPAg≦2 (d/do −1) + (PA
go+1 )  (21d≧do          
      13)d≦ds            
    (4)の式(1)、 <21. (31及び(
41によって定められる。
即ち粒子の成長に伴って推移すZ)(phgo 、 d
o)点からの(pAg、d)ベクトルの方向、大きさは
上記範囲内に変動しながらも常に収才っでこの範囲に先
導されてゆくことが好しい。
向上記4式の交点は、第2図のA点(PAgop do
 )、B点(pAgo + 1.0. de l 、C
点+ 0.40 (d、/do−1)−1−pAgo、
 da l及びD点(2(d、/do  1)+(pA
go+1、o)、as)であって、前記範囲は該A、 
B、 D、 C。
A点を順次結ぶ線分によって囲まれる面積となる。
本発明のハロゲン化銀乳剤の製造法によれば、これまで
双晶および小粒子の発生が激しく単分散性のよいハロゲ
ン化銀粒子が得られなかった高PAg領域においてもこ
れらの発生がなくなり、単分散8面体又は14面体粒子
が得られるPAg領域は扁PAg側におよそ0.5広が
り、製造安定性は飛緬的に高まった。また付随的効果と
してハロゲン化銀粒子の成長に要する時間も2/3以下
に短縮される。
本発明の効果はPAgを上昇させはじめる直前の粒子形
状と最終粒子形状が異なる場合に発揮され、粒子形状の
変化が太きいときたとえば立方体粒子から8面体粒子を
つくる場合に特に効果が大きい。
すなわち、8面体または14面体粒子の成長過程ではそ
のPAg下で安定な粒子晶癖(平衡晶癖)とは異なる形
状の粒子の方がより成長速度の粒径依存性が小さく、平
衡晶癖と粒子の晶癖が一致すると成長速度の粒径依存性
が大きくなって粒子サイズ分布が広がり、またこれとけ
別の何らかの理由で双晶の発生確率が高まる。
8面体および14面体の成長過程においてPAgを3段
階以上又は連続的に変化させることによって本発明の効
果が発揮されるとと金考えると、成長条件下でのハロゲ
ン化銀粒子の平衡晶癖とその時点におけるハロゲン化銀
粒子の形状の組合せによって成長反応の機構が異るので
あろうと推定される。
本発明の効果FiAgI含有率が0.5〜10モル%の
範囲の沃臭化銀又は塩沃臭化銀乳剤の製造の場合特に効
果が大きく、純臭化銀の場合は従来の製造法によっても
目的のハロゲン化銀乳剤が得られ10モル%を越える沃
臭化銀又は塩沃臭化銀乳剤の場合には本発明の方法で目
的のハロゲン化銀乳剤を得ることは困難である。
また塩化銀の含有率は1モル%未満好ましくけ0である
本発明において沃臭化銀および塩沃臭化銀の粒子内組成
は均一でもよく、組成偏在があってもよい。オた本発明
の方法によって製造されたハロゲン化銀乳剤の粒子表面
を特願昭56−23396号明細書に示されるよう々限
定された厚さのシェルによって被覆することもできる。
本発明は8面体又は14面体のハロゲン化銀粒子よりな
る単分散沃臭化銀又は塩沃臭化銀乳剤の製造に適する。
本発明でいう単分散乳剤とは該乳剤中に含まれるハロゲ
ン化銀粒子サイズのバラツキが平均粒子サイズに対して
下記に示すようなある割合以下の粒度分布を有するもの
をいう。感光性ハロゲン化銀粒子の粒子形態が揃いかつ
粒子サイズのバラツキが小さい粒子群からなる乳剤(v
下、単分散乳剤といり)の粒度分布は殆ど正規分布をな
す為、標準偏差が容易に求めhれ、関係式によって分布
の広さを定義した時、本発明に係るハロゲン化銀粒子の
分布の広さは15%以下であり、好ましくは10%以下
の単分散性をもったものである。
本発明の製造法によるハロゲン化銀乳剤は種粒子から成
長させるような場合でも種粒子を用いない成長の場合に
も適用しうる。種粒子に用いるハロゲン化銀粒子は単分
散であることが好ましく、そのハロゲン(L銀組成17
1塩化銭、臭化銀、沃化銀、法具化舘、塩臭化銀、塩法
具化鋼のいずれであってもよい。
本発明によるハロゲン化銀乳剤の製造方法において不発
明のPAgの変化の工程は1回Jソ上含まれてよい。特
に高感度の大粒子の製造においては2回以−トこの工程
を含むことが好ましい。また本発明のハロゲン化銀乳剤
の製造方法においては乳剤調製時に生ずる過剰ハロゲン
化物あるいは副生ずるまたは不要と斤った硝酸塩、アン
モニア等の塩類、化合物の除去工程を乳剤調製に用いる
水溶性銀[i−の添加が完全に終了するまでの任意の時
点で1回以上入れてもよい。
また本発明のハロゲン化銀乳剤は製造工程の任意の時点
で還元増感を施すことができる。
還元増感は低pAg条件下に乳剤を攪拌する、すなわち
釧熟成によってもよいし、塩化スズ、ジメチルアミンボ
ラン、ヒドラジン、二酸化チオ尿素のような適轟な還元
剤を用いてもよい。
本発明の感光性)・ロケン化銀乳剤は、/Sログン化銀
沈澱生成時、粒子生長時あるいは生長終了后において各
種金属塩あるいは金属錯塩によってドーピングを施して
もよい。例えば金、白金、パラジウム、イリジウム、ロ
ジウム、ビスマス、カドミウム、銅等の金属塩または錯
塩およびそれらの組合わせを適用できる。
また本発明の乳剤の調製時に生ずる過剰・・ログン化合
物あるいは副生ずるまたは不要となった硝酸塩、アンモ
ニア等の塩類、化合物類は除去されてもよい。除去の方
法は一般乳剤において常用さハるヌーテル水洗法、透析
法あるいはI11析沈澱法等を適宜用いることができる
また本発明の乳剤は一般乳剤に対して施される各種の化
学増感法を施すことができる。すなわち活性ゼラチン、
水溶性金地、水浴性白金塩、水溶性パラジウム塩、水溶
性ロジウム塩、水溶性イリジウム塩等の貴金属増感剤;
硫黄増感剤:セレン増感剤;前述の還元増感剤等の化学
増感剤等により単独にあるいけ併用して化学増感するこ
とができる。更にこのハロゲン化銀は所望の波長域に光
学的に増感することができる。本発明の乳剤の光学増感
方法には特に制限はなく、例えばゼロメチン色素、モノ
メチン色素、ジメチン色素、トリメチン色素等のシアニ
ン色素あるいはメロシアニン色素等の光学増感剤を単独
あるいけ併用して(例えば超色増感)光学的に増感する
ことができる。
これらの技術については米国特許2,688,545号
、ロ2,912,329号、同3,397,060号、
同3,615,635号、同3,628,964号、英
国特許1,195,302号、回1.242,588号
、同1.293,862号、西独特許(OLS ) 2
.030 。
326号、同2,121,780号、特公昭43−49
36号、同44−14030号等にも記載されている。
その選択は増感すべき波長域、感度等、感光材料の目的
、用途に応じて任意に定めるととが可能である。
本発明の単分散性のハロゲン化銀乳剤は、その粒間分布
のまま使用に供しても、また平均粒径の異なる2種以上
の準分散性乳剤を粒子形成以後の任意の時期にブレンド
して所定の階調度を得るよう調合してイψ用に供しても
よい。しかし、そのほか本発明の効果を阻害しない範囲
で本発明以外のハロモノ什銀粒子を含むものを包含する
本発明に関る乳剤に使用する親水性コロイドとしては、
ゼラチン(石灰処理または酸処理いずれでもよい)のみ
々らず、ゼラチン誘導体たとえば米国特許第2,614
,928号明細書に記載されているようなゼラチンと芳
香族増化スルフォニル、酸塩化物、酸無水物、インシア
ネート、】、4−ジケトン類との反応により作られるセ
ラチン誘導体、米国特許第3,118,766号明細書
に記載されているゼラチンとトリメリット酸無水物との
反応により作られるセラチン誘導体、特公昭39−55
14号公報に記載された活性ハロゲンを有する有機酸と
ゼラチンとの反応によるゼラチン誘導体、特公昭42−
26845号公報に記載された芳香族グリシジルエーテ
ルとゼラチンとの反応によるゼラチン酵導体、米国特許
第3,186,846号明、Tl1111:に記載され
たマレイミド、マレアミン酸、不飽和脂肪族ジアミド等
とゼラチンとの反応によるゼラチン誘導体、英国特許第
1,033,189号明、¥’ITI書に記載されたス
ルフオアルキル化ゼラチン、米国特許第3,312,5
53号明細書に記載されたゼラチンのボ1ノオキシアル
キレン誘導体など;ゼラチンの高分子グラフト化物、た
とえばアクリル酸、メタアクリル酸、それらの−価又は
多価アルコールとのエステル、1司じくアミド、アクリ
ル(またはメタアクリル)ニトリル、スチレンその他の
ビニル系モノマーの単独または組合せをゼラチンにグラ
フト化させたもの;合成親水性高分子物質、たとえばビ
ニルアルコール、N−ビニルピロリドン、ヒドロキシア
ルキル(メタ)アクリノート、(メタ)アクリルアミド
、N置換(メタ)アクリルアミド等の単量体を成分とす
るホモポリマーもしくはこれら相互の共重合体、これら
と(メタ)アクリル酸エステル、酢酸ビニル、スチレン
などとの共重合体、上記のいずれがと無水マレイン酸、
マレアミン酸寿どとの共重合体など;ゼラチン以外の天
然親水性萬分子物質、だとえげカゼイン、塞天、アルギ
ン酸多糖類等も、単独もしくけ混合して用いることがで
きる。
本発明の乳剤は、目的に応じて通常用いられZ)種々の
添加剤を含むととができる。これらの添加剤としては、
例えばアザインデン類、トリアゾール類、テトラゾール
類、イミダゾリウム塩、デトラゾリウム塩、ポリヒドロ
ギシ化合物等の安定剤やカブリ防止剤;アルデヒド系、
アジリジン系、イノオキサゾール系、ビニルスル4ン系
、ア、クリロイル系、アルボジイミド系、マレイミド系
、メタンスルホン酸エステル系、トリアジン系等の硬膜
剤;ヘンシルアルコール、ポリオキシエチレン系化合物
等の現像促進剤;クロマン系、クラマン系、ビスフェノ
ール系、亜リン酸エステル系の画像安定剤;ワックス、
ん級脂肪酸のグリセライド、高級脂肪酸のv1級アルコ
ールエステル等の潤滑剤等が挙げられる。1だ、界面活
性剤と1〜て塗布助剤、処理液等に対する浸透性の改良
剤、消泡剤あるいけ感光材料の種々の物理的性質のコン
トロールのための素材として、アニオン型、カチオン型
、非イオン型あるいけ両性の各種のものが使用できる。
帯電防止剤としてはジアセチルセルロース、スチレンハ
ーフルオロアルキルソシウムマレエート共市会体、スチ
レン−炉水マレイン酸共重合体とp−7ミノベンゼンス
ルホン酸との反応物のアルカリ塩等が有効である。マッ
ト剤としてはポリメタアクリル酸メチル、ポリスチレン
およびアルカリ可溶性ポリマーなどが挙げられる。また
さらにコロイド状酸化珪素の使用も可能である。また膜
物性を向上するために添加するラテックスとしてはアク
夏)ル酸エステル、ビニルエステル等ト他のエチレン基
を持つ単量体との共重合体を挙げるととができる。ゼラ
チン可塑剤としてはグリセリン、グlコール系化合物を
挙げることができ、増粘剤としてはスチレン−マレイン
酸ソーダ共重合体、アルキルビニルエーテル−マレイン
酸共重合体等が挙げられる。
上記のようにして調製された本発明の乳剤を用いて作ら
れる感光材料の支持体としては、たとえば、バライタ紙
、ポリエチレン被株紙、ポリフロピレン合成紙、カラス
紙、セルロースアセテート、セルロースナイトレート、
ポリビニルアセタール、ポリプロピレン、たとえばポリ
エチレンテレフタレート等のポリエステルフィルム、ポ
リスチレン等がありこれらの支持体はそれぞれの/%ロ
ゲン化銀写真感光材料の使用目的に応じて適宜選4fi
′、−8れる。
これらの支持体は必要に応じて下引加工が施される。
本発明の乳剤は、白黒一般用、Xレイ用、カラー用、赤
外用、マイクロ用、銀色累漂白法用、反転用、拡散転写
法用等の棹々の用途の感光材料に有効に適用することが
できる。
もし本発明の乳剤によってラチチュードの広い特性を得
るには、少くとも2種の平均粒径が異るか感度の異る単
発に’1件の乳剤を混合することによって、あるいは複
層塗布することによって豊かなラチチュードを有し、し
かも本発明の乳剤の特性に由来する塗布銀量が少くてカ
バリングパワーの高い即ち光学濃度の高い感光材料を得
るととができる。
また本発明の乳剤をカラー用の感光材料に適用するには
、赤感性、緑感性および青感性に調節された本発明の乳
剤にシアン、マゼンタおよびイエローカプラーを組合せ
て含有せしめる等カラー用感光材料に使用される手法及
び素材を充当すればよく、イエローカプラーとしては公
知の開鎖ケトメチレン系カプラーを用いることができる
。これラノウチペンゾイルアセトアニリド系及ヒヒハロ
イルアセトアニリド系化合物が有用である。
マゼンタカプラーとしてはピラゾロン系化合物、インダ
シロン系化付物、シアノアセチル化合物、シアンカプラ
ーとしてはフェノール系化合物、ナフトール系化合物な
どを用いることかできる。
本発明の乳剤を用いて作られた感光材料は露光後通常用
いられる公知の方法により現像処理することができる。
黒白現像液は、ヒドロキシベンゼン類、アミンフェノー
ル類、アミノベンゼン類等の現像主薬を含むアルカリ溶
液であり、その他アルカリ金属塩の亜硫酸塩、炭酸塩、
重亜硫酸塩、臭化物及び沃化物等を含むことができる。
壕だ該感光材料がカラー用の場合には通常用いられる発
色現像法で発色現像することができる。反転法ではまず
黒白ネガ現像液で現像[2、次いで白色露光を与えるか
、あるいはカブリ剤を含有する浴で処理し、さらに発色
現像主薬を含むアルカリ現像液で発色現像する。処理方
法については特に制限はなくあらゆる処理方法が適用で
きるが、たとえばその代表的なものとしては、発色現像
後、漂白定着処理を行々い必要に応じさらに水洗、安定
処理を行なう方式、あるいは発色現像後、漂白と定着を
分離して行ない必要に応じさらに水洗、安定処理を行な
う方式を適用することができる。
次に、実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらによって限定されるものではない。
比較例−1 以下に示す6種類の溶液を用いて2,5モル%ヨウ化銀
含有の沃臭化銀乳剤を作成した。種乳剤として用いたE
M−1は2モル%のヨウ化銀含有の立方体沃臭化銀乳剤
で該乳剤粒子は平均辺長0.3μm分布の広さは10%
であった。
(溶液A−1) (溶液B−1) (溶液D−1) (溶1E−1) 50%KBr水浴液          500m1(
溶液F−1) 56%酢酸水溶液          2000d(溶
液G−1) 40℃において特願昭55−168193号、同55−
168194号明細誓に示される混合攪拌機を用いて溶
液A−1に溶液D−1と浴液B−1を同時混合法によっ
て途中小粒子発生のない最小時間64.5分間を要l−
で添加した。同時混合中のPAg 。
pHおよび溶液D−1の添加速度は表−1に示されるよ
うに制御した。pAgおよびpHの制御は流量可変のロ
ーラーチューブポンプにより溶wE−1、浴fiF−1
および溶液B−1の流量を賢λ、々がら行ηった。
浴液D −1の添加終了2分級に溶液G−1を添加し更
に2分後に溶液F−1によってpHを6.0に調節した
表  −1 次に常法により脱塩水洗を行々いオセインゼラチン10
6gを含む水溶液に分散したのち蒸留水で総量を319
0m1I/c調整した。この乳剤をFM−2と呼ぶ。E
M−2中のハロケン化銀粒子を重子顕微d IfCよっ
て観察した楯果、粒子サイズの分布の広さ8%で、双晶
粒子10%を含み、立方体換算の送量粒径(同一体積の
立方体を仮足したときその辺−&)0.65μの8面体
粒子より成るものであった。
実施例−1 以下に示す5植類の溶液を用いて不発明の製造方法によ
る2、5モル%ヨウ化銀含廟の沃臭化銀乳剤を作成した
。種乳剤として用いたEM−1は2モル%の沃化鎖含有
の立方体沃臭化銀乳剤で乳剤粒子の平均辺長0.3μm
分布の広さi’J:10%でめった。
(溶液A−2) 1種乳剤(EM−1)           0.73
7モル(溶液B−2) (溶液T)−2) (溶液E−2) 閏%KBr水溶液           500m1(
溶−/FjF−2) 56%酢酸水溶?w          200om1
40℃において特願昭55−168193号、同55−
168194号明細書に示される混合・攪拌1機・をt
用〜1、・、溶液A−2に溶液D−2と溶液B−2を同
時混合法によって途中小粒子の発生のかい最短時間27
.6分間を要して添加した。同時混合中のpAg、PH
−加一 および溶液D−2の添加速度は表−2に示されるように
制御した。PAgおよびpHの制御は流量可変のローラ
ーチューブポンプにより溶液E−2゜溶1F−2および
溶液B−2流量を変え々から行なった。
溶液D−2の添加終了2分後に溶液F−2によ−1てp
l(を6,0に調節しまた。
表  −2 次に常法により脱塩水洗を行ないオセインゼラチン10
6 !9を含む水溶液に分散したのち蒸留水で総量を3
19011112に調整した。この乳剤をEM−3と呼
ぶ。EM−3中の)・ロゲン化銀粒子を電子顕微鏡によ
って観察した結果、粒子サイズ分布の広さ7%、双晶粒
子3%を含み立方体換算の平均辺長粒径0.65μの8
面体粒子より成るものでありfCo従来法による比較乳
剤EM−2に比べ粒子サイズ分布の広さ、双晶発生頻度
とも改良されていることが分る。
また最終のPAgが1O00と10.5と本発明の方法
の方が0.5高かったにもかかわらす双晶の発生頻度が
むしろ低下したことはまことに驚くべきことでろる。ま
だ小粒子の発生の力い最小添加時間を比較すると約1/
2に短縮されている。
E M−2とEM−3を300dづつ分割し60℃にお
いて0.25%のハイポ水溶液を0.2m添加して60
分間熟成した。次いで0.2%塩化金酸水溶液0.3m
Alを添加し70分、120分間熟成した時点で一部を
分割採取し以下に示す方法によってセンシトメトリー評
価を行々っだ。
熟成終了稜4−ヒドロキシ−6−メチル−1゜3.3a
、7−チトラザインデンを加えた後、これらの乳剤に、
それぞれ延展剤、増粘剤、硬膜剤等の一般的な写真用添
加剤を加えた後、下引きされタホリエチレンテレフタレ
ートフイルムベース上に、Agtが50■/100cI
lとなふように常法により、塗布、乾燥して、試料Nn
l〜4を作成した。
露光は色温度5400 Kの光源を用い、光学ウェッジ
を通して1150秒間露光した。露光量は3.2 CM
Sであった。現像は下記の現像液で35℃でI秒間行っ
た。
現像液 無水亜硫酸ナトリウム         709ハイド
ロキノン            109無水硼酸  
              1g炭酸ナトリウム−水
増         2091−フェニル−3−ピラゾ
リドン   0.35g水酸化ナトリウム      
     5g5−メチル−ベンゾトリアゾール   
0.05.j7臭化カリウム            
   5gグルタルアルデヒド重亜硫酸塙     1
5g氷酢酸                 8g水
を加えて11に仕上げる。
また、粒状性(RMS )は透過濃度0.7において円
形走査口径が(資)μのミクロデンシトメーターで走査
したときに生じる濃度値の変動の標準偏差を比較するこ
とにより行にっだ。
このときの結果を表−3に示す。
表−3の結果から本発明の製造法により作られたEM−
3は従来法のEM−2に比べ化学増感時のかぶりの発生
がおだやかであり、また到達感度自体も改良されている
。また粒状性(RMS )も改良されていることが分る
比較例−2 以下に示す7種類の溶液を用いて2.5モル%沃化銀含
有の沃臭化銀乳剤を作成した。種乳剤として用いたEM
−1は2モル%の沃化銀含有の立方体沃臭化銀乳剤で該
粒子の平均辺長0.3μm分布の広さは10%であった
(溶−1A−3) (溶液B−3) (溶液C−3) (溶液D−3) (溶gLE−3) 50%K B r水溶液          500M
(溶液F −3、> 56%酢酸水溶液          2000m1(
溶液G−3) 40℃において%願昭55−468193号、同55−
168194号明細書に示される混合攪拌機を用いて溶
液A−3に溶液D−3と溶液B−3を同時混合法によっ
て小粒子の発生のない最小添加時間139分間を要して
添加した。添加終了後引き続き溶#D−3と溶液C−3
を同時混合法によって小粒子の発生のない最短添加時間
11.6分間を要して添加し、た。同時混会中のpAg
、p)(および溶液D−3の添加速度は表−4に示され
るように制御した。PAgおよびpHの制御は流量可変
のローラーチューブポンプにより溶液E−3.溶1F−
3および溶液B−3またけC−3の流量を変えなから行
々った。
溶液D−3の添加終了2分後に溶液G−3を添加り、更
に2分後にm液F−3に、よってpHを6.0に調節j
7た。次に常法により脱塩水洗を行ないオセインゼラチ
ン106g’&含む水溶液に分散したのち蒸留水で総量
を3190mA!に調整した。この乳剤をEM−4と呼
ぶ。EM−4中のハロゲン化鋏粒子を電子顕微鏡によっ
て観察した結果、粒子サイズ分布の広さは9%、双晶粒
子18%を含み、立方体換算の平均辺長粒径1.18μ
の8面体粒子よシ成るものでめった。
表−4 比較例−3 以下に示す7種類の溶液を用いて2.5モル%沃化銀含
有の沃臭化銀乳剤を作成した。種乳剤として用いたEM
−1は2モル%の沃什釧含有の立方体沃臭化銀乳剤で該
粒子の平均辺長0.3μm1分布の広さは10%であっ
た。
(溶液A−4) (6液B−4) (溶@C−4) (溶液D−4) (溶液E−4) 刃%KBr水溶液           500M(浴
液F−4) 56tyo酢m水溶液          2000+
nJ(溶液Gド4) 40℃において特願昭55−168193号、同55−
168194号明細書に示される混合攪拌機を用いて溶
液A−4に溶液D−4と溶液B−4を同時混合法によっ
て小粒子の発生の々い范短添加時間147、2分間を要
[7て添加しに0添加終了後引き続き溶H= D −4
と溶液C−4を同時混合法によって小粒子の発生のない
最小添加時間18,7分間を要して添加した。同時混合
中のpAg、pHおよび溶液D−4の添加速度は表−5
に示されるように制御した。PAgおよびpHの制御は
流量可変のローラーチューブポンプにより溶液F;−4
、溶液F−4および溶液B−4またはC−4の流量を変
え力から行なった。
浴液D−4の添加終了2分後に溶液G−4を添加し更に
2分後に溶液F−4により−t’ l)Hを6.0に調
節した。
表 −5 溶液D−4の 時 出1    pAg    pH添加速成(pV分
〕0.0   9.65  9.00     2.6
38.25  9.65  8.93    10.1
60.74  9.65  8.82    23.2
?5.19   9.65  8.69    36.
882.25   9.65  8.61    44
.3PAg訓整のため中断 83.25  10.0   8.61      2
2.2103.8   10.0   8.46   
   25.9122.3   10.0   8.3
1      27.8142.9   10.0  
 8.14      27.2次に常法により脱塩水
洗を行ないオセインゼラチン106gを含む水溶液に分
散したのち蒸留水で総量を3190m/に調整した。こ
の乳剤をE’M−5と呼ぶ。EM−5中のハロゲン化銀
粒子を電子顕微鏡によって観察した結果、粒子サイズの
分布の広き8%、双晶粒子9%を含み、立方体換算の平
均辺長粒径1.18μの8面体粒子より成るものであっ
た。
実施例−2 V下に示す7種類の溶液を用いて本発明の製造方法によ
る2、5モル%沃化銀含有の沃臭化銀乳剤を作成した。
種乳剤として用いた本発明の製造法によるE M −3
は2モル%の沃化銀含有の8面体沃臭化銀乳剤で、該粒
子は立方体粒子換算平均辺長0.65μm1分布の広さ
は7%であった。
(溶液A−5) (浴i、B−5) (溶液C−5) 1gC−5) 1浴赦E−5) 50%KBr水溶液           500−(
溶液F−5) 56%酢酸水溶液          2000mIイ
(溶液G−5) 40℃において特願昭55−1fi8193号、P2S
5−168194号明細書に示される混合攪拌機を用い
て溶液A−5に溶液D−5と溶液B−5を同時#5合法
によって小粒子の発生のかい最小添加時間46.4分間
を要して添加した。添n口終了後引き続き溶液D−5と
溶液C−5を同時混合法によって小粒子の発生のない最
“小添加時間10.3分間を要して添加した。同時混合
中のPAg 、 p)lおよび溶液D−5の添加速度は
表−6に示されるように制御した。PAgおよびPHの
制御は流量可変のローラーチューブボングにより溶液E
−5.溶液F−5および溶液B−5またはC−5の流量
を変えながら行ガつた。
溶液D−5の添加終了2分後に溶液G−5を添加し更に
2分後に溶*、 F −5によってpHを6.0に調節
した。
表  −6 次に冨法により脱塩水洗を行ガいオセインゼラチン10
6gを含む水溶液に分散したのち蒸留水で総I−を31
90m1[調整した。この乳剤をEM−6と呼ぶ。E 
M −6中の710ゲン化銀粒子を電子顕徽鋭によって
観察した結果、粒子サイズ分布の広さ7%、双晶粒子3
%を含み、立方体換算の平均辺長粒径1.18μの8面
体粒子より成るものであった。
従来法VCよる比較乳剤FJM−4およびEM−5に比
べ粒子サイズ分布の広さ、双晶発生頻度とも改良されて
いることが分る。また最終のPAgがEM−4の場合9
.85、EM−5の場合10.0と本発明の方法による
EM−6の方が高いにもかかわらす双晶発生頻度が低く
8面体の安定成長領域が大幅に広がったことが分る。
E kj −4、E M−5とEM−6を300 me
づつ分割し、60’Cにおいて0.25%のハイポ水溶
液を0.1m/添加して60分間熟成した。次いで0.
2%塩化金酸水溶液0.15 mlを添加し90分、1
50分間熟成した時点で一部を分割採取し、実施例−1
の方法にしだがって試料tJo5〜10を作成した。
次にこれらの試料のセンシトメトリー評価を実施例−1
と同一の方法によって行なった。
表  −7 表−7の結果から本発明の方法によ#)#造され九EM
−6は従来法のEM−4およびEM−5に比べ化学増A
!&時のかぶりの発生がおだやかであり、また到遅感度
自体も改良されている。壕だ粒状性(1M8 )も改良
されていることが分る。
比較例−4 υ下に示す5種類の溶液を用いて5モル%沃化銀含有の
法具化欽乳剤を作成した。種粒子とじて用いたEM−7
け4モfi7%の沃化銀含有の立方体法具什銀乳剤で平
均辺長0.3μm分布の広さは11%であった。
(溶液A−6) (溶液B−6) (溶液D−6) し蒸留水で          322111/にする
(溶液E−6) 50%KBr水溶液           5001(
溶液F−6) 56%酢酸水溶液          2000m14
0℃において特願昭55−168193号、同55−1
68194号明細誉に示される混合悔拌磯r用いて溶液
A−6に溶液D−6と溶液B−6を同時混合法によって
小粒子の発生のない最小添加時間68.89分間を要し
て添加した。同時混合中のPAg pPI■および溶液
D−6の添加速度は表−8に示されるように制御した。
PAgおよびpHの制御は流量可変のローラーチューブ
ポンプにより溶液E−6、溶液F−6および溶液B −
6の流量を変えながら行なった。
溶液D−6の添加終了2分後に溶液F−6によ表  −
8 次に常法により脱塩水洗を行ないオセインゼラチン10
6Iを含む水溶液に分散したのち蒸留水で総量を319
0>mK調整した。この乳剤をEM−8と呼ぶ。E N
i −8中のハロゲン化銀粒子を電子顕微鏡によって観
察した結果、粒子サイズ分布の広さ16%、双晶粒子1
5%を含み、立方体換算の平均辺長粒径0.65μの1
・1面体粒子より成るものであった。
実施例−3 以下に示す5種類の溶液を用いて本発明の製造方法によ
る5モル%沃化優含有の沃臭化銀乳剤を作成した。揮乳
剤と1〜で用いたEM−7は4モル%の沃化銀含有の立
方体沃臭化銀乳剤でその粒子の平均辺長0.3μm分布
の広さ11%であった。
ζ浴液A−7) (溶#B−7) し蒸留水で          3221m1にする(
溶液D−7) (溶#z−7) 50%KBr水溶液          500m1(
溶液F−7) 56%酢酸水溶液          2000m14
0℃においてIJR願昭55−168193号、同55
−168194号明細書に示される混合攪拌機を用いて
溶液A−7に溶液D−7と溶液B−7を同時混合法によ
って31.93分間を要して添加した。
同時混合中のPAg 、 p)Iおよび溶液D−7の添
加速度は表−9に示されるように制御した。pAgおよ
びpHの制御は流量可変のローラーチューブボンブプ1
Cより溶液E−7.溶液F−7および溶液B −7の流
量を変えながら行なった。
溶液D −7の添加終了2分後に溶液F−7にょってp
Hを6.0に調節した。
表 −9 次に常法により脱塩水洗を行ないオセインゼラチン10
6gを含む水溶液に分散したのち蒸留水で総量を319
0m/に調整した。この乳剤をEM−9と呼ぶ。EM−
9中のハロゲン化銀粒子を電子顕微鏡によって観察しだ
結果、粒子サイズ分布の広さ12%、双晶粒子4%を含
み、立方体換算の平均辺長粒径0.65μの14面体粒
子より成るものであった。
従来法による比較乳剤EM−8に比べ粒子サイズ分布、
双晶発生頻度とも改良されていることが分る。まだ小粒
子の発生のない最小添加時間を比較すると約1/2に短
縮されている。
EM−8とEM−9を300 dづつ分割り、 60 
T: において0.25%のハイポ水溶液を0.2mJ
添加して60分間熟成した。次いで0.2%塩化金酸水
溶液(131−を添加し70分、120分間熟成した時
点で一部を分割採取し、実施例−1の方法にしたがって
試料tIk111〜14を作成した。
次にこれらの試料のセンシトメトリー評価を実施例−1
と同一の方法によって行なった。
表  −10 表−10の結果から本発明の製造法により作られたEM
−8は従来法によるEM−9に比べ化学増感に伴うかぶ
りの発生がおだやかであり壕だ到達感度自体も改良され
ている。
また粒状性(RMS)も改良されていることが分る。
【図面の簡単な説明】
第1図に乳剤粒子の粒径増大工程に於る(pAg。 d)の変動の形状説明図である。また第2図は本発明に
於る好しい(pAg、d)ベクトルの方向と大きさを示
す説明図である。 ds・・・粒子成長開始の平均粒径、 de・・・最終粒子平均粒径、 do・・・ds=de間に任意に特定する平均粒径。 代理人 桑原義美 手続補正書 1、事件の表示 昭和57年特許願第 157636  リ2 発明の名
称 ハロゲン化銀乳剤の製造方法 3 補正をする者 事件との関係 特許II願人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁lI26番2刊名 
称 (+27)小西六写真工業株式会71代表取締役 
川  本  信 彦 4代理人 〒191 居 所  東京都日野市さくら町NTi−地小西六写真
丁業株式会召内 自発 6、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄、「発明の詳細な説明
」の欄、「図面の簡単な説明」の欄及び「図面」の第1
図及び第2図。 7、補正の内容 (I)  特許請求の範囲を別紙の如(補正する。 0 発明の詳細な説明を以下の如く補正する。 (1)  明細書第10頁第4行目〜第12頁第3行目
「第1図に於て・・・・・・粒径である。」を下記の通
り補正する。 「第1図に於て縦軸はpAg、横軸は粒径dである。粒
子は粒径dBかも該工程に入り、途中任意に特定される
粒径d。な経過しなから粒径d、に到る。 ここで、d8は親水性コロイド水溶液中にハロゲン化銀
粒子が初めて形成される時点、又は親水性コロイドの水
溶液に種粒子を入れて該粒子を成長させる場合には該粒
子の成長開始点であり、またdeは本発明におけるpA
g値の増大の終了時点である。 第1図に於て前記条件の組合せによって、線Alは粒径
d8〜d、間に於てpAgが連続的単調増大する例であ
り、線^は折線状単調増大、線A3は多段階的単調増大
であり、線り、は連続的単調減少である。 本発明は、前記工程のd。点に於て、粒子の結晶形とし
て立方体若しくは14面体を指定し、d。 〜d・の工程期間内に於て、pAgを多段階的(少くと
も3段階)及至連続的単調にpAgの変動をΔpAg≧
0,3だけ増大させる工程を含み、de点以降に於て1
4面体若しくは8面体粒子を生成させることから成る。 但しpAgの上限は当技術分野に於る乳剤m製上の実用
的なpAg上限値pAgc(第1図)、例えばアンモニ
ア法沃臭化銀乳剤に於ては10.5、中性法或は酸性法
に於ては9.0程度を高く越えない準位に止められる。 また第1図に於て横軸は粒径dに関するものであり、粒
径増大のない工程例えば水洗工程がds=ds工程に介
入されていても該横軸には現われない。 本発明のpAg値を0.3以上増大させる工程は粒径が
増大しない工程を含んでいてもよい。もし粒子の粒径d
eに到る工程に粒径の減少、またはPAgの低下を起す
工程を含む場合には、該工程の終端から再び本発明が適
用されるものである。 本発明の好しい実施態様に於ては、前記PAgの単調増
大は、ハロゲン化銀全量の少なくとも5容量%を生成さ
せる工程において、下記点Aと点B1点Aと点C1点C
と点D、および点りと点Bとをそれぞれ結ぶ線分で囲ま
れる範囲内で行われる。 A (1)Agot do ) B (pAgo + 1.0 、 d6 )(但し、p
Agoおよびd。は上記水溶性銀塩の水溶液が添加され
る任意の時点(但し、ハロゲン化銀全量の5容量%相当
量を残す時点)におけるpAg値およびハロゲン化銀粒
子の平均粒径−4= (μm)、d、はこの点を起点としてハロゲン化銀全量
の少なくとも5容量%を生成した時点におけるハロゲン
化銀粒子の平均粒径(μm)である。)上記の[ハロゲ
ン化銀全量の少な(とも5容量%を生成させる工程」は
連続して該量を生成する態様のほか、それぞれハロゲン
化銀全量の5容量%未満を生成する複数の時間的に不連
続の工程のそれぞれについて上記範囲内でpAg値を増
大させ、これらの複数の工程で生成されたハロゲン化銀
の容量の総和がハロゲン化銀全量の5容量%以上である
態様を包含する。 上記範囲は第2図に示す範囲に収まる。 第2図に於て縦軸はpAg、横軸は平均粒径である。 第2図に於てPAgoはdoの時のPAg、daは平均
粒子体積がd。からハロゲン化銀全量を基準として少な
くとも5容量%増加した時の平均粒径である。」 (2)  同第n頁第15行目 「D−IJを「D−1と溶液B−tJと補正= 5− する。 (3)同第n頁第18行目 「l、溶液F−1および溶液B−1」を[lおよび溶液
F−IJと補正する。 (4)  同第υ頁第加行目 JD−IJを「D−1および溶液B−1」と補正する。 (5)  同第路頁、表−1の右上欄内「溶液D−1」
を[溶液D−1と溶液B −IJと補正する。 (6)同第31頁第1行目 「D−2」を「D−2と溶液B−2」と補正する。 (7)  同第31頁第3行目〜第4行目[−2,・・
・・・・溶液B−2」を「E−2および溶液F−2の」
と補正する。 (8)  同第31頁第6行目 「D−2Jを「D−2および溶液B−2」と補正する。 (9)  同第31頁、表−2の右上構内「溶液D−2
」を1溶液D−2および溶液B−2」と補正する。 0ω同第32頁第11行目 「PAgが・・・・・・10.5と」をr pAgが比
較例1の10.0と比べ」と補正する。 01)同第37頁第9行目 1−D−3Jを「D−3と溶液B−3またはC−3と」
と補正する。 G2)同第37頁第11行目〜第12行目「E−3・・
・・・・C−3」を「E−3および溶液F−3」と補正
する。 (13)同第37頁第14行目 「D−3Jを「D−3および溶液C−3」と補正する。 G4)同第関頁、表−4の右上欄中 「溶液D−3」を「溶液D−3、および溶液B−3複た
はC−3」と補正する。 G5)同第40頁第加行目 1’−D−4Jを「D−4、および溶液B−4またはC
−4」と補正する。 G6)同第41頁第2行目〜第3行目 「E−4・・・・・・C−4」を「E−4および溶液F
−4」と補正する。 α′7)同第41頁第5行目 「D−4Jを「D−4および溶液C−4」と補正する。 G8)同第41頁、表−5の右上欄中 「溶液D−4」を「溶液D−4および溶液C−4」と補
正する。 G9)同第44頁第13行目 l−D −5jを「D−5と溶液C−5」と補正する。 (4)同第44頁第18行目 [D−5jを「1)−5および溶液C−54と補正する
。 G21)同第45頁、表−6の右上欄中「溶液D−5」
を「溶液D−5および溶液C−5」と補正する。  8− G23)同第49頁第14行目 [61溶液F’−6・・・・・・B−6」を「6および
溶液F−6」と補正する。 に)同第49頁第16行目 [r)−6Jを「D−6および溶液B−6」と補正する
。 (ハ)同第(資)頁、表−8の右上欄中「溶液D−6」
を「溶液D−6と溶液B−6」と補正する。 ■)同第52頁第15行目 1’−D−7Jを「D−7と溶液B−7」と補正する。 @同第52頁第18行目〜第19行目 [E−7・・・・・・B−7]を「E−7および溶液F
−7」と補正する。 に)同第52頁第加行目 「D−7Jを「D−7およびB−7」と補正する。 (至)同第53頁、表−9の右上欄 「溶液D−7」を[溶液D−7および溶液B 9− −7」と補正する。 (m)図面の簡単な説明を以下の如く補正する。 第1図は乳剤粒子の粒径増大工程に於る(pAg。 d)の変動の形状説明図である。また第2図は本発明に
於る好しい(pAg * d )ベクトルの方向と大き
さを示す説明図である。 d8・・・粒子成長開始の平均粒径、 d6・・・本発明のpag値増大の終了時点における粒
子平均粒径、 do・・・d8〜d、間に任意に特定する平均粒径。 (IV)図面を以下の如く補正する。 別紙 特許請求の範囲 (1)  親水性コロイドの水溶液中に水溶性銀塩の水
溶液と水溶性ハロゲン化物の水溶液とを添加する、ハロ
ゲン化銀組成が0.5〜10モル%の沃化銀な含む沃臭
化銀から実質的になるハロゲン化銀乳剤の製造方法にお
いて、該水溶性銀塩の水溶液の添加が終了する以前で、
かつ該水溶性銀塩の水溶液の添加の過程において、該親
水性コロイドの水溶液のpAg値を3段階以上の階段的
ないし連続的に0.3以上増大させる工程を含み、上記
pAg値な増大させる以前の該親水性コロイドの水溶液
中のハロゲン化銀粒子が単分散性で、その形状が立方体
または14面体であり、最終的なハロゲン化銀粒子の形
状が14面体または8面体であることを特徴とするハロ
ゲン化銀乳剤の製造方法。 (2)  上記、flAg値の増大が、ハロゲン化銀全
量の少なくとも5容量%化生成させる工程において、下
記点Aと点B、点Aと点C1点Cと点D、および点りと
点Bとをそれぞれ結ぶ線えで囲まれる範囲内で行われる
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のハロゲン
化銀乳剤の製造方法。 A (PAgot do ) B (pAg6 + 1.Os ’o )(但し、pA
g oおよびd。は上記水溶性銀塩の水溶液が添加され
る任意の時点(但1−、ハロゲン化銀全量の5容量%相
当量を残す時点)における、pAg値およびハロゲン化
銀粒子の平均粒径(μm)、d、はd。を起点としてハ
ロゲン化鉄全量の少な(とも5容量%を生成した時点に
おけるハロゲン化銀粒子の平均粒径(μm)である。)  2− )10 d−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  親水性コロイドの水溶液中に水溶性銀塩の水
    溶液と水溶性ハロゲン化物の水溶液とを添加する、ハロ
    ゲン化銀組成が0.5〜10モル%の沃化銀を含む沃臭
    化銀から実質的になるハロケン化銀乳剤の製造方法にお
    いて、該水溶性銀塩の水溶液の添加が終了する以前で、
    かつ該水溶性銀塩の水溶液の添加の過程において、該親
    水性コロイドの水溶液のpAg値を3段階以上の階段的
    ないし連続的KO43以上増大させる工程を含み、上記
    pAg値を増大させる以前の該親水性コロイドの水溶液
    中の・・ロゲン化銀粒子が単分散性で、その形状が立方
    体または14面体であり、最終的なハロゲン化鋼粒子の
    形状が14面体または8面体であることを特徴とするハ
    ロゲン化銀乳剤の製造方法。 (2)上記PAg値の増大が、ハロゲン化銀全量の少な
    くとも5容量%を生成させる工程において、A (pA
    gn+  ao)、  B (PAgo+1.O,do
     )yC(0,40(d3’dn −1) 十PAgo
    、 da )およびD(2(ds/do  1 ) +
     (PAgo+1.0 )、 da )  の4点を結
    ぶ線で囲まれる範囲内で行われることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のハロゲン化銀乳剤の製造方法。 (但し、PAgoおよびdoは上記水溶性錯塩の水溶液
    が添加される任意の時点(但し、ハロゲン化銀全景の5
    容量%相当量を残す時点)におけるPAg値およびハロ
    ゲン化銀粒子の平均粒径(μm〕d、けこの点を起点と
    してハロゲン化銀全量の少なくとも5容量%を生成した
    時点におけるノ・ロゲン化銀粒子の平均粒径(μm)で
    ある。)
JP57157636A 1982-09-09 1982-09-09 ハロゲン化銀乳剤の製造方法 Granted JPS5952238A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157636A JPS5952238A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 ハロゲン化銀乳剤の製造方法
EP83305289A EP0103472B1 (en) 1982-09-09 1983-09-09 Method for the production of silver halide emulsion
DE8383305289T DE3374903D1 (en) 1982-09-09 1983-09-09 Method for the production of silver halide emulsion
US06/868,156 US4728603A (en) 1982-09-09 1986-05-22 Method for the production of silver halide emulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157636A JPS5952238A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5952238A true JPS5952238A (ja) 1984-03-26
JPH0443256B2 JPH0443256B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=15654046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157636A Granted JPS5952238A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4728603A (ja)
EP (1) EP0103472B1 (ja)
JP (1) JPS5952238A (ja)
DE (1) DE3374903D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117533A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS6256950A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01188848A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH02146033A (ja) * 1988-04-06 1990-06-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法
US5223871A (en) * 1991-01-23 1993-06-29 Konica Corporation Camera unit
US5427903A (en) * 1991-08-20 1995-06-27 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0212968A3 (en) * 1985-08-20 1990-01-24 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material
US5248577A (en) * 1990-08-13 1993-09-28 Eastman Kodak Company Reactant concentration control method and apparatus for precipitation reactions
US5500336A (en) * 1990-11-27 1996-03-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3000739A (en) * 1957-04-02 1961-09-19 Du Pont Process for preparing silver halide emulsions
US3598593A (en) * 1965-12-21 1971-08-10 Gaf Corp Photographic emulsions and method of making
GB1170648A (en) * 1966-11-12 1969-11-12 Fuji Photo Film Co Ltd Process for the Preparation of Photographic Light-Sensitive Emulsions
DE1804289C2 (de) * 1967-10-23 1985-01-10 Fuji Shashin Film K.K., Minami-ashigara, Kanagawa Verfahren zur Herstellung von Kristallen eines schwach löslichen anorganischen Salzes
JPS4823443B1 (ja) * 1969-07-18 1973-07-13
FR2078586A5 (en) * 1970-02-16 1971-11-05 Eastman Kodak Co Metallic salts pptn procedure esp for silver halide crystals
FR2135188B1 (ja) * 1971-05-03 1974-07-26 Ilford Ltd
BE795745A (fr) * 1972-02-21 1973-08-21 Eastman Kodak Co Procede de preparation d'une emulsion photographique aux halogenures d'argent homodispersee
US3821002A (en) * 1972-03-06 1974-06-28 Eastman Kodak Co Process control apparatus and method for silver halide emulsion making
GB1507989A (en) * 1974-12-19 1978-04-19 Ciba Geigy Ag Photographic emulsions
GB1596602A (en) * 1978-02-16 1981-08-26 Ciba Geigy Ag Preparation of silver halide emulsions
FR2373315A1 (fr) * 1976-12-09 1978-07-07 Kodak Pathe Procede de preparation de cristaux fins de substances minerales ou organiques
JPS5448521A (en) * 1977-09-16 1979-04-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture of silver halide crystais
US4242445A (en) * 1978-02-02 1980-12-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for preparing light-sensitive silver halide grains
JPS5945132B2 (ja) * 1979-04-23 1984-11-05 富士写真フイルム株式会社 感光性ハロゲン化銀結晶の製造方法
JPS5849938A (ja) * 1981-08-07 1983-03-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
US4433048A (en) * 1981-11-12 1984-02-21 Eastman Kodak Company Radiation-sensitive silver bromoiodide emulsions, photographic elements, and processes for their use

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117533A (ja) * 1984-11-13 1986-06-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS6256950A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0535850B2 (ja) * 1985-09-06 1993-05-27 Konishiroku Photo Ind
JPH01188848A (ja) * 1988-01-25 1989-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH02146033A (ja) * 1988-04-06 1990-06-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法
JP2583445B2 (ja) * 1988-04-06 1997-02-19 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法
US5223871A (en) * 1991-01-23 1993-06-29 Konica Corporation Camera unit
US5427903A (en) * 1991-08-20 1995-06-27 Konica Corporation Silver halide photographic light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0103472A3 (en) 1984-10-03
EP0103472A2 (en) 1984-03-21
EP0103472B1 (en) 1987-12-09
JPH0443256B2 (ja) 1992-07-16
US4728603A (en) 1988-03-01
DE3374903D1 (en) 1988-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH038531B2 (ja)
JPS616643A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
US4610958A (en) Process of preparing a silver halide emulsion
US4514491A (en) Photosensitive silver halide emulsion
JPS61245151A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0230008B2 (ja) Kankoseiharogenkaginnyuzai
JPS5952238A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0315729B2 (ja)
JPS58106532A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法
US4769315A (en) Silver halide grain and light-sensitive photographic material containing said silver halide grain
JPS58107530A (ja) ハロゲン化銀乳剤およびその製造方法
JPH05165133A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS59152438A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JP2926422B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0445444A1 (en) Photographic emulsions
JP2603189B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀乳剤
JPH0431378B2 (ja)
JP3561862B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4678744A (en) Splash-prepared silver halide emulsions with a uniform particle size distribution
JPS61232445A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH05216150A (ja) 感光性ハロゲン化銀乳剤
JPS5950438A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS61158322A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58127920A (ja) ハロゲン化銀乳剤
JPH026941A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法